• ベストアンサー

単に年度と言ったら

日本では学校年度と会計年度は4月~3月だけど 年度の始まりは4月からって決まってるわけではないんですよね? でも、4月~3月の意味の年度は、学校とか企業に全然関係なくても 普通に外でいっぱい使われてます。 電車とか美術館の料金だって、子供料金は○歳を迎える年度までってよく書いてあるし 4月に年度初めの福袋とか売ってたし、 ニュースでも4月1日に新年度スタートって言ってるし テレビでも3月末に○年度検定っていう特別番組が過去にありました そこに年度は4月~3月とするなんて注釈はどこにもありません。 だから、単に年度と言ったら、4月~3月と考えてしまってもいいんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>日本では学校年度と会計年度は4月~3月だけど… そうですね、たしかに学校や国・自治体の会計年度は4~3月です。 しかし、民間企業や各種団体等では、4~3月ばかりとは限りません。 2~1月とか、7~6月とか様々です。 >だから、単に年度と言ったら、4月~3月と考えてしまってもいいんですか… 特別な注釈なしに「年度」と言ったら、4月~3月と考えるのが一般的でしょうね。 法律等の何か根拠があるわけではありませんが、あくまでも慣例です。 >電車とか美術館の料金だって、子供料金は○歳を迎える年度までってよく… それは学校年度に準拠しているのが明白で間違いようはないと思うのですが、他の場面で紛らわしいようなことがあったらその都度確認を求める必用があるかも知れません。 今の季節はこのサイトでも年末調整や確定申告に関する質問が良く見られるのですが、多くの人が「○年度」の言葉を使います。 これははっきり言って間違いです。 個人の税金は 1~12月の「○年分」がひとくくりで、国や自治体の会計年度とは一致していません。 確定申告書にも「○年度」とは書いてありません。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/pdf/h22/02.pdf つまり、本当の意味での「年度」ではなく、何でもかんでも「年度」と誤用している例も多々あるようです。

その他の回答 (3)

noname#131426
noname#131426
回答No.4

決まってはいないので、業種が違う人と調整する場合は、「確認」が必要 自分の常識が他人も同じ常識だとは限らない。 >だから、単に年度と言ったら、4月~3月と考えてしまってもいいんですか? 自分の会社の中でならその通り。 特に外資系の場合は注意が必要

回答No.3

日本の場合、官庁と学校が4月始まりです。企業は4月はじまりが多いですが必ずしも決まっていません。学校の場合は年間単位で教育を行う区切です。官庁や企業は会計を行う区切です。他にもいろいろな年間単位の区切があります。例えばアイススケートなどは10月くらいから翌年3月くらいまでが1シーズンになります。プロ野球は3月末ごろから公式戦が始まりますが、オープン戦・キャンプといったものが始まるのが2月でシーズン開始となります。 ですので、どのような時に「年度」が使われたかによって変わってきます。

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.1

おはようございます。 素人です。 wikiより http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E5%BA%A6 これを見ると、意外な年度が沢山あるんですね。 年度といったら必ず4月~3月ではないんだと考えた方がトラブルは少 なそうです(特に農業関係は関係ない人も多いでしょうけど、アメリカ や中国の学校年度はここでも関係ある人も少なくないんじゃないんですか?)

2baka7chu
質問者

お礼

ありがとうございます。 必ずしも4月~3月っていうことではないんですね。

関連するQ&A

  • 日本の会計年度はなぜ4月から?

    過去のQ&Aを見てもハッキリとした回答がなかったので、改めて質問します。 日本の公共機関における会計年度は4月から始まりますよね。 学校の1学期が4月から始まるのは、会計年度に合わせたからというのが正解のようです。 ところで明治の日本では会計年度の始まりをいつにするか結構スッタモンダがあったようで、明治17年の太政官達89号でようやく4月開始が法律で定められたようです。 ところが誰が考えても変ですよね? 何で平成19年度の開始が4月で、終わりが翌20年の3月という2年にまたがるのか? 歴史を見ると田中角栄首相が1月~12月という 「暦年制」 を主張したようですが、当時の大蔵省がボツにしたとありました。 なぜですか? なぜ4月に開始して翌年の3月に決算するのがいいのでしょうか? 暦年制はなぜボツになったのでしょうか? アメリカはと言えばこれも10月スタート。 何か中途半端な時に開始しますよね? なぜ10月にスタートするような制度にしたの? 暦年制はなぜダメ? たしかに、もう普及してしまっているから今さら変更は難しいというのは理解できるのですが、それ以外、暦年制自体に何かデメリットがあるのかなと感じています。 それと歴史上、一番最初に1月以外の月をスタートと定めた国はどこなのか? そしてその理由は? 質問が多くて申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 「年度で区切るのはやめよう」と言う動きはないの?

    「年度で区切るのはやめよう」と言う動きはないのですか? 学校や企業など4月から3月で区切る場合が多いですが 「ややこしいから1月から12月にしよう!」 と言う動きはないのでしょうか? 「税金の会計期間とかも1月から12月なのに」って思ってしまいます。

  • 塾の年度は3月から翌年の2月までが一般的?

