• ベストアンサー

Merry Christmas と Happy New Yearの主語、動詞

yoohoo_7の回答

  • yoohoo_7
  • ベストアンサー率55% (255/460)
回答No.4

>僕は「ありません」と答えました。理由は、Merry Christmas と A Happy New Yearは両方ともあいさつのように用いられており、日本語の感覚的にも「おはようございます」に主語、動詞がないと思ったからです。 仰せのとおりと思います。しごくもっともな御判断と存じます。それに、先生の質問の仕方もよくないと思います。「あるか」と問われれば、「ない」に決まっています。答は明白です。 ただ、ここで見方を少し変えてみると、別の世界もあるように思われます。 英米人はMerry Christmas と A Happy New Yearを言うときには、それに主語、動詞を付けた言い方を(それがほんの僅かであるにしても)心の中に感じながら言っているように思えます。その意味に限れば、主語、動詞はあると言えると思います。 これを「ない」と言い切るのは、文字面上はもちろん正しいですが、英米人の心を理解しようとしていないようで、あるいは日本の文化で英米の文化を測っているようで、少し寂しい感じがします。やはり、ネイティブの心を理解することも必要ではないでしょうか。決して迎合するということではなく、心情を感じるあるいはこれに思いをはせるということは言語の学習においてもあってもよいことのように思えるのですが。 意味不明のことを申し述べました。どうぞ御容赦の程。

chakeo
質問者

お礼

 意味不明だなんてとんでもない!僕の質問が感覚的なものなので(笑)確かに「ない」と言い切るのも少し寂しいものを感じますね。こういう「日常的なもののウラ」を考えることも大切だと思えました。  ご解答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • Happy new year!を上司に言うときの言い方は?

    Happy new year!を上司に言うときの言い方は? 新年の挨拶で「Happy new year」はよく使うと思うのですが、 目上の人に対してはフランク過ぎると聞きました。 カードや文章では「I wish you a happy new year」とできますが、 会社の上司に直接英語で言いたいときには、違う言い方があるのでしょうか。

  • "A " Happy New Year?

    年賀状に書く英語としてよく知られる"A Happy New Year"ですが、最近とあるサイトで「英語圏ではAは入れない。"Happy New Year!"と言う」と書いてあるのを見ました。AをつけるのはMay you~とかI wish~のように先に言葉が来る場合であって、あけましておめでとうと言う呼びかけではAを使わない、と。 英語圏での経験のある方にお聞きしたいのですが、これは本当のことなのでしょうか。あるいは書き言葉としてはAを入れるとか、それは前のMay you~が省略されているのだ、ということなのだとか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 "Happy New Year"と書いた年賀状を送ったら、「こいつ"A"を忘れてるよ。ははは」とか思われますかねぇ。

  • 年末年始のごあいさつ

    この時期になると、月並みの年末年始のご挨拶のフレーズでこんな感じでいいのですかね? We wish you have a merry christmas and a happy new year! 教えてください。

  • 曲名を教えて!(We wish your・・・)

    ディズニーとかで流れてる 「We wish your Merry Christmas We wish your Merry Christmas We wish your Merry Christmas and A Happy New Year」 って歌詞の曲名を教えて下さい。 合わせて、この曲の着メロがある携帯サイトを 知っていたら教えて下さい。

  • "A Happy New Year" に"A"は必要?

    日本の年賀状にはA Happy New Yearとよく書かれていますが、口語では"A"はいいませんよね?(しかし、I wish you a happy new yearとはいいますが) また、海外からくるカードにも"A"はありませんが、果たして"A"は必須のものなのでしょうか?年賀状にAをつけるべきかどうか悩んでいます。 文法の視点で教えていただけるとうれしいです。

  • 文頭がWishの時とWishingの時の違いは?

    wishを使った英文で 主語を省略して Wishで始まる英文とWishingで始まる英文がありますが、 その場合の意味の違いはあるのでしょうか? 例えば、 Wish You All A Merry Christmas Wishing You All A Merry Christmas の場合のように、2つの文章に何か違いはあるのでしょうか?

  • We Wish You A Merry Christmas

    クリスマスソングの We Wish You A Merry Christmas について質問いたします 【We won't go until we get some】 のところが、歌を聴いても早くて聞き取れません とても字余りになってしまいます カタカナでどんなふうにいつもお歌いになっているのかコツを教えてください よろしくお願いいたします

  • 年賀状の Happy New Year! には A を付けるべきか?

    年賀状に書く Happy New Year! の前に A を付けることが多いと思いますが、声に出して言うときは A Happy ... とは言わないですよね?(A が弱い音で聞こえないだけ?) 年賀状に書く言葉が Best wishes for a happy new year. のような文章の省略形だと考えれば A を付けるべきなのかもしれませんが。。。 A は付けるべきでしょうか? 付けないべきでしょうか? そもそも、ネイティブは年賀状を出さないから、どちらが正解ということは無いのかもしれませんが。。。 皆様の御意見をお伺いしたいと思います。

  • グリーティングカードの英文について教えて下さい

    Happy new year!のあとに、We wish you happiness~ と続けたいのですが、 2015を入れるとしたら、We wish you happiness in 2015.で合ってますか?

  • 主語と動詞の省略?

    NHKラジオ英会話講座のモノローグより、 Not so loud. I can hear you. You don't need to yell. (質問)Not so loud.「そんなに大きな声じゃなくていいわよ。」でお尋ねします。 (1)Not so loud.の前に何か主語と動詞が省略されています。この場合はどのような言葉が省略されていると考えられますか? (2)日常会話では聞き手が理解できるものは省略するのだろうと想定します。理解する為のコツのようなものはありませんか? (3)何か面白い参考例を2,3教えていただけませんか? 以上