• ベストアンサー

個人事業主の毎月の支払い

今は結婚を前提に彼と一緒に住んでいます。そんな中、彼が友人(職人さん)と一緒に塗装業を仕事をはじめる事になりました。形上、彼の会社という事で既に始めているのですが、やはり悩みというと、これまでのように毎月決まった金額の収入は無く毎月波がある事です。入金も工事が終わってからなので、給料日にドンと入らないので管理もなかなか大変だと感じています・・・。私はと言うと会社を始めるにあたっての準備から今現在も経理や事務処理全般を全て行っている為、仕事には出ていません。というか今はまだ出られない状態です。でも、払わなくてはいけないものは毎月発生します。その中で年金・保険などの支払いが困難だったりする月もあり何か方法は無いものかと悩んでいます。私と彼の二人分の支払いがあるわけですが、二人分で毎月結構な額になります。私又は彼の一方だけでも免除になる方法があればいいのですが。勿論結婚はまだしていませんが生計は一緒ですし、仕事も一緒なので二人分を何とかする方法などはあるのでしょうか?同じ境遇の方、いらっしゃいましたらどのようにされているのか教えて下さい。又、どなたか何かいいアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。この時期は税金関係の請求が届くので今以上に月の出費が増えるのは間違いありませんよね。国民健康保険・住民税・・・今までは私、彼お互い会社が全て行っていたのであまり関心ありませんでしたが、個人事業主となると全て自分なので、本当に大変だと今つくづく実感しています・・・。籍を入れればこの支払い関係は何か変わるのでしょうか?メリットがあるならば早めに入れようと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>毎月決まった金額の収入は無く毎月波がある事です… これは自営業である以上、当然のことです。 収入は一つの仕事に区切りがついたときしかない一方、問屋の支払いは毎月先払い、税金や保険は定められた月に必ず取られます。 対策として、自営業を営むには、一定限の運転資金が必要です。 たとえば 100万とか 200万とかを、絶対に引き出さないと覚悟することです。これを「運転資金」といいます。 そのお金は定期預金に預け、普通預金とセットなった「総合口座」とします。 保険や税金は普通預金から自動引き落とし、問屋の支払いは普通預金から現金を出してきます。毎月の生活費も普通預金から出してきます。 普通預金が足りなくなっても、定期の 90%までは残高がマイナス表示になるだけで、そのまま支払いが可能です。 金利もローンなどと比べたらわずかなものですし、支払った利息は経費とすることができます。 また、保険や税金は、1年分をまとめて支払うと割引になるものがあるので、できるだけ一括払いをします。 >私又は彼の一方だけでも免除になる方法があればいいのですが… 残念ながらそういうものはありません。 >籍を入れればこの支払い関係は何か変わるのでしょうか… 国民健康保険は世帯ごとに課せられますから、結婚すれば今よりは安くなるでしょう。 税金面については、専従者としての届けを出さなければ「配偶者控除」がもらえます。 --------------------------------------- 厳しいことを言いますが、100万か 200万の運転資金を確保できず、自転車操業が避けられないような彼なら、結婚もよく考える必要がありそうです。

negainegai
質問者

お礼

その通りだと思います。事情があり運転資金もあまり無い状態ではじめたもので・・・。色々検討のうえ頑張ってやってみます。有難うございました。

その他の回答 (3)

  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.4

アドバイスになるかどうか判りませんが 給与に並がある・・・というのは家計簿に波があるのと同じ事と考えます。 例えば車を持っていれば年度替りに車の保険だ税金だと支出が集中しますよね?年末年始も同様です。 家計簿を上手くコントロールする主婦は例えば車の保険の様に12ヶ月纏めて払うと11か月分になるとか(10だっけ?)先払いすることで年の支出を減らします。 年金に対しては前納制度と言うのがありますし、口座引き落としにすれば若干ですが安くなります。 年収の合計が一定基準以下であれば免除申請も行えますが、免除後に追納しなければ減額措置が講じられる為一時しのぎにしかなりません。 健康保険料は他の御回答にもある通り、世帯に入る事で世帯割(自治体によって違うが1~3万円程度)が支出を抑える事が出来ますし税金の控除も多々あるでしょう。 自治体へ相談する為の窓口があるそうですので一度いかれてみては如何でしょうか? 年収の合計がある程度あるのであれば、それは単にやりくりベタとしか言えませんので前述の前納制度様に年次の貯蓄等お勧めします。

