uki629 の回答履歴

全300件中41~60件表示
  • Windowsの種類ってどういう風に変化してきたんですか?

    今の最新のOSは[Windows Vista]ですよね。 カテゴリで見ると、 [Vista] [XP] [Me] [NT/2000] [95/98] となっています。 それぞれ、何年に出てきたんでしょうか? また、機能や特徴の変化についても教えていただけると嬉しいです。 機能や特徴の変化については、細かい所までの説明は分かりにくいと思うので簡潔に述べて頂けるとありがたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • パソコンディスプレィでプレステーション2を接続したい

    このような電化製品って世の中に存在しますか? あるのなら値段はいくらぐらいでしょうか?

  • 携帯サイトをphpで作る際の文字コードは?

    HTML+php+MySQLでPC版サイトを制作しました。 今度は携帯版サイトを作っていこうと思うのですが、 その際の文字コードは『Shift-JIS』が望ましいようです。 手元にあるPC版サイトのファイルをコピー&修正して携帯版にしようと思っていたのですが、PCサイトの制作は全て『euc-jp』で統一して作ってあります。 この場合どう作り直していくのがベターでしょうか? HTMLの出力を『Shift-JIS』に変換してくれるような便利な関数があったりしますか? 1番悩んでいるのが、phpスクリプトには『Shift-JIS』は好ましくないのに、携帯サイトは『Shift-JIS』で作りたいという点です。 どなたかご存知でしたらご教示宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
    • HYSTER
    • PHP
    • 回答数4
  • レンタルサーバで、error.logが見たい

    Rubyで作成したCGIをレンタルサーバに置いて実行すると、"500 Internal Server Error"になってしまいます。 Apacheでいうところのerror.logを見れば、デバックの助けになるのかと思いますが、私が借りている無料レンタルサーバでは、error.logを見ることが出来ません。 無用のレンタルサーバで、error.logを見ることの出来るサーバをご存知でしたら、紹介して下さい。 もしくは、代替案ございました、教えてください。

  • レンタルサーバで、error.logが見たい

    Rubyで作成したCGIをレンタルサーバに置いて実行すると、"500 Internal Server Error"になってしまいます。 Apacheでいうところのerror.logを見れば、デバックの助けになるのかと思いますが、私が借りている無料レンタルサーバでは、error.logを見ることが出来ません。 無用のレンタルサーバで、error.logを見ることの出来るサーバをご存知でしたら、紹介して下さい。 もしくは、代替案ございました、教えてください。

  • linux(Fedora7)をインストールするパソコンについて

    質問させていただきます。 私は現在、高校3年生で進路も無事に決まりました。春からは工学部の情報系の学科の大学に進学します。将来はIT関係の仕事に就きたいと考えています。 そこで、コンピュータについて更に理解を深めるため、Linuxを用いて自宅サーバを構築しようと考えています。そのための参考書籍として、ソーテック社の「Fedora7で作る最強の自宅サーバー」を使うことにしています。セキュリティ面についても書かれていますので、多くの方が指摘されているセキュリティ面についても大丈夫なのではないかと考えています。サーバを放置するようなことも絶対にしません。考えに間違いあれば指摘願います。 そして、Linux用にパソコンを用意するのですが、どのパソコンを買えば良いか良く分かりません。上記の書籍には動作に必要なハードウェア環境の項に「PentiumIII以上のCPUでSVGA(800×600)以上表示可能なビデオカードを搭載し、さらに最低256Mバイトのメモリ、最低5Gバイト以上のハードディスク」と書いてあります。 この環境なら、3万ほどの最小構成の新品のパソコンが買えると思うのですが、中古なら更に安く更に高性能なパソコンが手に入ると思います。そこで、Linux導入においてパソコン購入において注意するべきことと、どのようなパソコンを購入したほうが良いかをご教授願います。 予算は、3万以内ということでお願いします。(できるだけ安く済ませたいです) また用途ですが、参考書籍の通り作業を進めていくので、ファイル・プリンタ、SSH、FTP、メール、Webサーバとして、使う予定です。 よろしくお願いいたします。

  • どこの誰が作ったかわからないソフトって大丈夫?

