• 締切済み

タイムカードについて

今春、幼児向けの教室をオープンします。 従業員は4名〜7名程度なんですが、おすすめのタイムカードってありますか? 調べてるんですが、IC接触とか、クラウドとかいろいろあってよくわからなくなってきました。 実際に使って良かったと感じているものあったら教えてください。

  • leon-m
  • お礼率48% (154/315)

みんなの回答

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2365/7657)
回答No.1

何を求めていらっしゃるかによって、ICカードが良かったり、集計値をネット経由で外から見られるものが良かったりと異なってくるように思います。 あとは、予算とか。

leon-m
質問者

補足

求めているのは給与計算の簡略化ですね。 予算はどれくらい簡略化できる次第になります。

関連するQ&A

  • 非接触型ICカードの勤怠システム(長文)

    このカテゴリーで質問すべきかどうか分かりませんが、内容に相応しくなかったら申し訳ございません。 現在、私は父の製造業に勤務しております。社員数は約80名で、その内半分がパートさんです。また、エコアクション21の認証取得に向けて、環境保護に努めております。 自社の勤怠管理はタイムカードで行っており、締め日になると事務担当の人が残業時間一覧表をPCに手入力したり、それが近くなると翌月分のタイムカードを新たに作成したりなど、時間が掛かっているようです。また、タイムカードの読取が約5秒かかります。 私の考えとしては、非接触型ICカードを使えば上記のような手間が省け、カードは繰り返し使えるので環境保護に役立つと思います。 そこで質問なのですが、現在のタイムカード形式から非接触型ICカードに切り替える場合、どれぐらいのコストが掛かるのでしょうか。(他にメリットや提案などがあると非常に有難いです) また、現在非接触ICカードで勤怠管理をしている企業の実例があると大変参考になります。 以上、御回答よろしくお願いいたします。

  • タイムカードの打刻について

    私の職場で、給与計算の締め日が、今までは「月末締めで12日支給」だったのが、「15日締めで月末支給」に変更になります。 例えば、1月末に支給されるのは、12月16日から1月15日までのタイムカード記録から計算される分になります。ちなみに、電子管理はしていません。 また、タイムカードの打刻ですが、例えば、1月なら表面に1月1日から15日、裏面に1月16日から31日まで打刻します。これは変更がありません。 しかしこれだと、従業員が1月15日に、自分で給与の確認で計算する時に、12月の裏面(12月16日~31日)と1月の表面(1月1日~15日)、というように、2枚のタイムカードを照らし合わせて確認する必要があります。 また、今までは本社の給与管理部門に、月末にタイムカードを届けていました。ところが、15日締めに変更した後は、すぐにタイムカードを届けられない(同じカードの15日から31日までを打刻する必要がある)ので、15日の締め日に、1日~15日までのタイムカード記録を、全ての従業員分(14人分)スキャンして、電子メールで送るように指示されました。 確認がしにくいし、余計な仕事が増えてしまうので、タイムカードの打刻を、給与の計算期間に合わせて、1枚のカードの片面は12月16日から12月31日、もう片面を1月1日から1月15日の打刻にして(分かり易くカードに12月後半、1月前半と記入して)使う事はできませんか、と尋ねました。 すると、タイムカードをどこかに提出する(おそらく税務署や労基署、デイサービスなので市による運営指導など、と思われる)場合に不都合だから、それは出来ないと言われました。 私は、打刻日の期間を給与の計算期間に合わせるのだから問題ないと思うし、2枚で確認するのは煩雑で間違えやすく、余計な仕事(スキャンしてメールするなど)が増えてしまうので、こちらの希望するように改善して欲しい、と考えるのですが、それは、実際のところ、何か問題があるのでしょうか?

  • タイムカードの管理。こう言う場合は?

    現在タイムカード式のタイムレコーダーを使用しております。 今回買い替えに当たってICカード式の物も検討しております。 現在、全員とは言いませんが、仲間内でなぁなぁになっていると言う情報もあるので検討中です。 わが社のタイムカードは15分刻みなのですが、昼休憩時など原則1時間なのですが、過ぎたくないのもあるのか、例えば45分で押して1時間休み言い方悪いですが15分多く給料をもらっていたり、 誰かが(外出していて)過ぎそうだったら代わりに押してしまう事もあると聞きます。 またタイムカードを押してから、手を洗い着替え、また煙草を吸うなりしてトイレなど寄ってから売り場に出ると言う事もあり、 各売り場に設置しようと考えております。 ICカード式にすると社員(従業員)証代わりにもなり、また原則自分以外押せなくなるのも一つです。 ただ意図するしないは別にして、押し忘れが多々あり、カード式にした場合、忘れる事も考えられます。(恥ずかしながらルーズです。) その際は、ID番号などを押してから操作できるようですが、各個人には教えるつもりはなく、店長もしくは社員の管理にするつもりです。 ただ押し忘れや持ってき忘れで店長を呼び操作してもらう間、例えば11時からのシフトで10時58分に来ているのに、店長が接客中やトイレなど言っていてすぐに操作をしてもらえずに11時を過ぎてしまった場合、残念ながら11時15分からの出勤扱いという事も考えられます。 時間をさかのぼり10時58分という操作が仮に出来たとしても、それをやってしまうと実際に来ていない10時44分に来ていたなど言われかねない現状です。(本当にお恥ずかしいのですが) あらかじめそう言う事もあるとは通知するつもりですが、こう言う場合、何か問題があるでしょうか? また昼休憩も1時間を過ぎてしまった場合、わざと押さずに押し忘れたと言ってきて1時間以内の時間を言う者もいるようです。 こう言った場合の処置や頻繁に起こった場合のペナルティーはどんなものが良いでしょうか? 正直、始末書というのはあまり効力がないと考えます。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • Edyなどの非接触型ICカードの詐欺について

    電子マネーの詐欺について調べています。 プリペイド型のギフト券や接触型ICカードのクレジットカードは詐欺被害によくあっているとわかったのですが、 非接触ICカードのEdyやnanaco,suicaについての詐欺被害が一件も見つかりませんでした。 実際に非接触型ICカードの被害はないのでしょうか。それとも、少額だからあきらめているのでしょうか。 被害報告があったら教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • エクセルでタイムカードを作成したいのですが、、、

    ご教示ください。 良くご存知の方には平易な質問かと考えます。 ・あるシートに年月をINPUTすれば、次のシートにひにち、曜日が合致したタイムカードが作成されること。 ・そこに社員番号、氏名を社員数分、いわゆる差込印刷が可能なようにしたい、、 以上の2点です。 実際には、このタイムカードを印刷したものに各自が手書き記入をするので、各セルへの細かいマクロ設定は不要となります。 なお、社員数は800名程度です。 以上ご教示頂ければ幸甚です。

  • 幽霊社員のタイムカードがあるのですが・・・

    ●従業員30人ほどの個人経営の事務所です。 ●実際に事務所には出社していない人(社長の奥さん)の タイムカードが置いてあり、総務の女性が自分の出退勤の時に、 自分のタイムカードと奥さんのカードを押しています。 過去の質問を検索したら、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1317878.html (1)管理職になっていれば在宅勤務もOK、(2)管理職になっていなくても 就業規則で出退勤の自由度が設定されていればOKとあったので、 特に違法ではないのかもしれませんが、 わざわざいない人のタイムカードを用意して押す意味が分かりません。 (もちろん給与支払いのためでしょうが、在宅勤務(事務所の近所に住んでいます。)が可能であれば、別途勤怠管理表を作ればいいだけだと思うし、タイムカードを他人が押すこと自体変な気がします。) ●事務所概要に奥さんの名前はのっていません。 会計事務所もきちんと定期的にきていますし、 違法なことはしていないとは思いますが、事務所内でよくないことが行われているような気がして、なんとなく落ち着きません。 ■幽霊社員のタイムカードは何のために押されているのか? ■他人のタイムカードを押すことは問題ないのか? ■脱税、違法行為が行われている可能性はないのか? どうぞ、教えてください。