negainegai
質問者

お礼

そうですね。確かにまだまだ初心者ですので家計簿もうまくコントロールできていないのかもしれません。見直してみます。有難うございました。

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.3

運転資金にお困りなら、地元の商工会議所、商工会で中小、零細企業のための低利融資等のサービスを提供していると聞きました。一度聞いてみてはいかがでしょうか。

negainegai
質問者

お礼

国民生活金融公庫には行ったのですが駄目でした。でも、まだ他のサービスもあるようなので検討してみます。有難うございました。

  • mikillin
  • ベストアンサー率17% (65/368)
回答No.1

こんにちは。 我が家も自営業で主人が個人事業主です。開業して8年になります。 会社員と違い年金、保険、住民税等引き落としではなく支払いに行かなければならない為、重くのしかかってきますよね。 うちも毎月の収入に波があるので恥ずかしながら税金、保険は払えるときに払っています。滞納することも多いです。(^_^;) 結婚なさると質問者さまが専従者といって家族社員扱いになります。そうなると専従者給与といって毎月お給料を貰うことができご主人の確定申告時に控除することができます。 が、専従者給与にももちろん所得税、住民税はかかってきます。もちろん国民年金も別々です。 国民健康保険が1つになるくらいですかね。 なんだか毎月の保険、税金の金額を見ているだけでゾッとします。 余談ですが17年度から個人事業の消費税法が変わり今まで3000万円以上の売上に対し消費税の支払い義務があったものが1000万円に引き下げられました。 売上ベースでいけばうちも1000万円は超えているので今年から消費税を払っていますが、確定申告後に払った所得税、消費税だけで軽自動車が買えるほどの金額で苦しくて仕方ありません。 ニュースで問題になるのはサラリーマンの保険や年金のことが多いですが私は自営業の方が払っている税金は桁違いに多いと思います。 実際の年収にしてみるとサラリーマンより低いほどなのに...(悲) チョット愚痴ってしまいました。 お互いがんばりましょうね!

negainegai
質問者

お礼

開業されてもう8年なんですね。では家計のやりくりも大先輩です。私は初心者で毎月ヒヤヒヤドキドキで、無駄遣いはしていないはずですが、まだまだだと感じます。でも、何とかいただいたアドバイスを参考にさせていただき、頑張ってみます。有難うございました。

関連するQ&A

  • 借金の返済が苦しいです(個人事業主です)

    はじめまして。仕事は個人でのしごととなります。収入は毎月25万円くらいですが、差はあります。 借金が150万円あります。3社から借りているので支払いが毎月6万円くらいあります。すべて、銀行や信販系です。利息は高くても15%くらいなので、減額することは無理だと思います。 それと家賃の滞納があり、今遅れている分をまとめて2ヶ月分支払いしています。2ヶ月分で、12万円です。それを来年の1月末まで払うと、滞納ではなくなります。 今までがんばって支払いしてきたのですが、精神的に辛くなってきてしまいました。借金の原因は、ビジネスへの投資です。投資した分取り返せませんでした。 毎月の6万円の返済が、大変なので利息の安いところからまとめて150万円借りて1本化したほうが精神的に楽になるのですが、個人事業主で、申請もしていない状態なので審査がとおるか心配です。 仕事はネットを使って、いろいろなところから委託されている仕事です。 委託業務という形になるそうです。 今年からはじめたばかりです。 両親には迷惑はかけたくないし、必ず自分で返済できると思ってがんばっています。自分の責任でこうなってしまい、お金に対する考え方の甘さがこういう結果になってしまいました。 よいアドバイスがありましたらお願いします。

  • 個人事業主

    長くなりますが教えてください、 弟がフリーで電気工事の仕事をしています。毎月30万程度の収入です。2ヶ月から3ヶ月遅れて支払いされるようです。去年11月~12月分のお金は今年の2月と3月に振り込まれたらしく、20年度の確定申告に去年11月~12月分の金額はプラスせず、今年の白色申告で申告するそうです。しかし同業者に、昨年分として請求(20年に請求書を出しているから)している金額は20年度分で申告したほうがいいと。 仕事をいただいている方も個人事業主で、そこからの収入しかありません。今までは給料明細をもらっていて申告(給与所得として)していましたが、その方も白色申告で給料ではなく、個人事業主でと去年言われました。 車は2台、1台は自分の仕事で、もう1台は仕事をいただいている方が仕事で使用してます。2台の税金は弟が払ってます。ガソリン代は自分の分だけです。 その車の購入資金や道具の購入資金などで、多額の借金をしたので、債務整理をして、毎月返済しています。 アパートに住んでいて、夜は書類の整理など家でしています。駐車場を借りています。携帯4台所有2台は仕事で使用。1台は母、もうい1台はプライベートようです。 領収書の整理など、母親が色々手伝いをしています。道具の購入代金や差し入れなど、支払いが遅れることが多いので。母のカードで購入しています。なので領収書はほとんど母の名義です。 去年分は急に白色申告と言われ、経費を知らなかったようで、所得税がかなりで支払いも遅れているので困っています。タックスアンサーもみたのですが、読解力がなくてわからず・・・本人は忙しいのでなかなか税務署にいけず。 質問をまとめると・・・ (1)去年11月~12月分の収入は修正申告したほうがいいでしょうか? (2)車2台分の税金は申告できますか?項目は何になりますか? (3)借金の返済は経費になりますか?項目は何になりますか? (4)住んでいるアパートの家賃や駐車場は何%かは経費になりますか? 項目は何になりますか? (5)携帯代2台分は経費になりますか?項目は何になりますか? (6)領収書はほとんど母の名義でも経費になりますか? (7)母に毎月数万渡しています。青色申告にすると給料として計上でき るのでしょうか? (8)一緒に仕事をしている後輩にお昼をおごったり、ジュースを購入しています。これらは経費になりますか? 長くてすいません 詳しい方わかりやすく教えてください。お願いします。

