• ベストアンサー

会計について詳しい方!!テスト近いんで子至急お願いします><

大学の「会計総論」の授業で、授業中に取りあつかわなかった過去問で、答えのないとこがあったんでみなさんに教えて(アドバイス)もらいたいです!以下、問題です。 「M社は当期純利益1000億円突破が2004年度の目標で あると公言してきました。ところが、決算前日に試算 してみた結果、このままでは当期純利益は800億円程度 にしかならないことが判明しました。目標が達成でき んないと経営責任を問われかねないので、なんとかし て当期純利益1000億円超の決算にするように、社長は 経理担当重役に厳命しました。あなたがこの経理担当 重役であったら、どのような会計手法によって社長の 命令を果たしますか?」 以上です!僕が思いついたのは遊休資産を売却して経常利益を上げようというものでしたが、問題は当期純利益なんで違うかなって思います。どうか教えてください! あと、会計についてはこのカテゴリーでよろしいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.4

「遊休資産を売却」しようにも、1日のあいだで、200億円の取引に同意してくれる相手方など、そうざらにはいないでしょう。 ですので、論理的にはありえますが、実際的にはほぼアウト・・・という見解になりそうです。 違法ではないもので、No.3さんの回答とも違うものとしては ●減価償却の方式を変更する (定額法、定率法のうち、より減価償却費の少ない方式に変更する) という解はありうるでしょう。 実際、利益の苦しい企業が、この手法をとっているケース散見されます。 固定資産の巨額な大企業(電力、JR、通信 etc.)であれば、減価償却費が年間数千億円にのぼりますので、 この方式で、200億円を叩き出すことも不可能ではないかもしれません。 あとはこの類似解として ●減価償却の年限を見直す  (例えば10年償却のものを20年とし、費用を半額にする) という方向性もありますが、これはある程度の根拠&妥当性(特に国税の見解に沿った形)が必要なので、いつでもどこでもやすやすと使えるものではないと思います。 テストの過去問ということで、わざと詳しく書きませんでしたが・・・ 「定率法」「定額法」などは、テキスト or ノートで確認しておいてくださいね。 以上ご参考になれば幸いです。

yuzu-5mm
質問者

お礼

回答ありがとうございます!定率・定額はわかりますよ☆ みなさまのおかげで100優です^^

その他の回答 (3)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.3

経理だけで出来る方法、ですよね・・・。 当期純利益は経常損益と特別損益の和なので、経常収支を上げても当期純利益は上がります。なので遊休資産の売却も含み益があれば当期純利益を上げることになりますが、経理だけで出来るか? という問題があります。 経理だけで出来る方法であれば、以下の方法です。 方法1.社長に違法かそれに近い操作であることを説明し、説得できなければ証拠を集めて通報する。 方法2.貸し倒れ評価を下げる。 方法3.固定資本減耗の方法を変える(例・2000?年の全日空)。 方法4.子会社との間での取引価格を変更する。(違法に近い) 方法5.利益の帰属を変える(来年に帰属するべき利益を今年の利益に計上する)。(違法です) 経理以外も協力するのであれば、 方法6.投資部などが協力すれば大量の買いで金融商品を一時的に高い評価にすることが可能 → 金融商品の評価を上げることで評価益を付ける。 方法7.含み益のある資産の売却を行う。 方法8.在庫の評価額を上げる、又は下げる。 因みに、方法1を除いて、どの方法も限りなく違法に近い方法です。

yuzu-5mm
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 今日のテストは完璧でした^^

回答No.2

回答者No.1です。 M社の内容がさっぱりわかりません。 具体的に簡単に利益が出るネタがあるんですか? 決算日前日の段階で、翌日までに売却処分できるような200億円以上の価値の資産とか?過去の含み益がある資産とか?過去過剰に引き当てしてきた費用の戻しとか? 私、学生ではなく、会社で経理関係の部署で働くものです。従って、普段実際の会社の財務的な内容から利益をイメージしてしまうため、テストの問題のような簡単に利益増やす方法についてはピンときません。簡単にそういう事できれば、会社経営って楽でしょうね。どうしてもということなら、粉飾決算するしかないんじゃないですか?

回答No.1

経常利益が増えれば、当期純利益も増えるので、それはそれでもいいかとは思いますが、テストの問題では、その会社に売却可能な遊休資産の有無については言及されているのでしょうか?そういった詳細が不明なままでは、純利益を増やすための方法について、具体的にはどうこう言えないですよね。 それこそ、livedoorのように、子会社の利益の付け替えでもしますか?

yuzu-5mm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。遊休資産の有無については触れられていないんですよね。。。 当期純利益って経常利益まではいるんですか??てっきり営業利益だけだと思ってました。 それなら単純に経常利益などを増やせばできそうですね! いくつか方法があるようですが、それはどのような方法なんでしょうか?

関連するQ&A

  • 弥生会計04決算報告書の表示について

    こんにちは。会計知識がほとんどないまま初めて弥生会計04ソフトを使った決算処理をしました。上司はこれまで伝票発行で決算処理をしてこられたので、会計全般の知識はあるのですが、弥生に対する知識は全くありません。 とりあえず仕上がった決算報告書を上司にチェックしてもらったところ、以下2点がおかしいと指摘を受けました。 1.「利益剰余金」の「繰越利益」が貸借対照表にのっているのはおかしい。損益計算書になければならないはず。 2.「当期未処分利益」=「繰越利益」+「当期利益」にならないといけないが、「当期未処分利益」=「当期利益」となっている。 なお「当期未処分利益」、「当期利益」、「経常利益」、「当期純利益」のいずれも同じ数字になっています。 日常の取引の入力については何度もチェックしましたので、思い当たるミスがありません。もし思い当たる原因をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお答えください。よろしくお願いします。

  • 連結会計について

    連結会計の入門者です。 連結子会社の売上・営業利益・経常利益は、それぞれ100%が連結上の売上・営業利益、経常利益になると思います(内部取引や未実現利益の消去・実現を除けば)。しかし、当期純利益となると、少数持分損益を除いた持分相当額が連結当期純利益になると思います。 なぜ、当期純利益以外に持分を考慮しないかが理解できません。 また、持分法適用会社は当期純利益の持分相当額(持分法投資損益)が、経常利益・当期純利益になると思います。経常利益では、連結子会社は100%であるのに持分法になると持分相当になるのかが理解できません。 処理については書籍等で学習したのですが、「なぜそうなるのか」についてなかなか回答が見つかりません。教えてください。 また、そういったことを解説している書籍等がありましたらご紹介ください。 よろしくお願いいたします。

  • 会計学で分からないところがあります。

    会計学でまだ理解できていないところがあるので教えてください。 1.総額主義とは? ‐売上高と売上原価を損益計算書に記載し、差額として売上総利益を表示すること。ということで合ってますでしょうか? 2.経常利益とは? ‐企業の正常な経済活動で規則的に生じる費用と収益のみで計算するんでしょうか?営業利益も計算に含みますか? 3.一会計期間における純資産の変動を完全に説明するものってなんでしょうか? 当期純利益ですか? ネットで調べてもよくわからなかったので教えてください

  • ROE、ROAって?

    すみませんが、どなたか教えてください。 管理会計の勉強をしている(はじめたばかりのド素人です)が、各定義について迷路にはいっております。 私の持っている管理会計の書籍にはROAもROEも経常利益と総資産、自己資本との比率だといっています。 私の会社の決算関係書類を見るとROAは経常利益ROEは当期利益との比率で表されているみたいですし、YAHOOファイナンスの企業情報では両方とも当期利益との比率で表現しているようです。 そもそも、私の計算違い・勘違いなのか、それともROE、ROAといっても経常利益で考える場合と当期利益で考える場合があるのか、その場合情報開示的にはどちらで開示すればよいのか。。。 まったく初歩的な質問でお恥ずかしいのですが。こんがらがってます。

  • 当期利益がマイナスの場合の決算書表記

    当期利益がマイナスの場合、決算書の表記は営業損失、経常損失、当期純損失とするか、営業利益、経常利益、当期純損失それぞれのマイナス表記をするのか、どちらが正しい表記方法なのでしょうか?

  • 税効果会計が・・・。

    予算書でPLをみたら、当期に利益が出ているのに税金計算が されていませんでした。 経理の人に聞いたところ、前期までは赤字で累損があるため、 当期の税金は計算されないと言われました。 税効果会計で当期に利益が出ればその分の税金が計上される と思うのですが、累損なので税金が発生しないとはどういう ことでしょうか? どなたか教えてください。

  • 決算の準備

    すみません。おろかな質問なんですが・・・ 現在経理「弥生会計03」で経理してます。 月次で、残高試算表を出してますが、そこに出てくる「税引き前当期損益」の当月残高の数字が決算の時の当期利益金になるのでしょうか? 決算月まであと2ヶ月あるのですが、だいたいどのくらいの利益(もしくは欠損)になるのか予測が全然できないでいます。 どうやって予測をつけるのか教えて下さい。お願いいたします。

  • 7517 利益?

    7517黒田電気  :百万円    三半4~12月 売上118,000 経常益4,362 当期益2,234  通期予想4~3月  売上151,000 経常益3,800 当期益1,780 決算書は、上記ように公表されてますが、なぜ利益が三半より減少してるのか説明もないようです。昨年度の決算では増加してます。 どうゆうことが考えられましょうか?

  • 連結決算について

    親会社Aが子会社Bの株式の70%をもっていたとします(連結子会社)。その際の連結決算についての質問ですが、内部取引や、未実現利益等一切の控除要因がないとした場合、単純に売上げ、営業利益、経常利益を合算し、最後に当期純利益の計算の際にB社の最終利益の少数株主持分の30%分を引くというイメージでよいのでしょうか?つまり、連結営業利益、連結経常利益にはB社の決算が全部反映し、連結当期純利益の項目だけ、少数株主持分をマイナスするということでいいのでしょうか? またそうなると連結営業利益や連結経常利益に対して、連結当期純利益が少なく感じてしまうのですが・・・。 会計素人です。どなたか分かる方教えてください。

  • ROAについて

    決算書を勉強していると、ROAは当期利益÷総資産×100と 経常利益÷総資産×100と2種類書かれています。 それぞれ書かれている本は違うのですが、どちらが正しいのでしょうか?