• 締切済み

勘合貿易

  勘合貿易で取引された商品の明細を調べたいのですが、 何か良い資料はございませんか  私の周りの図書館ではこれのみで、貸し出し中でした [書名] 倭寇と勘合貿易 (日本歴史新書) [著者] 田中健夫著 [出版者] 東京 : 至文堂 , 1961 [形態] 237p ; 19cm [件名] NDLSH:倭寇 [件名] NDLSH:勘合船 [NCID] BN01864984

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.1

 平凡社 「日本史大辞典」第二巻(全七巻)に辞書としては、かなり詳しく乗っています。    その引用文献 1.小葉田 淳 「中世日支貿易史の研究」 刀江書院 1941 2.田中健夫  「中世対外関係史」 東京大学出版会 1975 3. 々    「対外関係と文化交流」 思文閣   1982  参考になりますか、どうか。   

ekiopt
質問者

補足

 火曜日に図書館で確認してきます。  web検索上では所蔵となっていました。先に掲げた本の近くに、引用文献全てがあったこととなりますが気がつきませんでした。  取引アイテムが載っていることを期待してますが、詳しく載っているのは勘合貿易そのものでしょうか?あいてむについてでしょうか?りょうほうでしょうか?  紹介していただいた本のおかげで焦点深度が深まったようです

関連するQ&A

  • 森?外が出せない私のCLIENX80で森?外を表示

    森?外が出せない私のCLIENX80で森?外を表示させるにはどうすればいいですか? 森?外と『戦争論』 副書名 「小倉左遷人事」の真実 著者 石井 郁男 /著 出版者 芙蓉書房出版

  • 東京へ行ったとき、大きな本屋さんで見かけた、確か新書本です。「常識のウ

    東京へ行ったとき、大きな本屋さんで見かけた、確か新書本です。「常識のウソ」を集めたような内容で、漢字の筆順の無意味さなどにも触れていました。いま読み返したいのですが、書名・出版社名、著者名のどれも分かりません。 その時はちょっと気になりながらやめておいたのですが、いまから思うと、とても密度の高い良い本でした。 無理なお尋ねですが、どなたか分かりませんか?

  • 天誅

    幕末維新を対象とした文庫本か新書本で、 天誅の思想 というようなタイトルの本があったと思うのですが、 検索してみ見つかりません。 幕末期のテロ事件を事例としていたと思います。 書名、出版社、著者、発行年、などを教えて下さい。

  • 『意識を変えるために、「○○をやれなかった」とか「○○をできなかった」

    『意識を変えるために、「○○をやれなかった」とか「○○をできなかった」という言い回しを「私は○○をやらないことを選択した」と言い換えてみよう。』みたいな内容が書かれた新書を探しています。上記はあくまで一部分ですが。。。 先日書店で立ち読みをして、後で買おうと思ったらその後書店から無くなってしまい困っています。しかもしっかりタイトルや著者、出版社を確認もせず・・・。 時期的には1~2か月くらい前で、平積みされているものでした。 その時買えばよかったのですが、上記の部分を読んで、ガビーンと感銘?を受けたことを覚えています。 この書名、筆者、出版社などわかる方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 検索システムの作り方

    書籍の一覧表をホームページ上に持っています。 書名、出版社名、著者、出版年月日、要約など、簡単な検索機能を付けたいと思います。(図書館の検索機能程度で充分です)エクセルなど使わないで、 テンプレートに打ち込むだけで、検索が出来る簡単なソフトご存じでしたら教えてください。使用機種はウィンドウズMeで、ホームページビルダーで読めるものを。

  • 引用出典の表記方法について

    おはようございます! 引用出典の表記方法について質問です。 『世界の名著』、『世界の大思想』のような、ある特定の人物の著書を一冊にまとめ、翻訳してある本は編著なのでしょうか?それとも翻訳書なのでしょうか? また、その際の引用出典の表記方法を教えてください。 書名・世界の名著 巻次・7 出版社・中央公論社 出版年1998 引用頁85 各巻書名・プラトン 著者・田中美知太郎 この本で具体的に引用出典を書いていただけると助かります。

  • 図書館資料の目録のNDC表示と件名について

    資料組織論を勉強していて、図書館にある本を見て、目録を自分で書いていたのですが、いくつかわからないことがあります。 『火器の誕生とヨーロッパの戦争』(バード・S・ホール著、市場康男訳)という本について調べてみたのですが、この本の裏の情報(著者名や出版年などが書いてあるところ(何と呼ぶのか忘れたんですが・・・)に、NDC分類番号391.2とあるのですが、Nacsis Webcatの目録を見ても、NDL opacのそれを見ても、559.1となっています。この391.2というのは、出版社側が決めたものなのでしょうか。また、559.1はそれぞれ国立情報学研究所やNDLが作っているのでしょうか。また、普通の大学図書館は主に、この国立情報学研究所から情報をもらっているのでしょうか。 もう一つは件名です。件名がNacsisや某大学図書館では、銃砲 -- 歴史と戦争 -- 歴史というようになっているのですが、銃砲 -- 歴史とルネッサンスというようになっています。おそらく、ルネッサンスというのは、元のタイトル、”Weapons and warfare in renaissance Europe”からとっていると思うのですが、、、。 細かいですが、分かる方がいらっしゃったら教えていただきたいと思います。

  • 勘合貿易について

    勘合貿易で使用した割符で、日本側は「本字壱号」「本字弐号」を用いましたが、明側の用いた割符に書かれた文字も同じだったでしょうか。それとも違ってましったっけ?

  • 本を探しています(少女小説全集)

    昭和四十年代に出版された、少女小説の全集(叢書?)を探しています。 表紙は赤ないしは濃いピンク ハードカバー 四六版くらいの大きさ 十数冊~二十数冊のセット 出版社、著者名などまったくわかりませんが、公共の図書館によく置いてありました。 少女向けの小説全集です。 翻訳もの・古典ではなく、現代日本の作品が中心だったと思います。 対象年齢は小学校高学年から中学生くらいでした。 私が実際に読んだのは昭和五十年代でしたが、日焼けの感じなどから、もう少し前に出版されたものではないかと思います。 手がかりが少なくて恐縮です。このシリーズの出版社、全集名など何かご存じでしたら、回答よろしくお願いします。端本の書名・著者名などの情報でも結構です。

  • 情報ください!! 「資本制経済と封建制経済の差異性と共通性」

    情報ください!! 「資本制経済と封建制経済の差異性と共通性」 というテーマでそれに関する本を読みそれを考えてまとめたいのですがお勧めの本やHP、アドバイスなどがありましたらぜひ教えてください。 お願いします! 詳しい内容は下記のとおりです。 (1)「資本制経済と封建制経済の差異性と共通性」について関する著書一冊を参考図書として選び、その参考図書と序章の講義内容をふまえて、考えをまとめる。また選んだ参考図書は著者名・書名・出版社・出版年を明記し、要約した上で結論に関する論評をしなさい。 (2)字数2000字 どんな情報でも良いのでアドバイスなどいただけたらとても助かります!!!