• ベストアンサー

「したたか」の使い方 意味

したたかというのは、「ちゃっかりしている」「ずるがしこい」「裏の心(欲望)がある」があるというような意味があるイメージが私にはあるのですが、ほんとそのようなことを言いたい時に使うことが正しいのでしょうか? 広辞苑には「強い」とか「しっかりしている」という肯定的な意味しか書いてありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.2

>ほんとそのようなことを言いたい時に使うことが正しいのでしょうか? はい、そんな感じのときでも使えます。 「強い」といっても、良い意味に力を発揮するのであれば、「肯定的な意味」なのでしょうが、悪いことに対して力を発揮しているのであれば否定や皮肉になりますよね。 「見かけによらず、彼女って強いよな」には良い意味の場面もそうでない場面も思い浮かびます。 ちなみに『新明解国語辞典』が「異常」なほど多くのの意味と用例を載せていました。 だぁーっと並べますね。興味がおありでしたら調べてくださいませ。 1.強靭な生命力を持ち衰えることをしらない、たくましい、たくましく 2.いざというときに遺憾なく力を発揮しさすが実力者と感心させる(軽くみるととんでもないことになると恐れさせる)、他の追随を許さない、抜かりない、端倪すべかざる、目が離せない存在に、冷静に、今更のように、 3.どんな状況におかれても利害得失を敏感に判断し身の安全をはかる、海千山千の、強引な、図太い

その他の回答 (1)

  • bobo2
  • ベストアンサー率46% (152/326)
回答No.1

確かにそういわれてみてばと思いましたので、調べてみました この一番上の 強くて手ごわいさま。一筋縄ではいかないさま。 これのイメージの拡大解釈なのかもしれませんね。

参考URL:
http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?svp=OPER&sv=KO&qt=%A4%B7%A4%BF%A4%BF%A4%AB&sm=1&lp=0&se=on&gr=ml

関連するQ&A

  • 「やぶさかでない」「こだわる」の意味について

    (1)辞書的な意味 「やぶさかでない」→是非そうしたい。~することに労力を惜しまない。  といった積極的な意味 「こだわる」→ちょっとしたことに必要以上にとらわれる。固執する。拘泥する。  といった悪いイメージ (2)現代人がよく用いる際の意味 「やぶさかでない」→いやいやながら。気は進まないが。やらないでもない。  といった消極的な意味 「こだわる」→肯定的なイメージ この2つの言葉は誤用が転じて現在では(2)が主流になりつつあります。 では、あくまで「辞書的な意味」でいえば、(2)で言ったようなイメージをできるだけ直接的に表す言葉はなんですか? つまり、「いやいやながら。気は進まないが。やらないでもない。  といった消極的な意味」を表す語 「こだわる、の肯定的なイメージ」を表す語 を教えてください。 できれば現在使っても通じるような語が良いですが、無ければ今は使われなくなった語でも良いです。 現役の国語教師に尋ねてみたのですが「わからない」と…。 もちろん、言葉は時代とともに変わっていくものだとは思いますし私も主に(2)の方で使いますが、知識として知っておきたいので、よろしくお願いします。

  • 「おいたわしゅうございます」とはどういう意味ですか?

    いたわしい(労しい)を広辞苑で調べたら 気の毒だ、不憫である、とあるので 「それはかわいそうに。。」 というような意味ですか?

  • 「零」のもう一つの意味。

    広辞苑の「零」の説明の中に 「数えるべきものが一つもないこと。また、目盛りなどの基準・基点。『零度』『零時』。」 と書かれてあるのですが、この「零」って言葉は「数えるべき物が何もない状態」と言う本来の意味と同時に「基準」や「基点」と言う意味も持っているのですか?

  • 「バッティング」の意味とは

    予定がかち合ってしまった時に「バッティングしてしまった」とか言うのですが、それは英語なのでしょうか?世の中ではもちろん使われているのだと思いますが語源を調べようとしたら辞書に載っていなかったので。 広辞苑には載っていないし、ジーニアス英和辞典でbattingで調べてもそれらしき意味ではありません。

  • 「計著」の意味

    「計著」という言葉の意味を御教示下さい。 次の一文に用いられています。 「愚夫は言説の指に随って摂受計著して捨てず、ついに言説の指を離れたる第一実義を得るあたわず」。 「摂受」(しょうじゅ)は広辞苑に  (1)心を寛大にして他人をおさめて受け入れること。  (2)[仏]衆生を慈悲の手におさめて受け入れること。 とありましたが、 「計著」(けじゃく)は分かりませんでした。 宜しくお願いします。

  • 素直の意味

    「素直」の意味ですが、以下の文の場合、どういう意味なのでしょうか? 私は、素直の使い方が間違っているのではないかと思います。 よろしくお願いします。 そもそも「素直」というのが良いことだとはかぎりません。 ズルいことや卑劣なことをする時、人は大抵とても素直な気持ちです。 痴漢は満員電車の中で女性の体に触ります。すぐ近くにいる女性の体に触れたいという気持ちに素直に従ってしまった時点で彼は犯罪者です。 他人のモノを盗む時、人はとても素直な気持ちです。目の前に不用心に置きっぱなしにされた金品を前に、倫理観よりも欲望の方を素直に受け入れてしまった時に人は盗人に成り下がります。 素直に欲望に従わずに、理性で物事を判断するのが人間のあるべき姿です。

  • 「首を洗って待っとけ」ってどういう意味?

    ですか? そう、父が母に言ったそうです その意味を調べてるんんですが、広辞苑では載ってないし 特殊な言葉なんですか? その意味を知ってる方、意味が載ってるサイトあったら教えてください よろしくお願いします

  • 「態々」ってなんて意味?どう読むのですか?

    以前の質問に、「態々」という言葉があって、読み方がわかりませんでした。たまたまかと思ったら、何人もの(違うIDの)回答者さんがたくさん使っているので、どうも知らないのは私だけみたい?(^^;A 辞書で調べたのですが、お恥ずかしながら大昔の広辞苑しか持っていないため、載っておらず・・。 なんて意味でしょうか?どう読むんでしょうか。

  • 「法人」の意味がわかりません

     広辞苑を読んでも「法人」の意味がよく分りません。どなたか分りやすく説明してくださると嬉しいです(TωT;)

  • この英文(?)の意味・答え方は??

    こんにちは ある本で、「Do you need it?」 という英文(?)がありました。 訳すと、どういう意味になるんでしょうか。 また、その答え方はどうなるんでしょう? 意味がまだわかっていないんですが、 「ちがう」(反対)のときと、「はい」(肯定) の時の答え方を教えてください。