• 締切済み

元請けを飛び越えての請求

電気工事業をしておりますが、元請工務店が代金を支払ってくれません。 「施主が支払ってくれないから。」という理由にもならない理由をつけますが、どうやら嘘ではないようです。 施主と工務店の間でのトラブルが原因で、施主の言い分は「支払う意思はある。しかし工務店に対しての信頼が無いので、工務店からの請求に応じるつもりは無い。」ということです。 施主は下請け業者に直接支払うことが可能であればそうしたい、と言ってくれているのですが、工務店が頑としてこの交渉に応じません。 「最低でもいくらかの利益を乗せて請求することは順当な活動であり、直接支払いをされた場合、この利益を取りはぐれる。取りはぐれた利益に関しては損害賠償として訴訟する。」と、こんな感じで話は半年間も平行線なんです。 そこで、工務店の了解が絶対得られないと仮定し、直接施主さんから工事代金を受け取れる法的根拠は無いでしょうか?

みんなの回答

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.4

 事務所の住所が分かっているのであれば訴訟ができます。内容証明が届かなくとも、裁判所の送達は届く可能性はありますし、最終的には公示送達という方法もあります。  勝訴して施主への債権を差し押さえて回収するのが順当な手段だと思います。自己破産する前に差押えなければなりませんから、あまりお金のことを言っていられないのではないでしょうか。

qazz_2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 >事務所の住所が分かっているのであれば訴訟ができます。内容証明が届かなくとも、裁判所の送達は届く可能性はありますし、最終的には公示送達という方法もあります。 それは知りませんでした。当人をどうやって捕まえるかばっかり考えてましたので・・・ >勝訴して施主への債権を差し押さえて回収するのが順当な手段だと思います。 私は甘すぎるのでしょうか。やはり裁判は「荒っぽい」というイメージがあり、なかなかやろうという気にはなれないんですよ。知り合いに協力してくれる弁護士もいるし、費用の面でも決して負担できないような経済状態ではないんですがね。

  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.3

まず裁判を起こし、差し押さえるという方法ですね 施主さんが工務店に払わない場合であなたが工務店の言うとおりしたという客観的な証拠があるなら全額の費用をもらえる可能性はありますが・・・ 詳しいことは弁護士に・・・

qazz_2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 「裁判」→「差し押さえ」ですよね・・・ いや、真っ先に考えたことは考えたんですが、費用&手間の問題もさることながら、私のように近隣対象に商売してると、いきなり裁判なんか起こすと、「あそこは荒っぽいことをする。」と妙な風評が出たりすることもあるんでねぇ。 なんとか裁判は回避したいのですが・・・

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>最低でもいくらかの利益を乗せて請求することは順当な活動であり、直接支払いをされた場合、この利益を取りはぐれる… これは商慣習として一般的なことです。 この部分のみに関しては、工務店が無理難題を押しつけているわけではありません。 >施主は下請け業者に直接支払うことが可能であればそうしたい、と言ってくれて… ということなら、もらってきましょう。 工務店からお客さんに行っている電気工事の請求額は、あなたが工務店に出した請求書より高くなっているはずです。 高いままもらってきて、多い分だけは工務店に返してきましょう。 これで工務店としても取りはぐれることはないわけです。 このとき、工務店から差額分の領収証を忘れずにもらっておかないと、あなたの所得が増えてしまいますのでご注意ください。

qazz_2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 >工務店からお客さんに行っている電気工事の請求額は、あなたが工務店に出した請求書より高くなっているはずです。 その請求書、施主さんに見せてもらいました。 笑っちゃいますよ。私が出した見積書そのまんまで添付し、最後に「プラス利益15%」って書いてるんです。 ちなみに雨漏りはするわ、鍵は引き渡さないわ、施主の希望通りのシステムは付いてないわで、施主は「欠陥住宅造っておいて、『利益』とは何事だ。」と怒ってしまって、その15%に関しては絶対に払わない、と言ってます。 だから高いままもらってくる、っていうのも、現状無理なんですよ。

