• ベストアンサー

「日が悪い」という言葉に関して

どのカテゴリーに質問しようか迷ったのですが、この国語のカテゴリーが一番合うような気がしましたので、こちらで質問させていただきます。 「日が悪い」という言葉はどういうときに使うのでしょうか? お葬式やら何か不幸なことがあったときに使うものだったような気がするのですが、違うような気もします。 以前、このようなことがありました。 「今年の正月休みは“日が悪い”から帰省しようかどうしようか迷っている」 これは自分としては、今年の自分の仕事のカレンダーは周囲の都合にうまい具合に合わない、といったような意味合いで使ったつもりなのですが、そのとき母に 「日が悪いという言葉を使うのはやめなさい」 と注意されました。 確かに“日が悪い”という言葉はあまり聞こえが良いようなものではないような気がします。 悪いと言いきってしまっている言い方だからいけないのでしょうか? それともその言葉を使う場所を間違っているからなのでしょうか? また、こういった場合、上記のような状況を一言で言い表すとしたら、どういう言葉を使ったら一番いいのでしょうか? A.日程的に良くないから帰省できない B.日程が悪いから帰省できない C.日程が合わないから帰省できない 自分としてはCが妥当かな?とおもうのですが、何かしっくり来ないのです。 どれも違っているような気がします。 “日が悪い”と言う言葉を使う場面と、こういう状況の時に使う言葉を教えてください。 よろしくお願いします。

noname#156727
noname#156727

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

普通、日が悪いの「日」とは、お日柄を言います。 大安・仏滅・先勝・先負・友引・赤口という、一般的によく使われるお日柄です。平安時代の運命学の創始者、安倍晴明が、中国から持ち帰り、日本に広めたとされていますが、まあ迷信の類です。 ですから自分の都合が悪い場合にはあまり使いません。 そういう場合は、Cの日程が合わない、とか予定がたたない、都合がつかない、とか言ったほうがよいのではないでしょうか。

noname#156727
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 「日」とは「お日柄」のことなのですね。 大安・仏滅・先勝・先負・友引・赤口、これらを「お日柄」と言うのだということもこの回答で学習させていただきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.3

こんにちは。 「日が悪い」となっていたのでてっきりお日柄のことかと思いました。 質問者さんのお母様が注意されたのは私と同じように思われたのではないでしょうか? 「先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口」という六種類の日柄を六輝又は六曜と云いますが各々に午前中は吉だとか、午後が吉だとかいう意味があり、例えば仏滅は一日中良くないとされ、一般的には「日が悪い」と云われます。 また、「友引」は結婚式には喜ばれる日ですが、葬式には避けられますので現在でも一般的にはこの日は葬式はしない筈です。 「日が悪い」という言い方はそうした使い方がされますのでお母様が気にされたのでは? なお、日柄にはこの他に「十二直」とか「二十八宿」等の見方もありますが、そこまで気にされる人は現在ではほとんどいないとは思います。 ちなみに私は過去に結婚式場関係の仕事をしていましたので気になったのですが、例えば、車のディーラーさん達も納車日は六曜を見て「この日は仏滅だから日が悪いから次の日に納車します」とか云いますよ。(最近の若いセールスマンは関係無いかもしれないです。)

noname#156727
質問者

お礼

無知って恐ろしいなぁ。と実感してしまいました。 自分が知らないことで気にしていなかったようなことも、相手がそれを知っている方であれば(詳しい方であれば尚更ですが)不快に感じることもありますね。 今回のことで、少し「お日柄」のことを調べてみようとおもいます。 参考になりました。ありがとうございました。

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.2

日が悪いのもともとの意味は、#1さんの回答で十分だと思います。 他に、自分のやりたいことに対して、思いどおりにいかない、何かついていないときに、 「今日は日が悪い。出直して来るか。」という風に使うことがあると思います。 いわゆる、カレンダーどおりではなく、自分にとっての仏滅というような意味合いでしょうか。 ABCの使い分けに関しましては、誰と誰の、という点を明らかにすればどれでも使えると思いますし、逆に省略してしまうと、それだけでは十分に意図が伝わらないと思います。 ABCどれを使っても、何の日程?と聞き返されるでしょう?

noname#156727
質問者

お礼

一言で言い表すのって難しいですね。 省略してしまうと相手に伝わらなかったり、また違った意味に解釈されてしまうこともありますね。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1/10に不幸があったら

    1月10日の夜に不幸があったら、どのような日程で お葬式などを行いますか? 恥ずかしながら、 11日を不幸があったと嘘を言い、仕事を休んでしまいました。 遠い親戚が無くなった事にしたいです。 頭に入れておいた方がいい知識などを教えてください。

  • 社会人として。(超長文)

    ある人の話です。その人の行動に対しての一般論をお聞かせ下さい。 彼は、同じ会社の現場の責任者です(30代前半)。正月休みが一週間あり帰省しました。交通手段は飛行機となる遠距離です。休みが明けるので戻ってきた途端、地元の祖父が亡くなり再び帰省する事となったのですが、不幸な偶然が重なり親友の母親(片親)も同じ日に亡くなったそうです。親友宅は、彼の実家の隣の県。折角帰ったのだからと一日余計に休みをとるとの事。 祖父のお葬式の為の帰省にしても、ゆとりある日程に思えます(二泊三日)。親友宅にも寄る為、結局は三泊四日。四日間の休日を費やす事になります(実際には正月休みが重なっているので、余計に二日休日をとる計算になりますが)。 人生に於て大切なもの、自分だって分かってるつもりです。大切な人の弔いくらい雑多な日常的な事を忘れて見送りたい。けれど、仕事に対する責任感も忘れる事は出来ません。まして彼は責任者です。自分なら…親友宅は挨拶程度にし、もう少し早く切り上げる選択をします。 私が冷めてるのでしょうか。彼が責任感に欠けているのでしょうか。 自分が嫌な人間に思え、平均的な社会人のあり方を知りたくなりました。よろしくお願いします。

  • 妊婦のお正月帰省について~失礼致します。 

    もうすぐ、妊娠7ヶ月になります。毎年、年末年始は、旦那の実家に帰省しています。今年もそのつもりだったのですが、先日義理の父達のお誕生日のお祝いに帰省した際~今迄と違った物凄いストレスを感じました。自分の実家や、家と違い気が抜けず、何気なく言われた言葉も気になり気分が沈んでしまいました。そんな事もあり、今年のお正月が憂鬱です。その頃には、お腹もどんどん大きくなり、動きづらくなりますかね。初産なので、どんな感じなのかよく分からず、、旦那の実家までは片道2時間くらいです。大体31日~2日くらいまでの毎年の帰省です。今年のお盆もつわりで行ってないので申し訳ない気持ちはとてもありますが。。皆様でしたらどうされますか?読みにくい長文失礼致しました。

  • かわいそうという言葉について

    私は、すぐに人へかわいそうと言うのはよくないと思います。 かわいそうという言葉を使うから、不幸になるのではないでしょうか。 自分がカワイソウ 他人がカワイソウ カワイソウと言う事で何か解決するのでしょうか 「残念だったね。今度はこうしたほうがいいかもしれないね」 と言うほうが建設的でいい気がします カワイソウと言う事についてどう思いますか?

  • 結婚後年末年始の帰省について。交際術。

    妻とは田舎が一緒で、実家同士はそう遠くはないところにあります。正直自分は自分で自分の実家でのんびりしたいのですが、盆正月くらいしか帰省できませんので、相手方の家に行かないというわけには、又、結婚後初正月でそれなりに挨拶が必要と考えています。仲が悪いということはまったくありませんが、自分は酒も飲めず(義父は酒豪)、食事や話題の好みも違い、気を使うばかりなのが目に見えています。うちの弟は飲めるのでこいつを連れて行こうと思っていますが、独身だし帰省疲れのところ可愛そうな気もします。子供(孫)ができたら両家の精神的な距離も変わるかな?とも思いますが、似たような状況にある皆さんどう考えてどうお過ごしでしょうか・・・。いつもは楽しみな帰省が、今年は頭が痛いです。

