• ベストアンサー

勘合貿易について

勘合貿易で使用した割符で、日本側は「本字壱号」「本字弐号」を用いましたが、明側の用いた割符に書かれた文字も同じだったでしょうか。それとも違ってましったっけ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-2
  • ベストアンサー率48% (117/243)
回答No.2

「勘合」とは一種の割符(わりふ)で、そこに記されている片割れの文字は、「底簿(ていぼ)」と呼ばれる台帳の文字としか一致しないようになっていました。 日本船は「本字勘合符」に幕府の印を押したものを持参し、明側は、「底簿(ていぼ)」で照合した。が、現物は存在しない。  もちろん、割り符ですから、同じ文字の半分という意味ですから、同じ文字です。明の改元の毎に文字(字体など)は変えられたそうです。  以下のURLへ、写真があります。

参考URL:
http://www.kyohaku.go.jp/mus_dict/hd0902j.htm
masatoshi-m
質問者

お礼

ご回答有難うございました。どうも私の方に錯覚があったようで、妙な質問をしてしまいました。dragon-2さんのお答えで、私の錯覚に気づきました。「割り符」なのに使用した文字が違うなんてことは変な話ですもんね。ご指摘有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • echoes
  • ベストアンサー率18% (12/64)
回答No.1

 詳しくは覚えていないのですが、たしか日本側の板符と明側の板符を合わせてはじめてひとつの言葉になるんだったと思います.つまり、文字の書かれた板符を縦に半分に割って、片方を日本側が、もう片方を明側が所持していたように記憶していますが・・・。

masatoshi-m
質問者

お礼

お礼を投稿したつもりだったのですが、画面上に出てこないので、ひょっとすると私の送信ミスでしたか・・・?それともお礼の文はこの画面上には出ないのでしょうか。でも他の質問を見るとちゃんとお礼の文まで出てますよね。なんせ、投稿が初めてなもんで右も左も分からず、うろうろしてます。届いていない可能性もありますので、改めて送信致します。ご回答有難うございました。echoesさんの仰るとおりなのですが、何か私が錯覚していた可能性もあります。日本と明の札を合わせて初めて勘合符が出来上がるのですから、「本字壱号」なら「本字壱号」で、日本側の使用する勘合符と明側の使用する勘合符とで文字が違うということはおかしいことですもんね。私の錯覚とは、輸出する側と輸入する側とで、ひょっとすると勘合符に用いられる文字が違ったのかと…。「本字壱号」の「本」って、「日本」の「本」のことでしょ?だから、明は明で何か別の文字を用いたのかと・・・。私の方に妙な錯覚があったとすれば質問自体が成り立ちませんね。ともあれ、ご回答有難うございました。厚く御礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 倭寇と勘合貿易について

    学校の教科書などの説明に、「日明貿易の際、正式の貿易船と倭寇を区別するために合い札である勘合符が使われた」とあります。 単純な疑問なのですが、確認のために倭寇の海賊船に対しのこのこ割符をもっていったら持っていた人物は略奪をうけたり殺害されたりしなかったのでしょうか。勘合符を照合する人物はなにか武力的な裏付けがあったのでしょうか。 或いは勘合符とはそういった性質の物ではなくて単に正式の貿易船と密貿易船を区別するものだったのでしょうか。そうなると一般的に海賊とされる倭寇が乱暴も働かずにすごすごと帰っていったのでしょうか。 または勘合符の役割は朝貢貿易船以外の船の平和的な排除だったのでしょうか。 どなたか詳しい方御回答をお願い申し上げます。

  • 勘合貿易

      勘合貿易で取引された商品の明細を調べたいのですが、 何か良い資料はございませんか  私の周りの図書館ではこれのみで、貸し出し中でした [書名] 倭寇と勘合貿易 (日本歴史新書) [著者] 田中健夫著 [出版者] 東京 : 至文堂 , 1961 [形態] 237p ; 19cm [件名] NDLSH:倭寇 [件名] NDLSH:勘合船 [NCID] BN01864984

  • 勘合貿易時の明の考え

    勘合貿易時に私の持っている文献によると、滞在費運搬費等は明が出していたとありますがなぜでしょうか? 色々調べたのですが明確な答えにたどり着けず・・・。

  • 歴史上で勘合貿易って日中との友好関係にあったといえるのでしょうか。

    歴史上で勘合貿易って日中との友好関係にあったといえるのでしょうか。 至急おねがいします!!!

  • ガイドポストの勘合長さ

    金型で製品を加工時(ブランク等々)ガイドポストの勘合長さの最少必要量の質問です。 例えばミスミ製MYP32-110使用の金型の例です。 ガイドポストの凹(ブッシュ)の長さは50、凸の長さは110を使用してます。 金型は上が80、下が30です。 製品打ち抜き(プレス下死点)時 ガイドポストの勘合長さは(110+50)ー(80+30)で 50となります。 ガイドポストの凸部が全て凹部に勘合するわけです。 この勘合長さの最少量はいくつぐらいなら問題が発生しないでしょうか。 その理由は製品の取り出し装置を入れるためガイドポストの凸部の長さを減らすためです。 経験ある方の教示又はアドバイスをお願いします。 宜しくお願いします。

  • 日明貿易の日本の輸出品、硫黄について

    日明貿易の日本からの輸出品は銅と硫黄がメインということなのですが、硫黄はいったい当時、明において硫黄の主な用途なんだったのでしょうか? 室町時代の日朝貿易としても硫黄は輸出品のメインですし。。。 鉄砲の火薬、装飾品としての用途だけでは日本のメイン輸出とまでならないと思うのですが、詳しい方よろしくお願いいたします。

  • アジアの貿易について

    当方、日本とアジアとの貿易について調べています。 私はこれから日本がアジアとの貿易をする上で、ここ数年で大幅に経済が伸びてきている、インドや中国との貿易関係は日本にとってとても重要な問題になってくると思っています。 日本とアジア諸国との貿易について詳しく書かれているサイトや、みなさんの考えを教えて頂けたら幸いです。

  • 貿易について

    現在グローバル経済の振興でTPPなど様々な貿易協定を結んでいるまた その協議に入ろうとしている今後日本の貿易は二度の金融危機を乗り越えたアジアの中心になる。 そのなkでも今、中国、韓国を除く東南アジアの貿易が重視されている理由を教えてください

  • 貿易について

    簡単に書きます。質問というか、ちょっと可能なのかどうか知りたいのです。 私は今中国で留学をしています。今年24歳です。 今回貿易学科を研修生として一年半ほど学び、日本に戻って仕事を探そうと思うのですが、今のところ社会人経験はあっても、貿易の経験は全くありません。  貿易事務の仕事に就くためには、やはり経験があったほうが絶対に有利でしょうか 今のように学校で専門的に学んだとしても、日本に戻った後仕事を見つけるのは難しいでしょうか? 派遣やアルバイトであっても同じように難しいのでしょうか? どなたかアドバイスできるかた、お返事待っています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 貿易関係の職業について

    海外留学二年目に入る学生です。 将来日本で、欲を言えば海外で貿易関係の職を考えています。 うちの大学のシステムではTOEICの点数がある程度なければ学士号(ディグリー)の資格が取れません。 今は授業の難易度、宿題の量などを考えて半分だけ学士号の単位をとっています。 卒業までには学士号の単位を全て取るつもりです。 TOEICもそれまでには900、低くても800を超えると予想しています。 貿易の仕事をする際に必要、あるいは取ると有利だ。という専攻科目を教えて頂きたいのですが。 彼氏がネイティブの彼氏なので、英語での日常会話に対して苦はありません。 学士号の専攻として、インターナショナルリレーション、エコノミック、ビジネス、エンバイロメント、ラングイッチなどがあり、わたしとしてはインターナショナルリレーションかビジネスが一番近いかなとは思います。 カタカナ表記で申し訳ありません。 貿易に携わっている方、詳しい方よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 製品名はDCP-J526Nで、接続方法は無線LANを使用しています。しかし、該当製品が表示されず、インストールができない問題が発生しています。
  • 使用しているパソコンのOSはWindows11であり、関連するソフト・アプリは特にありません。また、電話回線はひかり回線です。
  • この問題を解決するために試したことやエラーメッセージなどは特にありませんが、PCとプリンターの正しい接続方法についてお知りになりたいです。
回答を見る