ショスタコウィチの「革命」4楽章をなぜ知っているのか

このQ&Aのポイント
  • クラシック初心者の一般人がショスタコウィチの「革命」4楽章を知っている理由について疑問を持ちました。
  • タイトル曲を初めて聴いたが、第4楽章でいきなり「ああ、知ってる」と感じた。
  • 毎日のようにテレビからこの曲の冒頭が流れていた記憶があるが、なぜかどの番組やCMのテーマ曲だったのか思い出せない。
回答を見る
  • ベストアンサー

ショスタコウ゛ィチの「革命」4楽章をわたしはなぜ知ってるの?

わたしはクラシック初心者の一般人です。 昨晩行ったコンサートでショスタコウ゛ィチの交響曲5番が演奏されたのですが、わたしはこの曲を始めて聴く曲、あるいは聴いたことあっても記憶にない曲だと思いながら聴いておりました。 それが第4楽章でいきなり「ああ、知ってる」。 わたしが子供の頃、なんだか毎日のようにテレビからこの第4楽章の冒頭の部分が流れていたような気がするのです。 有名な曲だから知っているのではなく、昔繰り返し聴いていたから知っている、でも何でかかっていたのか思い出せません。 おそらく1970年代くらいで、テレビの何かの番組だかCMだかのテーマ曲として使われていたかどうか、ご存じだったら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toyasan
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.1

shigechiyoさんは大阪(あるいは関西)出身ですか? もしそうなら、『部長刑事』という番組をご存知でしょうか?(新しいものでは、『アーバンポリス』という名前になったはずですが。) 私が小さかった頃ですから、1970年代の『部長刑事』のオープニングに、ショスターコヴィッチの『革命』第四楽章の最初が使われていましたよ(^-^) 土曜日だったか、あれが鳴ると家族が集まってテレビ見ていた記憶があります。

shigechiyo
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 はい、大阪出身です。 そうか「部長刑事」だったんですね。 はい、祖父が毎週見ていたのでわたしもなんとなくテレビの前に一緒にいました。 ああああすっきりしました!本当にすっきりしました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • マーラー交響曲第5番の楽章について

    音楽音痴ですが、少しクラシックに馴染みたく少しづつ、人気の曲や部分を聴いています。 処でマーラーの交響曲第5番の第4楽章の評判にあやかり、早速友人からCD(コピーしたもの)を借りて聞いたのですが、交響曲第5番は確か第5楽章までだと思うのですが、CDプレーヤーでトラック第6まであり、どれが第4楽章か分かりません。 第5楽章までしかないはずなのに第6トラックまであるとは、どういうことでしょう?第5トラックまでならそれぞれが楽章とトラックが対応するとわかるのですが、そうではないのですか?教えてください。一応全部聞いたのですが、第5楽章までしかないはずのCDに第6まであると、クラシックを聞きなれていないので、第4楽章は第4トラックなのか第5トラックなのか、、、((>_<))分かりません。教えてください。

  • シベリウスの交響曲第2番、第4楽章の出だしについて

    最近クラシックを聞き始めた者です。 シベリウスの交響曲第2番、第4楽章の始まり(出だし)についてお聞きします。 私の持ってるCDは サイモン・ラトル指揮 バーミンガム市交響楽団 なのですが、第4楽章の始まりが唐突というか急なんです。 いきなり音が出てくるし、曲の途中から演奏しているような感じなんです。 もともとこういう曲なのでしょうか? 他の指揮者の第2番を聞き比べたことがないので、おかしいのかどうなのか全く分かりませんが、 どうしても違和感があったので質問します。 ご存知の方、教えてください。

  • 交響曲演奏における、楽章間の間隔について

    お世話になります。 交響曲の演奏のテレビ放映を観ていて、ズーット疑問に思ってる事があります。 第1楽章が終わると、指揮者が汗を拭いたり、演者が楽器を調整したりして、やおら第2楽章の演奏が始まります。第2→第3も同様です。 ところが、第3から第4楽章は連続するんですよね。 何故でしょうか?ご教示願います。

