• ベストアンサー

年度の始まりはなぜ4月?

一年の始まりは一月なのに、年度の始まりはなぜ4月なのですか?どうしてずれているのですか? これは世界共通それとも日本だけ?

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1月は暦による始まり、4月は会計年度による始まりですね。もちろん、国によって違います。 こちらのサイトの説明が分かりやすいと思いますよ。

参考URL:
http://kids.gakken.co.jp/campus/teachers/news/n56_p7.html
sanasanachan
質問者

お礼

ありがとうございました! リンクでよくわかりました。 すると、会計期にあわせて、学校とかの年度も 4月始まりになったんでしょうか?

関連するQ&A

  • 一年の始まりの月について

    少なくとも現在において、一年の始まりは万国共通で一月です。 しかし、なぜ世界全てが一月を一年の始まりにしたのでしょうか? ひょっとして今は利便性を考えて共通にしただけで、昔は各地域がバラバラの月に新年を祝っていたりしたのでしょうか? また、日本で新年度が始まる月と言えば四月です。 しかし欧米では九月などになります。 せっかく一年の始まりは一月で共通なのに、なぜ新年度はバラバラなのでしょうか? なぜ一月を新年度にしなかったのでしょうか? もちろん、真冬に新年度を迎えるのは何かしら都合が悪かったのかもしれませんが、だとしたら最初の質問に戻りますが、なぜ一月を一年の始まりにしたのでしょうか? いっそ四月や九月の時期を、一月に定めた方が分かりやすいと思います。 もう一体全体どういうことで一年の始まりの月が決まったのか分かりません。 どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • なぜ、4月始まり?

    日本では、年度の始まりが4月です。いままで当たり前に過ごしてきましたが、なぜ、4月始まりなのでしょう。いつから4月始まりになったのでしょう。欧米では9月始まりですね。もし、なにか理由があるようであれば、教えてほしいです。素朴な疑問です。

  • なぜ欧米では新年度が9月から?

     日本では4月が新年度の始まりですが、なぜ欧米では9月からなんでしょうか?  

  • 1年の始まりはどの様に決まったのでしょうか?

    1年の始まりは、なぜ誰にでもわかりやすい、春分の日、秋分の日、夏至、冬至、などではなかったのでしょうか?なぜあの中途半端な季節から1月1日として決まった(始まった)のでしょうか?ついでに、年度という考え方(システム)はなぜ必要だったのでしょうか?特に学校の始まりに関連付けてしまうのですが、日本は4月でアメリカは9月にはじまるのはなぜでしょう?もっともアメリカには年度とは関係なく、単に新学期なのでしょうね??よろしくお願いします。

  • 塾の年度は3月から翌年の2月までが一般的?

    日本の公立の学校や、 その他、ほとんどの私立の学校、 ほとんどの会社の年度は、 4月から始まり、翌年の3月までですが、 日本の塾は、 4月始まり3月終わり、 3月始まり2月終わり、のどちらの方が多いですか? どちらが一般的でしょうか? ざっくりでよいので割合を知りたいです。 お願いします。

  • なぜ、年度は4月から始まるのですか?

    なぜ日本の年度は1月からではなく4月から始まるのでしょうか? 年度という考え方ではなく、年という考え方で1月から1年を始めればわざわざ年度をまたがらずに合理的だと考えてなぜこのような制度になっているのか疑問に思いました。 普通に今で当たり前と思っていたのですが、教えてください。

  • 年度始めはなぜ4月?

    ドーデモいいことなのでしょうが、どうして年度始めは4月なのでしょうか? 予算も、学校教育も、多くの企業の決算も、4月1日から新年度というのが多いのですが、何故なのか・・・と考えてます。 1年は1月1日からですが、過年度分を精算するために必要な事務のために3ヶ月くらいかかるということなのか、それとも歴史的な理由があって決まったことなのか・・・どうなのでしょう? それと、4月年度始めというのは、日本固有のものかと思いますが、世界の標準はいつが年度始めなんでしょうか・・・?

  • 単に年度と言ったら

    日本では学校年度と会計年度は4月~3月だけど 年度の始まりは4月からって決まってるわけではないんですよね? でも、4月~3月の意味の年度は、学校とか企業に全然関係なくても 普通に外でいっぱい使われてます。 電車とか美術館の料金だって、子供料金は○歳を迎える年度までってよく書いてあるし 4月に年度初めの福袋とか売ってたし、 ニュースでも4月1日に新年度スタートって言ってるし テレビでも3月末に○年度検定っていう特別番組が過去にありました そこに年度は4月~3月とするなんて注釈はどこにもありません。 だから、単に年度と言ったら、4月~3月と考えてしまってもいいんですか?

  • なぜスケジュール帳は10月はじまりなのですか?

    手帳がすでに売られているのを見て 疑問に思ったことなのですが、 スケジュールの始まりが 10月と4月始まりで 売られているようですが 4月は学年の変わる月だからと理解でき わかるのですが、 ●10月始まりって、なぜなのでしょう? しかも来年の3月まで記入欄が あり一年以上使えますが 次回 買うときは4月始まりの手帳とか、、、?

  • 日本の会計年度はなぜ4月から?

    過去のQ&Aを見てもハッキリとした回答がなかったので、改めて質問します。 日本の公共機関における会計年度は4月から始まりますよね。 学校の1学期が4月から始まるのは、会計年度に合わせたからというのが正解のようです。 ところで明治の日本では会計年度の始まりをいつにするか結構スッタモンダがあったようで、明治17年の太政官達89号でようやく4月開始が法律で定められたようです。 ところが誰が考えても変ですよね? 何で平成19年度の開始が4月で、終わりが翌20年の3月という2年にまたがるのか? 歴史を見ると田中角栄首相が1月~12月という 「暦年制」 を主張したようですが、当時の大蔵省がボツにしたとありました。 なぜですか? なぜ4月に開始して翌年の3月に決算するのがいいのでしょうか? 暦年制はなぜボツになったのでしょうか? アメリカはと言えばこれも10月スタート。 何か中途半端な時に開始しますよね? なぜ10月にスタートするような制度にしたの? 暦年制はなぜダメ? たしかに、もう普及してしまっているから今さら変更は難しいというのは理解できるのですが、それ以外、暦年制自体に何かデメリットがあるのかなと感じています。 それと歴史上、一番最初に1月以外の月をスタートと定めた国はどこなのか? そしてその理由は? 質問が多くて申し訳ないですが、よろしくお願いします。