• ベストアンサー

子持ち主婦で公認会計士を目指すこと

現在、28才、4歳と2歳の子供がいる専業主婦です。 これまで税理士を目指そうと頑張っていましたが、 公認会計士に興味を持ちました。 公認会計士の勉強を始めるとすると、2008年を目標に しようと思っています。 けれど、まだ決められずにいます。 私個人でなら公認会計士の勉強をしたいのですが、 子供がいるため思うように仕事ができないのではないか、 そもそも就職できるのか、そういう不安があるため 受講料の額を考えるとそう簡単に決められないのです。 ちなみに、私は実務経験がないばかりか、大学卒業後 すぐ結婚したため社会経験すらありません。 また、税理士は簿記論のみ合格、財務諸表論と消費税法を 今年受験予定です。 主人はこのことに賛成してくれています。 英語力はありません。 このような状態で、これから公認会計士を目指すことを 現実的にはどのように思われるでしょうか? 厳しい意見でも構いません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

監査法人に勤務する会計士です。 babba1234さんとおおむね同じスタンスですが、私からは監査法人に就職することを前提として意見を述べさせていただきます。 結論: 「このような状態で、これから公認会計士を目指すことを現実的にはどのように思われるでしょうか?」  子育てや家事と受験勉強や仕事の両立は、正直いって大変厳しいと思われます。しかし、それを成し遂げていらっしゃる方が多数存在するのも事実です。  まずは、あなたにとって会計士受験が「お金とエネルギーを注ぐだけの価値があるかどうか」を判断するために、監査法人のホームページや会計士さんのブログなどを見てみてください。そして合格後の自分を具体的にイメージしてみてください。  スーツに身を包み、ハキハキした口調でクライアントの経理の方と会計処理についてディスカッションをしているあなたの姿がイメージできましたか?  具体的なイメージを持ち続けることが出来れば、あなたは合格できると私は思います。  なぜなら、なりたい自分をイメージすることで勉強が楽しくなるからです。ぜひ頑張って試験に合格してください。お待ちしています。(^^)  残念ながら思っていた仕事と違うんじゃないか、と感じたら、以下は読まなくても結構です(^^; 各論: 「子供がいるため思うように仕事ができないのではないか」  お子さんがまだ小さいうちは、色々と手がかかるので心配ですよね。  お子さんを保育園に預けながらバリバリ働いている方は実際にいらっしゃいます。お迎えの必要があるときは残業や出張が出来ませんが、その旨をあらかじめ伝えておけば大丈夫かと思います。ご主人の協力が得られるとなお良いですね。 「そもそも就職できるのか」  現在はどこの法人も人手不足となっています。内部統制監査(いわゆる日本版SOX)が導入されるため、2008年もおそらく売り手市場であると思われます。 「私は実務経験がないばかりか、大学卒業後すぐ結婚したため社会経験すらありません」  監査法人では、在学中から勉強を開始して、社会経験/実務経験が無いまま合格して入ってくる人が圧倒的多数を占めています。一般的なビジネスマナーさえあれば、まったく問題ありません。 「税理士は簿記論のみ合格・・・」  簿記論合格と消費税の勉強をしていることは、これから勉強を始める他の受験生に対して大きなアドバンテージですね。ただし、出題形式は大きく異なるため改めて試験対策は必要かと思います。 「英語力はありません」  英語で話す必要に迫られるケースは国際部を希望しない限りまず無いでしょう。英文を読むことは国内企業の監査でもたまにありますが、辞書を引けばなんとかなるものです。 長くなりました。以上です。参考になれば幸いです。

sakurala
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 気になっていたことに細かくお答え頂きまして 本当に感謝しております。 やはりチャレンジしてみたい、その思いが強くなりました。 社会経験もない何もできない私が、スーツに身を包み、 ハキハキとディスカッションをする・・・そんな姿を 想像するとすごくわくわくしてきてしまいました。 公認会計士受験は私にとって限界を超えるような ハードルになると思います。 くじけそうな気持ちに何度もなると思いますが、 頑張ってみようとやはり思いました。 kuro777kaeruさんからお返事を頂いて、 一瞬涙が出そうになりました。 こんな私に時間を割いてくださってありがとうございます。 今は気持ちが高揚してますので、落ち着いて考えて 再度主人に相談して決めたいと思います。 本当にありがとうございました。 追伸:素敵なハンドルネームですね。    kuro777kaeruさんにも受験時代があったと思うと    ますます頑張らなくちゃと思います。    

その他の回答 (1)

回答No.1

どうもはじめまして。 勉強したいという気持ちは素晴らしいと思います。 この業界、ずっと勉強ばかりしてきて30歳代の 新卒もけっこうおりますので、 就職につきましては、どちらの道に進んでも、 この資格をとって何がやりたいのか、自分がどうなりたいのか、しっかりと情熱を伝えられるかどうか だと思います。  まずは短期(確定申告期間だけとか)のパート募集 もけっこうあります(入力程度)ので、 雰囲気をつかんでみてはいかがでしょうか?  お互いがんばりましょう!  

sakurala
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 自分では、雇ってくれるところがないのではないか、 そんな気持ちでいましたので、気持ちが楽になりました。 前向きに考えてみようかなという方に傾きつつあります。

関連するQ&A

  • 公認会計士と税理士の・・・

    公認会計士試験の財務諸表論と税理士試験の財務諸表論には内容的には違うものなのでしょうか?

  • 公認会計士、税理士

    今現在公認会計士の勉強をしています。 (12年目標でまだ入門基基礎期です。) (5月短答対応コースです) はずかしいことに私には レベルが高すぎました…。 企業法やら租税法が私にはついていけません。 さらにこれから監査論やら選択科目も 始まると思うと… でも財務会計論、管理会計論だけは大丈夫です でも会計士試験には科目合格制度がありません>< そこで会計士の試験をあきらめて 来年の税理士試験で 財務諸表論と簿記論の合格を目指そうかと最近検討中です。 しかし会計士に合格すると60万近く投資してしまったため 新たに講座に申し込むのは家庭の事情的にも 無理です。 そこで、今の会計士講座の財務会計論は最後までうけ それを利用して の税理士の2科目合格は可能でしょうか・・・? それともそれは、非現実的なのでしょうか…。 私は結構悩んでいます。 何かいいアドバイスお願いします>< ちなみに簿記は2級まで持っていて 受かるかどうかは別にして11月に1級を受けるつもりです! お願いします><

  • 財務会計論(公認会計士)と簿記論(税理士)

    初めて質問します。 公認会計士の財務会計論を勉強すれば税理士の簿記論に対応できますか? 私はの公認会計士試験対策(TAC)の通信講座を受けていましたが、 環境が変わったこともあり、働きながら税理士試験の簿記論を取得したいと思うようになりました。 そこで質問なのですが、公認会計士試験の財務会計論のテキストで勉強すれば、 税理士試験の簿記論に合格することは可能でしょうか。 「範囲は同じだが出題形式が違う」「範囲も違うが●●の部分を独学で勉強すれば合格可能」など、アドバイスいただけると幸いです。

  • 公認会計士になるためには?

    題名がいけなかったのかな?もう一回質問させていただきま~す。 田舎の税理士事務所の下っぱとして働いてます。 税理士を目指して勉強しているのですけど、あるパンフレットで「公認会計士は会計において最高位に位置する資格です。」この言葉に惚れて、会計士もいいなーっとおもっています。いろいろ調べてと~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っても難しいことがわかりました、けどとってみたいと思ってます。 まぁ2つほどで質問なんですが、 (1)パンフレットには「公認会計士または監査法人を補助することや、財務に関する監査、分析等の実務従事を2年以上行うことが該当します。」とかいてあるのですけど、これって、(新制度)試験をパスする間に税理士事務所(←これ、ここ、ここです。)で財務諸表作成や申告書作成、色々経営分析を2年以上やってもだめなんですか? (2)今から私のある程度のプロフィールを書きます。こんな私めに会計士になるためのアドバイスください。 田舎の普通高校を赤点ぎりぎりお情けで卒業、3~5年ごろごろして親に「ごくつぶし」のレッテルを貼られ、しぶしぶ約400万借りて専門学校へいきそこで税理士にあこがれ簿記、税法の勉強に熱中。日商1級には何とか一回で合格、税理士の簿財は2回とも失敗。ただいま就職して通信で勉強中。やる気と根性はあります。 会計士受験経験者、会計士として食っている皆さん、 こいつアホか、と思いますけどアドバイスください。

  • 公認会計士と税理士のどちらが・・・

    公認会計士試験と税理士試験のどちらの勉強を進めようか迷っています。いくつか悩みの種があるため教えて下さい。ちなみに今の実力ですが日商簿記2級は先日取得しました。それほど難しい試験だとは感じませんでした。簿記の勉強は楽しかったです。 (1)両者ともに試験の形態が違いますが、例えば「財務会計論vs簿記論」や「企業法又は監査法vs法人税法」と考えた場合は科目あたりの難易度はどちらのほうが難しいでしょうか? (2)税理士業界はOB税理士と試験合格組税理士とで激しい戦いがあるようなのですが、公認会計士として税理士登録した場合はある程度の優位性はありますか? (3)調べてますと公認会計士は1年半くらい受験専念すれば受かる人も結構いるみたいですが、税理士試験を1年半の勉強で5科目合格は至難の業とよく見受けます。でも公認会計士のほうが難しいとも言われてますし・・・。実際のところはどうなのでしょうか? (4)税理士試験の税法は理論暗記が非常に多いようですが、公認会計士も税理士の税法以上に理論暗記等ありますか? (5)会計事務所を開業した場合でも「公認会計士・税理士」の冠があると「税理士」単独の人よりも一目置かれるものなのでしょうか? 多少失礼な質問もあるかと思いますがどうしてもお伺いしたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 税理士のあと公認会計士を目指すこと

    はじめて投稿します。よろしくお願いします。 私は専業主婦で3児の母です。実務経験はありません。 通信講座で勉強し、今年、税理士試験に官報合格しました。が、子供が小さくてあと数年は実務に就くことができません。子供がある程度大きくなってから働くことを考えています。 そこで、思いついたのが公認会計士試験の受験です。 ここからが質問なのですが、 (1)私のように「子育てが落ち着いてから働こうかな」という考えの者が公認会計士を取得しても役に立たないでしょうか? (2)某公認会計士のサイトを読んだら、「税理士の将来には不安があるが、会計士の活躍の場は広がる一方だ。だから公認会計士になるほうがよい」という内容が書かれており、税理士という職業に不安を感じています。実際のところ、税理士の将来の展望はどうなんでしょう? 質問がまとまらなくて分かりにくい表現になってしまって申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 会計士試験の勉強をしているものです。

    会計士試験の勉強をしているものです。 会計士講座の内容で税理士の簿記論、財務諸表論はどの程度対応できますか? またどういった違いがあるか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 公認会計士 税理士

    公認会計士か税理士になりたいなと思っています。 正直会計士の合格率を見ると税理士で頑張ってみるかと思ってしまいます。決して税理士が簡単だとは思っていませんが…。 私は高校2年です。 やっぱり公認会計士を目指すべきでしょうか?? そして私は大学に行きたいと思っています。 でも経済的に私学は難しい面が多く、国立を目指そうと思っています。 なので、国立で公認会計士、税理士の勉強?資格取得し易い? よく言い表せませんが、良い大学(学部)ありますか? 目標は高いです! なので今は学校の勉強(文系クラス)を一生懸命励んでいますし、独学で簿記三級に合格しています!! 良かったら回答よろしくお願いします。

  • 公認会計士 米国公認会計士 税理士

    転職を考えています。 (背景) 私は、今年の春から証券会社に勤務し始めました。 現在会社が事業転換の時期に当たり、社内が正直とてもぐらぐらしている状態です。半年後の自分さえ見えない状況なので、転職・資格を考えています。 (今後の方向性) 業務内容は財務諸表などを見て審査をする部門です。 現在、簿記2級、外務員一種、民法などを勉強中ですが、会社を辞めて資格を取るなら会計士、税理士を考えています。英語もできるので、米国公認会計士も考えています。 ただ、相当ハードな資格なので、もっとこれらの資格について知った上で結論を出したいです。 (質問) (1)これらの資格を持ってる人は、この職業のやりがいとか、ハードな勉強を乗り越えられたモチベーションになったものを教えてください。 (2)今、審査部で学んでいること(財務諸表を読めるように簿記、民法などを勉強し始めました)を、これらの資格に結びつけるには、どのような勉強の仕方をしたらいいですか? 教えてください。

  • 会計事務所での実務について

    はじめまして。 会計事務所転職希望している経理系まったく未経験者です。只今、税理士試験の簿記論、財務諸表論を勉強中でもあります。(一部合格なし)将来的には税理士になりたいと考えています。日商簿記2,3級取得済みです。 本題に移りたいと思うのですが、経理など未経験の人が会計事務所に転職する場合、例えば、大手専門学校(TACや大原など)の実務講座などで一通り知識を身につけた方がよいのでしょうか?要はそこまでお金をかける必要があるのかということなんですが、ただ会計事務所に入るのには有利ではあるのでしょうけど。(すいません、金銭的に現状として難があるのでこんな言い方になりました。)転職してからの実務をつみたいっていう考え方はあまりよくないのでしょうか? で、もし、実務の勉強を先回りしてやるのであれば、どこの実務講座がおすすめなのでしょうか?本とかでも結構です。知っていらっしゃる方いましたら教えてください。 多くの方からのご返答お待ちしてます。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう