neko_noko の回答履歴

全479件中41~60件表示
  • 政府・政治家への期待・批判アンケート

    観覧ありがとうございます。 皆さんの政府や政治家の方々へ期待と批判を話していただきたいです。 ガソリンの一般財源化問題・暫定税率問題や、政治家の方々の今更的なアクションなど。 私はそのまんま東こと東国原知事のいる宮崎県民ですが、知事が言うほど道路に困っていません。 今更、道路がないのにはもう正直慣れてしまっているのです。 最近近所に無駄な迂回路ができました。最近補そうされた道路のま隣に。その補そうは完成してまだ1年も経っていません。 市街地にできたばかりの橋の近くにまた新しく橋を架けている途中で、正直たった数分迂回すれば済むものをとブーイングの嵐です。 宮崎の路線バス会社は何度も倒産しそうになった(もうした?)ような会社が1件しかないので、バスで隣の市まで行こうと思えば、2000円以上掛かります。 電車も線路は一本しかありませんし、エンジンぐるぐる言ってるので、確かまだ汽車ってやつです。 ですので、道路は確かに必要ですが、道路ばかりできて本当に必要な街灯とか一本も立ってない大きなバイパスなんか一杯あります。 私は当事者でないので無責任な意見が出てしまいますが、建設会社が潰れてしまうのは大変なことです。 その経営者の家族、従業員の家族が宙に浮いてしまいます。 一概には言えませんが、建設会社の方々の為に不必要な道路を作る意味なんて本当にあるのでしょうか。それこそ公務員化されているような。 宮崎県は東国原知事のおかげでとても有名になりました。 でも県民の生活は苦しくなる一方です。 フルーツや野菜や鶏肉は高くなるし、その上税金まで増えるとか。 宮崎県の物産館KONNE等でいくら数十億売り上げを上げていただいたところで、県民の生活にはなんの利益もありません。 愚痴ってすいません。 もし政治家に対するいろんな意見がありましたら、是非お聞かせください。 たくさんの意見をお待ちしております。 それでは、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#63108
    • アンケート
    • 回答数4
  • -Xlint:uncheckedオプションと大きな概念?

    Javac test.javaとすると、以下のようになります。 test.javaの操作は、未チェックまたは安全ではありません。 -Xlint:uncheckedオプションを指定して再コンパイルして下さい オプションをつけて再コンパイルすると、警告が表示されます。 一連のこの安全でないという概念がわからずいわれたままにしていますが、どのように理解すればよいのでしょうか? 玄人の方や教えるのが旨い方、お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • nati_desu
    • Java
    • 回答数2
  • 反則カード制の採用について

    反則カード制という新しいご提案です。 以前から皆さんもお感じになられていると思いますのは 折角、質問に回答したのに”お礼”が無い、”回答締め切り”でポイントを発行しない質問者が多いという事です。 そこで、反則カード制の登場です。 理由も無く 毎回、回答締め切りでポイントを発行しない質問者は-1ポイント、 お礼も書かない質問者は-3ポイントと減点して 月間-5ポイント超過でイエローカード発行。 2ヶ月間でイエローカード累積2枚受けると”教えてgoo”登録休止として翌月は質問禁止、質問再開後更にイエローカードを受けるとレッドカードを発行し”教えてgoo”登録解除というものです。 今回のアンケートで相当数の賛成ご意見があれば事務局に提案したいと思っています。 賛成、反対どちらのご意見でも結構です。 宜しくお願い致します。 **回答通知メールを受信しない**設定ですのでお礼は遅くなる場合もあります。

  • 中学生程度の内容で印象に残り、受験で役にたつ実験を教えて下さい。

    タイトル通りなのですが、今度中学3年生に実験を見せる機会があります。 なにかよい実験はないでしょうか。なお特別な施設ではないのでテルミット反応とかやりたかったんですけど無理ですね・・・。 理工学部化学科出身ですので知識はありますので面倒でしたら実験のやり方まで書かなくても良いので面白い実験ネタ教えて下さい。 ネットで調べてみたのですがなかなか良い実験がなく、薬品もないので一から作らないといけません。とりあえず水酸化ナトリウムとか塩酸なんかは低濃度ですが食塩水の電気分解で手に入りますし、あとは薬局で手に入る薬を分留するぐらいしか薬品ないです。 電気分解、電池、etcが今考えている一覧です

  • “常識”

    抽象的な質問になってしまうと思いますが,皆さんのご意見を覗いたく書き込みました。 私は良くも悪くも“常識”という言葉を使うことを好みません。 言っている人を見るのもあまり好きではないのです。 私は“常識”という言葉は軽々しく使うべきではないと思っています。 それぞれの認識がたまたま共通であったことをそれが世界のすべてかのように“常識”という言葉でくくられ言われたこと が私には何度もあります。 そして・・・。 そもそも“常識”とはなんでろうか? と自分自身に何度も問うてしまいます。しかし,未だに納得し信じられる答えにはたどりつけていません。 辞書にあるような意味ではなく,皆様の思う“常識”という言葉に対する考えや定義,体験談などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 面白い看板、標語を教えてください

    車で帰宅中、スモークにカッティングシートをペタペタと 貼っているタチの悪そうな車が前方を走っていました。 信号で止まり何気に前の車を眺めていたら ○○連合とか如何にも○○族? と思わせるようなものが幾つか貼ってあり その中のひとつに『車高の低さは知能の低さ』と カッティングシートが貼ってあり上手いこと考えたな~と 関心しながら大爆笑してしまいました。 また、その道中に嫌でも視界に入るほど大きな工場があり 建物上部に、でかでかと社名+『ギロチン工場』と看板が出ていたり。 皆さんが発見した珍しい or 面白い看板など ありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#57874
    • アンケート
    • 回答数7
  • 大学受験、頑張りました?

    みなさん、大学受験、頑張りました? 私は中学時代はクラスで一番くらいの成績で、 高校(もちろん進学校)でもソコソコでしたが、 将来や大学受験を真剣に考えず、親も呑気だったので、 大学受験を大して頑張らず、結局、良くも悪くもソコソコの私大進学です。 (一応チラシなどで難関私大と書かれていますが、微妙~・・・) しかし、今頃になってテレビなどで、 受験勉強を必死に頑張っている学生さん達を見ると、 「なんでもっと頑張らなかったのだろう?」 「勉強が唯一と言っても良い取り柄だったのに!(泣)」と 後悔ばかりしています。 1日に5時間とか10時間とか有り得ないです。 3時間も勉強すれば我ながら大したもんだと思っていました。 塾も行きませんでした。かったるいとか思って・・・。 ポケーッと高校時代を過ごしてしまった人間としての馬鹿さ加減に 悲しくなります。 みなさんは、受験、頑張りました?

  • Javaでの帳票開発

    今まで、.NET+VS2005をメインで開発をしてきました。 これから仕事の都合でJava+NetBeansを始めることになったのですが、 一般的にJava開発ではどのような帳票ツールが使われているのでしょうか。 CrystalReportと機能的に同等のものを探してます。 CrystalReport for Javaというのがあるようですが、Linuxで動くアプリを作れるかが不明なので・・・。 やりたい事は例えば、クラサバもしくはWebのある画面に印刷ボタンがあって押すと、印刷ダイアログを 表示し「xxx集計表」を印刷、もしくは「xxx集計表」をPDF形式にて出力というのを考えています。

  • リフレクション

    リフレクションによって、Stringの値(strVal)を各クラスのオブジェクトに変換したいと思っております。 下のようなコードで、this.typeにセットしてあるオブジェクトのvalueOfメソッドを実行したいのですが、clazz.getMethod部分で次のようなExceptionが発生してしまいます。 staticメソッドはgetMethodでは取得・実行できないのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。 【Exception】 java.lang.NoSuchMethodException: java.lang.String.valueOf() 【コード】 Class clazz = Class.forName(this.type); Method method = clazz.getMethod("valueOf", new Class[0]); return method.invoke(clazz.newInstance(), new Object[]{strVal} ); 今回、this.typeには、"java.lang.String"が入っています。

    • ベストアンサー
    • javatomo
    • Java
    • 回答数1
  • 雰囲気を読んで行動する子供はいじめっこになりやすい?

     題名通りなのですが雰囲気を読む子供というのは要は相手の感情を読んでいるわけです。そうすると相手の感情をどうにかしようと思って反応するということは相手を陥れることをまんまとやってのけてしまうわけです。そうすると相手の反応を変化させるためにあらゆる手段をとろうとして声を使います。そうすることで攻撃本能が強い子供は人をいじめるというわけです。 僕の理論は以上です。

  • ガソリン価格について

    国会がすったもんだのあげく、ガソリン税暫定税率が時間切れで廃止になり、ガソリン価格が安くなった。 しかし、自民党は衆議院で”三分の二”条項を用いて再可決し、ガソリン税暫定税率を元に戻すという。 ガソリン価格について   (1) この際暫定税率を廃止して、ガソリン価格をもっと安くすべきだ。   (2) ガソリン税がなくなれば、地方の財政が苦しくなる。ドライバーが高負担になるのを覚悟の上で、ガソリン税暫定税率を維持すべきだ。 皆さんはどちらでしょうか?