  • zaczac
  • ベストアンサー率17% (62/353)
回答No.1

もうそんな工務店の仕事はしないほうが良いですね。 訴訟で相手が来るのなら小額訴訟で工務店を訴えたらどうでしょうか? 「施主が支払わないから払わない」は絶対関係ないですからね。 まずは内容証明を送り付けましょう。

qazz_2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >もうそんな工務店の仕事はしないほうが良いですね。 しないです。 実は小額訴訟で取り扱えるような金額ではないので、訴訟となると、やたらと手間と金がかかるんですよ。 そんな時間あるなら、他のキチンとした仕事してるほうがマシですし、自己破産でもされたらそれこそ取れないですからね・・・ 工務店は携帯電話以外の連絡は取れず、いくら聞いても今住んでいる場所も教えないので、内容証明も送れないんですよ。(配達証明付きで事務所に送った請求書は、宛先人不在で返って来ました。)

関連するQ&A

  • 元請が下請に工事代金未払いの場合・・・

    建設業の事務をしています。 我社が元請で、あるお宅を建築してすでに完成したのですが、設計者が間に入って工事を進めていたのですが、設計者とゴタゴタがありまして、追加工事分がまだ施主さんの方から入金なっていない状態です。 下請業者からは当然、工事が済んでいる訳なので、請求書が来ました。 でも社長が、そのゴタゴタが解決するまで払うな!と言うのです。 下請の方にしてみれば、冗談じゃないですよねぇ! わたしとしても「今月は支払保留です。」なんて言いたくないですし、早く決済してしまいたいと思っているのですが・・・ そもそも元請は下請に払うものは払うべきで、施主から入金ならないものは、売掛金として残すべきなのではないでしょうか?そういう事もひっくるめて請負うというのが、元請なのではないでしょうか? どなたか詳しい方、常識を教えて下さい!

  • 元請とのトラブル

    建築設備業をしています。住宅工事の際、概要図面しかなく自分で考えて何とか完成しましたが、その際、施主の指示に従い色々追加工事を依頼されたので即座に工事をしました。元請の建築業者を抜きにして施工したのでその部分の支払いが元請業者と問題になりました。下請けの立場でどうにか円満解決できないでしょうか?

  • 建設業法上、元請業者または一次下請のどちらに該当するのでしょうか?

    建設業法上、元請業者または一次下請のどちらに該当するのでしょうか? あるゼネコンが自社ビルを建設する場合、(施主)かつ(元請業者)になり、その下請けの電気工事屋さんは、一次下請になるのでしょうか。または、電気工事屋さんは元請業者になるのでしょうか。 この問題を判定するような法律や基発など参考となる公文書があれば助かります。 よろしく お願いします。

