• ベストアンサー

不思議な気分

しばしば、どうして自分はここにいるのだろう? ここはどこなんだろう? 家族がいるのはどうしてなのだろう? 自分は誰なんだろう?目の前にいる人はだれなんだろう? と思い始め、不思議な気分になります。 なにか、精神的な病気ですか?それとも誰でもそういう気分になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

ただのクプラグ症候群かもしれません。ぼそ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#96295
noname#96295
回答No.10

長時間でなく頻繁でなければただのゲシュタルト崩壊。誰にでもある。心配ない。

Quepasa
質問者

お礼

なんだかわからないけど、とりあへず良かったです。(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

>なんか、難しそうなんですが、とりあえず、マトリックスの映画を見ようと思います。でも、不思議なんですもん・・・ マトリックス(1話目)の内容とはちょっと答えが違いますがヒントにはなると おもいます。 質問者様の答えは実は非科学的なものです。 その答えは非科学的でありながら真実のなのです。 とてもわかりやすい言葉があるのですがその言葉までたどり着けたら 本物です。

Quepasa
質問者

お礼

うっ、たどり着きたいです。 なんか、興味がわいてきました。ありがとうございます。 楽しくなってきました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • to-ma__
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8

方法序説でも読まれてみては? 冗談です。笑 昔からそういった気分になる人はいっぱいいっぱいいます。 心配なさらなくてよいと思います。 思い始めたらその疑問に突き進んでみては? 疑問に出会ったときは答えを探求することが大事だそうです。 洞察力もつくそうですよ。 『どうして自分はここにいるのだろう?ここはどこなんだろう?』 とおっしゃっているのが少し気になります。 私の知り合いの精神科の医師は、自分が自分でないような感覚があったりする場合精神的な病気の可能性もありますといっていました。 ご病気の心配があるのであれば、一度病院に行ってみるのも良いかもしれませんね。 精神科は行きたくないとおっしゃる方が多いですが、 怖いところでもないですし敷居が高いわけでもありません。 カウンセラーにその疑問を聞いてもらうだけでも いいかもしれませんし。 では、長々と失礼いたしました。

Quepasa
質問者

お礼

病院にいくのは嫌なので、あまり深く考えないようにしま~す(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

良く捉えれば『自己に対してさえ懐疑的な態度』を得た 悪く捉えれば『理由の思考が途中で途切れてしまう鬱』になった 『両親はなぜ私を産んだのか?なんのために産まれたのか?  なにをするために?それをしてどうなる?なぜそうなるべき?』 とか根本の理由をもとめて彷徨うなら前者 ただ単に『わからない…』ってなっちゃうなら後者

Quepasa
質問者

お礼

む・むつかしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

はは~んwこれはすごいですね貴方天才ですよw これを考える人は要るには要るのですがこの疑問が 精神がおかしいと感じる人とあまり考えないようにしようと する人の2パターンぐらいあります。 この答えは哲学,心理学,すべての科学おいての最大のパラドックスです。マトリックスの映画を始めてみた人の衝撃ぐらいの真実ですよ其れでも知りたければまた書きます。 それでは・・・

Quepasa
質問者

お礼

なんか、難しそうなんですが、とりあえず、マトリックスの映画を見ようと思います。でも、不思議なんですもん・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37508
noname#37508
回答No.4

ほとんど誰でもなるようですが、疲労の一種です。 わたしは本を長く読んで視線をずっと固定していたときとか、ゲームを長い時間同じ体勢でやってたときとかになります。 っと、私の場合自分を一歩後ろから見るみたいに現実感がなくなるんですが、Quepasaさんの言っている症状と違うかもしれません。

Quepasa
質問者

お礼

あ、それもあります。後姿がみょーにさびしく感じられて・・・ あの感じ、なんとなく物悲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26603
noname#26603
回答No.3

何人かはあわてて痕跡は消したから 心配ないよ. しかし見た記憶は残る. 自分自身の中でそれに耐えられるのかどうか心配だ. イエスキリストを売った ユダの心境に. 生き抜けるか.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mijinco
  • ベストアンサー率25% (87/346)
回答No.2

何かに向かって(それは趣味でも仕事でも勉強でも夢でも頼まれたことでもなんでもいいのですが)歩みがゆるんだり止まったり節目に来たりすると、私はあなたと同じようなことを考えました。 自分自身にとっては、エネルギーを充電しているときなのかもしれません。 あなたのように、その気持ちに気づき、不思議な気分を自覚するかどうかは人によって違うでしょうが、おそらく多くの方が感じることだと思います。 ちなみに、私は、この不思議な気分は嫌いではありません。あなたは?

