• ベストアンサー

イオン交換クロマトで…

カタログを見ると、イオン交換クロマトに使う担体のイオン交換容量で、 eq/Lという単位が使われていますが、これは一体どういう単位なのでしょうか。

  • ollin
  • お礼率78% (30/38)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-2
  • ベストアンサー率48% (117/243)
回答No.2

 eq=equivalent(当量)、L=litterです。  よく使われるのは、  1)gCaCO3g/L    膨潤樹脂1リットル当たり処理できるの炭酸カルシウムのグラム量。  2)mg-eq/ml    膨潤樹脂1ミリリットル当たりの交換当量のミリグラム量。  3)mg-eq/ml    乾燥樹脂1ミリリットル当たりの交換当量のミリグラム量。  ご質問のeq/Lは2)のリットル当たりのグラム量だと思います。    

ollin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、equivalentとは気が付きませんでした。 仰る通り、どうも膨潤した状態での交換当量のようです。 解りやすい説明で助かりました。

その他の回答 (1)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

若干うろおぼえですが,あっていると思います。 eq/Lという単位は,単位体積あたりの担体で交換できるイオン量の事だったと思います。 つまり,単体1Lでイオン何当量交換できるかです。イオンの当量は御存知かと思いますが,念のため,n 価のイオンであれば,1モルが n 当量です。

ollin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 メーカーによって単位が異なっていて、少し混乱していたので、 教えてもらって助かりました。

関連するQ&A

  • イオン交換クロマトについて

    イオン交換クロマトについて調べています。 例えば陰イオンクロマトだったら、正の電荷をもった担体に 溶液中の陰イオンが結合するわけですが、では、この担体に結合した状態の 物質の安定性というのはどう変わるのでしょうか。 室温で安定(もちろん溶液中で)な物質が、担体に結合した状態だと 他の物質に変換したり分解しやすくなるというようなことはあるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 陰イオン交換クロマトの担体が乾燥してしまった

    オープンカラムを用いた陰イオン交換クロマトグラフィーで酵素を精製しています。 担体はDEAE-TOYOPERLです。 先日、精製をしようと普段使っているカラムを開けたら、バッファーが枯れていて担体が直接空気に触れている状態になってしまいました。 以前先輩から「担体は絶対乾かさないように」と言われていたので「もしかしたら使えないのではないか…」と不安です。 新しいものを詰め替えれば良いのでしょうが、ちょうど担体が切れてしまっていて…。しかも年末ということもあり、すぐに発注しても届くのは来年になってしまうでしょう。 急いで精製したいので焦っています。一度バッファーが枯れた担体でも再利用できるのでしょうか?

  • イオン交換クロマトグラフィー

    現在、大学でタンパクの精製を行っています。 疎水クロマト、陰イオン交換クロマト、ゲルろ過の順番で行ったのですが、まだ精製しきれていません。 そこで、陽イオン交換クロマトも間にいれてやってみようかなと計画しています。 そこで疑問に思ったのですが、陰イオン交換クロマトと陽イオン交換クロマトと続けて行っても大丈夫なのでしょうか? 自分の考えではいらないタンパクが除去されて上手くいくかなと思っています。 過去に前例などがあればそちらの紹介もよろしくお願いします。 足りない点は補足いたしますのでよろしくお願いします。

  • 陰イオン交換クロマト

    陰イオン交換クロマトで質問があります。 一般的にNaCl濃度勾配で目的物を溶出ような印象があります。しかしpH変化でも可能ですよね?なぜpH変化で溶出してくる例が少ないのでしょう?またpH変化で行う場合、どのような溶出溶媒をどのように変化させればよいでしょうか?回収するターゲットのイオン性部分はカルボキシル基または硫酸基だけです。例えばDEAEなどの弱陰イオン交換では、単体に結合できる目的物がpHにより変化します。それは、カルボキシル基や硫酸基のpKaにpHが達しなくても、弱陰イオン交換の保持可能pHの領域の外にpHがなれば、目的物は回収されてくるのでしょうか?逆に強陰イオン交換では、単体に結合できる目的物がpHにより変化しにくいです。つまりpH濃度勾配で溶出するためには、目的物のpKaよりもpHを小さくしなければならないということでしょうか? また現在、強陰イオンと弱陰イオン交換で酢酸ナトリウムを緩衝液として用いてNaCl濃度勾配で目的物を回収し、その後ゲル濾過でMeOHと水の混合液で目的物を回収してします。しかしながら、精製が十分ではありません。より精度の高い回収をするためはどうしたらよいでしょうか?ただし逆相カラムは使わない方向でお願いします。溶媒条件や違う精製法がある場合教えて下さい。 現在、カルボキシル基や硫酸基だけを有するものを回収しようと試みているのですが、経験的にカルボキシル基のみを有する化合物はどの程度のイオン強度で溶出されてくるか、わかりますか? 回答宜しくお願いします。

  • Q

    Mono-QとかQ-sepharoseとかの陰イオン交換クロマト用の担体がありますが、その構造についてご存知の硬いたら教えてください。

  • クロマト前の除タンパクを教えてください

    クロマト前の除タンパクについて教えてください。 分析したい成分はフラボノイドなどのポリフェノール類の配糖体で、水に可溶です。 抽出物にタンパクが混じっており、除タンパクの操作が必要です。 エタ沈を試してみたところタンパクと目的成分が共沈してしまいました。 次の操作は陰イオン交換クロマトを予定しています。

  • グアニジンはイオン交換カラムに使えますか?

    グアニジン塩酸塩を含むバッファーは,イオン交換カラムに使えるのでしょうか?NaClによるデングラをしようと考えていますが,グアニジンが入っているとイオン強度が下駄を履いた状態になって担体に保持できないのでは?と考えています.具体的には,3Mグアニジン塩酸塩を含む20mM Tris(pH8.0) でDEAEにかけようと思っています.

  • イオン交換水の密度

    大学の化学の実験で、容量器具の正確さを計測するために、イオン交換水を用いて容量検定を行いました。 その際、体積を算出しなければいけないのですが、イオン交換水の密度の値が必要になりました。 初めは、「水の密度」でいいんじゃないかと思っていましたが、やはり「イオン交換水の密度」を使うべきなのかなと思うようになりました。 同温度における水の密度とイオン交換水は違うものなのでしょうか? 具体的な値も教えていただければ幸いです。

  • 陰イオン交換樹脂

    陰イオン交換樹脂の交換容量が知りたいです。 交換容量を知るための、測定方法を教えてください。 本当に困っています。 よろしくお願いします。

  • イオン交換膜についての質問です。

    イオン交換膜におけるイオン交換容量(IEC)ってなんですか?またIECが大きいと膜は膨潤しやすくなるのですか?膜に関する質問なのですが分かる方いらっしゃいますか?お願いします。