  • 工務店が登記代を別のものと相殺する約束になったが登記事務所からうちに請求がくる

    下に書いたようなことがあり、登記費用の支払いについて分らないでいます。 どっちが正しいのか教えてください (1)引渡し日が過ぎても工事が終わらなかったので、引渡し後、住みながら残工事として完成させてもらうはずでした。 しかし、工務店事情で、一部、残工事の仕事を引き受けてくれる業者が見つからず。 工務店の担当者からうち(施主)が雇っていた建築コンサルタントの方に「自分達(工務店)じゃ工事が手配できないから施主の方で手配してほしい」と依頼があり、その代金が15万程になりました。 この15万を工務店に支払ってもらいたかったのですが、工務店は下請けへの負債も多額にあり払えない状況です。 (2)その後、表題登記の請求書が来ました。工務店から登記の事務所に依頼をしたもので、登記事務所からうちに13万円の請求書がきていました。 コンサルタントの方が工務店の担当者に「この13万円とうち(施主)手配の工事代金を相殺してください(工事代金とほぼ同等なので)」と言って、工務店の担当者が(工務店の社長の兄)それでOKをだし、弟である社長はうち(施主)のことは全てこの担当者に一任していたので、工務店にうちから15万円の請求書を発行し、工務店においてあります。これでうちは払う必要はない。と担当者さんとコンサルタントに言われました (3)登記について、工務店の担当者に「ローン会社と話をして決める」と言われていたのとローン会社で保存登記を手配してくれていたので、登記は全てローン会社でやっていると思っていたのですが、あとで工務店の担当者から表題登記とゆう物も必要でそれは、工務店の知り合いのところで手配したと言われました。今回、登記事務所の方と電話で話をしたのですが、「工務店と契約したのではなく、あくまで登記を必要とするおたくと契約したのだし、工務店は関係なく、直接登記をした物件に住む方との代金のやり取りをするようになっているので払ってください」と言われました。実際登記事務所に仕事の頼んだのはうちではなく工務店ですし、その支払いが工務店に請求する、ではなく、施主への請求。ということも、この登記事務所に依頼することも、うちは一切知りませんでした。 何も問題なく、家の引き渡しが終わっていれば納得もしたのですが、この様な経緯がありすんなりとは納得出来ないでいます。 最近になって、コンサルタントの方に「現状で工務店は実質倒産している様な物だし、訴訟を起こされたら訴訟費用まで負担しなくちゃいけなくなるから払ったほうが良い」と言われました。 工務店の担当者は今でも「私は会社を代表して施主さんと相殺することを決めたのだし、請求書も事務所にあるから払わなくて良い」って言っています 本当はどっちなのでしょうか?

  • 建築元請け会社が代金を支払ってくれません。私どもの工事が不適当だったと

    建築元請け会社が代金を支払ってくれません。私どもの工事が不適当だったと言う理由を押し付けてきます。私どもは施主と打合せをしながら進めてきたのでそのような事は無いと思っています。最終的には法的に進めようかと考えています。どのような手順を踏めばよいのでしょうか?

  • 下請け現場での経費をそのまま元請への請求に載せた場

    下請け現場での経費をそのまま元請への請求に載せた場合 こんにちは 工事の下請で、現場に従業員を3名ほど1か月間送りました。 その工事間の現場への行き帰りの高速代は従業員が一旦、自腹を切り、工事の請求書に「高速代○○円」として請求金額に上乗せをし、元請から受け取ったのち、従業員に返金しました。 元請とも高速代は元請が持つという約束にしています。(契約書などは交わしておりません。) この場合、 (1)請求金額に載せた「高速代」は、当社の売上に含める必要がありますでしょうか。(売上が増えて、旅費交通費も増える) それとも、 (2)お金が当社を通過して従業員にいっただけで、売上に含めないということでよいでしょうか。(仮受金などの勘定を使用する) お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 下請けの過失による元請けの責任は

    初めまして、今現在一人親方として建築関係に携わっております。今回相談したいのは、元請けより設備の取り付け(工賃のみ)で受けたのですが、わたくしの過失により、キッチンを傷をつけ、弁償する形になりました。工事の手配をし全て交換することにしました。当所、工事の責任は元請けにあると、いっていただき、工事の請求書も元請けへ送るようにと。しばらくすると、全額支払いのメールと。工事会社の請求書が届きました。請求書の宛名は元請け。下請け契約も交わしておりません。

  • 元請会社に対しての工事代金の請求の仕方

    大工工事の仕事をしています。 現在進行中(90%完了)の工事で、当初見積もり代金より300万以上(約倍の金額)の下請けからの請求がきています。 工事内容では仕様変更もありますが、たいした金額ではありません。 いざ現場に入ってみると、大手業者の現場で考えていたように工事が進行せず、又工期は勝手に短縮されてしまい、それに伴い現場の中はバタバタで大変でした。 でも責任上赤字覚悟で仕事を進めてきましたが、元請業者は、作業効率などでは増額なんか出来ないと・・・。 このままでは、つぶれてしまいます。 公共機関にはそんな悩みの相談窓口もあるとか・・・。 下請けを守るという行政の制度もあるみたいです。 詳しくわかる方、また同じような経験のある方、教えていただけないでしょうか。 よろしく、お願いします。

