個人事業者が毎月支払う税金とは?

このQ&Aのポイント
  • 個人事業者は毎月の売り上げに対して税金を支払う必要がありますか?一年に一度支払うのか、それとも月々支払うべきなのかについて疑問を抱いています。
  • また、一年に一度支払う場合、どれくらいの割合で税金をとっておいておくべきでしょうか?自分自身に対する給料として、売り上げから一部を税金として取り分ける必要があるのでしょうか?
  • さらに、領収書は控除することができるのでしょうか?税金の支払い方を完全に理解していないため、初心者な質問かもしれませんが、教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

個人事業者は毎月税金を支払うのでしょうか?

こんにちは。もしよろしければ回答をお願いいたします。 個人事業として、これから始める予定をしている者なのです。 (音楽を教える、というものです。レッスンですね。) わたくしは、個人で税金というものを支払ったことがありません。 ○質問 1、個人事業として毎月の売り上げに対して、毎月支払うのでしょうか?それとも一年に1回お支払いするのでしょうか? (知り合いに聞いたところ、一年に1回払うんだと言われたのですが、毎月支払うことも出来るとも聞きました。少々混乱をしてしまっているところです。) 2、もし、一年に1回支払うとしたら、毎月の自分に対する給料(事業主は自身に対しては給料とは言わないようなのですが・・・)として、ある程度、売り上げから何%かを税金として支払うために、とっておくべきなのでしょうか? 3、よく領収書をとっておいてますよね。あれって控除できるのでしょうか? (大変、ど初心者な質問で申し訳ないのですが・・・) ○背景 わたくしは、以前までLAにて活動してきたミュージシャンなため、日本での税金の支払い方法について完全に無知でございます。また、ミュージシャンという職業柄なのか、日本の会社勤めの方のような方の「領収書で落とす」という言葉の意味がいまいち理解できていないというのもあります。 今度うちで教室をやることになり、基本的には誰かを雇うということはするつもりはないので、会社ではなく、これは個人事業になるのだな、と思いました。そして、実際のところ、「袖の下」から受け取って税金を払わないということも出来てしまいます。ですが、こういうことをするつもりはまったくございません。収入分はきっちりと整理し、支払っていくことが社会への義務だと思っているからであります。 これから、おそらくかなり本格的に教室がスタートするにあたって、税金の支払い方を教えていただければ幸いでございます。 どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>1、個人事業として毎月の売り上げに対して、毎月支払うのでしょうか?それとも一年に… それとものほうです。 個人事業者に限らずサラリーマンでも基本は同じですが、所得税というのは 1年間の所得額が確定してからの後払いです。 サラリーマンで月々に源泉徴収されるのはあくまでも仮の分割前払いに過ぎず、所得税額が確定するのは年末です。 個人事業者は年が明けてから自分で収支計算を行い、ついでに所得税額も自分で計算し、2/16~3/15 に納めます。 これを「確定申告」といいます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >毎月支払うことも出来るとも聞きました… そんなことありません。 ただ、一部の職種に限っては、支払を受けるごとに源泉徴収されることもありますが、これも仮の分割前払いであり、確定申告で精算しないといけません。 (音楽教室経営に源泉徴収されることはありません。) >ある程度、売り上げから何%かを税金として支払うために、とっておくべきなのでしょうか… それはご自身で判断してください。 翌年 2~3月の売上で前年 1年分をまとめて払うという考え方でも、いっこうに差し支えありません。 >3、よく領収書をとっておいてますよね。あれって控除できるのでしょうか… 控除ではなくそもそも、税金とは「売上 = 収入」に課せられるのではありません。 売上から「仕入」と「経費」を引いた「利益 = 所得」を元に計算します。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm 仕入や経費の基礎資料として、請求書や領収証などの保存と整理が必用なのです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2080.htm --------------------------------- 以上は「所得税」(国税) の話です。 「住民税」(市県民税) や「国民健康保険税」などは、確定申告をすればだまっていても 6~7月頃に納付通知書が送られてきます。 自治体によって違うところもあるかとは思いますが、おおむね年 4回の分納です。 --------------------------------- なお、事業所得の算出法ですが、自分の「人件費」は引くことができません。 「所得」そのものが自分の人件費です。 質問者さんもおわかりのとおり、事業主に「給料」はありませんし、月 6万円を境目にどうのこうのなんてことも一切ありません。 また、税務署に出すのは「事業開始届け」ではなく『個人事業の開廃業届』です。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

tatatoaki
質問者

お礼

順番にそって質問に答えていただけたのでベストアンサーに選ばせていただきました。ふむふむ、月ごとに支払えると聞いたのはやっぱり違ったのですね。そうじゃないかなとは思ってたんです。大変参考になりました。ありがとうございました!

