• 締切済み

日商簿記 6月2級→11月1級を目指したいのですが・・

現在独学で日商簿記2級を勉強しています。 来年就職活動をすることもあり、11月に1級にチャレンジしてみたいと考えています。 1級は相当難しいと聞くので独学ではなく予備校を活用しようかと思っているのですが、勉強をはじめる時期をいつにしようか迷っています。 大原のパンフレットなどを見てみると6月の検定が終わってから開講する速習コースのほかに、5/8から開講するコースがあることがわかりました。    5月 8日開講コース 価格169,000円 週4日4講義(月・火・木・金) 商簿工簿同時進行 6月16日開講コース 価格145,000円 週3日4講義(月・木・土2講義) 商簿を全て終えてから工簿がはじまる。 の2つのコースがありました。 1講義3時間もありそれが1日に2講義ある6月コースは復習等を考えるとかなりキツいような気もするので6月の検定を受検する前ですが、ゴールデンウィーク明けから1級講座に通ってみようかとも考えていますがあまり中途半端なことはしない方がいいでしょうか? 2級に関しては1通り学習済みで過去問や模擬試験問題集では8~9割取れるレベルです。 ・6月検定までは2級の内容を完璧にデキるようにして検定が終わってから1級の学校に通う ・6月検定前だが、来月からもう1級の学校に通いだす の2つの選択肢で迷っていますがどちらの方がいいでしょうか?

  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • matiiko25
  • ベストアンサー率51% (97/189)
回答No.2

会計士の勉強中で、商業簿記は2級まで取得しているモノです。 昨年11月、会計士ようの勉強以外に何の対策もせずに1級を受けて見事に落ちまして、感じたことから書かせていただきますね(^^) 2級と1級で、もちろん難易度は全然違いますが、同じ商業簿記ですので、2級の検定前から1級の勉強をはじめてもなんら問題はないでしょう。 というよりは、本気で11月の1級を目指すのであれば早くから勉強するに越したことはありません。 私は > 5月 8日開講コース 価格169,000円 週4日4講義(月・火・木・金) > 商簿工簿同時進行 のコースをおススメします。 というのも、1級では工業簿記の難易度もあがってきますので、商業簿記を終えてから工業簿記、だとスケジュールがどうなっているかはわかりませんが、試験のちょっと前にやっと工業簿記が終わる、となると復習も大変ですし、最悪試験に間に合わない可能性もあります。 >2級に関しては1通り学習済みで過去問や模擬試験問題集では8~9割取れるレベルです。 これだけすでに実力をつけてらっしゃるのであれば、もう1級の勉強を始めても大丈夫です。 1級の商業簿記は2級よりも細かい知識、めんどくさい会計処理、連結会計、金融会計などが入ってくるので、経験から言わせていただけば理解というよりはそれらの処理の暗記と、あとは何度問題を解くかが鍵になってきます。ここをおろそかにしますと、昨年の私のようになります・・・(^^;) また理論も入ってきますので、本当にはやくから対応した方がいいでしょう。 【結論】 ・6月検定前だが、来月からもう1級の学校に通いだす がんばってくださいね★

  • PIC-JQ
  • ベストアンサー率18% (42/222)
回答No.1

簿記試験へのチャレンジ感心しております。 日商簿記検定試験については3級、2級と挑戦される方も多いですが、2級から挑戦される方もいます。 私は以前に簿記検定試験に関与しておりました。 簿記のことには詳しくないものでも3級試験の採点委員もやりました。 2級試験の採点では商業高校の簿記担当教師の方などが採点していました。 1級になりますと市町村の商工会議所では採点しないで、東京などの大都市に答案を送り専門委員の採点となります。 かなり結果が判明するまで時間もかかりますし、受験生30人に1人くらいしか合格しませんでした。 でもあきらめることもありませんし、何事も努力次第だと思います。 将来は税理士や公認会計士を目指されるのですか? 簿記専門学校では時間をかけて1級にチャレンジされることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 日商簿記2級検定用の問題集について

    2月の2級検定に向けて独学で勉強中です。1月の下旬に商簿・工簿の論点学習を終える予定です。その後は検定に向けて問題をひたすら解いていこうと思っているのですが、過去問題集をしたほうがいいのか、直前予想問題集をしたほうがいいのか分かりません。今使っているテキストは商簿・工簿ともにTAC出版の「合格テキスト」です。各テーマ毎に勉強の後は「合格トレーニング」の問題集をしています。 基本的な問題はすんなり解けるのですが、複雑な問題やひねった問題にはまだまだ対応できていないと思います。2月の検定でぜひ合格したいのですが、論点学習後の勉強の進め方、又、どういった問題集をしたらよいのか、おすすめの問題集を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 日商簿記2級