Quepasa
質問者

お礼

嫌いではないのですが、みょーに物悲しいときがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xcode_15
  • ベストアンサー率18% (19/102)
回答No.1

私もありましたよ。 思春期の頃にね。  私の場合、「地に足が着いていない」とよく指摘されました。 心、此処にあらず。そんな状態でしょう。  ○○○を、しないといけない事柄が増えて、処理して往く内に、そういうことを思わなくなってきたようです。 別の言い方をすれば、エネルギーの流れが停滞している。とも云えるのではないでしょうか?

Quepasa
質問者

お礼

たしかに、いわゆる生身の問題(現実)を処理しているときはそんなことはあまりないですね。 私達は生身の世界とあちらの世界を行き来しているのでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不思議な気分になる曲

    聴いているとなんともいえない不思議な気分になる曲 (あくまで主観による)を教えてください

  • 明るい気分になる薬はある?

    人格改造マニュアルという本には 抗うつ薬やカフェインなど薬で性格はコントロールできると書いてあり 目の前がぱっと明るくなりました。これでどんなに頑張っても抜け出せなかった幼稚園からのマイナス思考の脳から サヨナラできるんだと本気で思いました。 でもインターネットで あれを全部試した所で大して変わることはないと思うと書いてあって 又へこんでしまって・・・。うつ病の薬とかも病気で落ち込んでる人だから効くのであって ほんとうに性格が暗い人には効き目はないとかも書いてあったり。 もし薬であかるくなれるのなら 心の病気で悩む人はいないだろうし皆ネアカだらけになるから やっぱりそんな事はありえないのかなとも思いますが・・・。 でも自分でも気にしないようにしようと努力はしていますが 元々明るい性格ではなくただ『明るい振り』をしてるだけで 最後は疲れる。(頑張っても普通のテンションで決して明るいとは思われてないのが悲しいけど・・・)けどそのままの自分だと自分自身もイヤになるほど マイナス思考。かなり気分屋で良いときは良いけど一度不安がよぎると もう滅茶苦茶ブルーです。他力本願と思われるかもしれないけど 気が楽になれるならなにか頼りたいんです。 ただ心の病気ではなく 単に根暗な人間が精神科におとずれて相手にしてもらえるのでしょうか? (私はカウンセリングを求めてるわけではないです) 何かアドバイス よろしくお願いします。

  • ここ1、2ケ月前から気分の晴れない日が多く困ってます。

    ここ1、2ケ月前から気分の晴れない日が多く困ってます。 やる気もでなく、人と喋るのも出来ればしたくない。 家族といるのもなんとも言えなく息苦しくて逃げだしたくなる。イライラするのをどうにか抑えてますが、自分でどうにも抑えようがなくて…つまらない事に過剰に怒ってます。私は、病気なんでしょうか?更年期?ここから脱出するにはどうしたらいいですか?

  • 気分が沈んで元気が出ません・・・

    私は31歳の専業主婦です。いままで自分はうつなんじゃないかと思っていましたが、病院には行った事がありません。精神的に他人より弱いのだろうとか、だらけている自分のせいと考えていました。いつも手には汗をかいています。ジェットコースターの下りのような心臓の鼓動を何も無いのに感じます。人の目をとても気にします。物音がドキッとします。朝は起きれません。気分が沈んでいる時は家族とも会話をしません。死ぬ事がとても怖いと感じます。家事もおろそかで、主人や子供にとても迷惑をかけている自分が嫌です。直したいのに直りません。

