• ベストアンサー

近代の国名の変化について

シャム→タイ ビルマ→ミャンマー セイロン→スリランカ ペルシャ→イラン というように長い間使われていた名称を近代になって変えている国が多いのはどうしてでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-koshino
  • ベストアンサー率23% (102/441)
回答No.3

国民国家という体裁を整えるにあたり、ナショナリズムを喚起するために国名をカッコよくする(例:日本→大日本帝国)、あるいは新しい国であるというイメージを持たせる、という効果を狙ったものでしょうか。 個別には様々な事情があるでしょう。 シャム→タイ:戦後すぐの変更ですが、第二次大戦中、日本に協力した国とは変わりましたよ、という意思表示かな? ビルマ(英語名)→ミャンマー(現地語名):イギリスの植民地だったころとは違うぞ、という感じでしょうか。 セイロンは島の名前なので、独立してスリランカというのは、国名を付けただけです。この質問の範疇に入らないかもしれません。 イランとは、「アーリア人の国」。1935年にレザー・シャーが改名しましたが、権力を奪取して十周年の記念というだけでなく、当時の友好国だったドイツの影響があるかもしれません。

その他の回答 (3)

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.4

アフリカに眼を向けるなら(旧ベルギー領から独立した)コンゴ民主共和国が"1971年~1997年"の間、ザイール一時期があるのが記憶に新しいと思います。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/congomin//index.html http://www.watanabesato.co.jp/wldculture/dnames/zr.html 又、ザイールだった当時は同国も流れ、大西洋に注ぐ河川名もザイールでしたが、改名とともに"コンゴ"川に戻っています。 http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/dem/efs/sat/congo.html http://www.dososhin.com/dictionary/dr_congo/

回答No.2

歴史を、辿るについて かなり四苦八苦します。そう言う一覧表が、あれば良いのですが、ビルマ素敵ですよね何て、言いながら地図を、見たら出ていないとか 何かいきなり代わった名前言われましても かなりの戸惑いが、あります。古い歴史を、探っていますと 古代の名称しか出て来ませんから 困る事沢山」ありますね

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

基本的には、外国に名前を付けられていた国が、自国民が付けている名称にする。ということです。 外国に名前を付けられるというのは、植民地で自国の命名権がなかったような場合です。 日本が植民地になり、たとえば、「イギリス領ジャパン」と呼ばれていて、独立後ジャパン共和国になり、その後やっぱり日本と呼んでくれ。 というようなものです。

関連するQ&A

  • ゴータマ・ブッダは実在しなかった?

    ドイツの考古学者 Alois Anton Führer http://en.wikipedia.org/wiki/Alois_Anton_F%C3%BChrer はどうやら捏造していたようです。 詳しい情報をご存知の方は教えてください。 それから釈迦の骨は日本の日泰寺にもあるようです。 日泰寺 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/thailand/jpth120/knowledge/temple.html 日泰寺ができるまで  1898年、イギリス人のウィリアム・ペッペという人がネパール国境に近いインド北部で人骨の納められた古い壷を発見しました。その壷に刻まれていた古代文字を解読したところその人骨は仏舎利であることが判明し、当時インドを治めていたイギリス政府は仏教国であるタイ王国(当時のシャム)のチュラーロンコーン国王陛下に寄贈しました。そこからビルマ(現ミャンマー)やセイロン(現スリランカ)、日本といった国々に分与されました ~~~~~~~~~~~~~~~~ こんなことを書くのもどうかと思いますが ブッダの骨をDNA鑑定するとかそいうのはやらないのでしょうか? 個人的な感想は、アショーカ王碑文だとかスッタニパータだとかいろいろと調べてきましたが 結局、ゴータマ・ブッダは確実にいたとはいえないと思うようになりました。 ゴータマ・ブッダとはなんだったのでしょうか。

  • イラン近代史と女性

    北米在住のものですが、最近ひょんなきっかけでイラン人女性(70代?)と知り合いました。 彼女の背景がとても気になっています。 私の知るイランといえば、バリバリのイスラム教。 現代においても、既婚者の婚外セックスや同性愛、イスラームから他宗教への 改宗者に対する石打ちによる死刑婚前前交渉で、石打の刑、、、その他の「ハッド刑」なるものがあるとのこと。(Wikipedia) 確かに 私の知るムスリム系移民は勿論お酒は飲まないし 移民一世以降(当地で生まれ育った人)で無い限り ジョンレノンを知らなかったり、映画も知らないもの。   ところが、彼女は 色白で元々金髪(今は染めている)のせいか「垢ぬけた」感じがあり、シナトラやナットキングコールを好んで聴いている。。 「失礼かもしれないが、祖国では そういう所謂”西洋の曲”を聴くことができたのか」と訊いてみたら、「アラブの国は知らないけど、私の若い頃 流行っていたわ。 ダンスやパーティーだってよくしたわ」と言う。。。 そこで、彼女の略歴: 生まれた時期:1940年代? 父親は”Colonel”(陸軍大佐)であったそう。 両親は子供の頃離婚しており、母親はその後別の男性と再婚し、彼女が18のときに 義妹ができた。 イラン人男性と結婚し、一男一女をもうけた。 長女(第二子=現在55歳)が16歳のときにカナダに移民。 当初英・仏語は全くできなかった。 その後イラン人夫と離婚。 小売店で 働きながら商いのノウハウを学び、当地有名小売店の共同オーナーになる(相手はカナダ人男性S ⇒ 恋仲だったのでは?と勘ぐる私) Sは他界し、今や同店のオーナーとなり、一等地のアパートで一人暮らし。 少しボケた発言もあるが、アタマが切れる。 記憶力抜群。 好き嫌いがはっきりした性格だが、気に入った人には温かく優しい性格。 イラン近代史をざっと調べると、 1925-1979 パーレビ朝 1935年  国号をペルシアからイランに改称 1979 イラン=イスラーム革命。指導者はホメイニ師。 質問です:  彼女の生まれ育った時期は、パーレビ朝だったのは確かです。 その時期は近代化(=西洋化)も盛んだったようで、男女平等も謳われ女性のチャドルも禁止になっていたようです。 彼女が他のイスラム圏出身の移民より どこか「垢ぬけて」みえるのはその背景でしょうか? それとも「陸軍大佐の娘」として、何か特権のようなものがあったのでしょうか・・? 彼女に直接聞く前に。。。

  • BBCでは「ビルマ」と言うのはなぜ?

