• ベストアンサー

第二芸術論とは?

学校で日本画について調べていたところ、 戦後、日本画に対する評価が厳しく 時には【第二芸術論】とさえ言われることもあった。 という一文を見つけ、第二芸術論とはなんだろうかと思い調べたのですが、 俳句のページが出てきたりしてよくわかりません。 そのため このカテゴリーで質問しても良いのかもわからないのですが、 よろしければ【第二芸術論】とは何かを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

   第三の男 ~ 近代化しない芸術への警鐘 ~    かつての京都大学人文研究所は、俊英三羽カラスが集まっていました。  いちばん若かった桑原教授が、ジャン・ジャック・ルソーの研究者と しての立場で、現代日本に寄生する“第二芸術論”をブチあげたのです。   <PRE>  今西 錦司    人類学 19020106 京都  19920615 90 /日本の霊長類研究  西堀 栄三郎   化学  19030128 京都  19890413 86 /“探検のカリスマ”  桑原 武夫    仏文学 19040510 福井  19880410 83 /京都大学人文研究所長 ────────────────────────────────  Rousseau, Jean-Jacques 17120628 France 17780702 66 /哲学 </PRE>    とりわけ俳句などは、お茶お華のような家元制度にひとしい古色蒼然 たる芸事のはしくれにすぎない、という舌鋒するどいものでした。  これに対して、俳句界の大御所たちは、黙りこんでしまったのです。    つぎの解説が、とても読みやすいと思います。 http://www1.odn.ne.jp/~cas67510/haiku/haikushinka.html ── 《桑原武夫の「第二芸術論」の衝撃》    彼の脳裏に、日本画が含まれていたかどうか分りませんが、わたしが 美術学校で学んだ経験によれば、日本固有の技法は、西欧の近代美術に 比べると、あくまで保守的で、不合理な精神主義に偏っています。    あいもかわらず“花鳥山水”の手本と剥製を模写・写生しています。  ギリシャ文化への復帰をめざすルネサンスのような芸術革命なしに、 室町・江戸時代のまま、ぬくぬくと依存する俗物たちの技芸なのです。    ゴッホやマネが、日本画から影響を受けたことは知られていますが、 日本画がゴッホやマネ、あるいはセザンヌ、あるいはミケランジェロを 参考にした形跡はありません。  

moroyaki525
質問者

お礼

なるほど、桑原氏が論じたものが「第二芸術論」だったんですか。 根本的なところを理解してませんでした。 参考URLもとてもわかりやすく面白かったです。 また、私のまわりには日本画は素晴らしいという人しかいないので、 bildaさんの意見はとても面白いです。 そこらへんをまた突っ込んで調べていこうかと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 芸術的な国といえば?

    芸術に富んだ国って、どこが有名ですか? 芸術といってもいろいろあるのですが・・・。 日本画みたいなのではなく、ミロのヴィーナスみたいな雰囲気が好きです。 街中に美しい銅像が立っていたりなんかする。。。 とか、なんかファンタジーな妄想してる私。 (よくわからない文章ですみません。) ・・・ おすすめの国あったら教えてください。

  • 大阪芸術大学と京都嵯峨芸術大学

    大阪芸術大学の油画・日本画・版画コースと、京都嵯峨芸術大学の日本画、そして油画 この3つのうちどこへ行くか悩んでいます。 真面目で生徒作品のレベルが高く就職所もあり、尚且つ自由に描けるところがいいのですが、どちらがよりおすすめですか? また、どちらか片方でも雰囲気などなにか知っていれば詳しくお聞かせください。

  • 公的な芸術援助についての情報

    こんにちは。 こちらのカテゴリーでは初めて質問させていただくoyoyo22です。 日本での公的な芸術活動援助についての情報を探しています。 できれば、日本政府による音楽、ダンスなどの芸術活動に対する資金、機会提供、教育などの面に対する援助、補助に関するまとまった文献、HPなどを教えていただきたいのです。 公的なものについての情報であれば、政府でなくて地方自治体などでも構いません。また、分野についても多少違っていてもかまいません。 時期については戦後から現在までを中心に見ていますが、それ以前の事柄を調査対象にしたものでも構いません。 また、企業メセナに対する援助など、間接的なものについての情報でも結構です。 文献、HPとも言語は英語、日本語のどちらでも構いません。 不明な点がありましたら、ご質問いただければ補足いたします。 ご教授お願いします。

  • 芸術愛好家か芸術家愛好家か?

    オークションで1万円からスタート予定だった作品がゴッホの作品ということが 判り、(ただし加筆修正あり、誰がしたのかな?)スタート価格が300万円から になった、とニュースで言ってました。そして6600万で落札されたとか。 はぁーそんなものか・・・、と芸術作品に対する評価はいいかげんなものなんだ と改めて感じました。 (特に当初1万円の価値をつけたオークション会社はその画に1万円の価値しか見  出してなかったのだから、そのままスタートすべきと思うのですが・・  堂々とインタビューに答えてたけど画のプロとして恥ずかしくないのかな?) 芸術品も結局アイドルグッズ(チャリティーとかで出るステージ衣装の販売とか) なんかと同じで「誰が」描いたか、使ったか、着ていたか、に価値があり 作品そのものはどうでもいいのですかね。 もっと下品に言うと「下○売ります!」と一緒。「女子大生はいくら、女子高生なら いくら・・」って値踏みする連中みたいに画の内容はそっちのけで 「ゴッホならいくら、シャガールならいくら・・」ってやってるみたい。 みなさんは、どう思われます? ドガのステージで1人きりでスポットを浴びて踊っている踊り子の画や ルドンの花瓶の花の画、いわさきちひろの画とか「いいな」って思うんですけどね。