    ほとんど無料、たまに有料のもありますがああいうのは使って大丈夫ですか? 私のような初心者ははっきりした団体が製作したと思われる店頭にあるものを使ったほうが安全ですか?

  • P2Pってなんですか?

    どのカテかわからないのですが・・・ 先日、ある質問の回答を見ていたら、P2Pという言葉が書き込みされていました。 なんだろうと、検索しましたが、知識の無い私には、さっぱり。 回答の内容は、P2Pは、無視というか、放っておいて良いみたいな感じだったと思うのですが・・・

  • POPサーバ(dovecot) が5時に止まります!

    http://centossrv.com/を参考に自宅サーバを立てました。 OS: centos5.1 メールソフト:postfix+Dovecot(SRPM)+qmail+vpopmail (http://centossrv.com/postfix-vpopmail.shtml を参考に) クライアントは、IMAPでなくPOPで接続してます。 症状としましては、 毎朝5:00頃にDovecotがrestartしているのですが、 その再起動に失敗してしまいます。 ■/var/log/maillog を見ると Jan 1 04:59:25 sv01 dovecot: Killed with signal 15 Jan 1 04:59:28 sv01 dovecot: Dovecot v1.0.rc15 starting up Jan 1 04:59:29 sv01 dovecot: Auth process died too early - shutting down Jan 1 04:59:29 sv01 dovecot: auth(default): Unknown passdb driver 'vpopmail' (typo, or Dovecot was built without support for it? Check with dovecot --build-options) Jan 1 04:59:29 sv01 dovecot: child 9137 (auth) returned error 89 Jan 1 04:59:29 sv01 dovecot: Temporary failure in creating login processes, slowing down for now となっています。driverがないよとなってます。 ■ビルドオプションを確認すると、 [root@sv01 ~]# dovecot --build-options Build options: ioloop=poll notify=dnotify ipv6 openssl SQL drivers: mysql postgresql Passdb: checkpassword ldap pam passwd passwd-file shadow sql Userdb: checkpassword ldap passwd prefetch passwd-file sql static あれ?認証方法がsqlになってる?vpopmail認証になっていない??? ■dovecot(SRPM)を再インストールして確認すると、 [root@sv01 ~]# dovecot --build-options Build options: ioloop=poll notify=inotify ipv6 openssl SQL drivers: Passdb: checkpassword ldap pam passwd passwd-file shadow vpopmail Userdb: checkpassword ldap passwd prefetch passwd-file static vpopmail vpopmail認証になったので、問題解消・・・・・・ と思ったのですが、次の日の朝、同様にエラーが発生して、 ビルドオプション見るとsql認証に戻ってしまってました…。 ということで、どうやら再起動時に認証方法が変わってしまうようです。 /etc/dovecot.conf を見ても設定が変わってませんので、 原因が分からず、どうしようもなく、毎朝dovecotの再インストールしてます・・・ どこかに古いファイルが残ったりしてるのでしょうか? ここを見ろ!というところぜひ教えて下さい! 新年早々みなさん忙しいと思いますが、お願いします!

  • 軽くて簡単で多機能でデザインいい世界でもっとも最高のLinux

    Windows95並に軽くて、Vista並の高機能で、OSXのように見栄えのいい無料のLinuxディストリビューションを紹介してください。

    • 締切済み
    • noname#46986
    • Linux系OS
    • 回答数4
  • ネガティブクアッドコアのPhenomですけどぉ

    Phenomはどこらへんがネガティブなんでしょうか?

  • Windows上で物理ディスク上にインストールされたlinuxを使用したい

    Windows XPとlinuxをデュアルインストールしたいと思っています。 通常は起動時にどちらかを選ぶようにするのですが、XPにログオンしているとき、再起動せずにlinuxを動作させたい時があります。VMware Playerで可能そうだと思っているのですが、どういった設定をすればいいのかちょっとわかりません。このあたりの設定方法を教えて頂けないでしょうか?

