• ベストアンサー

弘法大師の名前

空海さんが 空海より 弘法大師の名前で 広まっている気が するんですが、 理由ってあるんですか? 私は空海の名前のほうが 好みなんですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2182/4833)
回答No.4

>空海より弘法大師の名前で広まっている気がするんです その通りで、多くの宗祖・開祖は「〇〇大師」と呼ばれていますよね。 空海(真言宗)は、弘法大師。最澄(天台宗山門派)は、伝教大師。円珍(天台宗寺門派)は、智証大師。法然(浄土宗)は、円光大師。親鸞(浄土真宗)は、見真大師・・・。 ※親鸞の場合は、明治天皇から大師号を授かった。 >理由ってあるんですか? チコちゃん的に「諸説御座います」が・・・。 空海・最澄・円珍などの名は、自ら若しくは師匠から授けられた名前ですよね。 対して大師称号は、天皇から授けられた名前です。 大師称号は、「天皇の名で授けられる」名前でした。 格式が高いのです。 そこで、格式・尊敬の念を込めて「〇〇大師」と呼ぶ方が多い様です。 四国八十八か所巡礼でも、「弘法大師空海」「お大師さん」「空海さん」と坊さん・巡礼者は呼んでいますね。 それでも、大師堂の前では「南無大師遍照金剛」と中国留学中(青龍寺)に(恵果阿闍梨から)授かった「遍照金剛」と唱えているお遍路さんが多い。^^; まぁ、信者がどの程度親しみを持っているか次第で呼び名が変わるのでしようね。 私が四国八十八か所を回った時は、多く巡礼者が「空海さん」でしたね。 お接待をしてくれる方や遍路宿(善根宿)の主人は、「お大師さん」と呼ぶ方が多かったです。

shikiok
質問者

お礼

ありがとうございました。

Powered by GRATICA

その他の回答 (3)

  • 5555www
  • ベストアンサー率50% (139/276)
回答No.3

空海さんが 空海より 弘法大師の名前で 広まっている気が するんですが、 理由ってあるんですか?……宗教には全く詳しくありませんので、あてずっぽうですが、特段、理由なんてないと思いますね。それに、「弘法大師」のほうが広まっているような気もしませんね。「空海」だって、「弘法大師」に負けず劣らず有名だと感じますね。 司馬遼太郎は、「弘法大師の風景」じゃなくて「空海の風景」というタイトルで小説を書いていますし、室町時代の臨済宗の僧一休宗純なんかは、「一休さん」の愛称のほうが有名ですよね。「宗純」なんて知らない人のほうが多いと思います。 また、安土桃山時代の沢庵宗彭なんかも臨済宗の僧としての「沢庵宗彭」よりも、「沢庵漬け」の「沢庵」のほうが有名ですよね。 私は空海の名前のほうが 好みなんですが。……どちらも間違いじゃないと思うので、「好み」のほうを使えばいいと思いますね。

  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.2

弘法大師はおくり名です。 亡くなってから付けられた名前です。 それと大師は高僧に贈られる役職名のようなものでもあります。 昔は、いや今でも、役職者に対して名前で呼ぶのは失礼な事です。 安部元首相に対してでも 何のリスペクも無い人は安倍 晋三と呼びますが、 一定の常識のある人は安部元首相と呼びます。 空海に対してもリスペクトのある人は弘法大師やお大師さんと呼び、 一定の常識かリスペクトの無い人が空海と呼びます。

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (379/1170)
回答No.1

弘法大師の諡号は、醍醐天皇から贈られた、のですから、 こちらを使用します。

関連するQ&A

  • 弘法大師全集と弘法大師空海全集の違いを教えてくださ

    弘法大師全集と弘法大師空海全集の違いを教えてください。 収録数が多いのはどちらですか?

  • 弘法大師(空海)の筆はどこで見られますか?

    「弘法(空海)筆を選ばず」ということわざもあるとおり、弘法大師は、美しい書体で文字を書いたと言われていますが、実物を見たことがありません。 どうにか見たいのですが、どこで見られるでしょうか? 又は、何らかの書籍が販売されているのでしょうか? 宜しくお願いします。 m(_ _)m

  • 弘法大師とは、どこにあるのでしょう?

