• ベストアンサー

債権と債務

インターネットショッピングの販売業者が後払いで商品を売る場合、この代金は販売業者(債権者)にとって「売掛金」でしょうか。「商行為による債権」でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toka
  • ベストアンサー率51% (1083/2094)
回答No.3

 N0.2の補足についてです。  民法で規定されている典型契約には、売買以外にも贈与、交換、消費貸借、使用貸借、賃貸借、雇用、請負、委任、寄託、組合、終身定期金、和解があります。  これらの契約による債権としては、物の移動、貸金の返済、家賃、手数料、損害賠償などが考えられます。売買以外の「諸々の債権」とはこれらを指しています。  ご質問のケースは売買なので「売掛金」です。

a11b22c33
質問者

お礼

何度もご丁寧な解説をしていただきありがとうございます。最後の一文で解決しました。ご協力いただき重ねて御礼申し上げます。

その他の回答 (2)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

NO.1です。 「売掛金」の消滅時効は2年です。 「商行為の債権」の消滅時効は5年です。 「商行為の債権」は、金銭債権だけではなく、商取引に伴う民法上の諸々の債権を差しますから、金銭債権である「売掛金」より長くなっているのだと思います。

a11b22c33
質問者

お礼

度々ありがとうございます。ご回答いただいた中の民法上の諸々の債権とはどのような事柄を指すのでしょうか。ご存知でしたらお時間のある時でかまいませんのでお力添えお願いいたします。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

「売掛金」という「商行為による債権」ということになると思いますが・・・。 「売掛金」は会計処理上の科目の呼称、また「商行為による債権」は法律上の債権・債務の概念の一部ではないでしようか。

a11b22c33
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。消滅時効は2年でしょうか、5年でしょうか。

関連するQ&A

  • 債権と債務(消滅時効)

    民法上の消滅時効の期間において、売掛金(2年)、商行為による債権(5年)とありますが、この「売掛金」と「商行為による債権」の違いの解説をお願いします。

  • 第三債務者が債権を債務者に支払った場合は?

    お客が代金を支払わず困っていましたが、仕事先を見付け出し、売掛金の差押までなんとか到りました。売掛先(第三債務者)の了解も得ていましたが、債務者から強引に押し切られて差押分の売掛金を債務者に支払ってしまいました。一定の仕事をしていない業者で、売り掛け先を見付けるのに大変です。また、アパート暮らしで資産もなく、差押する物件も売掛金ぐらいしかありません。差押は無効になるのですか?もう今回の債権差押は諦めないといけないのですか?このチャンスを逃したくないのですが何方か詳しい方教えて下さい。

  • 債権差押命令が届いて第三債務者に対処法は?

    裁判所から特別送達で債権差押命令が届き第三債務者に名前が 乗っていて200万近い金額が記載されておりました。 A 債権者(全く知らない業者) B 債務者(取引していた業者) C 第三債務者 (私) 上記でABCと記載します。 CはBと委託販売契約を結んで取引していた。 委託販売とはCがBから商品を預かり売れた分を毎月 報告して補充を受け補充した分の代金を支払い販売していました。 1年ほど前、突然、売り上げ報告をしても補充がされなく なり、Bと連絡が取れなくなった。 Bへの支払いは随時していたので補充商品の未払いは無い 状態でした。 その後も連絡が無く、潰れたと風の噂に聞いていました。 Cには委託商品が手元にある状態でとりあえず委託商品は どうすれば良いのかわからないので倉庫にしまった。 1年ほどたった今日Cには、突然債権差押命令が届き そのなかの第三債務者にCの名前が乗っていた。 金額が200万円近くで預かっていた商品代金を遙かに 越える金額が記載されていた。 差押債権目録にはBがCに対して有する、継続的売買契約に 基づき売り渡した商品の売掛代金債権にして本命令送達時に 既に支払期が到来しているものにして順次頭書金額に 満までと記載されていた。 返したくても返せなかった委託品に対しての請求だと 思うのですが全商品でも数十万円だと思うのですが 200万円と記載されていて困っています。 陳述書にどのように書いて裁判所に送り返したら 良いのでしょうか?とても困っております。 お手数かけますが知識をお貸し下さい。

  • 訴状が届いた後の時効の援用、又は債権譲渡された場合

    こんにちは。 こっちは着払いで払ったと思っている商品の代金を 向こうのテレビショッピングの会社は後払いになっていて未払いと数年に渡って言われ続けていて、そろそろ何とかしたいと考えています。 このまま放っておいた場合が気になりまして、以下のケースの場合ではどうなるのでしょうか? (1)AがBに対する商品の売掛金などの債権が有り、  時効の援用をするのに必要な年数を十分に満たしているにも関わらず、  時効の援用をせずに放っておいた場合、Bから訴状が届いた後から  時効の援用をしようと思っても間に合うか否か。 (2)また上の場合、Bの会社が倒産その他の理由により、  Bの持っている債権が債権の回収業者などCに譲渡された場合、  時効の援用に必要な年数を十分に満たしているにも関わらず、  時効の援用をせずに放っておいた債権がBからCに譲渡された状態での時効の援用。 (3)又はその後CからAに訴状が届いた後からの時効の援用が出来るか否か。です。 以上、よろしくお願いします。

  • 債権の二重譲渡と債務不履行責任(民法)

    債権譲渡というのは準物権行為ですよね。てことは、債権譲渡契約が成立してしまえば債権債務関係は残らず、その瞬間に債権の所有権が移転しますよね? そこで、債権が二重に譲渡された場合に、対抗要件の問題で劣後した譲受人は譲渡人に対しては債務不履行責任は問えず、不法行為責任を追及するしかないのでしょうか? もし仮にそうだとしたら、何かの事情で債権の売買代金を支払っていなかった場合、劣後することに決まったにも関わらず解除できずに、代金を支払わなければならず、別途不法行為訴訟を起こして代金相当額を取り戻さないといけないのでしょうか? また、通知が債務者のもとに同時に到達した場合、両方の譲受人ともに債務者に全額請求できるというのが通説のようですが、もし仮に全額支払いを受けた譲受人に対して半分請求できるという立場にたった場合、それでもあくまで半分請求できるだけなので、瑕疵担保責任追及は無理ですか?やはり不法行為のみですか? これが、二重譲渡ではなく、債権譲渡と差押・転付命令の場合で通知が同時に到達して、差押債権者全額払われた場合、譲渡人は自分で二重譲渡したわけではない以上、違法性がなく不法行為もむずかしいと思うのですがいかがでしょう? 理解不足で申し訳ありませんがどなたか教えてください。

  • 再生債権届出書の債権

    再生債権届出書の債権は、例として売掛金・手形金などの売上債権が記載されていますが、商品などの棚卸資産や、前渡金などの資産は含まれないのでしょうか。

  • 債権者について

    会社側の立場から見て お客様が商品を購入し 代金が長い間未収状態になっているのですが このような状態の場合 上に報告書をあげないといけないのですが 「債権者が代金を未収で」という表現は適切でしょうか?