  • サーバーサイドプログラムの違いを教えてください。

    サーバーサイドプログラムに、PHP,Perl,Java,Rubyなどがあると 知りましたが、このプログラムの違いが良く分かりません。 すいませんが、プログラムの違いを教えてください。 例えば、○○のような時は、どのプログラミングが良いとか・・・ かなり初心者な質問だと思いますがよろしくお願いします。 また、分かりやすいサイトなどあったら、教えてください。

  • オススメのプログラミング言語

    ウィンドウズ上で動作するアプリケーションを作成したいと考えましたが、種類が豊富で困っています。 アプリケーションに持たせたい機能は ・テキストの入出力 ・GUIに優れている 簡単なBASICとActionScriptしか解りませんが、勉強するので難易度は問いません。 得手不得手の差はあっても、どの言語でも作成可能かもしれませんが、 経験者の方のお勧めを教えて頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • ローカルでサーバーを(IPに関して)

    最近、今メインで使っているPCの表面のプラスチックの部分の部品欲しさととUSBの接続部が接触悪かったので同じ型のPCを部品取りの為に安く購入したのですが、そのまま捨てるのももったいないので、以前からホームページをデザインしたり作るのが趣味だった事もあったので。で作り貯めたホームページの為にローカルでサーバーを建てて見ました。 前々からサーバー構築には興味があったので、そういう事が載っていた雑誌を置いてあったので今回はそれにあった  「BlackJumbdog」というソフトで建ててみました。 まぁ当然ローカルで建てる事などなんて言う事もなく、もう一台のPCからもローカルIPで当然見れる普通のHPスペースは簡単にできたわけですが、 その後Do!.jpに登録し、DiCEに登録し、DDNSを取りそのドメインでアクセスすると表示されません・・・ 環境は、OSは共にWin2k ルーターはNTT-MEのBR8000で2台をLAN接続 回線はNTTBフレッツでFTTH。終焉機器の後ろにはOCNシアター用にBUFFALOのハブが刺さって 終焉機器→ハブ→BR8000=2台のPCみたいになっています。 単純に考えるとホームページを公開するにはグローバルIPを教えて それで見れないといけないと思うのですが、それでは見る事が出来ず・・・ DDNSでも見れずで ローカルIPではあんなに簡単に見れるのになぁーと 謎っています。 よいお知恵をお貸しください

  • C言語かBasic言語

    プログラミングにチャレンジしようとしている者です。 初心者のため、C言語かBasic言語どちらを勉強していけばいいのかわかりません。 また、最終的には自分でアプリケーションを作ってみたい、と思っています。(ブラウザなど) そこで、「これなら初心者でもチャレンジできる!」という言語を教えていただきたいのです。 できればわかりやすい本などもありましたら教えてください。(入門書など) よろしくお願いします。

  • ルミネスをFW3.50で起動するには?

    PSP版LUMINESを購入しました。 新品なので3.51のアップデータが入っています。 ある、掲示板にほかのUMDを起動してPSPのロゴが出たら、すぐルミネスのディスクに入れ替えると、3.50でも起動できる、というのがありましたが、本当にできるのでしょうか。 知っている方、よろしくお願いします。

  • VB Script

    .aspを勉強しはじめて, HelloWorldと表示される程度の簡単なサンプルを書いたところ PCでInternet Explorer等のブラウザでは正常に表示されたのですが, 携帯電話では表示されませんでした。 携帯電話では, JavaScript同様に非対応なのでしょうか? また携帯電話のブラウザで.aspでWebを表示させるには, どのプログラム言語になるのでしょうか? お分かりになるかた, 教えてください。

  • 楽天の三木谷社長について。

    楽天といえは日本でも有数のIT企業ですが三木谷社長は元銀行マンだったそうですが 元銀行マンがなぜIT企業のトップになれるのでしょうか? 私のような素人の発想だとどうしてもIT企業のトップはホリエモンの ようにITの分野に長けているというイメージがあるのですが。 三木谷社長のようなITとは畑違いの人間がどうやってIT分野の開拓していったのでしょうか? ビジネス等に詳しい方教えて下さい。

  • xp home edition でIISを使用したい。

    ホームページを作成中です。 xp home editionなのでIISがインストールできません。 ローカルホストとして作成していきたいのですが、 何かいい方法はないでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。