• 締切済み

親王の立場

平安時代の宮廷社会における親王の立場とはどのようなものでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。かなり切実です。お勧めのサイトとか合ったら教えて欲しいです。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • hansenkoh
  • ベストアンサー率48% (24/49)
回答No.1

 源氏物語とかその関連サイトを読めば大体解るとは思いますが……    親王の立場は、母によって変わります。  母親が藤原氏の出で後宮の七殿五舎のどれかを賜っていれば、藤原氏である祖父や叔父たちの後推しで元服後幾らもしない内に朝廷の要職に就くことができます。  立太子されていれば次の天皇として東宮御所に住み、他の親王とは一線を画した生活を送ることになりますが、政争で廃太子される事もあるので気が抜けません。また即位して数年で退位、出家とかもありましたね。  これとは別に、もちろん父である天皇からの援助もあります。  ただし光源氏のように、母親の覚えが目出度ければ、ですが。母親の身分が低ければ低いほど後宮でも地位が低く(光源氏の母上は帝の溺愛を受けたけれど、それでも身分が低かったので中宮・皇后にはなれへんかった)、親王と言っても名ばかり、成長したら母親の実家の小さな屋敷や所領を受け継ぐだけ──ならいっそ、と出家する方もいらっしゃったことでしょう。  まあ中には身分が低くても裕福だったり、逆に自身で大貴族の娘を夜ばいして逆玉、なんて親王さまもあらっしゃったでしょうけど。  むしろ悲惨なのは内親王ですよ……内親王は親王以外と結婚しちゃいけないんですよ(もちろん兄弟の親王もダメ)。  賀茂斎王や伊勢斎宮になっても悲惨。一生独身で母方が貧乏ならもっと悲惨。  基本的に親王は元服の夜に北の方が決まります。適当な年齢の内親王が選ばれて、添臥といって初夜を迎えて初めて一人前、というわけです。まあ元服年齢が10~12に下がってからは文字通り一緒に寝転がって「お休みなさい」だったそうですが。  ですから、親王は元服して宮廷社会に出る頃には出自でパキッと身分が別れています。  東宮、実家権力でトップ官僚(でも既に正妻有り)、自力で高級官僚(でも既に正妻有り)、実家の持ち屋敷で隠居生活、母親の幽霊屋敷で貧乏生活、実力でエリート僧侶、のんびり僧侶。  光源氏の場合はこの辺りを心配した帝が「源氏」姓を賜ってわざと臣下に格下げしています。母方の実家が頼りにならなかったので、自分が崩御しても自力で道を切り開けるよう敢えてそうしたのですね。    

関連するQ&A

  • 臣下の立場

    平安時代の宮廷社会におけるそれぞれの臣下の立場はどのようなものでしょうか?蔵人などを説明するとどんな感じになるでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。かなり切実です。お勧めのサイトとか合ったら教えて欲しいです。

  • 平安時代における内親王の結婚について

    こんばんは。早速質問させていただきます。 Q.平安時代、内親王という立場は、天皇の妃となることが出来たのでしょうか?それとも出来なかったのでしょうか。 解らなくて困っています。 回答宜しくお願いいたします。

  • 内親王などについて。

    はじめまして。 内親王など平安時代の後宮の制度について、 詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。 ・「○宮×子内親王」という人がいるとします。 ○の部分(「和宮」など)はどうやって決められるのでしょうか。 ・また「○宮」の部分は兄弟でもそれぞれ違うでしょうか? (A子内親王はQ宮で、その実姉のB美内親王はG宮など) ・親王に「○宮」はつくのでしょうか? ・兵部卿宮、式部卿宮、中務卿宮など、「宮」と名がつく 人は 太政大臣や左大臣よりも身分が上なんでしょうか? 以上です。 よろしくお願いします。

  • 源氏の立場

    平安時代における源氏の立場はどのようなものなのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。かなり切実です。お勧めのサイトとか合ったら教えて欲しいです。

  • 正良親王と正子内親王

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B5%AF%E5%B3%A8%E5%A4%A9%E7%9A%87 上記によりますと 正良親王(仁明天皇)(810-850) 正子内親王(810-879) の母親は橘嘉智子で、生年が同じなので双子だと言う説があるそうです。 橘嘉智子は他にも嵯峨天皇の皇子・皇女として 秀良親王(817-895) 秀子内親王(?-850) をもうけています。 嵯峨天皇には他にも高津内親王との間に 業良親王(?-868) 業子内親王(?-815) 百済王貴命との間に 基良親王(?-831) 基子内親王(?-831) をもうけています。 ●良、●子というのはひょっとして男女の双子のこと? なーんて思ったりしたのですが、まさかそんなことないですよね。 けど、●良、●子というペアの名前には何か意味があると思います。 例えば乳母から名前をとったとか。 何かご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 推測でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 惟喬親王は小野氏の誰かと関係が深かったのでしょうか

    惟喬親王は小野宮と呼ばれていたそうですね。 小野宮という広大な邸宅に住んでいたので小野宮と呼ばれていたというようなことを読んだ記憶がありますが http://kotobank.jp/word/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E5%AE%AE ↑こちらの説明では小野親王と呼ばれた惟喬親王が住んでいたので、平安京の烏丸小路の西・冷泉小路の北にあった邸宅のことを小野宮と呼ぶようになったと書いてありますね? 井沢元彦さんによれば、惟喬親王は隠棲後、小野の里に住んでいて小野氏と関係が深かったとしておられます。 そして小野小町は惟喬親王の乳母ではないかとも言っておられます。 その理由は (1)惟喬親王が小野氏と関係が深いと考えられる。 (2)『小町が孫』という歌人がいるところから小町は一般に言われているように生涯独身ではなかった。 という2点で、決定打とは言い難いです。 惟喬親王は小野小町以外の小野氏の誰かと関係が深かったというようなことはないのでしょうか?

  • 惟喬親王、873年没説

    以前の質問で惟喬親王、873年没説があると教えていただきました。 教えてくださった方、ありがとうございました。 惟喬親王、873年没説の根拠とはどのようなものでしょうか。 何かの文献に記されているのでしょうか。

  • NHK大河「義経」 安徳天皇と入れ替わった親王の正体は?

    こんばんは。 先日の放送で平時子が安徳天皇と○○親王(名前を忘れてしまいました)を入れ替えて源氏をあざむこうとしていましたが、この○○親王ってどういう親王なのでしょうか? 建礼門院の産んだ親王なのでしょうか。 欠かさず見ていますが、突然安徳天皇と一緒にいる親王として画面にでてきたので、どういう経過があったのかわかりません。 ご存知のかた、教えてください。

  • 南北朝時代の南信濃、上杉と小笠原、宗良親王の関係について。

    南北朝時代、南朝方の宗良親王が信濃へ移り、香坂氏等の力を借りて北朝方と争ったのですが、最終的には北朝に敗北してしまいました。 このあたりが諸説紛々で、いまいち曖昧なまま理解できません。 いろいろ調べた結果、甲斐国の桔梗ヶ原での戦いに敗れた後、上杉朝房率いる東国軍に攻められたらしいとまで分かりましたが、そのあと宗良親王がどうなったのかが分からないのです。吉野に帰ったとか、信濃で没したとか、いろいろで…。 また小笠原貞宗が守護であるはずなのに、上杉朝房が信濃の守護になったと記載されているものもあって、もう実際にはなにがなんだか分かりません。 詳しいことをご存知の方、また詳しい資料を載せているサイト様をご存知の方、知っておられたら教えてください。お願いいたします。

  • 寛仁親王妃信子さまについて教えてください

    「四季の家庭料理 お総菜80種」という本をお友達からもらって、著者の寛仁親王妃信子さまに興味を持ちました。 シンプルだけどとてもいいわかりやすくおいしそうなレシピが載っています。 この寛仁親王妃信子さまは、今もまだお料理教室をされているのですか。 この他にどのような活動をされているか、ご存知の方がいたら教えてください。