    今から独学で勉強を開始して25年2月の検定で日商簿記2級をとることは可能でしょうか? 全商での2級は数年前にとりましたがそれから簿記からは離れています

  • 11月日商簿記2級の予想

    11月の日商簿記2級の出題予想を、出来たら根拠を添えて教えて下さい!特に工簿は何を勉強したらいいのか全く予想できません泣 同様に商簿の予想と、落としても捨ててもいい箇所を教えて下さい!あと、どの学校の予想が当たるか、直前問題集テキスト等も教えて下さい。  

  • 日商簿記二級の勉強をはじめたいと思っています。

    日商簿記二級の勉強をはじめたいと思っています。 商業高校に通う高校1年生です。 6月13日に行われた125回の日商簿記検定3級を受けました。 授業ではまだ習っていないので、独学です(わからないところは先生にきいていました。) 自己採点では合格圏内なので次は日商簿記2級を、と思っていたのですが 先生に全商二級の勉強をしてからのほうがいいといわれました。 わたしはまだ全商の簿記検定をうけたことがないのですが、日商の三級の勉強は全商の勉強からはじめました。 日商のほうが難しいらしいのですが、あまり全商と日商の差をかんじませんでした(日商のほうが範囲が広く、文章がややこしいと思いますがやってることは一緒ですよね?) 全商の勉強からはじめるメリットはなんですか? また、今から全商二級の勉強からはじめて11月に日商の二級に受かることは可能ですか? 高校に入学してから簿記の勉強は平日3、4時間、休日5、6時間くらいしています。

  • 日商簿記について

    第112回日商簿記検定まで、約1ヶ月を切りましたが、受験予定の方は今はどん感じで勉強されていますか? 私は2級を受けるつもりですが、現在が学校でならった所の最終の、帳簿組織の復習をしている所で、来週から工簿、商簿の最終復習をした後に過去問、予想問題に取りかかる予定です。 皆さんはいかがですか? 勉強の参考にしたいと思いますので、宜しくお願いします。

  • 簿記検定3級、2級の同日受検について

     現在、職業訓練に通っています。  コースは情報系なのですが、10月に1ヶ月間簿記の講義があります。  日商簿記検定3級は11月に受検しようと思っているのですが、同日に2級を受検しようというのは無謀な考えでしょうか。  もちろん、勉強はしっかりします。  経験者の方、よろしくお願いします。

  • 日商簿記2級の問題集について

    今年の2月の試験に受験予定で現在、T○Cで通学講座を受講中です。 12月に工簿が終わり、現在商簿の勉強中ですが、1月の頭に工簿の復習をひととおり終えて、トレーニングの問題集も全部解いたのですが、最近工簿のトレーニングを見たら、結構忘れている部分があり、かなり焦りました。 こんな事で合格できるでしょうか? あと、商簿もそうなんですが、2月に入ると答練とかが開始されるので、それに併せてもう一度総復習をしようと思っています。 学校からもらった問題集は全部記載してしまったので、新しい問題集を購入しようと思っているのですが、おすすめな問題集はありませんか?あと過去問の本も購入しようと思っています。 宜しくお願いします。

  • 日商簿記検定1級

    日商簿記検定1級を合格された方は、学校で一日中勉強して半年から一年かけて受検される方がいるようですが、社会人が働きながら勉強して合格するのは、かなり大変だと思いますか? また社会人で合格されたり、会社を辞めて受検されている方は、公認会計士や税理士になるための通過点として受検されている方が多いですか?

  • 日商簿記1級をとりたい

    簿記を学ぶ学科の専門学生です 前のテストで3級合格しました。 で、次11月で1級の試験を受けたいと思っております。 学校では今全経1級の工簿を学んでいますが、1級に向けて平行して他に何かをやりたいです 11月の1級の試験までにこれをしとけ!みたいなものありますか? 3級では過去問も90点台、今回のテストは満点でした 2級の工簿を完璧にマスターするのがいいですか?それとも商簿を平行してやっていけばいいでしょうか アドバイスお願いします

  • 日商簿記1級 独学について

    2月検定で2級を取得しました。2か月ほど独学で勉強して結果は86点でした。1級も取得したいのですが学校に通うのは経済的に今は無理なのでまずは独学で頑張ってみたいです。1級となるとかなり難易度が上がるということは承知の上です。独学の場合、基本的なテキストは何冊くらいなのでしょうか?2級の際にはTAC出版の合格テキストと問題集で合格トレーニングを使いました。そのあとは過去問を解きました。又、独学の場合どれくらいの期間で一通りの勉強を終えることができるでしょうか?一日2時間くらい、週1、2回はもっと時間を取ることができます。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう