• ベストアンサー

ローレンツ曲線が45度線をまたがらない理由について

タイトルの通りなのですが、普通ローレンツ曲線って45度線の上か下のみに出来ると思いますが、 何故そうなるか、と言うのを説明していただければ幸いです。 できれば猿でも分かるようにお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101087
noname#101087
回答No.2

#1 さんの説明は明快です。 所得を「最小から順に並べ」てあるのがミソです。 所得が「完全平等」のときだけ、累計所得が 45度線になる。 所得が「最小から順に並べ」てあるから、「完全平等」でなければ、その累計(%)は 45度線よりも下へ凹まざるを得ない。

1867
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お二人のおっしゃっているとおり、グラフのX=1,Y=1に行きつくように曲がっていってるのは分かるのですが。 曲線が下にある場合と、上にある場合、両方のパターンをみてから、「ローレンツ曲線は45度線をまたがらず、 かならず上下どちらかにしか存在しない、それは何故か?」ということをきかれて、頭がこんがらがっています。 冷静に考えれば分かることなのでしょうが、初めて見たものなので、考えがまとまらず、どうしようもない状態なので助けてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#101087
noname#101087
回答No.3

ふつうのローレンツ曲線は、   (横軸) 所得が少ない方から順に配列。   (縦軸) 横軸に沿っての所得累計(%)。 ですね。 横軸に沿って累計していくときの増加分は、所得が「完全平等」なら一定の傾斜。 つまり、直線(45度線)になります。 「完全平等」でなければ、所得が少ない方から多い方へ行くにつれて累計増加分が増大。 つまり、45度線よりも下へ凹んだ形状になる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aimaina
  • ベストアンサー率48% (70/143)
回答No.1

ローレンツ曲線は、所得が最小から順に並べ、最小所得から数えた人数Xと、このX人の所得が総所得に占める割合Yを求め、XYのグラフにプロットしていくことによって得られます。 つまり、右に行くにしたがって、所得の多い人になるので、角度が急になり、一番右端で45度線に一致します。

1867
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご説明にあることは大体理解することが出来ました、ありがとうございます。 もう一つ質問なのですが、ローレンツ曲線が45度線をまたがらない理由を教えていただきたいのですが、お願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経済開発学 ≪ローレンツ曲線≫ について

    経済開発学での“ローレンツ曲線”についてなのですが…もし国民全員の所得がそれぞれ同じ額だけ増加した場合、不平等度はどう変化するのでしょうか?

  • 線をまたぐ線の書き方

    線がクロスする時って、上の線は下の線と交わっていませんよーって線の途中に曲線が(半円)ついてますよね。 それをワードで書くにはどうすればいいのでしょうか。 ちなみに、手書きの曲線は上手くいかず今は 線の途中に「⌒」を書いて、端を線にくっつけています。 あまり自然ではないので、見た目に美しくないので いい方法があったら教えて下さい。

  • 横に凸な曲線について

    曲線近似のプログラムを組もうとしているのですが、一つ質問したいことがあります。 例えば、(0, 0) 、(2, 2)、(0, 4)の点群があったとします。 このとき、これらの点群から曲線に近似することは可能でしょうか? 可能であれば、ご教授願えないでしょうか。 #また、参考にできるサイトや資料があれば、教えていただけると幸いです。 上の質問文だと、うまく伝わりにくいと思うので、より砕いた説明をしますと、 y=ax^2 の曲線のときに a>0 のとき放物線は上に開いています。このとき,下に凸と呼びます。 a<0 のとき放物線は下に開いています。このとき,上に凸と呼ぶため、 仮に、(0, 0) 、(2, 2)、(0, 4)の点群があれば右に凸の曲線を求める手法を探しています。

  • 日影曲線について質問です。

    東京あたりで,春分・秋分の日の日影曲線(棒の先端の動きを線で結んだもの)は,下の図の右のようになりますね。 ・ では,春分・秋分の日に,北極で日影曲線をかくと,どのようになりますか。 ・ ご存じの方がいらっしゃいましたら,中学理科レベルのご説明でお願いできれば幸いです。

  • saiの曲線ツールについて

    ペイントソフトsaiにてイラストを描いております。 曲線ツールを使っているのですが、ひとつの線を描き終えて すぐにもうひとつの線を描きだすことはできるのでしょうか。 (安易に制御点を切り替える方法?) マウスポインタと一緒に線がくっついてくるので いつも一度曲線→ペン入れツールに切り替えてから もう一度曲線ツールをクリックして描いています。 この手間をなくしたいのですが… 説明が分かりづらくて申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • スカラー関数の閉曲線における線積分について

    題名の通りスカラー関数を閉曲線で線積分したらどうなるのでしょうか? ∫φ・dl=0ですか?

  • 【2次曲線】

    【2次曲線】 放物線Y^2=4Xと焦点を共有して、頂点がこの曲線の上にあり、軸がY軸に平行な放物線の方程式を求めよ。 よろしくお願いします (>人<)

  • バタフライ曲線(グラフ)について

    バタフライ曲線の見方がわかないんですが教えてください。 また、バタフライ曲線の説明もしてくだると幸いです。

  • ベジュ曲線。

    最近、ベジュ曲線でイラストを描くのを頑張っています。PHOTOSHOP6を使っています。 普段は、使い慣れたペインター6を使って、エアブラシでペン入れをしていたのですが、ベジュ曲線の方が綺麗に仕上がるようで、そちらも出来たほうがいいと言われ練習しているのです… パス線の描き方等は、ネットなどの講座で大体はわかったのですが、講座など見ると、出来上がりの線がとてもなめらかで綺麗になっているのに、私がやると仕上がりの線がガタガタなんです。まるでアンチエイリアスがかかってないような線になってしまうんです。 どこかの設定がおかしいのかよく分からず、 せっかくベジュ曲線のやり方はわかったのに、 出来上がりの線がガタガタでは意味がありません(汗) 線が綺麗に反映されるにはどうしたらいいでしょうか? 説明下手ですいませんが、宜しくお願いします。

  • 成長曲線として使われるロジスティック曲線やゴンペルツ曲線が考案された理由

    人口やソフトウェアの累積発見バグ数等の増加の様子を示す成長曲線をモデル化したものとして、ロジスティック曲線やゴンペルツ曲線が使われる様ですが、これらの曲線の式はどの様な理由で定められたのでしょうか? これらの曲線の式は「最初は成長が遅く、次第に加速度をもって(指数関数的に)増加し、 ある程度成長が進むと頭打ちになる。」というような特徴をモデル化するのに、一番シンプルな式なんでしょうか?私にはロジスティック曲線やゴンペルツ曲線の式は十分複雑に見えてしまうのですが。 また、この2つの式が表す特徴の違いについても教えていただければ幸いです。たとえば、ロジスティック曲線は○○という特徴を持ち、○○等の成長をモデル化しており、一方、ゴンペルツ曲線は…、というようなお答えを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。