    日本の公立の学校や、 その他、ほとんどの私立の学校、 ほとんどの会社の年度は、 4月から始まり、翌年の3月までですが、 日本の塾は、 4月始まり3月終わり、 3月始まり2月終わり、のどちらの方が多いですか? どちらが一般的でしょうか? ざっくりでよいので割合を知りたいです。 お願いします。

  • アメリカの年度初めは何月?

    日本は学校も会社も4月入学、4月入社ですが アメリカって学校は9月が入学式ですが 入社が多い月や年度の初めも9月なのですか? 決算とかも新年度は9月からなのでしょうか?

  • 政府の会計年度と小学校の入学時期との関係性

    こちらにあった「何故、四月一日なの?」http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=526176という、学校の入学時期がなぜ四月一日なのかという質問回答を大変おもしろく読ませていただきました。そこで出てきた疑問なのですが、理由として回答された 「政府の会計年度が四月~翌年三月に変わったのを受けて、小学校では四月入学を奨励する傾向がでてきた。会計年度に合わせると事務的に都合がよいから」http://www.excellence.ne.jp/kisetsuno/v13_kisetsuno.html の意味がいまいちわかりません; どうして政府の会計年度にあわせると、小学校では事務的に都合がよいのでしょうか?政府の会計から学校に補助金が出されていることは知っているのですが、時期を合わせることで具体的にどのような利便があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • PHPで会計年度の最初と最後の日付を自動取得する

    みなさん。こんにちは。 - $month=date("Y-m"); $SQL001="insert into table_name set month='$month-01'" - date関数を用いるなどして月日を得るのは簡単なので、 そこから得た日付データをSQLに与えたりはできているのですが、 この日付を会計年度にしたいと思っています。 - 会計年度が「4月始まりで3月終わりの場合」 $SQL002="insert into table_name set start_date='2014-04-01', end_date='2015-03-31',FY='FY14'" - 具体的には上記SQL002のようなSQLを自動で作りたい場合を想定していて、 2015/3/31時点でこのPHPを動かした場合は 「set start_date='2014-04-01', end_date='2015-03-31',FY='FY14'」となるのを 2015/4/1時点でこのPHPを動かした場合は 「set start_date='2015-04-01', end_date='2016-03-31',FY='FY15'」となるようにしたいですが、どうもやり方が分からないで困りました。 「2015-04-01」、 「2016-03-31」、 「FY15」 の部分をPHPを動作させるタイミング(日付)で動的に得る方法が分からないでいます。 アドバイスいただけますと大変ありがたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 年度と暦の年 どれが大事

    突然くだらない質問ですが、年度や暦年についての質問です。 例えば2006年は『2006年1月から12月まで』(厳密には1月1日~12月31日)の期間を指し、『2006年度』となると2006年4月1日から2007年3月31日までを表す期間だと思います。 日本の学校・企業・団体と組合の大半は先述の「年度」が使用されており、 その1年の出来事の大半は4月から(一部は10月から)始まりますと思います。 反対に、年が始まる1月1日から始まることや12月31日終わることなんて極めて少ないような感じがします。 そのため、新年を迎えても『あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします』と祝うだけで、仕事上はほとんど変化が見られません。学年などのグループは前年と一緒です。1・2・3月は年明けなのに一部では(2006年の場合)「2006ではなく2005」を使ったりすることもあります。 しかし、それとは対照的に3ヵ月後(=102日後)の4月は桜が咲き誇って気温が上がり、山の雪や氷が溶け、新生活がスタートし、新入生や新社員、新人などが登場し年初めの1月と比べ活気にあふれている感じがします。 そこで、皆さんは暦の年と年度のどちらが大事ですか?世の中はほとんど年度で生活しています。 ちなみに私は1月より4月のほうが1年間が始まったように思います。

  • 法人の会計年度はなぜ3月31日決算が多いのか?

     つまらぬ質問をお許しください。  法人の会計年度は法人の任意で決められますが、ほとんどの法人は3月31日を決算日としており、12月31日決算の法人は圧倒的に少ないですね。これはなぜでしょうか?学校の年度などに合わせているからでしょうか。でも、なぜこういった「年度」というものは暦年(1月1日~12月31日)で区切るのではなく、4月1日~翌年の3月31日という区切りになったのでしょうか?いつごろから3月31日を決算とすることが定着になったのか、その辺も教えてください。

  • 弥生会計 年度更新について

    経理担当し、7/31初めての決算を迎えます。弥生会計06プロフェッショナルを使っています。 税理士さんより「今期の決算仕訳などすべての入力を終わらせてから年度更新をしてください。まず今期の分を正しく入力できているかどうかが大事です」と言われました。税理士さんによるとすべての入力が終わるのは9月初めではないかとのこと。それまで次期の入力をできないとなると後で大変な作業になると思われます。どこの会社もそのようにしているのでしょうか。すみませんよろしくお願いします。

  • オフィス製品の会計年度

    最近、オフィス製品を使用して思ったのですが 第一四半期が1~3月になっています。 私の会社では 第一四半期は4~6月なのでとても使いづらいです。 以前 こちらで http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4870488.html 質問したのですが 一般的に「第一四半期は4~6月」だと思っていますが 製造元のマイクロソフト(アメリカ)ではどのような会計年度なのでしょう? 学校や会社が4月から始まり3月で終わるのは日本くらいですか? よろしくお願いします。