  • 結婚式の日が上司と同じ日になりました。

    タイトル通りなのですが、こういう状況になってしまった場合、出席していただく上司・同僚に対して どんな対応がベストなのか、皆様のご意見をお聞きしたいのです。 私は今年秋に結婚を控える27歳の男です。 先日、上司(私の直属の上司。Cさんとさせていただきます。)と同じ日に結婚式を行なうことがわかりました。 私は10時開始、Cさんは15時開始で、お互いの式場はタクシーで10分程度で移動できる距離 なので、ハシゴしようと思えばできる距離です。 さらにCさんは社内結婚です。(本文中の職位はAさん>Bさん>Cさん>私の順です。) 招待する上司・同僚もほぼ重なってしまう状況です。 上司Aには「おめでとう。よかったな!Cと同じ日なのかぁ・・・どうするつもり? せっかく大事な日なんだから周りの人には100%祝福してほしいだろうし、俺もそうしたい。 だから招待しようと想定している人には、『なんで同じ日に?わざわざ同じ日にやらなくてもいいのに』 って思われないように、事前に根回しをしといた方がいいぞ」と言われました。 上司Bには「会場はもう押さえてて、変えたりとかできないのかな?」と、 暗に日程を変えられないか示唆されました。 私の意志としては、結婚する日は彼女との大切な日であり、よほどの事情がない限り 変更する気はありません。今回の事態はその「よほどの事情」ではないと考えております。 Cさんは当事者でもあるからか、日程が重なる事に関してはそんなに気にされていないようです。 上司AとBのお二人の考えを要約すると「Cの結婚のほうが、会社としては優先せざるを得ない。 社内結婚であるし、Cのほうが職位が上だから。お前のほうが何らかの歩み寄り、根回しをして おかないといけないぞ」ということです。 社会人として、上記の考えには100%納得しているのですが、それに対してどのような対処を すればいいのか悩んでいます。周りにも同じような経験をした方が居ないので。 私としては、どちらの式にも出席していただけるであろう方に対して正直に事情を説明した上で、 「(ご祝儀や移動など)ご負担にはなりますが、ぜひお越しいただきたいです」と 伝えるしかないのかなと考えております。 あとは、私の結婚式場からCさんの式場に移動できるマイクロバスを用意して、出席者の 負担を少しでも減らそうかとも考えております。 「日程を変えるべき!」という意見も含めて、社会人としてベストな対応・根回しを、 ぜひご意見お聞きできればと思います。宜しくお願いします。

  • 言葉足らず

    元々、人間関係を気にする方です。 最近、その傾向がますます強くなってしまったような気がします。 私は言葉足らずなところがあり、相手に一言を言わなかったばっかりに後悔することが多々あるのです。 例えば、挨拶のタイミングを逃してしまったり、何かしてしまい、お礼を言う時や謝らなければならない時など…そこまで大きなミスではないかもしれませんが、自分としては気になります。 シャイといえば聞こえは良いかもしれませんが、相手に不快な思いをさせているのでは?と思う場面が多々あります。 このような性格は、気をつければ治るものなのでしょうか。 それと今まで無口だった人が、あまり親しくない人に話しかけるのは少し抵抗があるのですが、周りは受け入れてくれるでしょうか。 良かったらアドバイスお願いします。

  • お悔やみの言葉・・・

    読んで頂いてありがとうございます。 月曜日に取引先へ電話したところ、 担当者が“ご家族に不幸があった”という事で、 お休みされていました。 今朝、別件で電話したところ、 その不幸があったという担当者が電話を取られ、言葉がつまってしまい、“大変でしたね…”だけで気の利いた言葉を伝えられませんでした。 返事は“う・・・うん。大丈夫ですよ”と本当つらい状態と感じました。 キズをえぐる様な事をしてしまったかと心配です。 詳しくは知らなかったので、あえて知らないフリをして、話題にしない方がよかったのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • アパートでのお正月飾りについて

    お世話になります。 今年アパートに引っ越してから初めてのお正月になるので、少し気になって質問させていただきました。 今年結婚しまして、お正月は帰省するので、住んでるアパートにはほぼいないのですが、何かお正月飾りやお餅は飾った方がいいのでしょうか? 自分としては何か飾りたいのですが、旦那さんは 『どうせいないんだから飾らなくていいんじゃない?』 と言います。 確かにそうだよなぁと思いつつ…。 お正月帰省される皆さんはどうなさっていますか? それと、実家には神棚や床の間などあったのでわかるのですが、アパートなど神棚などがない場合、お餅はどこに飾っていますか? 一つどーんと大きめのお餅をテレビの上に~とか、そんな感じでしょうか? 皆さんのご意見いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 話すときの言葉

    こんにちは。カテゴリーが当てはまっているのか 不安ですが、自分の話し方について疑問があります。 自分の考えなどを会議など、聞く人が何人かいるという状況の中で話すとき、きちんとした言葉を使って 話すのが、なんだかとても心の中で恥ずかしく(照れて) それと一緒にとてもムカムカしてくるのです。 きちんとした話し方というのは、たとえば ・・・上手くたとえが言い表せませんが、 子供が話をするときに使う表現と大人が使う表現って 違いますよね。 「明らかに」という言葉は子供は普通使いませんよね。 私は自分が話そうとする言葉を、頭の中で 整理したときに、そういったあたりまえな大人らしい表現を口に出して言うことがどうしてもできないのです。 これは自分が幼稚だからでしょうか? どうして自分がこうなのか教えていただけたら、 直せると思うのです。 なんだか分かりずらいかもしれませんがお願いいたします。