  • タイムカードのシステムを作りたいんですが・・・

    自宅で使うために(自営業のため) タイムカードのようなシステムをC言語でこれから作ろうと思っているんですが、、、 実際に使う時に一発で実行画面を開く方法はありますか? (このシステムを使うのはパソコンがほとんんどできない50代のおばさんなので。) ちなみにC言語は初級程度しかできません。

  • ICカードを20枚位立てられるスタンド

    職場のタイムカードがICカードになるので、社員のICカードを置けるスタンドをさがしています。 ICカードは持ち歩かずにタイムレコーダーの脇に置こうと思っています。 紙のタイムカードケースのような縦長で壁に取り付けるものはamanoなどで販売されているのですが、壁に取り付けずに机の上に置けるカードスタンドを探しています。 イメージとしては板状のものに等間隔で溝があってそこにカードを立てかけられるようになっているもの、また等間隔にストッパーがついているものです。 取り出しやすいように、スタンドに傾斜がついているとなおいいなとおもってます。 社員15名程なので、20枚収納できるものが見つかるとうれしいです。 予算は上限4000円位と考えています。 ネットで探しても見つからないので、 何かご存知の方いらっしゃったら教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 2枚のタイムカードを使った不正について

    私の勤め先で2枚のタイムカード使って不正に所得を得てなおかつ 配偶者控除を受けているパート事務員がいます。 タイムカードの名義ですが、1枚は、本人名義でもう1枚は、実際に会社に勤めていない本人の娘さんの名義です。 この事実を会計士も知っており黙認しています。 会社側も税金の対策とかという会社利益の為ではなく、やむ得ずに 承諾しているといった現状であくまでも不正をしているパート事務員の 利益のためにおこなわれています。 他の従業員との平等性を損なわないように会社側に不正を止めるように進言していますが、 なかなか実行してくれないので退職覚悟で労働基準監督署に告発しようと思っています。 その前に、本人・会社・会計士にそれぞれどのような罰則があるのか もう少し詳しく知りたくて質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • タイムカードの担当印について

    この度は、お世話になります。 私はとある会社のある部署の事務員として働いています。 毎月、1日にその部署の従業員皆さん方(パートやアルバイトを含めると200名以上)から タイムカードを預かります。 それらタイムカードは、総務部人事課に提出する前に 私が打刻ミスや残業時間数の計算等が間違っていないか等の確認をしています。 このタイムカードは、市販されている普通(?)のものです。 印刷会社に特別に発注しているものではありません。 そこで、質問なのですが、このタイムカードの上部に、 (1)承認印 (2)照合印 (3)担当印 という印を押す箇所が、3箇所あります。 この3箇所の印について、人事課に訊ねたところ、 (1)承認印は、部長が印を押す、 (2)照合印は、タイムカードの打刻や手書きで記入されている残業時間数等が 正しいかどうか確認をした人(現場のリーダー、職場の課長補佐、課長、次長)が印を押す、 との説明がありました。 最後の(3)担当印なのですが、人事課は、特に印を押す必要はない、とのことでした。 でも、実際には、タイムカード所持者(働いているご本人)が印を押されていたり、 リーダーや課長補佐の印が押されていたり、 はては課長を飛ばして、次長の印が押されている等、各人によって、まちまちです。 人事課からは特にこれらを咎められたりしていないので、 私が気にする必要はないと思いつつ、 でも、この(3)担当印は、本来的に誰の印を押してもらうのが普通なのだろうか? と少し気になっています。 もしかして、私の印を押すのが正解なのだろうか?と思いましたが、 人事課は「あなたの印を押す必要はない」とのことでした。 この(3)担当印は、本来的に誰の印を押してもらうのが妥当なのか、 どなたかご存じの方がおられましたら、教えて頂けませんでしょうか。 つまらない質問ですみませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう