• ベストアンサー

いろいろなパラドックス

 最近パラドックスっておもしろいなぁ~などと思っているのですが、 「アキレスは亀に追いつかない」「クレタ人?は嘘つきなのか」等 素人でもとっつきやすいパラドックスの逸話をご存知の方是非おしえてください。  検索したんですけど、ウラシマ効果ばっかりで・・・  あ~~カテゴリー間違えたかなぁ~。でもこっちの方がいい回答 来たりして・・・これもパラドックス?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CaF2
  • ベストアンサー率64% (20/31)
回答No.4

こんにちは、どうも。あんまりないんですけど、いくつか・・・ ●「アキレスと亀」と同じく、Zenonのパラドクスですが   飛ぶ矢のパラドクス:飛ぶ矢は、ある分割できない瞬間では移動できない。つまり静止している。 ・・・・というのも、無限小を扱ったパラドクスです ●14世紀に、ルネッサンスの先鞭をつけたパリ派哲学者の一人、ビュリタン(Buridan)のパラドクスで   ビュリタンのロバのパラドクス:2つの干し草の全く中央におかれたロバは、(迷って)どちらへも行けず餓死してしまう ・・・・これ、私はとても好きなんですが、量子論の自発的対称性の破れの例えなどに出されます。 ●論理学や数学でよく例になるのは yan^4さんも挙げておられますが   ラッセルのパラドクス(の1つ):「クレタ人が『クレタ人はうそつきだ』と言ったとき、うそつきか?」 ●熱力学で重要なのが  ロシュミットのパラドクス:ニュートン力学は可逆なので、熱力学の第二法則は証明できない ・・・・まともすぎて、パラドクスって感じがしないのが、ちょっとツマラナイですね。 ●「悪魔」系だと  ・マックスウエルの悪魔  ・ラプラスの悪魔   なども、パラドクスの表現の一つのような気がします。 ●量子力学系ですと、パラドクスとも、論争ともつかないものがたくさん出現しました。 たとえば ・EPR パラドクス ・シュレディンガーの猫のパラドクス ・ド・ブロイのパラドクス ・・・・などなど、沢山あります。  そして、ゼノンのパラドクスは、量子ゼノンパラドクス(効果)として、現実のものとして証明されることになる ・・・このあたりが、歴史の面白いところです。

yanyanyanyan
質問者

お礼

 いろんな系統のパラドックスがあるんですね~ すべては数学系にあると思ってた(映画「Π」のようですが)ぼくは 目から涙がでました・・・あっ、普通・・・ ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • pancho
  • ベストアンサー率35% (302/848)
回答No.5

パラドックスの東洋的な解釈として、  「矛盾」 の語源を調べてみるのも面白いかもしれません。 以上。

yanyanyanyan
質問者

お礼

 あっ、懐かしい。 中学の頃漢文でやりましたね。  身近なところにも矛盾が・・・  ありがとうございました

  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.3

・ゼノンの逆理 ~アキレスは亀に追い付けない?~ →二分割のパラドックス、競技場のパラドックス、飛ぶ矢のパラドックス http://www.ffortune.net/kazu/logic/paradox/para03.htm ・オルバースのパラドックス ~夜空は、なぜ暗い?~ http://homepage3.nifty.com/iromono/kougi/timespace/node42.html ・双子のパラドックス ~双子の一方が、宇宙旅行に旅立つと・・・~ →相対性理論、アインシュタイン http://www.gem.hi-ho.ne.jp/katsu-san/audio/twin_paradox.html ・EPRパラドックス ~不気味な遠距離相関?~ →量子力学、アインシュタイン http://homepage2.nifty.com/einstein/contents/relativity/contents/relativity316.html ・シュレーディンガーの猫 ~生きてもいるし、死んでもいる猫って、どんな猫?~ →量子力学、観測問題 http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/etc/joke/sch.html ・ラッセルのパラドックス ~床屋は自分の髭を剃るべきか?~ →集合論、カントールのパラドックス、リシャールのパラドックス http://www6.plala.or.jp/swansong/003600taikakusen.html ・予期しない絞首刑のパラドックス ~死刑囚は死刑されない?~ →抜き打ちテストのパラドックス http://www.nikonet.or.jp/spring/mat/mat24.htm ・嘘吐きのパラドックス ~クレタ人は嘘吐き?~ http://www.ffortune.net/kazu/logic/paradox/para01.htm

参考URL:
http://shibuya.cool.ne.jp/paradox002/,http://mfg07.nikkei.co.jp/pub/science/page/honsi/9811/Q.html
yanyanyanyan
質問者

お礼

こんなに沢山!! 全部徘徊しましたが、自らストレスを与えてるようですね 僕のベンチマークテストは、、、最悪の結果のようです(T_T) ありがとうございました

  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.2

予言者の死刑のパラドックスは知ってますか? ある予言者が死刑されるにあたって、 「最後の予言をしてみろ、当たれば絞首刑、当たらなければ 銃殺に処する」と言われて「私は銃殺になる」と予言したと いう話で、実話らしいです。

yanyanyanyan
質問者

お礼

 実話なんですか・・・ そんな処刑されるって時にかっこいいなぁ~  ありがとさんです

  • crimson
  • ベストアンサー率40% (900/2202)
回答No.1

「神は本当に全能なのか」。 果たして神様は「自分では持ち上がらないほどの山」 を出現させ、それを持ち上げる事は可能なのか?

yanyanyanyan
質問者

お礼

いきなりの回答に戸惑い気味ですが・・・・ 考えれば考えるほど・・・・ ?!?!の連続です。  ありがとうございました

関連するQ&A

  • クレタ人のパラドックスと言語

    「すべてのクレタ人は嘘つきだ」とクレタ人のエピメニデスが云った、と云うのは古くからパラドックスになると云われてきましたが、余程特殊な状態(クレタ人はエピメニデスだけであって、しかも、上の一言だけしか云わなかった)を除いてはパラドックスになりません。 これが間違ったのは「すべてのクレタ人は嘘つきだ」が嘘であるとは、「すべてのクレタ人は嘘つきでない」からだとする、否定を作る日本語の構造に依拠するものかと思っておりましたが、クレタ人のパラドックスは日本発ではありません。それで、外国語(例えば英語)ではどのように述べられ、どの様にパラドックスになると思われ来たのか知りたく思います。 序でに、英語のwill,shallは(shallは最近使われないそうですが、will,shallは私共の習った英語では最も重要な問題でありましたが、一人称の時には....二人称のときには...と教えられかたでしたが、これは結果さえあえばいいと云う安易な教え方)本当は宗教に関係したものとおもいますが、ドイツ語ではwerden,sollenがありますが、フランス等ではどうなっていますか?御教えください。

  •  ゼノンの・・いや、ンノゼのパラドクス??

     ンノゼは考えました。  アキレスと亀がゴール地点をスタート地点として競争を始めたら?と。  亀がA地点に着いたとき、アキレスはB地点に着いていました。  亀がB地点に着いたときには、アキレスは遥か彼方のF地点にいました。  こうして考えていくと、いつまでたってもアキレスと亀の差は広がっていくばかりです。  結果として、広がり続けるばかりで、限界はないということになります。  ゼノンのアキレスと亀のパラドクスは、ゼロにたどり着けないことを証明し、ンノゼのアキレスと亀のパラドクスは、限界に到着できないことを証明しています。  この宇宙には限界はないということではないでしょうか。  何か変なところありますか。  偉い人間からの・・いや、ちがった。エロい人間からの質問です。  ばかばかしいと思われても、ぜひ回答してください。お願いいたします。

  • パラドックスのお話

    アキレスと亀等に代表されるパラドックスのお話ってたくさんあると思うのですが、そういったお話をいっぱい書いているような本をご存知の方いらっしゃいますか?

  • パラドックス

    前から不思議に思って気になっていたんですが、 みなさんも知っている方が多いと思いますがこういうパラドックスがあります。ゼノンのパラドックスというそうです。 あるところにアキレスと亀がいて、二人は徒競走をすることとなった。しかしアキレスの方が足が速いのは明らかいくらか進んだ地点(地点 A とする)からスタートすることとなった。 スタート後、アキレスが地点 A に達した時には亀はアキレスがそこに達するまでの時間分先に進んでいる(地点 B)。アキレスが今度は地点 B に達したときには亀はまたその時間分先へ進む(地点 C)。同様にアキレスが地点 C の時には亀はさらにその先にいることになる。この考えはいくらでも続けることができ、結果、いつまでたってもアキレスは亀に追いつけないことになる。 というものですが、これは理論上のみで実際にはありえないことなのでしょうか?多分実際にそんなことはないのでそうだと思いますが・・・ これについて意見をおきかせください。 バカらしい質問かもしれませんが・・・。

  • ゼノンのパラドクス=アキレスと亀 その2

     相変わらずこだわっていますが。  大発見(気づき)なので。  「ンノゼのパラドクス」から、一週間ほど経ちますが、もう一度“気づき”があったので、質問します。  「なんか変」を解こうとした回答は、なぜアキレスが亀を追い越せないかを、説明するものでした。  そこで私は、逆転の発想をしてしまったのです。  亀はアキレスが追いつくまでにどの地点まで歩けるか、と。  そう考えたら、このゼノンの言葉のトリックに気がついたのです。  そこまでを小刻みにしていって“追いつけない”を“証明”?しているように見せかけているのだと。  ですが、そう解釈して済ませてしまうと、“言葉の魔術”で済んでしまいます。  そこで問います。  なぜ、この問題がパラドクスなのでしょうか。

  •  アキレスと亀の競争・・・パラドクス(逆説)

     哲学カテのファンなら知っている人も多いかと思います。私は最近知りました。  ゼノンという人が提唱したとか。  足の速いアキレスが、百メートル後からのろまな亀を追いかけるとします。アキレスが亀に追いつくためには、まず亀の最初のスタート地点に辿りつかねばなりませんが、そのときには、それにかかった時間の分だけ亀は前進しています。今度はその差の分だけアキレスは進まねばなりませんが、やはりまたその分だけ亀はさらに前進しています。こう考えていくと、いつまでたってもアキレスは亀に追いつけないことになるのです。(日本文芸社刊・図解世界の哲学・思想=小須田健著)から引用しました。  現実には亀はアキレスに追い抜かれてしまうわけですが、この理屈に従うと、アキレスは亀を追い抜くことは出来ないのです。  どこか変ですよね。  このパラドクスは、今日に至るまで解決されないままに残っています。と、この著者は言っています。  そこで質問です。  このパラドクスの「何か変」は哲学の世界では今でも解決されないままに残っているのでしょうか。  それとも、いやいやもうすでにだれそれという人が解決した、という問題なのでしょうか。  それからもし、未解決であるならば、我こそはという人の考えを聞かせてほしく思います。  どこが変なのかを。  実は私は、何が変なのか、気づいたのです。(たぶん当たっていると思います)  でもその前に皆様の答えを聞いて見たいのです。  よろしくお願いいたします。

  • 「クレタ人は嘘つきだ」は放送禁止用語なのでしょうか?

    「クレタ人は嘘つきだ」は放送禁止用語なのでしょうか? テレビの放送禁止用語について勉強しています。 そのなかで、「インディアン嘘つかない」が放送禁止用語であることを知りました。 固有の民族を指して、比喩に用いるのは好ましくないそうです。 (逆に、あるインディアンの知り合いが本当に正直者であることを伝える文脈ならば、比喩ではないので使ってOKだそうです) ところで、「クレタ人は嘘つきだ」という有名なパラドックスがあります。 クレタ人自身がこの文を言ったとき、クレタ人は果たして嘘つきなのだろうか、というものです。 もちろん、クレタ人が本当にみな嘘つきなわけでもなく、あえてクレタ人である必要もなさそうです。 この「クレタ人は嘘つきだ」という言葉は、「インディアン嘘つかない」と同じように放送禁止なのでしょうか? 何かのテレビ番組で取り上げられていれば、たぶん放送禁止用語ではないと思います。 ですが私自身は、このパラドックスを取り上げているテレビ番組に出会ったことがありません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、おひまなときにでもご教示くださいませ。

  • ゼノンのパラドックス?

     アキレスと亀の追いかけっこという、ゼノンのパラドックスという話を教わったのですが、よく分かりません。  ゼノンは自分の論理を使って、運動というものが、本当には存在しないということを証明しようとしたらしいです。  しかし、そもそも、どうして「論理がこうだから実際にもそれは存在しない」という結論が出るんでしょうか?  私は「実際にそれが存在するんだから、論理の方が間違っている」というふうに思うのですが。  つまり、ゼノンのパラドックスが証明しているのは、「論理による現実の本当の姿」ではなく、「論理の不完全性」だと思うのです。  論理は、原理的に不完全なものなのではないでしょうか?  みなさんは、論理というものについて、どうお考えですか? 1.論理とは何か? 2.論理は原理的に完全でありうるものか?  この2点についてお答えいただけると、助かります。  よろしくお願いします。

  • どの学部に行けばパラドックスについて深く学べるのか?

    『パラドックス』という理論(?)に凄く興味を持っていて、もっと深く勉強したいな~と思っています。 大学は自分の学問へ取り組む姿勢がメインなので、勉強しようと思えばどこの学部でも独学でやれるとは思っていますが 出来ることなら専門的な講義を受けたり、大学院などでの研究をしたいとも思っています。 パラドックスがどの学問に定義されているのかがよくわからないので、どなたかご存知の方いらっしゃらないでしょうか? それとも、パラドックスというのはありとあらゆる学問で研究できるものなのでしょうか? 誕生日のパラドックスやシュレディンガーの猫あたりは理系な感じがするのですが、嘘つきパラドックスなんかは文系っぽい感じがします。 どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • アキレスと亀

    ゼノンのパラドックスで「アキレスと亀」ってありますよね。 最近哲学の授業で紹介されました。 今回はこのことについて質問させていただきます。 ※非常勤の客員教授なので、聞くタイミングがありません・・・ このパラドックスでは確か時間を認めていない(速度も時間の変化)のが難点です。 つまり「速度の違いによって、いつか追い抜く」というのが通用しないというのです。 しかし時間や速度を認めていないのであれば、そもそも進むこと自体がおかしい気がします。 また進んでいるということは位置の移動があるわけで、同じゼノンの矢のパラドックスに反する考えだと思います。 アキレスと亀を考えた場合、このような疑問が生まれ 友人と話しても上手く納得することができませんでした。 そこでこのような場合、論理主義の方はどのような回答をするのかお聞きしたいと思います。 また論理主義の考えだけではなく、アキレスと亀に関する反論などをお聞かせいただければ参考になります。 ご回答の程 よろしくお願いいたします。