inoutadata の回答履歴

全158件中1~20件表示
  • 事業継承について。

    皆様のお知恵をお貸し下さい!! 母が会社を経営してます(従業員は4~5名の有限会社です) 高齢の為に兄妹のどちらかが継ぐ事になりました。 この場合、継がない方には何らかの財産分与が生まれますか?

  • 事業融資について教えて下さい。

    5月末に私が500万円出資し、友達を代表取締役にして法人を設立しました。2年後に月売500万円にするには、運転資金が足りないので融資を申込みたいと考えています。 代表取締の友達は個人事業主のときに銀行(保証協会の保証付)で融資を受けており、追加融資を申込みましたが、現在、残金を減額してもらっているため追加融資は無理でした。 そこで私が代表取締になり、再度申込もうと考えています。会社の本店は友達の住所地で、私は他県に住んでいます。今回600万円ほど融資を希望しています。 そこでご意見を頂きたいのですが、設立した会社で融資を申込む場合、役員変更しても友達の名前は登記簿に残るので、現在残っている個人事業主のときの借り入れがあるために、融資を断られる可能性はあるでしょうか?融資申し込みをした履歴は、保証協会にずっと残るのでしょうか?

  • 任意 整理

    任意整理中です。52歳 男性 会社員です。 2年前に、任意整理しまして 残債が 300万残ってます。 あと 3年間の返済計画ですが、不景気で 大変です。 自己破産したいのですが、今年 自宅不動産を 相続しました。 76歳の母と同居し、不動産を 共有しています。 ですから、破産はできません。 仕事が母を代表の自営業で、居宅兼工場なので 売却も 難しく悩んでいます。 不動産には、抵当権はなく 銀行と交渉中です。 私が、任意整理中のため融資は駄目だと思います。 私のようなケースは、どうしたら 良いのでしょうか? 宜しく お願いします。

  • 株主が不明な場合の取り扱い方法は?

    現在、私の父が昭和40年頃起業した会社を引き継ぎ代表取締役 をしています。 当時、会社設立時に発起人に私の父と、父の兄弟と知人(4名)がなり 発行株2万株(内、19000株は私が所有・ちちの持ち株19000を譲渡された)のうち1000株を その発起人の4名が保有しているように定款(昭和40年ごろのもの)には 記載されています。 実際には、会社設立当時、取締役の人数確保のため、名義を借りただけのようで 出資はしてもらっていません。株券も発行していません。 また、その4名(会社の経営にもかかわりがなく取締役でもない)のうち、2名はすでに亡くなっており、1名は所在不明となっています。 1名の方とは連絡はつきます。 定款の見直しも一度もおこなっていないのでこの際に変更しようと思っています。 役場の登記事項には株主自体は10年以上たっていたら残っていないと聞いたのですが この1000株を会社に私が出資して株主を1名のみにすることは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 投資信託について質問です。

    20代後半の独身男です。 金融関連は全くの素人なんですが、投資信託に興味があります。 というのは、ここ数年はしばらく使わないであろう預金が大体100~200万円くらいあり、 銀行預金しておくよりも、資産運用に回したほうがいいのではと単純に思ったからです。 ネットで調べてみたところだと、株やFXよりもローリスク(ローリターン)であり、 金額的にもいまの自分に手が出しやすいのが投資信託、という印象でした。 そこで質問なのですが、 ・ギャンブル性が少なく、初心者が手を出しやすいのは「投資信託」という判断は、  大まかにみて正しいでしょうか。 ・窓口に直接いくのとネット投信があるようですが、最初は直接担当者と話して説明を受けたほうがやはりいいでしょうか。ネットで行うメリット、デメリットが特にあれば教えていただきたいです。 周囲にも聞いてみたのですが、友人からは勧められ、親には反対されました。 親は以前に手を出してかなり損をしたらしく、せめて郵貯などにしておけと言われましたが・・ 最初は投資も50万円くらいで始められたらと考えています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 信用保証協会

    信用保証協会は中小企業の債務保証を行っていると思うのですが、中小企業が倒産などして債務が回収できないケースが多いように推測するのですが実態とはどうなんでしょうか。 推測するに昨今の不況で中小企業の廃業率が高まっており、信用保証協会の回収不能債権はふくれあがるような気もします。

  • たもかくの株主優待の価値について教えてください。

    株主優待として,山菜やキノコ等が豊富な地域の約40万坪の森林で,山菜やキノコ等を採取してよい権利があるようです。また,一般客お断りの宿泊施設に宿泊できるようです。 このような株主優待で同種のものは見あたらず,とても興味を持っています。 一方で,会社は上場会社ではなく,株式を購入しても売却できる見通しは分からない問題があります。一株の価格は一日のレジャー費程度の金額なの楽しむために株式を購入する意味はありそうに思えます。また,少額ながら株主となることで森林という実物資産を間接所有できるように思えます。 森林のリゾート権を購入する感覚で株式を購入する場合の株主優待の価値はどの程度のものでしょうか。 たもかくの参考資料は次のとおりです。 1 たもかくのホームページ(www.tamokaku.com/index.php)によれば,20年以上前に会社が設立さ れていて歴史があるようです。 2 まぐまぐのメールマガジンの「週刊たもかく」は12年近く継続して連載されているようです。 3 社長のヤフーブログ「南会津の森から」は長期連載が続いています。

    • ベストアンサー
    • noname#160865
    • 国内株
    • 回答数2
  • 外貨預金は初心者はやめといた方がいいでしょうか?

    お恥ずかしい話ですが、中学生の円高・円安程度の知識しかない 20代社会人です。 4月になり、給料も少し上がり将来を考え、普段利用している“三菱東京UFJ銀行(三菱東京UFJダイレクト)”で定期円預金(積み立て)を始めました。 それでも少し余裕があったので、一緒に紹介されている外貨預金(積み立て)も説明をちんぷんかんぷんながらも読んで始めてみました。 とりあえず金利が良いと書かれてあるオーストラリアドルで手付金(?)として50000円入金しました。 ところが、確認画面を見ると『残高オーストラリアドル570ドル、日本円47600円』となっておりました。 これって早速2400円損したということなんでしょうか? 仮に来月また5万円が積み立てられたとしても、日本円で94000円程度にしかならないということですか? この程度の知識レベルなら手を出さないほうが無難かと思い、いざ解約しようとしても 満期日前日にならないと解約できませんなどと表示され、ちんぷんかんぷんです。 現時点で47600円でも良いので返してもらいたいのですが、どうすればいいでしょうか? 馬鹿みたいな質問ですいません。

  • なぜ???違う株の配当金

    (1)わたくし(8年前より株取引)・(2)友達(株取引はじめて3ヶ月) <質問1> (1)(2)ともに、 特定口座(源泉なし)で契約しております。 同じ銘柄(キャンドゥ2698  期末配当金750円/1株)を 保有しており、3月はじめに届いた配当金計算書について確認させてください。 (1)では、所有株数11株で、配当金額8,250円ですが、税がひかれて7,426円の振込みがありました。 他方 (2)では、所有株数10株で、配当金額7,500円ですが、税の記載がなく7,500円の振込みがありました。 同じ口座方式で、受取金額の違いがでておりますが、配当金において税金控除有無の違いは 「株式数比例配分方式の指定の有無」によるものでしょうか。調べてもそのような記載がないので… <質問2> 個人投資家で、投資資金も少なく、キャピタルゲイン年間20万円以下の予想から特定口座(源泉なし)を選択しておりますが、 配当金についての取り扱いの違いがあるなら、メリットの高い方式を教えてください。

  • 日本政策金融公庫で事業資金融資を受けたい

    日本政策金融公庫で事業資金融資を受けようと思っている者です。 当方20年以上自営業を営んでおり、年収は約300万。 日々必要な経費が少ないので、毎年200万程度の利益があります。 普通に暮らして行くには十分なのですが、実は家族の入院費・手術代 裁判費用等を負担していて現在クレジットカード会社・銀行・ビジネスローンで 250万の借り入れがあり、今回は主に設備投資に300~350万の融資を希望しています。 こんな条件でも日本政策金融公庫の融資審査に通るでしょうか? ちなみに過去に支払いの滞納は一度も無く、税金もきちんと納めています。 事業的には何の問題も無く、毎年黒字。でも個人的にはかなりの額の 借り入れがある個人事業主(法人ではありません)と言う立場です。 又、この条件では信用金庫等からの事業資金借り入れも厳しいでしょうか。 この件でとても悩んでおります。よろしくお願いします。

  • 国の借金について?

    国に1000兆円の借金があるといわれていますが、普通に考えて資産もあるのではないですか?国・国のと言って惑わされていませんか?家庭レベルで考えると、借金はあるが資産もあり、プラスマイナス幾らのせかいで本当の国の借金は、200兆程度ではないのですか?

  • 未上場の同族会社株式の売買について

    現在、代表取締役社長が保有している同族会社株式を取締役である息子が何株か買い取ろうかと考えています。(相続対策の為) 会社は株主資本が資本金以上の黒字です。 買取金額は1株いくらでいいのかよく分りません。会社の定款に記載されている発行価格で良いのかそれとも、現在の価値を計算しての価格ではないといけないのか。 個人同士の売買なので、資本金の変更はないと思うので登記などは必要ないと思うのですが・・・。 ただ、発行価格で売買すると個人間で譲渡損益が発生するような気もします。 どなたかご教授下さいますようよろしくお願いします。

  • 初めての個人経営の確定申告 急ぎです(白色申告)

    今回の質問はまもなく15日を迎える確定申告です。ちょっとしたパソコン教室を始めたところ人数が集まり、現在、パソコン教室と修理を主に現在に至ります。商工会にも入り、急に生徒さんも伸びてきた為、パソコンを使った○○ということで経営革新の認定も目の前にきていますが・・・確定申告(決算)が必要までとなっています。 1月2月は雇用保険をもらっていた為、その分は通帳等で収入証明をすればいいと思いますが・・・3月から何気に始めたこの教室ですが4月から本格的に店舗をかり、授業料や修理代金をもらっています。 ですので1月2月は雇用保険収入3月は空白期間で4月から12月までの決算(確定申告)をしなければならないのです。 4月1日から前の努めていた書式の日報を作り、毎日管理はして、領収書等もすべて添付しております。 ここで日報を提出をしても駄目だと思いますので月ごとをまとめていけばいいのか1ヶ月ごとに収入と支出を計算したものと 領収書をすべて添付して出せばいいのか書式などがわからず困っています。 ※お金がかかるのですべて自分でする私のわがまま主義なのでここで勉強を兼ねて質問です。 ※また商工会の税理士さんに聞いたところ今年は白色申告でと言われました。(青色申告申請書を出していない為) ※私は障害者手帳3級保持者なのでそこも何か恩恵があるのか・・・ 正式な数字は公表できませんが売上300万、支出が310万程度となっています。 ただその中には私の生活資金(10万~13万)が入っていますが事務所としても使用していますので約8万位の経費がかかっています。実際の食費などとして2万8千円程度ですが事務所が自宅兼用として使っており、教室はまた別の場所で使用しておりますので自宅兼、事務所費がどう分配していいのかわかりません。時間と言われますがまちまちなので・・・ 一旦白色申告を終わらせまた修正申告(去年は5月に障害者手帳分を修正)も考えています。 是非、こんな方が多く、申告をしてない個人の方もいると思いますがそうはいきませんのでよろしくお願い致します。 税理士さんに行って下さいなどの回答はもらいますがここでアドバイスをもらってからと思ってますので できたらご相談できる内容の回答をお待ちしています。 急ぎですみませんがよろしくお願い致します。

  • 良いアイデアはどうしたら思いつくのでしょうか?

    一人の時?それとも皆と居る時? もしくは怒りにみちてる時?あとは素直で優しい気持ちの時?

  • 良いアイデアはどうしたら思いつくのでしょうか?

    一人の時?それとも皆と居る時? もしくは怒りにみちてる時?あとは素直で優しい気持ちの時?

  • 日経平均先物の確定申告

    日経平均先物の確定申告について教えてください。 (申し訳ありませんが、初心者なので具体的にどの用紙まで教えていただけると助かります) マネックス証券(株式・投資信託・日経平均先物(ミニ))と楽天証券(株式・投資信託)で取引しています。それぞれ「平成23年分 特定口座年間取引報告書(投資家交付用)」が送られてきていて、2社分を合算すると収入金額200万円、取得費経費240万円、差引金額▲40万円でした。 特別口座は源泉徴収なし、です。 これは、「平成23年分の所得税の確定申告付表:上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除用)」と、「平成23年分の所得税の申告書(分離課税用) 第三表」にて確定申告予定です。 それ以外に日経平均先物と日経平均先物ミニの取引があります。 マネックスのHPから、 ・日経225・1枚・▲20,000円・手数料消費税700円・差引損益金▲20,700円 ・日経225ミニ・40枚・10,800円・手数料消費税3,800円・差引損益金7,000円 となっています。合計▲13,700円。 この場合、株式や投信などの取引結果である差引金額▲40万円を繰越損失として確定申告しますが、日経平均先物等による損失は全く別枠(用紙は「先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書」)で繰越損失を申告する必要があるのでしょうか。 (ちなみに、今年24年度は日経平均ミニが100万円程度、株式投信で30万円程度利益が出ているため、昨年の損失はぜひとも申告しておきたいです。)

  • 初めての個人経営の確定申告 急ぎです(白色申告)

    今回の質問はまもなく15日を迎える確定申告です。ちょっとしたパソコン教室を始めたところ人数が集まり、現在、パソコン教室と修理を主に現在に至ります。商工会にも入り、急に生徒さんも伸びてきた為、パソコンを使った○○ということで経営革新の認定も目の前にきていますが・・・確定申告(決算)が必要までとなっています。 1月2月は雇用保険をもらっていた為、その分は通帳等で収入証明をすればいいと思いますが・・・3月から何気に始めたこの教室ですが4月から本格的に店舗をかり、授業料や修理代金をもらっています。 ですので1月2月は雇用保険収入3月は空白期間で4月から12月までの決算(確定申告)をしなければならないのです。 4月1日から前の努めていた書式の日報を作り、毎日管理はして、領収書等もすべて添付しております。 ここで日報を提出をしても駄目だと思いますので月ごとをまとめていけばいいのか1ヶ月ごとに収入と支出を計算したものと 領収書をすべて添付して出せばいいのか書式などがわからず困っています。 ※お金がかかるのですべて自分でする私のわがまま主義なのでここで勉強を兼ねて質問です。 ※また商工会の税理士さんに聞いたところ今年は白色申告でと言われました。(青色申告申請書を出していない為) ※私は障害者手帳3級保持者なのでそこも何か恩恵があるのか・・・ 正式な数字は公表できませんが売上300万、支出が310万程度となっています。 ただその中には私の生活資金(10万~13万)が入っていますが事務所としても使用していますので約8万位の経費がかかっています。実際の食費などとして2万8千円程度ですが事務所が自宅兼用として使っており、教室はまた別の場所で使用しておりますので自宅兼、事務所費がどう分配していいのかわかりません。時間と言われますがまちまちなので・・・ 一旦白色申告を終わらせまた修正申告(去年は5月に障害者手帳分を修正)も考えています。 是非、こんな方が多く、申告をしてない個人の方もいると思いますがそうはいきませんのでよろしくお願い致します。 税理士さんに行って下さいなどの回答はもらいますがここでアドバイスをもらってからと思ってますので できたらご相談できる内容の回答をお待ちしています。 急ぎですみませんがよろしくお願い致します。

  • 初めての個人経営の確定申告 急ぎです(白色申告)

    今回の質問はまもなく15日を迎える確定申告です。ちょっとしたパソコン教室を始めたところ人数が集まり、現在、パソコン教室と修理を主に現在に至ります。商工会にも入り、急に生徒さんも伸びてきた為、パソコンを使った○○ということで経営革新の認定も目の前にきていますが・・・確定申告(決算)が必要までとなっています。 1月2月は雇用保険をもらっていた為、その分は通帳等で収入証明をすればいいと思いますが・・・3月から何気に始めたこの教室ですが4月から本格的に店舗をかり、授業料や修理代金をもらっています。 ですので1月2月は雇用保険収入3月は空白期間で4月から12月までの決算(確定申告)をしなければならないのです。 4月1日から前の努めていた書式の日報を作り、毎日管理はして、領収書等もすべて添付しております。 ここで日報を提出をしても駄目だと思いますので月ごとをまとめていけばいいのか1ヶ月ごとに収入と支出を計算したものと 領収書をすべて添付して出せばいいのか書式などがわからず困っています。 ※お金がかかるのですべて自分でする私のわがまま主義なのでここで勉強を兼ねて質問です。 ※また商工会の税理士さんに聞いたところ今年は白色申告でと言われました。(青色申告申請書を出していない為) ※私は障害者手帳3級保持者なのでそこも何か恩恵があるのか・・・ 正式な数字は公表できませんが売上300万、支出が310万程度となっています。 ただその中には私の生活資金(10万~13万)が入っていますが事務所としても使用していますので約8万位の経費がかかっています。実際の食費などとして2万8千円程度ですが事務所が自宅兼用として使っており、教室はまた別の場所で使用しておりますので自宅兼、事務所費がどう分配していいのかわかりません。時間と言われますがまちまちなので・・・ 一旦白色申告を終わらせまた修正申告(去年は5月に障害者手帳分を修正)も考えています。 是非、こんな方が多く、申告をしてない個人の方もいると思いますがそうはいきませんのでよろしくお願い致します。 税理士さんに行って下さいなどの回答はもらいますがここでアドバイスをもらってからと思ってますので できたらご相談できる内容の回答をお待ちしています。 急ぎですみませんがよろしくお願い致します。

  • 初めての個人経営の確定申告 急ぎです(白色申告)

    今回の質問はまもなく15日を迎える確定申告です。ちょっとしたパソコン教室を始めたところ人数が集まり、現在、パソコン教室と修理を主に現在に至ります。商工会にも入り、急に生徒さんも伸びてきた為、パソコンを使った○○ということで経営革新の認定も目の前にきていますが・・・確定申告(決算)が必要までとなっています。 1月2月は雇用保険をもらっていた為、その分は通帳等で収入証明をすればいいと思いますが・・・3月から何気に始めたこの教室ですが4月から本格的に店舗をかり、授業料や修理代金をもらっています。 ですので1月2月は雇用保険収入3月は空白期間で4月から12月までの決算(確定申告)をしなければならないのです。 4月1日から前の努めていた書式の日報を作り、毎日管理はして、領収書等もすべて添付しております。 ここで日報を提出をしても駄目だと思いますので月ごとをまとめていけばいいのか1ヶ月ごとに収入と支出を計算したものと 領収書をすべて添付して出せばいいのか書式などがわからず困っています。 ※お金がかかるのですべて自分でする私のわがまま主義なのでここで勉強を兼ねて質問です。 ※また商工会の税理士さんに聞いたところ今年は白色申告でと言われました。(青色申告申請書を出していない為) ※私は障害者手帳3級保持者なのでそこも何か恩恵があるのか・・・ 正式な数字は公表できませんが売上300万、支出が310万程度となっています。 ただその中には私の生活資金(10万~13万)が入っていますが事務所としても使用していますので約8万位の経費がかかっています。実際の食費などとして2万8千円程度ですが事務所が自宅兼用として使っており、教室はまた別の場所で使用しておりますので自宅兼、事務所費がどう分配していいのかわかりません。時間と言われますがまちまちなので・・・ 一旦白色申告を終わらせまた修正申告(去年は5月に障害者手帳分を修正)も考えています。 是非、こんな方が多く、申告をしてない個人の方もいると思いますがそうはいきませんのでよろしくお願い致します。 税理士さんに行って下さいなどの回答はもらいますがここでアドバイスをもらってからと思ってますので できたらご相談できる内容の回答をお待ちしています。 急ぎですみませんがよろしくお願い致します。

  • 株の配当金の申告について、少し教えてください。

    申告書を作る上で、2~3点不明な点があり、証券会社に聞いても「税務署に問い合わせてください」と言われ、税務署に問い合わせても「おたくの契約内容とかが分からないし、証券会社に聞いてください」と言われ、困ってます。 どなたか詳しい方、ご教授ください。 ・23年度は給料所得(控除前で180万程度)以外に、株の配当金が4万円ほどあります。 ・株の売買は一切していないので、配当金のみです。 ・特定口座で源泉徴収なしを選んでいます。 ・会社で、年末調整はしてもらってます。 調べたところ、配当金のみの収入なら 源泉徴収なしを選んでいても、申告は不要とのことですが、 還付があるかもしれないし、一応申告だけはしたいです。 証券会社から来た「23年度 上場株式配当等の支払い通知書」では、   合計金額     配当等    38,701円(外国所得税がひかれた金額)              国税      2702円              地方税    1155円     となっています。 そこで質問なんですが、 (1) 配当所得として、載せていい金額は、38,701円でいいのでしょうか?    外国所得税をひく前は、42705円なんですが、こちらを載せるのでしょうか?    (証券会社に聞いたら、それは税務署で聞いてくださいとのこと) (2)国税庁のHPで申告書を作成する際、「配当の収入金額」「源泉所得税」を入力する項目があります。 源泉徴収なしを選んでいるため、源泉所得税のところを0で入力したのですが、「収入金額に対して、源泉所得税の計算があいません。確認してください」とエラーになり、先に進みません。 国税の2702円をいれていいのでしょうか? (証券会社に聞いたら、 「7%の国税・3%の住民税に関しては計算して額は出していますが、源泉徴収はうちではやってません。その額を載せていいかは、税務署に確認してください」と言われました・・・) (3)「 配当割額控除額(住民税」という項目もありますが、ここは地方税1155円 を入れるのですか? 関係ないですか? 入れなくてもここは先に進めますが・・・。  (いれると、申告書第二表の下の方にある、「住民税・事業税に関する事項」の「住民税」の「配当割額控除額」に1155円と印字されます。なんか違うようなきがするので、ここは空欄のがよいのでしょうか?) 源泉徴収なしを選んでいるので、どう申告していいかがよくわかりません。 全部でなく、(1)~(3)のわかるところだけでも構いません。 教えていただけると助かります。よろしくお願いします。