  • 気分が落ち込んでどうしようもありません・・

    1児を子育て中の30代主婦です。 ここの所、何もかもが上手く行かず気分がどん底です。 病気にもなり、今はほとんど外にも出かけられず気分転換も出来ず、塞ぎがちです・・ (家での日常生活は普通に出来ます。) 加えて、落ち込む出来事が続いています・・ 例えば、ある職人系のお仕事を家でしているのですが、 もう独立して仕事をしている立場にも関わらず、技術的な面が未熟だということで かなり厳しい論調でお叱りを受けました。 仰っていることは最もだし、その仕事は辞めたくないので 努力が足りないなら、とにかく努力することに尽きますが、 その叱咤の内容が人格さえも否定された気持ちになり、 本当に自分が情けなく恥ずかしく、今回はなかなか気持ちがすっきり前向きに切り替えられません。 そもそも大変厳しい師匠です。精神的に弱い私がそんな師匠につくことが間違いだったのか・・ 同じ師匠についている仲間にもどう見られているか・・とか気になったり、 そのお仕事関連の人も、皆はわいわい仲良くやっているように見えるのに私には素っ気なく、 少し仲良くなった人も、今では私に距離をおいている感じがします。 家族や仲の良い友達以外、周りが全員敵に見えて仕方ありません。 とにかく楽しい気持ちがなく苦しくてしょうがないです。 小さな子供がいるので、自分の落ち着かない精神状態で悪影響を与えたくありません。 何をどうしたらいいかわからない状態ですが、とにかくこんな時、どう気持ちを立たせれば良いか 何でも結構ですので、皆様の体験談やご意見をお聞かせ頂ければと思います。 お忙しい所恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

  • 他人の気分が悪くなっているのを見て自分も気分が悪くなる病気の名前?

    前に、何かのニュースで、 電車のホームで???? 誰かが気分悪くなって?? 倒れたのを見て、 近くに人も倒れた という話を聞いたような気がします。 こういう、他人の気分が悪くなったのを見て、自分も気分が悪くなってしまう病気? の病名って何ですか? 病名が何かあったような気がするのですが、忘れてしまいました。 教えてください。

  • 気分が落ち込むと下を向くのはなぜでしょう?

    坂本九さんの歌に「上を向いて歩こう」がありますが、どうして気分が落ち込んだり滅入ったりすると、人間は肩を落として下を向いて歩く傾向が出てくるのでしょうか。これは社会的身振り・ジェスチャーではなく、そういう身体的特徴が精神状態によって表出するように思われます。 また気分が落ち込んでいるときに「胸を張って前を見て歩く」と、逆にストレスに感じることもあります。とても不思議です。

  • 気分の落ち込み

    最近気分の落ち込みが激しく、何をするにも億劫です 精神的な病気でしょうか。

  • 虚しい気分、何か病気?

    虚しい気分、何か病気? 相談するとこがここ以外に思いつかなかったので長文になりますが失礼します。 私は20代の男性でフリーター(大卒)、現在就活中です。 いつからかはわかりませんがずっと虚しい気分が続いています。 何をやっても虚しい気分が付きまとうのです。 悩みは就活がうまくいかない事があります。 あと、兄弟(2人兄がいます)がいて二人とも優秀で結婚もしていて子供もいます。正直、コンプレックスを感じます。 しかし、いずれも思い悩むほどではないです。 笑ったりするし、食欲も睡眠欲も性欲もあるし、タバコは吸うけど体は健康だし、病気っていったら蓄膿症と飛蚊症ぐらいです。新しく発売するゲームや音楽にはいつも興味あるし、簿記の知識を生かしたいから経理になりたいし、世間のニュースにも興味があります。 家族はいて仲は悪くない。就活がうまくいかない事も理解してもらってる。 友達も多くはないけどいる。恋人もいる。 お金はバイトだからあんまりないけど特に困ってない。 自分は恵まれている環境にいるはずなのにいつも虚しいし、悲しいんです。 大好きなゲームをしているときも、音楽を聴いてるときも急に虚しくなります。 友達や恋人と楽しいときを過ごしてもまたすぐに虚しくなります。 勉強をやっても就活をがんばっても虚しく感じます。 1日中、虚しい気分がつづいて何もできないこともあります。 正直、死んでもいいや、って思ったり近所だったらどこだったら楽に死ねるかなとか考えたりします。 自分が死んだ後どうなるかなとか。 半年前ぐらいに1度だけアームカット(?)をしています。 それ以来、1度もしていませんが、たまに、また、しようとしている時もあります。 けど、本当に自殺しようとしたことはないです。死ぬのは怖いなあ、って思うし。 けど虚しい気分がずっと続いて辛いです。眠ってるときが一番幸せって感じるかも 朝おきると、体調悪いわけでもないのに体が毎日だるいです。 もともと心配性持ちですが、最近かなり悪化(?)しました。些細なこと(たとえばちょっとした病気になっただけでも)でも異常なぐらい心配するようになり、1日中、それが頭から離れないこともあります。 あと、バイト仲間など周りの人に対しても、どうせ影で私を馬鹿にしてんだろ、とかネガティブな考え(思い込み?)を抱くことも多くなりました。 これってなにかの精神的な病気なんですか? 虚しさや心配性をどうにかすることってできますか? 教えてください。お願いします。

  • 考えると気分が悪くなるのは私だけか

    私は頭の良さにはあまり自信がありません。 でも、昔は自分は少しは頭が良いと思っていました。 勉強はやればやっただけ成績が上がりました。でも、やらなければ成績は上がりません。 でも、やってもやっても全く成績が伸びないということもないので、まあ、ふつうにやれば何でもできると思っていました。 しかし、高校2年の終わりくらいから人間関係が悪くなり、頭がいやなクラスメイトのことでいっぱいになり、成績がどんどん落ちてしまいました。 そして、軽度の統合失調症になってしまいました。 それから、人とかかわるのがますますやりにくくなったし、頭の整理が下手になってしまいました。 勉強の頭の使い方がわからなくなりました。 私はやはり病気のせいか頭の働きが落ちているのを何とかしたいと思い、資格を何種類かとり、規則正しい生活、運動、食事に気を遣い、あるていど頭が回るようになりました。 しかし、難しい物事を考えていると、頭がツーンとしてくるというか、頭のメモリの容量がいっぱいいっぱいになってる感じで、気分が悪くなったり不快感を感じたりしてしまいます。 なので、考えていると気分が悪くなるのは、頭の容量が小さいから、頭が人より悪いのではないか、と思ってしまうのです。 もともと一つのことに集中すると周りが見えなくなるタイプですが、病気になったころはさらにそれがひどくなっていました。 最近では気を付けて周りを見るようにしていますが、気をつけすぎると気分が悪くなります。 また、仕事はIT関係ですが、もともとあまり機械が得意なほうではないからか、新しいIT用語や説明などを見るとまた頭がツーンとなり気分がわるくなります。 そこで、質問なのですが、 難しいことを考えたり気を使うと頭の容量がいっぱいになり、頭がツーンとなるのは、私だけなのでしょうか?はたまた病気になったからなのでしょうか。 病気になる前のことはあまり覚えていないのでよくわからないのです。 また、仕事のことですが、新しいIT情報を仕入れようとすると気分が悪くなるのは、ただ単に苦手なだけなのか、病気のせいなのか、実はみんなそうなのか、それともITが得意な人はまったくそんなことはなく楽しんで覚えるのかが知りたいです。 正直この仕事があまり向いていないのかもしれません。 皆さんのご意見お待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • ウェブ上でセキュア印刷を使用したときに、印刷物の文字が1部飛んで印刷される。1度に印刷するPDFのページ数は5枚程度。1度に1枚だけ印刷するようにしたら文字飛びはなくなるがあまりにも非効率なので困っています
  • パソコンのOSはWindows8で、接続は無線LANでWi-FiルーターはWiMAX2+です。関連するソフト・アプリはCube PDFとGoogle Chromeを使用しています
  • 使用している電話回線の種類はありません
回答を見る