その他の回答 (2)

noname#252332
noname#252332
回答No.3

 基本的に正月から大晦日までの収益を2月15日から3月15日までに確定申告をして銀行引き落としなどで支払います。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2040.htm  昨年の税額が15万以上の場合は予定納税として去年の金額を基準として3回に分けて引き落とされます。今年の業績が悪く今年の税額が既に払った予定納税額を下回った場合は還付されます。  零細な事業のための最も簡便な制度である白色申告の場合は来年の確定申告の時期に初めて税務署を尋ねても問題はありません。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2010/b/index.htm  白色申告では自分で領収書を保存し、自分が発行した領収書や入金を受け入れた通帳をを保存し、領収書が無い電車賃などは記録して、国民保健、国民年金、生命保険、仕事に関係する光熱費ならばそれら領収書など金の動きをすべて保存しておきます。白色申告では領収書でもレシートでもかまいません。パンツや大根などは音楽教室の経費にならないのでレシートを保存するのは無駄です。仕事中に着るスーツが経費かどうかは納税者の気迫次第です。最低限の準備としてはこれだけで、あとは2月15日からの税務署の相談会に持ち込んで、全部おねがいしますと言うことも出来ます。  しかし節税のためにも税務署員への協力のためにも多少は自分で整理しておいたほうがいいです。  まずその出費が経費になるかどうかという問題があります。自家用車をたまに仕事に使う場合は維持費の何パーセントを経費とみなすかは税務署と相談になります。仕事に使った距離など明細な記録があれば強いですが、だいたい半分、という話も通用するのだそうです。購入したウォークマンがあなたのホビー用なのか音楽教室の備品であるかはあなたの気迫にかかっています。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm  10万円以上の経費はそれが減価償却になるかどうか検討が必要です。相談会の日に聞いてもいいです。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2010/pdf/30.pdf  10万円以下の経費は科目に分けて整理しておきます。ガソリンは消耗品か旅費交通費か? ネットで検索すると出てきますが税務署に聞いてもいいです。とにかく最初はちんぷんかんぷんですが一度知ってしまえばあとは同じことの繰り返しです。最終的には収支内訳書というものに整理します。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shohi/06_pdf/12.pdf  売り上げが1000万以上になると消費税の申告も必要になります。  所得税の確定申告を行うことによって市民税県民税と事業税は自動的に計算されて納付書が送られてきます。所得税は10%から累進課税ですが、他に国民年金、国民健康保険がありますから最低でも所得の30%取られる感じですかね。  やりかたを憶えてしまえば何時間も待たされる相談会に行く必要は無いので、時期が来れば税務署から郵送される申告用紙Bを使ったり、初回で郵送されなかったり地元に居ない場合など、最寄の税務署に出向いて用紙をもらったりネットからダウンロードしてカラープリンタで印刷したりして自分で記入して郵送することもでき、他県や海外から申告することもできます。内容に不備があったり疑問があるときは税務署から電話がかかってきて来いと言われますが指示に従っていれば万事やさしく教えてくれます。  最初に税務署に相談すると簡易帳簿を強く勧められると思います。厳密には必ずしも義務ではないので、少なくとも初年は自分で分かるように伝票類を整理しておけばそれでいいです。

tatatoaki
質問者

お礼

非常に詳細な回答をありがとうございます。リンク先なども参考にして、いろいろ自分で管理する方法など、考えていきたいと思います。ありがとうございました!

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

税金を払う場合がある場合は「事業開始届け」を税務署に提出します。 そうすると、個人のばあは12月だったかが、3月だったかは良く覚えていません。 地元の税務署の個人課税課に聞いて見て下さい、親切に教えてくれます 必要とされる経費は、当然除外、できますよ。売り上げから、必要経費を引くことができます。 あと、車やテンポなど大きなものは、市の方から償却する必要がある財産があるなら、と、書類が 送られてくるかもしれません。 収入ー経費ー原価償却ー人件費=収入になります。 6万円までなら、めんどくさい書類はいりませんけど、月に6万円以上の給料をもらうと年末調整など 12がつに、面倒な書類が届きます。 経費からおとすというのは、個人の給料以外に、物を買ったりした場合、領収書(使途明細)をもらい 事業の経費の中にくみいれる、と言う意味です。 通常、個人のお金と、事業のお金は別々の帳票で、分けなければなりません。 楽器など、新規にかったばあい、経費にできますが、償却計算など、面倒な書類が必要になります。 大雑把な説明ですけど、分かっていただけたらありがたいです。

tatatoaki
質問者

お礼

ありがとうございます。流れがだいたいわかりました!

関連するQ&A

  • 個人事業の税金について

    個人事業の税金についての自分の解釈が間違っていないのか確認して欲しいです。ちなみに美容室を開業したいと思ってる者です。 売り上げが毎月120万だったとします。 ローン返済 ー10万 家賃    ー12万 光熱費 ー10万(多め) 仕入れ ー12万 給料 ー40万 その他 ー5万 年商は120×12=1440万 1年の必要経費は89×12=1068万 1440-1068=372万 一番税金が安くなる方法として 195万円以下の所得に対しては所得税排除 200万円以下の所得対して住民税は5% ↑税金をこの2つの額で納めたい なので195万円+65万(青色申告をするとする)=260万 372-260=112 この112万を必要経費として毎月9.3万円ずつ使ってしまう これで所得税と住民税は195万円に対しての納税になる 住民税の5% 事業税(美容業)5% 消費税はまだかからない (3年後に法人化をして4年間消費税なしとなる) 195万に対して5%(住民税)=9.75万 195万に対して5%(事業税)=9.75万 今年度は9.75+9.75=19.5万円の税金となる。 このような解釈で間違っていないのでしょうか? またこのような計算(調整?)は脱税となってしまうのでしょうか? 詳しい方是非教えて欲しいです よろしくお願いいたします。

  • 個人事業の税金について 2

    一部修正をし2回目の投稿となります。 個人事業の税金についての自分の解釈が間違っていないのか確認して欲しいです。ちなみに美容室を開業したいと思ってる者です。 売り上げが毎月120万だったとします。 家賃    -12万 光熱費 -10万(多め) 仕入れ -12万(仕入れ全て使ったものと考えた場合で) 給料 -40万(勿論スタッフの) その他 -5万 合計79万 年商は120×12=1440万 1年の必要経費は79×12=948万 1440-948=492万 ☆195万円以下の所得に対しては所得税5% 所得を195万円にして5%の所得税にしたい 青色申告の65万円排除を利用するものとして 所得を260万円と考える 492-260=232 この232万を必要経費として毎月19.3万円ずつ使ってしまう (あくまでもお店で必要なもの、お店の売り上げ向上に必要なものなどの仕事上必要なものを購入する) これで所得税は195万円に対しての納税になる 住民税の10% 事業税(美容業)5% 消費税はまだかからない (3年後に法人化をして4年間消費税なしとなる) 195万に対して5%(所得税)=9.75万 195万に対して10%(住民税) =19.5万 195万に対して5%(事業税) =9.75万 今年度は9.75+9.75+19.5=39万円の税金となる。 (その他の排除などを使わないと考えた場合) このような解釈でほぼ間違っていないのでしょうか? またこのような計算(調整?)は脱税となってしまうのでしょうか? 是非教えて欲しいです よろしくお願いいたします。

  • 個人事業の税金について

    個人事業で商売を始めようかと思っているのですが、売り上げに対する税金がどの程度取られるのか、私が買った本には詳しく書かれていませんでした。 20%~50%の範囲だということでしたが、売り上げでいくらまでが20%なのでしょう? また、どこか詳しく紹介されているホームページはありますでしょうか?

  • 個人事業主の税金について教えて下さい

    はじめまして。個人事業主の登録を検討中の者です。 初めてのことなので分らないことだらけで恥ずかしいのですが、思い切って質問させて戴きます。 以後お世話になることが多々あるかと思いますがよろしくお願い致します。 早速ですが、本当恥ずかしいくらい初歩的な質問をさせて下さい。 事業主の税金について、いくつかお願いします。 あちこち覗かせてもらいながら勉強しているのですが、勘違い等もありましたらご指摘下さい。 1.確定申告について 青色申告になると思うのですが、これは所得税が決まるのでしょうか? 2.消費税について 年間1000万以上の売り上げがあると消費税を支払う義務があるんですよね? 支払いの有無に関わらず、お客様からは消費税を戴くものなのでしょうか? 1000万未満の売り上げの場合、お客様からは消費税を戴かないものなんですか? 3.計算について 売り上げ額や仕入れ額等を管理する上で、普通は消費税込みで計算するものなのでしょうか?(個人・申告用それぞれ) 4.そもそも税金って… 個人事業主の支払わなければならない税金は、どれくらい種類があるんでしょうか? 所得税・消費税・住民税などくらいしか、今頭がパニックで出てきません。 「売り上げ」-「仕入れ代・経費」=残り分が事業主の手元にとりあえず残るわけですが(大まかですけど)、全部自分のお金としてもなんだか不安です。 その残り分から税金を支払うわけですよね? 税金分として何%くらいを確保しておけばいいものなのでしょうか? 沢山書いてしまいましたが、あちこち見れば見るほど、調べれば調べるほど頭を抱えている状態で、基本的なことが理解できてないです(T_T) わかる範囲、もしくは個人事業主の方の経験談など、是非アドバイスお願い致します。

