• ベストアンサー

皆さんが見るにはこれが正常な主張だと思われますか?

ある韓国人がこんなことを言いました。 「日本は非実在児童ポルノを禁止させることが必要に見える。" 「日本が非実在児童ポルノを禁止させるのが望ましいと思う」 「日本も非実在児童ポルノを禁止させ、もう正常に戻らなければならない」 何の理由であんな主張をするのかわかりませんが。 情況上、非実在児童ポルノが単純に不快な作品だという理由のようです。 これが正常な主張だと思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

間違ってる。正常な主張では無い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • kana1104
  • ベストアンサー率23% (174/727)
回答No.7

質問者様はマンガ等のような現実でなければ児童ポルノは容認されるべきだという考えでしょうか。 仮にマンガであれば実在の児童を出演させていないから大丈夫と、それが普通になった場合、次第に過激になったり現実と区別がつかなくなり実在の児童に手を出す人が出てきます。 そのため、非現実であっても禁止すべきと考えます。 ちなみに、韓国人であっても、その他の国の人であっても、同じ考えの人がいると思っています。 『知人』としないのは特定の国に対する行動なのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citizen_S
  • ベストアンサー率41% (272/648)
回答No.6

実在の幼児・児童ポルノの消費および製造者数が世界規模でトップに入る、西洋のとある国では『児童ポルノ』という名称自体が意図的に誤解を招くものであり、それらの実態は例外なく「児童虐待」であるという事実から目を背けさせようとしているだけと指摘されています。 つまり、『児童ポルノ』なるものの異常性は人が拷問されて殺されるまでの過程を楽しむのと同じで、それが非実在であろうと実在であろうと「表現の自由」とすべきかが問われるものであると私は思っています。 それとはべつに、内容のみならず発言者の立場や意図も考慮した場合、質問文にある発言が上のような考えに基づくものか、たんに日本社会や文化へを非難する目的であって、日本以外の国ならそのような主張がでないのかは不明です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1261/3840)
回答No.5

どこの国でも「非実在児童ポルノ」は不要だと思います。 ”非実在児童ポルノが単純に不快な作品”と考える人は多いのでは。 だから、その主張は異常だとは思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1135/2945)
回答No.3

その人が、自分の希望や願望を言っているだけなら、特に異常ではありません。それは個人の自由です。 ただ、自分の主張に従うように他人や他国に要望するということであれば、正当な理由が必要であると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MT765
  • ベストアンサー率56% (1936/3397)
回答No.2

正常かどうか、で言えばその方の価値観の中では正常なのでしょう。 ただ、一般的な考え方として実在の人物が被害を受けないのであれば表現の自由の観点からも禁止はできないはずです。 日本ではゾーニングがしっかりしており見たくないものは見ないですみます。 こういうのに反対する人に限ってわざわざ見えるところに持ち出して騒ぐので手に負えませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • w4330
  • ベストアンサー率25% (377/1478)
回答No.1

非実在児童ポルノを禁止 なんですか?これは 実在しない物をどうやって禁止するのか? 実在しないなら禁止する意味がない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皆さんが見るにはどう思いますか?

    ある記事の内容を見ましたが、こういう文章を見ました。 [一次予防では、児童ポルノや創作物などが犯罪のトリガーになると答えた当事者が多いため、子どもを性の対象として消費する社会を変えていく必要がある。] [子どもを性の対象として消費する社会を変えていく必要がある。]がどういう意味なのか不明ですが、もし、あれが非実在児童ポルノ禁止のような表現規制なら、犯罪を犯した人が物に責任を転嫁するのはよくあることですが、犯罪者があのように答えたというだけで表現規制をしなければならないというのは話になりますか? 出所 https://withnews.jp/article/f0210824001qq000000000000000W0fp10101qq000023477A

  • 児童ポルノから児童を守る方法

    児童ポルノ禁止法改正案には反対だが、 児童は守らなければならないと言う人々は、 児童を守るために何をすべき だと、主張しているのでしょうか?

  • ニュースが指す「児童ポルノ」の範囲は?

    6月2日 夕方のニュース、後藤謙次さんの後だったと記憶しますから 番組としては、TBSの「総力報道!THE NEWS」だったと思われます。 (間違っていたら訂正してください) 番組内に「児童ポルノ」を取り上げた報道を見ました。 あの報道が指す児童ポルノとは 実在の女児が性的虐待を受ける本来の児童ポルノに、限定した話でしょうか? (ポルノ=性行動を露骨に描いた絵・小説・映画など。国語辞典より) あの報道の映像では、さかんに秋葉原を映していましたが、 かつて公明党は、大人が女児の演技をするアダルトビデオなどを 秋葉原の視察の際に、「児童ポルノが店先でたくさん売られている」 などと主張していたそうです(みなしポルノ)。 日本ユニセフ協会や、ECPAT/ ストップ子ども買春の会は 「子どもポルノ」 や「準児童ポルノ」 といった まぎらわしい言葉を用いて範囲を拡大し、これらを区別できない一般社会は 結局、「児童ポルノ」という言葉、一つに括っている様子です。 ですから、あの報道の言う児童ポルノも 児童でも ポルノではないものも、「児童ポルノ」と呼び 「単純所持の禁止」の必要性を、説いていたのではありませんか? 問題の映像は、ボカされていて、本物か否か判断できません。 (ある週刊誌では、パソコンの18禁ゲームを叩く記事を書きながら 併載された写真が、セガサターンの18推ゲームだったことがありました) あれでは、視聴者の正確な判断を妨げます。 放送倫理が、視聴者を欺く手助けをしているかもしれません。 あの報道では、「児童ポルノは増えている」と言っていましたが それは、児童ポルノの指す範囲も、増やしているからではありませんか? 「なぜ、児童ポルノは無くならないのか?」とも問いかけていましたが 本来の児童ポルノが無くなったとしても、定義を変えたり “みなし”たりで 「児童ポルノ」という言葉に、別物を引っぱり込むからではありませんか? ジュニアアイドルにしてみれば、性的虐待どころか ファンのオジサンたちに応援してもらっているはず、ではありませんか?

  • これは話にならない主張ですか?

    あるNoteブロガーがこのような主張をしました。 [(中略) 2次元のキャラクターや作品が批判や炎上の的になりやすいのは、実際の被害とのつながりが指摘しにくい分、作品を守りたい人の反論も多くなるからではないかと思います。(あとは、フェミニストに対する嫌悪感などもあるかもしれませんね・・・) (中略) ただ、未成年への性加害と児童ポルノの所持についての関連が指摘されており、加害者の「向こうが望んでいた、同意の上だった」というような歪んだ認知を強めやすいことから、フィクションの表現であっても、しかるべき規制を受けるべきではないかと思います。] これが一体どうしてフィクションだとしても規制しなければならないんですか? 専門 https://note.com/murata_peony/n/nca9ea265879c

  • 皆さんが見るには、これが正常な論理に見えますか?

    https://note.com/murata_peony/n/nca9ea265879c 通りすがりにこういうノートの文を見ました。 その中で私が特に注目したのはこの部分です。 [表現の自由を侵害しているのではないか →作品を楽しみたい人のベネフィットと、作品によって被害を被る人のリスクを考えたとき、後者を優先すべきだと思う。表現の自由に関しては、作品を生み出すこと自体には制限はないが、公表や流通の仕方には制限があってしかるべきではないか ただ、未成年への性加害と児童ポルノの所持についての関連が指摘されており、加害者の「向こうが望んでいた、同意の上だった」というような歪んだ認知を強めやすいことから、フィクションの表現であっても、しかるべき規制を受けるべきではないかと思います。] 皆さんが見るにはこれがあり得ると思いますか?

  • 児童買春・児童ポルノ禁止法は現行法のままでいい?

    児童買春・児童ポルノ禁止法に関する質問をさせて頂き、みんなから沢山の意見を頂きました。 そこで、感じたのはやっぱり、日本政府、ユニセフ、チャンは何もわかってなく、ただ、過剰反応を起してるということでしょうか? また、児童買春・児童ポルノ禁止法はいまのままでいいと思いますか?

  • 添付画像はこれは児童ポルノ? この画像所持も犯罪?

    http://news4vip.livedoor.biz/archives/51946244.html 児童ポルノ禁止法に関する質問です。 添付画像は上記ページにある広告ですが、これは児童ポルノですか?それとも児童ポルノではないですか?理由や根拠と共に教えて下さい。

  • 児童ポルノについてのアンケートにご協力ください。

    児童ポルノ対策のボランティアをやっている(やり始めた)大学生です。皆様の忌憚無いご意見を賜りたいと存じます。 1. 児童ポルノの所持を禁止するのは行き過ぎだと思いますか?理由をお聞かせください。 2. 児童ポルノの取り締まりを強化すると表現の自由を侵害することにつながると思いますか? 3. 児童ポルノを実際に目にしたことはありますか?それはどこでですか?(インターネット、コミックス等) ご協力どうもありがとうございました。

  • 児童ポルノについてのアンケートにご協力ください。

    児童ポルノ対策のボランティアをやっている(やり始めた)大学生です。皆様の忌憚無いご意見を賜りたいと存じます。 1. 児童ポルノの所持を禁止するのは行き過ぎだと思いますか?理由をお聞かせください。 2. 児童ポルノの取り締まりを強化すると表現の自由を侵害することにつながると思いますか? 3. 児童ポルノを実際に目にしたことはありますか?それはどこでですか?(インターネット、コミックス等) ご協力どうもありがとうございました。

  • 児童保護について。

    #japan #usa #uk #france 日本では児童ポルノ規制法案を必死に通そうとする勢力が居ますが、なぜ「実在・非実在にかかわらず児童の表現」を規制しようとしながら、口が裂けても「実在する児童の育成保護」とは言わないのでしょうか? 現在まで日本に実在する児童は、親権者の思想や信教により、十分な人権と保護があると言えない可能性があります。(国・言語を問わず、複数のウェブ上の各質問サイトで多角的に回答を回収したく思います。)

専門家に質問してみよう