  • ベートーベンの交響曲について質問です。僕は運命を聴

    ベートーベンの交響曲について質問です。僕は運命を聴いていると、楽章と楽章の間が切れていませんよね?誰か普通は楽章と楽章の間に切れているはずです。でもどうしてベートーベンの交響曲って切れ目なく演奏するのですか?拍手が嫌だからですか?それとも後はショスタコーヴィチの8番も突然第3楽章から第4楽章へ移り変わりました。僕はびっくりしました。でもどうしてそういう仕掛けの曲になってしまったのか?誰か交響曲について教えてください。お願いいたします。僕はクラシックオタクなんで‼️

  • 交響曲の題名を教えてください

    クラシック・コンサートで、ある交響曲の第3楽章の管楽器の迫力ある演奏に感動しました。その時のアンコールでも、同じフレーズが演奏されましたが、その交響曲が誰の作品だったか忘れてしまいました。 心当たりの作品名を教えてください。

  • ベートーヴェンのハ短調交響曲1楽章4楽章のリピート

    ベートーヴェンの交響曲第5番ハ短調で 第1楽章提示部、第4楽章提示部それぞれのリピートを省略している演奏のCDを探しています。 カラヤンがまだ若かりし頃は、作曲者の意志ではないとの理由で、ソナタ形式提示部のリピートを省略した演奏が多かったと聞いたことがあります。どのような感じになるのか是非聞いてみたいと思っています。

  • ベルリオーズ 幻想交響曲 3楽章

    お尋ねしたいのは、タイトルの通り 幻想交響曲の3楽章についてです。 アマチュア市民オーケストラでオーボエを吹いています。 今度幻想交響曲を演奏する事になりました。編成について困っています。 この曲は 1stオーボエ+2ndオーボエ(アングレ持ち替え)の計2名だけで演奏可能でしょうか? 3楽章の冒頭で1stオーボエが舞台外で吹いています。 3人目のオーボエ奏者がいる場合は問題ないのでしょうが、2名しか奏者がいない場合、 「1st奏者は2楽章の間に舞台外に出て3楽章のソロが終った直後に急いで舞台に戻る」みたいな事がスコアに記されていますが、これって実際可能なのでしょうか? 色々なプロオケの演奏の映像を見ると、どのオケも3人目(もしくは4人目)の奏者が舞台外で吹いているようで、こんなバタバタ出たり入ったりしているものを見た事がありません。 2名の奏者で演奏会をした事がある方、いらっしゃいましたら、実際の状況を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • マーラーの交響曲第10番について質問させてください

    すみません、どなたか判る方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。 「マーラーの交響曲第10番というのは、全楽章演奏の時には、どの版を使う事が多いのでしょうか?」 わたくしはよく東京交響楽団のコンサートに行くのですが、来年、マーラーの第10番のコンサートの案内をもらいました。 どの版で演奏するという事は記載されて居なかったのですが、 クック版の可能性は高いと思いますか?

  • チャイ5 4楽章コーダ部

    マニアックな質問ですいません。 タイトルにあるようにチャイコフスキー交響曲第5番の 4楽章コーダ部に関してなのですが、コーダが始まって 2回目にタータタ、タータタ、タッターと旋律が鳴る裏で ホルンが(他の金管も入っているかも)ターターターー、 ターターターーと4小節吹いているところが あるのですが、その部分がとても好きで、この交響曲の演奏を 壮大なものにするのには欠かせない音色だと思っています。 そこで詳しい方にお伺いしたいのですが、上記の部分を 特に浮き立たされている演奏をお教えください。  どうぞよろしくお願いします。 ※決して、そのような演奏が素晴らしいと言っているわけではなく  あくまで自己満足の世界になってしまいます。

  • ベートーヴェン交響曲7番4楽章のリピート(ダルセーニョ)について

    のだめで有名な、かのベートーヴェンの交響曲第7番の4楽章のリピートについての質問です。 演奏開始後2分くらいして、楽章の頭に戻る演奏と、そのまま戻らずに先に行く演奏が有ります。 楽譜には一応ダルセーニョがあるようですが、解釈が分かれるのは何故なのでしょうか。 また、それぞれのバージョンのお薦め録音を教えて下さい。お薦め理由の一言コメントがあると嬉しいです。

専門家に質問してみよう