  • 元請け会社との金銭トラブル

    下請けで工事を担当している自営業のものです。 実は、今解決出来ない問題で悩んでいます。 先日、元請けの会社から一件仕事の依頼を受け着工にかかり無事に工事を終えたのですが、後日施主様から気に入らないからお金は払わないと連絡があったからと元請けから連絡がありました。確かにちょっとしたミスがあり一度工事をやり直しましたが私達に落ち度はなかったと思います。元請けの会社からは詳しい理由も聞かされないまま日にちだけが過ぎていきました。私達も施主様にきちんと納得して頂きたいと思い直接お話しを聞きに行ったところ元請けから『勝手な事してんじゃねぇぞ、コノヤロウ!!』と物凄い勢いの電話。私達としても材料費、人件費がかかっている以上やはりきちんと話をしたかっただけなのに。 施主様からの話しによると担当の営業の者が気に入らなければ全部一度壊して最初からやり直しさせますからって言うから俺は気に入らないって話したんだというのです。 私達は、ただ突然一通のファックスでこの材料とこの材料で明日からでも工事に入って欲しいと頼まれ施工をしたまでで、気に入らなかったらまた一からやり直すなんて話は聞いていませんでした。しかし、契約書などを一切交わしていない為私達も大きくは出られないという事は分かっています。 その後罵声の電話の後、やり直ししてくれれば施主もお金払うって言ってるからやり直してくれと連絡があったので私達も誠意を見せて、分かりましたとお返事をしました。3日後にまた電話するからと言われたので待っていますが2週間たった今現在も一切連絡がありません。前回の材料ではまた同じ結果になるので材料を変えたいから施主様に聞いて決めてもらってから連絡するとの事でした。 何千円単位なら諦めもつきますが、何十万円の材料費なので何とか解決させたいのです。 元請けに工賃は要らないからせめて材料費だけでも払って欲しいとお願いしても無視されるし直すから連絡してくれと頼めば全く音沙汰無し。 工事の最中に顔を出す訳でもなく、施工前、施工後の写真を撮りに来るわけでもなく工事が終了してから『これでいいよ』の一言で済ませる。 一体私達は、どうしたらいいのでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、もう解決策が浮かばなくて藁にもすがる思いでこちらに助けを求めてしまいました。 なんでもいいです! どなたか相談にのってください。

  • 外注工事における元請けの費用負担内容とは??

    外注工事における元請けの費用負担内容とは?? わかりにくいテーマで申し訳ありません。 太陽光発電システムについて勉強しているのですが、「販売店が施工を外部委託(外注?)している場合の販売店の費用負担内容について調べる」というテーマで課題を受けております。 私は工事の仕組みについて全く無知なものでご教示願えればと思います。 販売店である工務店が、お客さんに工事費として30万円の見積を出したとします。 それで工務店は、電気工事や屋根工事など全てを外部の業者に委託するとします。 (1)その場合は、工務店が元請け、外部の業者が下請けという認識でよろしいのでしょうか。 (2)またその場合、「工務店が負担する費用負担内容」という言葉の意味は、工事業者に支払う利益分という認識でよろしいでしょうか。 例)仮に工務店から出してもらった見積が「屋根工事15万」+「電気工事10万」+「諸経費5万」=「工事費30万」だったとします。 工務店が全て自社施工で行った場合は、ここから「30%である9万円」の利益を得ていたとします。 しかし工事を外注した場合は、電気工事業者と屋根工事業者に利益が必要なため、仮に両者の利益分を5%とすると、「電気工事業者に工事費30万円の5%である15000円」、「屋根工事業者に同じく5%の15000円」の支払いが必要になるとことと想像されます。 この「15000+15000=3万円」が、工務店の費用負担ということなのでしょうか。 (3)太陽光発電システムの工事には、一般的に工事の原価に対して何%くらいの利益を乗せるものなのでしょうか。 業者によって違うとは思いますが、おおよその割合を教えていただければと思います。 (4)「販売店が施工を外部委託(外注?)している場合の販売店の費用負担内容について調べなさい」というテーマの解釈は、上記の解釈でよろしいでしょうか。 解釈の仕方が間違っていれば、それに対する意見もお願いします。