    弘法大師とは、どこにあるのでしょう? 携帯で調べても、色々あるようで、いまいちピンときません。 一昨年祖父が他界し、先日祖母がイタコに呼んでもらったところ、祖父は弘法大師にいると言われたそうです。 母は祖母を連れて行ってあげたいようなのですが、場所がわからなくて…。 川崎じゃないかと言ってるのですが、詳しい方、教えて頂けますか?

  • 弘法大師は旅好きですか?

    国内旅行をしているとあっちこっちに 弘法大師が温泉につかったとか 弘法大師が立ち寄った滝だとかの 言い伝えがあるのに気づかされました。 つまり弘法大師さんは、今で言うところの 旅好きの風天の寅さんのような人だったのでしょうか?

  • 弘法大師霊場とはいうけど、なぜ霊場なの?

    霊場(れいじょう)とは、人間の魂が集まるとされる場所のことですよね。山岳信仰に基づくものとか、古戦場などの人がたくさん死んだ場所などが霊場になるとか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%8A%E5%A0%B4 質問なのですが、弘法大師霊場とはなんなのでしょうか? 弘法大師と霊場がどう結びつくのかわかりません。 もともと霊場とされていた場所でかつ弘法大師とゆかりのある場所がそれなのか、弘法大師がなんらかの行為をした場所が霊場となったのか(だとしたらどういった行為だったのでしょうか?)、それとも他の理由によるものなのか、なんなんでしょう。

  • 高野山の弘法大師様の像

    質問させて下さい。 急遽なのですが、明日、高野山に行こうということになりました。 母が、テレビで見た弘法大師様の像に お参りしたいと言い出したためです。 ただ、母は足腰が弱く、色々歩いて回るということが 実質上不可能です。 そこで、弘法大師様の像を見るのに 一番近い駐車場を教えていただきたいのです。 金剛峰寺のHPを拝見したのですが、 その弘法大師様の像がどこに奉られているのかがわからなくて。 駐車場は中の橋駐車場が一番近いのでしょうか? また、母の気力があれば色々見てみたいという気もあるので オススメルートなども教えていただければ、と思います。 よろしくお願いいたします。

  • 弘法大師の伝説について

     現在四国88箇所や高野山などのお寺めぐりをしており、日常生活で疲れたとき、孤独なときなど、巡礼をすることによって、自分自身の未熟さを実感するとともに、活力を与えていただき感謝しておまいりしています。お寺さんには、弘法大師像があり、お寺につくとほっとします。  そこで、質問があるのですが、弘法大師についてさまざまな伝説があります。姿を変え粗末な扱いをされた人の子供が亡くなったり、普通の人では持ち上がれないような石を持ち上げたり、山中で火のなか龍と戦ったり、とても人間ではできそうになく、そのような現象が弘法大師の生涯において頻発したのでしょうか?それとも、実際には起こらなかった現象なのでしょうか?  巡礼中「すごいなあ」と思いながら「本当だろうか?」と恥ずかしながら思ってしまいます。  しかし、家庭で写経をし、今後も四国を巡礼することによって「生きがい」を得ました。  大師に対し、質問内容は失礼かもわかりませんが、皆さんの見解を聞かせていただけたらと思います。  

  • 弘法大師が四国の狐を追い出し、狸を開放した?

    関西人なので四国のことがよくわかりません。 (1)四国には稲荷神社は少ないのでしょうか? (2)四国には狐の生息数が少なく、狸の棲息数が多いのでしょうか? (3)「弘法大師が四国の狐を追い出し、狸を開放した」とのことですが 空海が開いた京都の東寺って伏見稲荷大社と関係が深かったのでは? それなのに、なぜ空海が四国から狐を追い出したなどという伝説があるのでしょうか。 わかる項目だけで結構です。 また推測でも結構です。 返事いただけますと嬉しいです。

  • 四国八十八ヶ所について、弘法大師が開いた?

    物理的に困難なことだと思います。 一箇所半年かかたとしても44年かかります。 そんな時間、弘法大師のどの年代に成したげられたのか 甚だ疑問です。どのように考えればいいのでしょうか?