    BBCラジオを聞いていたら、タイフーン被害のミャンマーの事を、どうもビルマと言っている様に聞こえたので、BBCのサイトで調べてみると、予想どおり「Burma(ビルマ)」と表記されていました。 日本では、NHKでも当然の様に「ミャンマー」といいますが、どうしてBBCは旧国家の名称を使用し続けているのでしょう? 現政権をイギリス政府は認めていないと言う事なのでしょうか? 詳しい方、解説をよろしくお願いします。  

  • 1970年頃の地図をネットで見たい

    私が小学校に入学したときに知り合いの人から地球儀をもらいました。 当時はよくその地図を眺めていました。 そして、最近自分の子供のために地球儀を買ってあげました。 ところが、私が見ていた頃とかなり変わっておりました。 ビルマがミャンマーに変わったり、セイロンがスリランカになったのはニュースなどで知ってはいたのですが、いざ目にすると随分変わったんだなあと思い当時の地球儀を思い浮かべ、現在との違いを探していたんですが、30年以上前の記憶なので、正確性に欠けると思い、当時の世界地図を見てみたくなりました。 1970年頃の地図をネットで見たいのですが、アドレスを知っている人がいましたら教えてください。 当時と現在の違いで記憶にあるものの一部をあげておきます。 ベトナムは当時北ベトナムと南ベトナムに分かれていた。 セイロンの首都はコロンボであった。現在はスリ・ジャヤワルダナプラコッテ。 当然、ソ連があった。 アフリカはフランス等の植民地が多かった。 アンティグアバーブーダーやセントクリストファー・ネイヴィスなどは聞いたこともなかった。 ヨーロッパも再編されたところがいくつかありますよね。

  • またまた。。。

    アジアの国の「頑張って下さい」「おやすみ」「悲しい」が知りたいんですが知ってる方教えていただけませんか?  中国・インドネシア・カンボジア・タイ・フィリピン・ベトナム・マレーシア・ミャンマー・ラオス・シンガポール・インド・韓国・スリランカ・台湾・ブータン・ネパール・アゼルバイジャン・アフガニスタン・アラブ首長国連邦・アルメニア・イエメン・イスラエル・イラク・イラン・オマーン・カザフスタン・カタール・北朝鮮・クウェート・グルジア・サウジアラビア・シリア・タジキスタン・トルクメニスタン・トルコ・バーレーン・パキスタン・バングラデシュ・ブルネイ・モルディブ・モンゴル・ヨルダン・レバノン・ロシア。出来ればその国の文字で知りたいです。お願いします!!!!

  • ニュースステーションについて

    ビルマに軍事政権が誕生した時、久米氏が「ニュースステーションは軍事政権を認めません。ビルマと呼びます」と言っていたと思うのですが、いつの間にかミャンマーになっていました。 何か訂正でもあったのでしょうか?

  • イラン軍の実力のほどは?

    イラン軍の実力のほどは? イラン、ペルシャ湾のホルムズ海峡で5種類のミサイル発射試験などを含む軍事演習 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20100426/20100426-00000229-fnn-int.html イラン軍の軍事演習を見て、装備が近代的なのに驚きました。 米軍もてこずるほどの実力なのでしょうか?

  • アジア系の国々の…。

    アジア系の国々の「ありがとう」「ごめんなさい」が知りたいんですが、分かる方いらっしゃいませんか? 中国・インドネシア・カンボジア・タイ・フィリピン・ベトナム・マレーシア・ミャンマー・ラオス・シンガポール・インド・韓国・スリランカ・台湾・ブータン・ネパール・アゼルバイジャン・アフガニスタン・アラブ首長国連邦・アルメニア・イエメン・イスラエル・イラク・イラン・オマーン・カザフスタン・カタール・北朝鮮・クウェート・グルジア・サウジアラビア・シリア・タジキスタン・トルクメニスタン・トルコ・バーレーン・パキスタン・バングラデシュ・ブルネイ・モルディブ・モンゴル・ヨルダン・レバノン・ロシア。出来ればその国の文字で知りたいです。お願いします!!!!

  • ニュースステーションについて

    他のカテゴリーで的確な回答が得られなかったので再度質問させて頂きます。 ビルマに軍事政権が誕生した時、久米氏が「ニュースステーションは軍事政権を認めません。ビルマと呼びます」と言っていたと思うのですが、いつの間にかミャンマーになっていました。 何か訂正でもあったのでしょうか?

  • ペルシャ暦の置閏法について

    ペルシャ暦、ヒジュラ太陽暦、ジャラリー暦、イラン暦といろいろな名称で呼ばれてはいますが、イランで現在用いられている暦の置閏システムの詳細が知りたいです。 それらしい説明を記したwebサイト(文末参照)を見つけましたが、今の私には全く理解不能です。平易に解きほぐしていただけもかまいません。他に33年8閏法との説もあるようですが、こちらも詳細は不明です。 今、さまざまな国の暦を調べているのですが情報が少なくて困っています。どなたかお知恵を!! http://webexhibits.org/calendars/calendar-other.html#Anchor-14210