  • 「誤解」という言葉の使い方

    ある特殊法人が間違った税金の使い方をしたため、幹部数人が並んでお辞儀をして謝る場面をテレビで見ました。 このとき「今後こういう『誤解』を招くようなことは、一切致しません。」とのお詫びの発言がありました。 「誤解」という言葉の使い方は、これで合っているんでしょうか。 間違った行為をしながら、「誤解を招いた」というのは、おかしいような気がします。 しかし、いつも辛口のテレビコメンテーターも、変だとは指摘しません。 そして、このような「誤解」という言葉の使い方については、過去にも同様の謝罪会見で、何回か耳にたことがあります。 やっぱり、「誤解」という言葉の使い方は、これでいいのでしょうか。

  • javacでのエラー

    JAVA初心者です。インターネットから「jdk-1_5_0_15-windows-i586-p.exe」をインストールしました。 その後市販の参考書をもとにテキストでテストプログラムを入力後コマンドウィンドウでJAVACを実行したところ以下のメッセージを出してコンパイルできませんでした。 ’JAVAC' は内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。 どこに問題があるのか教えてください。

    • ベストアンサー
    • homma
    • Java
    • 回答数4
  • システムの統合について(Access2000)

    ABCという大元となっているOracleDB(ODBC接続している。) このDBからデータ抽出や確認を行うためのシステムZZZ.mdb(Access2000で作成したツール) ZZZ.mdbに登録されているマスタは、販売店マスタ・商品マスタがあります。 似たようなシステムでZZZaa.mdb、ZZZxx.mdbというシステムがあり、 統一したいと考えています。 (似たようなとしているのは、販売店マスタは共通だが商品マスタに違いがある為。) システム(ツール)でやっていることは、 ある一定期間ごとの商品の在庫等のデータをABCというDBから抽出してきて Excelに出力して確認できるようにしています。 今、問題となっているのは商品マスタに登録されているデータが異なるため、 DBから抽出する時の条件が異なるということです。(1つのシステムに付き条件は複数あり複雑) この為、システムを分けている(1つのシステムで完結出来ない。)と考えるのが一般的でしょうか? もし、良い方法がある方がいたらその方法もご教示下さい。

  • iPSの「i」ってどうして小文字?

    はじめまして。ニュースを見ていてちょっと気になったので質問してみます。 ES細胞など、普通長い名前を省略した細胞名などは全て大文字で表示されますよね? (例外があったら勉強不足です、すみません) でもiPSは小文字・・・不思議です。 これには何か理由があるのでしょうか? iの省略される元となるinducedに何か特別なものがあるとは思えないのですが・・・ すこし調べてみたところ、単に山中教授のグループの遊び心ではないか?という説がありました(笑) 塾の先生にも聞いてみましたが「小文字のほうが親しみやすくない?」というなんともあいまいな答えが^-^; どなたか真相をご存知の方いらっしゃいましたらお答えいただければ幸いです。

  • こういうの好きですか?。

    http://service.okwave.jp/okwave/info/okwave/2008/0401/okwave_080401.pdf 感想をどうぞ。

    • ベストアンサー
    • noname#115827
    • アンケート
    • 回答数14
  • iPSの「i」ってどうして小文字?

    はじめまして。ニュースを見ていてちょっと気になったので質問してみます。 ES細胞など、普通長い名前を省略した細胞名などは全て大文字で表示されますよね? (例外があったら勉強不足です、すみません) でもiPSは小文字・・・不思議です。 これには何か理由があるのでしょうか? iの省略される元となるinducedに何か特別なものがあるとは思えないのですが・・・ すこし調べてみたところ、単に山中教授のグループの遊び心ではないか?という説がありました(笑) 塾の先生にも聞いてみましたが「小文字のほうが親しみやすくない?」というなんともあいまいな答えが^-^; どなたか真相をご存知の方いらっしゃいましたらお答えいただければ幸いです。

  • アウェーの意味

    最近テレビのバラエティーなんかでよく聞く「アウェー」ってどういう意味ですか? サッカー用語のようですけど、話の中でなぜアウェーなのかわかりません。 別の意味があるのでしょうか?

  • OKWAVEで真面目な質問内容の時険悪にならない方法

    OKWAVEで「真面目」な質問内容の時、質問者・回答者との雰囲気が険悪ムードになっちゃいます… たとえば極端な例ですが、 「美味しいギョウザの作り方を教えて下さい」 と、「死刑制度の撤廃について」 だと全く雰囲気がちがいます…笑^^; ちょっと批判的な質問内容だと、自分は無感情で答えてもらいたくても回答者様が感情的になってしまったりなどあります。 真面目な、また批判的な質問内容をする時に回答者様との雰囲気が悪くならない方法(これを一言書いておくといいよ、など) ありましたら教えて下さい!

  • 100年生きたネコ

    ネコは100年生きると魔力を持つのだそうです。 ネコの寿命はギネスで35歳が最高記録なので 100歳生きる事はありえない。 ゆえにネコは魔力を持たない。 これが真だとします。 (ギネスが保険会社であったそれ以前の記録を無と定義します。) 偽は、35歳を含むそれ以下の年齢のネコは魔力を持つです。 真の逆。 100年生きると言うありえない現象が起きた場合、 自動的にネコは魔力を持つ。 これが真になるのでしょうか? 真が偽になるのでしょうか? 年齢を武器にした論証自体がおかしいのでしょうか? 今すぐ100年生きたネコ持って来いよと言われても困りますが、 本当に論証で悩んでます。(・_・)

    • ベストアンサー
    • noname#58790
    • 物理学
    • 回答数3