  • 【債権】不可分債権・債務と連帯債務の免除

    こんばんは。 債権の不可分債権・不可分債務・連帯債務と免除の関係について教えてください。 A、B、CがDから75万円の自動車を購入した。DはAの債務を免除した。 これを連帯債務ととるか、不可分債務ととるか、いずれにしても結果はかわらないと思います。 ・不可分債務の場合 もともと、A,B,Cはそれぞれ25万円の債務を負っている。 DがAの債務を免除しても、BとCはなお、Dに対して(自動車の)全部の請求ができる。 そこでBCは、Aの25万円も負担し、代金75万円と引き換えに、自動車を手に入れる。 Dは受け取った代金75万円のうち25万円をBCに償還する義務を負う。 結果として、BCは自動車を手にし、Dは代金50万円を手にする。 ・連帯債務の場合 DがAの債務を免除すると、そのAの負担部分についてのみ、ほかの連帯債務者の利益のためにも効力を生ずるから、BCはDに50万円を支払い、車を手にすることができる。 結果として、BCは自動車を手にし、Dは代金50万円を手にする。 以上と同じ事例で、不可分債権だとした場合に、結果が違ってくるのが納得いきません。 不可分債権も不可分債務も表裏一体であり、誰の立場から考えるかによって、不可分債権とも不可分債務よもなりうるのに、なぜ結果が違ってくるのでしょうか? ・不可分債権の場合 DがAの債務を免除する。 BCはそれぞれ25万円、合計50万円をDに支払う。これに対しDはBCに車を引き渡す。 しかし、Dは75万円の価値のある自動車を支払っているのにかかわらず、50万しか受け取っていない。そこでBCは本来Aに分与するはずの分(すなわち、自動車代金の三分の一)の25万円をDに償還しなければならない。 結果として、BCは自動車を手にし、Aは代金75万円を手にする。 もしかして、免除する側がどちらか、というのが関係してくるのでしょうか? 絶対に自分はどこか勘違いしていると思い、考えているのですが、わからなくなってしまいました。 わかる方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします、

  • 商品代金を支払わない業者から回収する方法

    法律に詳しい方、ぜひよろしくお願い致します。 以前うちの会社で商品を購入した業者が、月末に支払いを行わず、逃げてしまったのですが、そこから全く連絡が取れず、あきらめていました。 ですが最近、その業者がインターネットで通信販売をまだ経営していることに気づき、消費者のふりをして注文しましたところ注文可能で、逃げていたはずの経営者から連絡がきました。 私は代金を回収できないのであれば同等の商品をもらえればいいと思い、まだその経営者には言っていませんが、商品を理由をつけて送ってもらい、後払いにして、商品を受け取ってから相手へ不払い分を引いた金額を振り込みます、といおうと思っています。 そこで、この行為は違法になるのか、と日にちが半年ほどたっているので利息分もつけてよいのか、などお教え下さい。 すみませんがよろしくお願い致します。

  • 裏ビデオ業者が債権譲渡…訴訟はあるのか?

    すいませんが、裏ビデオを後払いで買ったのですが、何本かテープが 砂荒らしだったので、腹立って全額払わなかったんです。 去年の7月の話です。それから月一のペ-スで催促のハガキが きました。(時効対策?) で、今度は5/15(明日)までに支払わないと、 債権業者に債権譲渡するというハガキが来ました。 まだ相手と話したり、払うと言う言葉は一度も口にしていません。 債権譲渡で小額訴訟とかになるのでしょうか?(ちなみに代金は28000円です) でも、冷静に考えて相手は裏ビデオ販売の事実を裁判所になんと言うのでしょうか? 仮に訴訟で呼び出された時、私が正直に弁護士さんに 「私が買ったのは裏ビデオです。それは悪いのは認めますけど、 この訴状の営業内容は抽象的で、裏ビデオ販売という実態が 明確に明記されていませんよね。 こういう販売そのものに問題があるのではないですか?」 と言ったら、心象を悪くしますか? ある人に相談したら、訴訟法的には 「弁論の全趣旨によると被告の主張は認めることができない」 と言われました。本当でしょうか? 裏ビデオは買った人より売った人が悪いと聞きました。 この業者は、半年ごとに代表者名や携帯が変わります。 固定電話はありません。 で、私が一番聞きたいのは、そんな条件下の債権業者が 私から代金を回収できるのでしょうか? 正直、こんな業者には払いたくないですが、訴訟は嫌なので 明日、払ってしまおうかと思っています。 こんなビデオを買った私も私ですが法律に詳しい方ご教示お願いします。