• ベストアンサー

「筋組織」についてです

tsushiの回答

  • ベストアンサー
  • tsushi
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.3

等張性収縮とは、筋の長さが変化しながら筋が収縮する事をいいます。 等張性収縮には、求心性収縮と遠心性収縮があります。 求心性収縮とは、筋の長さが短くなりながら収縮する事をいい、遠心性収縮とは筋の長さが伸張されながら収縮する事をいいます。 よく使われる例として、ダンベルを持って肘を曲げる時の上腕二頭筋の収縮が求心性収縮。 ダンベルを持って肘を曲げた状態から、ゆっくり肘を伸ばしていく時の上腕二頭筋の収縮が遠心性収縮です。 等尺性収縮とは、筋の長さが変化せずに収縮する事を言います。 これもダンベルで例えると、ダンベルを持って肘を90゜に曲げた状態を保持する時の上腕二頭筋の収縮が等張性収縮です。 #2の方がおっしゃってるのは、逆かな? 筋がただ縮むだけでなく、以上のようなさまざまな収縮形態をとることにより、様々な運動を円滑に行えるのではないでしょうか。

noname#4299
質問者

お礼

 より詳しく教えていただき、感謝しています。 分かりやすかったです。ありがとう!がざいました!!

関連するQ&A

  • 解剖生理学 筋の収縮様式について教えてください

    等尺性収縮、等張性収縮、伸展という言葉をつかって、筋の収縮様式と、関節の伸展、屈曲について説明したいのですが、分かりません。 腕立て伏せ、階段を昇る、降りる、肩をまわす、の4つについて説明しなくてはいけません。 よろしくお願いします。

  • 運動学の質問です!!

    等張性収縮と等尺性収縮の違いを教えてください。

  • 筋肉の収縮について

    肘を曲げる、伸ばすという運動は、等張性収縮ですよね。等張性収縮は、筋力が一定である収縮とあるが、これは、肘関節屈曲90度のときや145度のときでも収縮の大きさは同じということですか? 角度変化によってどう筋活動が変わるかということを調べているのですがいまいち分かりません・・・

  • 筋肉の「等尺性収縮」が理解できない

    等尺性収縮について説明を読んだのですが、「200キロの荷物を持ち上げようとする時など、抵抗がかかるために筋の短縮が起こらない収縮のタイプ」と書いてあり、なんじゃそりゃ?「抵抗がかかる」ってどういうこと?なぜそれで筋の短縮が起こらないのか??と、よく理解できませんでした。 この前に、筋原繊維中のフィラメントの滑走のしくみを勉強したのですが、等尺性収縮ではこれが起こらないということですか?(なぜ?)

  • 筋収縮のメカニズム

    筋の収縮様式について勉強したのですが、授業では、「筋収縮の刺激が伝わるとミオシンにくっついているトロポ二ンが反応し、ミオシンがアクチンとアクチンの隙間に入り込むことで筋収縮が起こる」と言っていました。ネットを見ていると、トロポ二ンがくっついているのはアクチンではないか?と思いました。「トロポ二ンがミオシンにくっつくことで」の間違いだったのか、ここをはっきりさせて筋収縮のメカニズムについて教えてください。

  • 筋収縮

    “心筋、骨格筋ともに筋繊維束でみた場合、収縮は全か無かの法則に従う。”という文章の正誤について教えて下さい。

  • 筋収縮力の調節は?

    骨格筋繊維の収縮は悉無律に従っていて,運動神経の数は筋繊維より少ないはずで,個々の運動神経の刺激の大きさも悉無的なのに....なぜ骨格筋は収縮力をスムーズに調節できるのでしょうか? 以前,1つの運動神経に支配されている複数の筋繊維の閾値に差があるからだと聞いたことがあるのですが,イマイチ納得できません.

  • 等速性収縮 等張性収縮の違い

     等張性収縮では時間の初期に力が最大になりその後ゆるやかに下降しています。 等速性収縮では力のピークが後の方にきています。 これらの違いはなぜなのでしょうか? 速度が一定なら張力も一定なのではと思っています。

  • 筋収縮による仕事の求め方。

    等速性収縮や増張力性収縮では力を移動距離にわたって積分したものが仕事になる とあるのですがどういうことでしょうか? 等速性収縮や増張力性収縮では力(筋張力)が時間によって変わるため単純に等張力性収縮のように力×距離では駄目なのは理解できるのですが・・・。 ここでいう積分とは何を意味しているのでしょうか?

  • 骨格筋のみの特殊な構造について

    問題が二問あり、問一が、平滑、心筋にはカルシウムイオン濃度の変化を隣接細胞間で同期させるための細胞接着装置が発達している。この名称と構成たんぱく質の名称を1つ記せ。 とありました。 たぶん、これはギャップジャンクションのことで、構成たんぱくはコネキシンと書きました。 たぶん間違ってないと思います。 そして、次の質問で思い悩んでます。 問二、では骨格筋では上記の構造は発達していない。その代わりに骨格筋内では筋収縮を同期させ大きな収縮力を発生させるための特殊な構造が発達している。この特殊な細胞内構造が筋収縮の同機にどのように寄与しているか、説明しなさい。 とありました。 これは構造でいうと筋小胞体に言及すればいいのかなと思いましたがカルシウムを細胞内から供給するだけで、大きな収縮力を同機させるためではないから、普通にサルコメア構造のことについて述べればいいのでしょうか。 あるいはそれ以外に何か大切なことがあるのでしょうか。完全になんと答えればいいのかわかりません。