  • 世界に日本の芸術を伝えたい

    今年高3で受験です。 自分は絵とかはうまくありません。 でも、日本の芸術は好きです!! 将来日本画とか日本の文化を世界に 伝えるような仕事がしたいです!! そのような仕事はあるのでしょうか? また、どのような大学に行けば成れるのでしょうか? 回答をお願いします★

  • 日本芸術の精神・思想が分かる本を教えてください。

    宮本武蔵の『枯木鳴鵙図』から強烈な印象を受けました。 何もない白い空間を一筋の剣が切り裂いているように見えました。本当に空白が多い絵の中に、切れ味の鋭い一本の木が鮮烈に立っている。 私は美術に関しては、素人なんでなんと表現していいのか分かりませんが、水墨画って空白とか、空間の捉え方が好きです。西洋美術は隅から隅まで緻密に書き込まなければならないみたいなイメージはありますが、水墨画はなにもない、足りないことが前提で、そこから重要なファクターのみを書き込んでいくという印象があります。 必要以上のものを削り、最小限のみ残すというのは、何か俳句や、わびとかさびといったもの(正確には知りませんが)にも通じていると思います。そこで、日本美術や芸術の観点から、日本人の精神や思想を読み解くような本を読みたいと思いました。何かおすすめの本はありませんか? 1つの分野においての解説ではなく、幅広い物から日本の精神を読み解いていくような本が読みたいです。

  • 芸術について

    ネットで次のような書き込みがありました。 >こう考えてみてはどうでしょう。 絵が二枚あったとします。 何が芸術かわからないような二枚。 どう見ても落書き以上には見えない絵。 でもそれは、片方は芸術。もう片方は本当に落書き。 では、その二つの違いは何か? それは、デッサンのしっかりできる著名な画家が書いたかそうでないか。 同じに見えても違うんです。 プロが見ればデッサンをやってきた人間の書いたものか、そうでないかがわかるって事です。 世間で、もしもこの二つが同じように評価されたとしても、やはりこの二つには歴然とした違いが有るんです。 これはシナリオにだって言えるわけです。 十分な考証をした上であえてそれを崩しているのか。それともはじめからでたらめなのか。 555にしてもアルマゲドンにしても十分な考証をしたようには見えなかった。 そういうことなのでしょう。 これに対する以下の反論について、どう思いますか? この反論は正しいでしょうか?名指しの部分は伏字にします。 >●●や彼の信者の語る芸術と言うのはどうしてこう安っぽいのだろうかね。 技術は確かに大切だが、本来芸術とは感性こそが肝であり技術はそれを支えるためのものでしかない。 1枚の絵を見てどう感じるかは人それぞれなのだし、どのように感じる絵をより芸術的と判断するかも人それぞれだ。 どれだけ強い想いを胸に溜め込めるか、そしてどれだけ強くそれをキャンパスに刻み付けることが出来るか。 人の心が技術だけで動かせるのなら機械にでも描かせれば良いことになる。 100歩譲ってデッサンの実力で作品の優劣に差がつくとしても著名かどうかで優劣の差などつくはずがない。 なぜ、有名だと絵がうまいのだ?なぜ無名だと絵が下手なのだ? 高い技術を身に付け有名になったことをかさにきて「俺様ほどになるとちょちょいと描いた落書きでも売れまくりだぜ」とかやってるのもうまいことになるのか? 専門的な教育を受けることなく天性の感性だけで「美しいものを自分なりに残したい」と斬新な絵を描く若者の絵はへたくそだというのか? 関係ないだろ?どっちの絵がより芸術的かはその絵を見て一人一人が決めることだろ? 少なくともこんなマヌケな芸術論しか語れない以上、本当に芸術を見て心に響くものなんて感じたことはないとしか思えない。

  • 芸術って結局何?

    あまりに漠然とした質問ですいません。 純粋に芸術というのは結局どういうものなのか知りたいのです。 僕は今まで単なる絵や彫刻などをイメージしていたのですが、現代美術の作品の中に既製品の便器が作品とされているものもあったようで、そうなると一体「芸術」ってなんなのだろうと考えさせられてしまうのです。 そうなると芸術作品に対する評価というのも僕にはわかりません。技術的に「この手の部分が繊細で他の人には真似できない」とかいうのであれば納得できるのですが、そうでない部分についていろいろ高い評価がついていても、何がそんなにすごいのかわからないのです。 単純に自分がその作品を好きならそれでいいのでしょうか? それともその人の思想、主張みたいなものを感じることが必要なんでしょうか? 芸術家と呼ばれる人たちは一体何を目指して作品をつくっているのでしょうか? 何か思うところがあればお教え下さい。よろしくお願いします。

  • なぜ精神論は否定されるのか

    精神論はダメですか? 戦後日本がここまで復興してきたのもモーレツ社員が精神論を併用してきたからではないのですか? 日本のスポーツがオリンピックで通用しなくなったのは、理論を理由に精神論を否定しあまちゃんになったからではないのですか? 経済の復興もスポーツの飛躍も学力の向上も日々の生活も精神論なくしては成り立ちません 理論もその理論を活かした頑張ろうという精神が必要です 今の日本は皆、甘えています。もっと厳しくあるべきです!!

  • 夜の会、世紀の会や記録芸術の会について

    戦後の日本文学について教えてもらいたいのですが、夜の会、世紀の会や記録芸術の会とはどういったものか教えてください。