  • 個人事業主の税金について

    現在個人事業を営んでおります。 4期目なのですが、毎月の売上より自分の所得税を源泉徴収のように積み立てていきたいのですが見込の個人所得税の計算方法を教えて下さい。 年に一回、税理士の先生へ決算をお願いしているのですが、預かり消費税(簡易課税)を積立てて納付後の金額で個人所得は納付できますとの事でそうしているのですが、毎月個人所得税を預金する方がキャッシュフローを把握し易いと思いそうしたいと思っているのですが、見込の算出方法を簡単にお願いします。

  • 個人事業者の税金について

    所得が増えると税金も多く取られますが殆どの年は 800万も行かないので個人事業を選択していました。 来年以降も所得が多くなるとも限らないので今の予定では個人事業主を選ぶ予定ですが今年度だけ所得が多い場合はどうやって税金対策をするのが効率がいいのでしょうか?

  • 個人事業を立ち上げてからの税金について質問です

    今はまだ漠然とですが、将来個人事業を立ち上げられたらなと考えています。 最初は試行錯誤しながら副業としてやるつもりですし、 元手のかからない事業を考えているので、 最初は利益があがらないことも仕方がないと思っています。 そこで質問させていただきたいのですが、売り上げがほとんど無くても、 なにかしらの税金などが発生するものなのでしょうか?(許認可のいる仕事ではないのですが) 利益がないのにお金を持って行かれるのではたまりません。 税務署に申告しないで副業をする場合に比べて、 申告することによるデメリットはありますか? 知人には「利益が出るまでは申告しないでやればいい」とアドバイスを受けたのですが、 個人事業主でもない一個人と取引してくれるお客さんは見つけにくそうですし、 ネットでの決済も大変そうなので、最初から個人事業としてやろうかと思っている次第です。 また、現在親の扶養に入っているのですが、 個人事業主になると扶養から外れるよう要求されるのでしょうか? あわせてお知恵を拝借したく存じますm(_ _)m

  • 法人と個人事業

    海外本社、日本支店という形で法人登記していて、売り上げが日本でほとんどない場合(100万/年以下)、税金に対してメリットってあるのでしょうか? 例えば消費税の場合、個人事業は、売り上げが1000万円以下だと支払義務は無いが、法人だと収支が赤でも支払義務がある(但し、設立当初2事業年度は消費税の納税義務がない)ので収入が少ないのであれば「個人事業」の方がいいと理解していますが、あっていますか? 法人が赤字の場合は7万円納税ですが、個人事業が赤字の場合、これ以下になるのでしょうか?逆に、法人の場合、他にこんなメリットがある(融資や信用度等ではなく、お金に関してのみ)、と言う場合があれば、教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 個人事業の税金について 3 笑

    すいません 皆様のおかげでだんだんわかってきました! もう回答が来ないかもしれませんが3回目の投稿失礼いたします。 個人事業の税金についての自分の解釈が間違っていないのか確認して欲しいです。 売り上げが毎月120万だったとします。 家賃    -12万 光熱費 -10万(多め) 仕入れ -12万(仕入れ全て使ったものと考えた場合で) 給料 -40万(勿論スタッフの) その他 -5万 合計79万 年商は120×12=1440万 1年の必要経費は79×12=948万 1440-948=492万 ☆195万円以下の所得に対しては所得税5% 所得を195万円にして5%の所得税にしたい (195万以下なので本当は19.49999万円) 青色申告の65万円控除を利用し260万として考え さらに所得税基礎控除38万円も利用して所得を298万円と考える。 492-298=194 この194万を必要経費として毎月16万円位ずつ使ってしまう (お店の売り上げ向上に必要なものなどの仕事上必要なものを購入する) これで所得税は195万円以下に対しての納税額になる 298万-65万(青色控除)-38万(基礎控除)=195万に対して5%の所得税=9.75万 298万-65万(青色控除)-33万(住民税控除)=200万に対して10%の住民税=20万 298万-290(事業税控除)=8万に対して5%(事業税) =0.4万 消費税は3年目に法人化をして4年間消費税無しとする。 9.75万+20万+0.4万=30.15 今年度所得 298万円 納税額合計 30.15万円 このような解釈で良いのでしょうか? またこのような計算(調整?)は脱税となってしまうのでしょうか? しつこいですがお願いします。

  • 個人事業の税金

    個人事業の税金関係について質問させてください。 現在、大学生です。 報酬でもらった金額が親の控除を上回ってしまいました。 しかし、総額65万未満なので勤労学生控除と基礎控除が適用されて、確定申告した際の私の課税所得は0になるはずです。 そこで質問なのですが、親の扶養から外れた個人事業の学生には住民税や健康保険料などがかかってしまうのでしょうか。 個人事業をしたのは今年のみで、来年はしないつもりです。 この場合の税金事情についても、教えていただけませんか。 よろしくお願い致します。