• ベストアンサー

交響曲の題名を教えてください

クラシック・コンサートで、ある交響曲の第3楽章の管楽器の迫力ある演奏に感動しました。その時のアンコールでも、同じフレーズが演奏されましたが、その交響曲が誰の作品だったか忘れてしまいました。 心当たりの作品名を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Firmament
  • ベストアンサー率27% (27/97)
回答No.7

管楽器といっても、木管と金管がありますが、 そのどちらかも分からないでしょうか? とりあえず思いついたのをあげておきます。 ブルックナー作曲、 交響曲第4番「ロマンティック」は、 第3楽章がスケルツォと呼ばれる 鋭角的でアップテンポな3拍子の曲で、 ホルンを中心とした金管楽器が活躍します。 全曲演奏後にアンコールで この部分だけが演奏されることも ありうると思います。 同じブルックナーの交響曲第8番で スケルツォだけがアンコールで 演奏されたのを聴いたことがありますので。 ちなみに下のURLで全曲を聴くことができます。

参考URL:
http://www.yung.jp/yungdb/op.php?id=191
garapon99
質問者

お礼

有難うございます。 トランペットの演奏が印象深く残っています。 教えていただいた曲を楽しみに聴いてみます。

その他の回答 (6)

  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.6

大変難しいですが、私ならこう予想します。 本命 シベリウス2番 対抗 チャイコフスキー2番「ウクライナ」 穴  ショスタコーヴィッチ8番(5楽章                   ありますが)         どうでしょうか?

garapon99
質問者

お礼

有難うございます。 ご回答いただいた曲を楽しみに聴いてみます。

  • 456654
  • ベストアンサー率14% (18/122)
回答No.5

こんにちは。 質問者様のご質問を拝見して、チャイコフスキーの4番かなと思いました。

garapon99
質問者

お礼

ありがとうございます。調べてみます。

noname#20799
noname#20799
回答No.4

管弦楽器ではなく管楽器というところに引っかかるが、 ラフマニノフの交響曲第2番ホ短調op.27の3楽章(Adagio)は、メロディアスで弦合奏と木管が主体ではあるが、金管付きで盛り上がるところもあります。アンコールでもよく演奏されます。

garapon99
質問者

お礼

有難うございます。念のために一度聞いてみます。

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.3

私もこれは難解だと思います。 私も経験からチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」ではないかと思います。ただ、アンコール時は途中からですが、第3楽章をアンコールで聴いたことがあります。 質問には書いてありませんでしたが、全部で何楽章あったのでしょうか? 第4楽章が管楽器の派手な終わりに第3楽章の管楽器の派手なアンコールは普通持ってこないので、おそらく第4楽章は静かに終わるか管楽器があまりきばらないもので、演奏時間も1時間を超えないものでしょう。 でないと体力持ちませんから。

garapon99
質問者

お礼

有難うございます。残念ながら「悲愴」ではありません。 全部で4楽章でした。演奏時間は40分程度だったと思います。

  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.2

こんにちは。 うーん,難問ですね,これは(笑) 正直に申し上げまして,このヒントで正解を出すのは至難の技かと思いますが,そこにはあまりこだわらず(笑),アンコールで取り上げそうな感じの楽章としてぱっと思いついたものをふたつ挙げさせていただきます。 ☆チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」 管楽器の迫力がある第3楽章といって思い出すのは,まずはこの曲です。勇壮な行進曲風で,曲が終わったと思って拍手が来てしまうことがたまにあるくらいに迫力十分です。 ☆ブラームス 交響曲第4番 ブラームスとしてはかなり勢いのある快活な楽章です。トランペットのファンファーレ風の楽句やトライアングルの響きが印象的ですね。 初演のときには,第3楽章のあとの拍手が多くて,第4楽章に入る前にアンコールされたとか。 また何か思い出す事がありましたら考えますので補足ください。

garapon99
質問者

補足

トランペットの演奏が強く印象に残っていますが、演奏終了後、各管楽器演奏者への拍手があったと記憶しています。 曲はアップテンポでリズミカルでした。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

補足要求です。 せめて作曲者名はわかりませんか? またコンサートの日付や会場がわかれば、そこから探すこともできます。

garapon99
質問者

補足

会場は大阪のシンフォニーホールですが、2,3年前のことです。 作曲者名も記憶しておりませんが、ショスタコヴィッチはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • ショスタコーヴィチ 交響曲第五番

    ショスタコーヴィチ 交響曲第五番の四楽章をやりたいのですが、 クラリネットは何管でしょうか? 編成を見るとエスクラとコントラファゴットがあるようなのですが、 楽器がない場合、演奏することは不可能でしょうか!?

  • ベートーベンの交響曲について質問です。僕は運命を聴

    ベートーベンの交響曲について質問です。僕は運命を聴いていると、楽章と楽章の間が切れていませんよね?誰か普通は楽章と楽章の間に切れているはずです。でもどうしてベートーベンの交響曲って切れ目なく演奏するのですか?拍手が嫌だからですか?それとも後はショスタコーヴィチの8番も突然第3楽章から第4楽章へ移り変わりました。僕はびっくりしました。でもどうしてそういう仕掛けの曲になってしまったのか?誰か交響曲について教えてください。お願いいたします。僕はクラシックオタクなんで‼️

  • 交響曲演奏における、楽章間の間隔について

    お世話になります。 交響曲の演奏のテレビ放映を観ていて、ズーット疑問に思ってる事があります。 第1楽章が終わると、指揮者が汗を拭いたり、演者が楽器を調整したりして、やおら第2楽章の演奏が始まります。第2→第3も同様です。 ところが、第3から第4楽章は連続するんですよね。 何故でしょうか?ご教示願います。

  • 交響“曲”と交響“詩”、はては“管弦楽曲”の違いは何ですか?

    こんにちは、お世話になります。このカテゴリーで幾度かお世話になりながら、 相変わらずクラシック音楽への取り組みに進歩の無い輩です。(苦笑) 最近、某国産自動車のCMに使われたことから、以下の2曲を好んで聴くようになりました。(笑) ○ドヴォルザーク 交響曲 ホ短調 作品95〔新世界より〕より第4楽章 ※この曲は、今年の2月に“かの将軍様ご統治の国”でロリン・マゼール氏指揮による ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団の演奏でも話題になりましたが・・・ それから、もう1曲・・・ ○スメタナ 連作交響詩〔わが祖国〕より第2曲:モルダウ お二方のこの曲は、どう言う訳か、併記されることも多いようですが、それはさておき・・・ 交響“曲”と交響“詩”の違いについて・・・ “交響曲”とは“多楽章”を用いて主に管弦楽によって演奏される大規模な楽曲、 (そのうちの少なくとも1つの楽章がソナタ形式であることが定義云々 などと言ったことは、当てはまらない事例も、まま有るとか・・・) また、“交響詩”とは、文学的または絵画的内容をオーケストラで表現しようという音楽形式であり、 原則として“一楽章形式”のもので切れ目なく演奏される・・・との説明も多いようです。 たしかに、手持ちのCDの表記を見れば〔新世界より〕は4つの“楽章”に分かれていますし、 〔我が祖国〕は第1曲~第6曲の“パート”により成り立っていますが、 門外漢の輩としては、いずれも“オーケストラ演奏による名曲”として捉えてしまいます。(苦笑) いずれも曲全編を通して聴いてみれば、一つのテーマ(曲名)に向けて、 言葉の違いこそあれど、それは叙情豊かな、かつ、壮大な演奏が繰り広げられるひとときであり、 また、心地よい空間、至福のひとときへのいざないでもあります。(笑) また、そもそも“管弦楽”とは、オーケストラによる演奏そのものを指した言葉ではなかったか?・・・ 交響“曲”と交響“詩”・・・“多楽章”と“複数のパートからなる一楽章” はたまた“管弦楽曲”・・・何が違うの?とは門外漢ゆえの尽きぬ疑問、 申し訳ありませんが、よろしければお教え下さい。(苦笑) なにぶん、持つ語彙の貧弱さゆえ、たいしたお礼も出来ませんし、 申し訳ありませんが、個人的都合により、お礼は遅れ気味になります。 どうか悪しからず、ご了承願います。それでは、宜しくお願い致します。

  • マーラーの交響曲第10番について質問させてください

    すみません、どなたか判る方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。 「マーラーの交響曲第10番というのは、全楽章演奏の時には、どの版を使う事が多いのでしょうか?」 わたくしはよく東京交響楽団のコンサートに行くのですが、来年、マーラーの第10番のコンサートの案内をもらいました。 どの版で演奏するという事は記載されて居なかったのですが、 クック版の可能性は高いと思いますか?

  • カッコいい交響曲はありませんか?

    公演の最後で演奏されるようなカッコいい交響曲を探しています。何楽章でもかまいません。最後が雄大な感じのトリにふさわしい曲を教えてください。お願いします。

  • 交響曲5番ハ短調について

    交響曲5番ハ短調 1.この曲の楽章の数は? 2.続けて演奏される楽章は? 教えてくださいm(_ _)m

  • 聞き慣れない音色 ドヴォルザークの交響曲第8番

    私は、趣味でクラシック音楽を聴いています。 ドヴォルザークの交響曲第8番に出てくる楽器の音色で、聞き慣れないものがあります。 管楽器だと思うのですが、金管か木管かは分かりません。 この音色は、特に、第1楽章の最後の部分で目立っています。 オーケストラと交互にこの音色が聞こえる部分です。 ジャッ、ヒョロロ、ジャッ、ヒョロロ、ジャッ、ヒョロロ、ジャッ、ヒョロロ、ジャッ、ジャッ、ジャッ、ジャッ、ジャン。 この「ヒョロロ」と聞こえるのは、何の楽器でしょうか? 知っている方、教えてください。

  • マーラー交響曲第5番の楽章について

    音楽音痴ですが、少しクラシックに馴染みたく少しづつ、人気の曲や部分を聴いています。 処でマーラーの交響曲第5番の第4楽章の評判にあやかり、早速友人からCD(コピーしたもの)を借りて聞いたのですが、交響曲第5番は確か第5楽章までだと思うのですが、CDプレーヤーでトラック第6まであり、どれが第4楽章か分かりません。 第5楽章までしかないはずなのに第6トラックまであるとは、どういうことでしょう?第5トラックまでならそれぞれが楽章とトラックが対応するとわかるのですが、そうではないのですか?教えてください。一応全部聞いたのですが、第5楽章までしかないはずのCDに第6まであると、クラシックを聞きなれていないので、第4楽章は第4トラックなのか第5トラックなのか、、、((>_<))分かりません。教えてください。

  • ベルリオーズ 幻想交響曲 3楽章

    お尋ねしたいのは、タイトルの通り 幻想交響曲の3楽章についてです。 アマチュア市民オーケストラでオーボエを吹いています。 今度幻想交響曲を演奏する事になりました。編成について困っています。 この曲は 1stオーボエ+2ndオーボエ(アングレ持ち替え)の計2名だけで演奏可能でしょうか? 3楽章の冒頭で1stオーボエが舞台外で吹いています。 3人目のオーボエ奏者がいる場合は問題ないのでしょうが、2名しか奏者がいない場合、 「1st奏者は2楽章の間に舞台外に出て3楽章のソロが終った直後に急いで舞台に戻る」みたいな事がスコアに記されていますが、これって実際可能なのでしょうか? 色々なプロオケの演奏の映像を見ると、どのオケも3人目(もしくは4人目)の奏者が舞台外で吹いているようで、こんなバタバタ出たり入ったりしているものを見た事がありません。 2名の奏者で演奏会をした事がある方、いらっしゃいましたら、実際の状況を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう