• ベストアンサー

英訳:「最も大きいのはAで、残りはB、C、Dの順であった」

英訳でうまい表現を教えていただけませんか。例えば体重などが、A,B,C,Dの順で大きい場合、にそれらの大小関係を表現する場面を想定しています。 「最も大きいのはAで、残りはB、C、Dの順であった」 The largest was Aというのはわかりますが、「残りは・・・の順であった」の部分をnativeが聞いて自然な表現にしたいと思っております。ちなみに口語ではなく、文章表現です。

  • phy0
  • お礼率76% (148/193)
  • 英語
  • 回答数8
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

The largest was A, followed in order by B, C and D.

その他の回答 (7)

回答No.8

No. 1の追記です。 The largest was A, followed in order by B, C and D. ( phyOさん提示の冒頭英語に続けています) 頭にThe largest was A とありますから、in order で、大きさの順(大きいものからの順)という意味合いがすでにあります。つまり、in order (of largeness)の意味です。もちろん、文によっては、何の順かがわかるように書かねばなりません。 ビジネス関係文書やニュース報道での簡潔な決まり文句?ですね(, followed in order by ...)。

phy0
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

noname#64345
noname#64345
回答No.7

こんにちは~♪ followed by B, C and D in descending order では~♪

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.6

Descending order of size:A,B,C,D(with A the largest) 小さいものからならべるとascendingo orderです。 TONSとかいろいろな例で使われています。

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.5

followed by B, C,and D.だけでは、B, C,and Dが後に続いただけで正確な順番が不明ですので、次のようにする必要があります。 The largest was A, followed by B, C, and D in this order.

phy0
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.4

 #1や#3の回答のように、followを使うのがスマートですっきりします。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.3

The heaviest is A, followed by B, C and D. で行きましょうか?

  • chacha11
  • ベストアンサー率23% (30/128)
回答No.2

こんにちわ では、 In order of the amount of weight, the largest was A and the rests goes B, C, D. こんな感じでしょうか

関連するQ&A

  • 英訳「AとBに行った(別々の)前処理を、同様にCとDにそれぞれ行う。」

    次の意味の英文になってるでしょうか。なっていない場合、どのように英訳したらよろしいでしょうか。 「AとBにそれぞれ行ったのと同様の前処理をCとDの試料に対してもそれぞれ行った。」 The same each pre-treatment of A and B was carried out on the sample C and D respectively. 例えば、Aを500℃で加熱し、Bを700度で加熱したとしたら、CはAと同じく500℃で加熱し、DはBと同様700℃で加熱したということを述べたいのですが。

  • a,b,c,dの4文字がある。

    a,b,c,dの4文字がある。 (1)順に並べるとき(a,b,c,d)となる確率 (2)a,bが隣り合う確率 この2問の回答をお願いします。

  • 不等式 a<b を使って c<d を示す時

    『不等式 a<b を使って c<d を示したい時、 (1) a-c < b-d を示せば良い( a-c >0のとき) (2) a-c > b-d を示せば良い( a-c <0のとき)』 これはあっていますでしょうか? 一方、 『 a<b のとき、a+d > b+c が示せれば c<d が示せる』 というのはaとcの大小関係に関わらず成り立つ気がしてしまうのですが a+d > b+c は a-c > b-d なので(2)と同じ式になります・・・。 混乱してしまい困っています。 よろしくお願い致します。

  • A, B, C or D?

    A, B, C and Dという英語での表現の仕方がありますが、同じようにA, B, C or Dという表現は正しかったでしょうか?度忘れしてしまいました。よろしくお願いいたします。 

  • A→B→C→D→Aの順に電流Iが流れているとし、

    A→B→C→D→Aの順に電流Iが流れているとし、 1辺の長さをLとします。 この時って対辺からの磁場の影響を受けて、 力を受けますか?

  • a>b、c>dならばa-d>b-c

    a>b、c>dならばa-d>b-c というのは正しいですか? 何かで見たと思うのですが何で見たのかわからなくて確認ができません。 よろしくお願いします。

  • A,B,C----

    英語から韓国語に訳すとき、 A、B、C、and Dは、A、B、C、및 D A、B、C、or Dは、A、B、C、또는 D でいいのでしょうか? また、お父さんとお母さんどっちが好き?という時、 아버지 이나 어머니, 어느 쪽 좋아하세요? でいいのでしょうか? A or Bはどのように表現すればよいのでしょうか?

  • A following B, C and D.では

    A following B, C and D. ではBCDAの順になりますでしょうか? A following B, C and D. という書き方で問題ないでしょうか?

  • A+B=C ただし AはBより大きい   ←の英訳

    タイトルのとおりですが A+B=C ただし AはBより大きい ↑の英訳が A plus B equals C, however, A is greater than B これでいいでしょうか? 論文でこのような文章を書きたいのですが、『ただし』の部分がこれで正しいのか不安になりまして・・・ よろしくお願いします。

  • (aとb)および(cとd) ⇒ 接続詞andが続く場合のテクニック

    こんばんは。お世話になります! (aとb)および(cとd)という文章を英訳する場合: - a and b as well as c and d (not only...but alsoも同様) - a and b, and c and d - a, b and c,d と、上記のような表現でandの多用を避けたり読みやすくするようにしているのですが、限界を感じます(汗) この他に文章をすっきり見せるテクニックや、単語を教えていただけると幸いです! 宜しくお願いいたします。