  • 個人事業主になりますか?

    友人のお宅の話なのですが。 友人の旦那さんは大工をしています。 今までは旦那さんのお父さん(大工)が棟梁でその棟梁が個人事業主でした。 その棟梁は現在はリフォーム的な改装等の仕事を主にしているそうです。一方友人の旦那さんは知り合いの建築関係の有限会社から仕事をもらってというか、ほとんど出向状態で働いており有限会社から日当という形で手当てを貰いその手当を棟梁のもとに納め、毎月棟梁からお給料を貰っていたそうです。 ところが棟梁から17年分から自分で確定申告してくれと言われました。 その旦那さんの仕事の形態は今までと変わりなく有限会社の仕事でそこから手当を貰っています。 この場合、その旦那さんは個人事業主になるのでか? 有限会社から源泉徴収票をもらい給与所得者として確定申告すればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 個人事業者は毎月税金を支払うのでしょうか?

    こんにちは。もしよろしければ回答をお願いいたします。 個人事業として、これから始める予定をしている者なのです。 (音楽を教える、というものです。レッスンですね。) わたくしは、個人で税金というものを支払ったことがありません。 ○質問 1、個人事業として毎月の売り上げに対して、毎月支払うのでしょうか?それとも一年に1回お支払いするのでしょうか? (知り合いに聞いたところ、一年に1回払うんだと言われたのですが、毎月支払うことも出来るとも聞きました。少々混乱をしてしまっているところです。) 2、もし、一年に1回支払うとしたら、毎月の自分に対する給料(事業主は自身に対しては給料とは言わないようなのですが・・・)として、ある程度、売り上げから何%かを税金として支払うために、とっておくべきなのでしょうか? 3、よく領収書をとっておいてますよね。あれって控除できるのでしょうか? (大変、ど初心者な質問で申し訳ないのですが・・・) ○背景 わたくしは、以前までLAにて活動してきたミュージシャンなため、日本での税金の支払い方法について完全に無知でございます。また、ミュージシャンという職業柄なのか、日本の会社勤めの方のような方の「領収書で落とす」という言葉の意味がいまいち理解できていないというのもあります。 今度うちで教室をやることになり、基本的には誰かを雇うということはするつもりはないので、会社ではなく、これは個人事業になるのだな、と思いました。そして、実際のところ、「袖の下」から受け取って税金を払わないということも出来てしまいます。ですが、こういうことをするつもりはまったくございません。収入分はきっちりと整理し、支払っていくことが社会への義務だと思っているからであります。 これから、おそらくかなり本格的に教室がスタートするにあたって、税金の支払い方を教えていただければ幸いでございます。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の国民健康保険支払額について

    私は現在ある会社に勤めながら税務署に個人事業主としての届出をしています(実際、二つのところから収入があることになります)。国民健康保険に関しては前年の収入で支払額が決まると聞きましたが、今勤めている会社で健康保険料を支払っています。個人事業での追加収入による国民健康保険料の増加分の支払いは税務署から請求されるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 個人事業主の帳簿の書き方教えて下さい

    はじめまして。よろしくお願いします。 平成19年2月1日に青色申告承認申請書を提出しました。 今まで家庭用で使ってた銀行を事業用にして、その銀行で引き落とし される事業とまったく関係のない個人の支払い分を、違う銀行から引き落としされるようにしましたが、2月1日から2月末までは個人の支払い分と、事業の支払い分がまだ 家庭用で使ってた銀行から引き落としされます。 1月末に 2月1日から2月末までの引き落としの為のお金を 入金しました。 このような場合2月1日の銀行残高を事業の元入金として 帳簿に書かなくてはなりませんか? 2月1日から2月末までに事業の為に引き落としされるのは 一箇所しかありません 後は個人の支払いです。 あと、1月に失業してて、失業保険が2月にその銀行に振り込まれました。 2月1日の銀行残高100,000で 2月10日に失業保険が300,000入ってきました 2月11日に300,000を引き落としました 残金100,000で  2月25日に事業関係費10,000円が引き落とされました 2月26日に3月分事業用引き落としの為に50,000入金しました 2月27から28日までに個人支払い分90,000引き落とされました 3月1日の残金は50,000です。 このまま帳簿に記入しなくてはなりませんか?

  • 個人事業主としての保険について

    個人事業主として始めて、4年が経ちそろそろ保険関係をきちんと考えなくてはならないと思っています。仕事は建設業界で木工製品(注文家具)の設計施工です。 一人親方として労災保険に入っていないと仕事に制約が出てくる状況になってきた事をきっかけで考え始めました。 労災保険、健康保険、年金、生命保険などを節税を含め検討したいと思うのですが、相談できる人が居ません。この場合、どのようにすれば良いのでしょうか? 一人で仕事をはじめ、何とか起動に乗り始めてきたところです。 家内、子供2人がいる家庭です。売上は2500万、所得は400万強。青色申告していますが税理士さんも居ません。 青色申告会の会員になっていますが。 社会保険労務士さん、税理士さん?に相談するべきなのでしょうか?

  • 副業で個人事業主になると損することってあるのですか

    額面月収18万円程度で厚生保険ありの派遣の仕事をしております。また、身内の義理で向こう側が保険料を持つ形で生命保険に加入しております。 派遣の仕事に加えて経費抜いて月1~2万円程度の事業収入が見込める副業を始めました。これを本格化した(市場事情の変化を考慮しない場合月3~4万円の収益になります)り、市場の変化によって収益が大きくなった場合年収20万円を超えるため確定申告が必要になります。 そこで個人事業主になることを考えたら、厚生保険が国保になる等して税金対策をしたつもりが却って損になるなんてことを聞いたのですがそれはあり得ることなのでしょうか。経費にできそうなものはPC関係と電気代程度だと思います。 また、副業している場合税金や保険に関する処理は本業の方は会社に任せて自分は副業の分のみやるか、全て確定申告にするかどちらの方が良いでしょうか。そして、低収入でも申告は青色にすべきでしょうか。 初歩的で漠然とした質問だらけでですが回答よろしくお願いします。

  • 毎月の保険料について

    いつもお世話になっています。 31歳会社員で主婦です。 夫は32歳でもうすぐ6歳になる娘がいます。 普段から気になってはいるけど、なかなか他人には聞きづらいのでここで質問させて下さい。 我が家は毎月の保険料が高いとおもっているのですが他のご家庭ではどのくらいなんでしょうか。 夫生命保険1万、夫個人年金保険1万2千、妻生命保険1万、妻個人年金保険1万3千、子供学資保険1万5千、子供生命保険3千、車保険3千、合計5万以上です。 夫も私も毎月の手取りは25万くらいで二人で50万ほどです。 年収は二人合わせて1千万くらいです。 4500万で買ったマンションのローンと管理費などで15万、単身赴任している夫への送金10万、その他カード支払い分、食費、光熱費、雑貨費、保育園代などがかかっています。 ボーナス月にはプラス20万ローン支払いがありますし、固定資産税も年間14万くらいかかっています。 こんな収支状況での5万以上の保険代はバランス的にどうなんでしょう。 ちなみに掛け捨てではなくすべて貯蓄型?です。 旦那の母が保険外交員なのでそこで加入している分と私の先輩のつながりで加入しているのでどちらも解約はしづらいのですが、それ以上に途中解約は損だと思っています。 上記保険料以外としては5万5千円を毎月強制積立貯金していますが、保険料の支払い割合を減らして貯金にまわすべきでしょうか。 それとも保険=貯金(貯蓄)とみなして現状維持でも大丈夫なものでしょうか。 個人年金や学資保険は貯蓄性が高いですが、生命保険は支払った分が全て戻るわけではないので心配です。

  • 個人事業主へ・・・

    少し長いスパンで個人事業主への道を考えています。 現在は会社へ就業しています。6月退職予定です。 (離職票上は会社都合になります) 技術職のため、不況のあおりはそんなに受けず いい仕事があれば、また会社に雇用されてもいいと思っていますが ゆくゆくは独立もいいかな・・という、そんな考えです。 ◆6月末退社予定(会社都合) ↓ ◆7月-9月 失業保険受給 ↓いい仕事がハローワークでみつからなければ ◆10月 開業届提出 ↓ ◆1月 受給資格者創業支援助成金受給 質問: 受給方法として間違っていることなどがあればご指摘をお願いします。 #ハローワークでない仕事は開業してもないだろう等は 職種をオープンにしていないため憶測になると思われますので ご配慮いただく必要はありません。