neko_noko の回答履歴

全479件中141~160件表示
  • どうしてフリーソフトを使うの

    フリーソフトを常用する方に質問です。 一時的に使うだけなら信頼できる大手ブランドの体験版がありますし、長く使うならわかりやすさとか周りの利用者の数とか本の数とかネットの情報量とかいろんな意味で有料のソフトのほうが優れていると思います。 フリーソフトを選択した理由を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#46456
    • アンケート
    • 回答数16
  • 教えてグー、OKWAVEのルール改善!

    NGワードのようなものでマナーに明らかに反する質問を最初から出せなくするという案件には賛成です。 それ以外に回答件数が1件/1日を越える非常に貢献されている回答者の中には質問履歴表示や、お礼ポイントがなければ質問できない、新規の質問を出すハードルを上げる、ルールの改善を求める声が強いです。 私は一部の一日何回も何回も回答する一部の人間ばかりが集まり、常連回答者中心の場になってしまって普通の人は去っていってしまうと思いますが皆さんはどう思いますか? 仮にそういったルール改善をしたらどうなりますでしょうか。 予想を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#46456
    • アンケート
    • 回答数6
  • 7つ数字を表示したら改行するというjava文。

    7つ数字を表示したら改行するというjava文。 (ex) 6,7,8,9,10,11,12 13,14,15,16,17,18,19 ・・・・ 1から始まるものは7で割って0になればとすればいいですが、中途半端な数のときどうすればいいか分かりません。 出来そうで出来ないのでお願いします。

  • プログラミング中のDBの使い方

    「プログラミングにDBの知識は必要だ」と何かの本で読んだ記憶があるのですが、具体的にはどういった状況でDBを使うんですか?

  • 道の改革案 (意見・感想ください)

     交通事故を大幅に減らし、人が住みやすくなる案を考えました。意見・感想を聞かせて下さい。 案  ・車が走る空間を主要道路に限定する。主だった道路以外への車の進入、通行を原則的に禁止。  ・事故・渋滞が増えないよう、主要道路の幅を広くする。主要道路を新設する。  ・主要道路沿いに無料の大型駐車場(地上・地下・立体)を多数作る。各家庭・企業・個人の車はここに駐車する。 その効果  ・住宅地周辺での交通事故がなくなる。  ・主要道路以外での交通事故が皆無になる。  ・子供が道で安全に遊べるようになる。  ・住宅地周辺から不審車両がなくなる。  ・猫(野良猫も)や犬などが車にひかれなくなる。     ・各家庭が駐車に割いていた敷地(庭)を自由に使えるようになる。庭が広くなる。  ・車を使う際に住居と大駐車場の間を歩くため、健康増進になる。  ・住居の内外に響いていた車の走行音が削減される。より静かな生活空間を得られる。  ・主要道路以外の道は舗装の必要がなくなり、土の地面に戻せる。緑化に寄与する。   尋ねたいことは以下です。 (1)この案、実現可能でしょうか。可能・不可能、その理由も答えて下さい。 (2)この案は実現させる価値があるでしょうか。価値がある・価値がない、そう思う理由も教えて下さい。 (3)実現可能で、実現させるに値するなら、どうすれば実現するでしょうか。どこを改め、どこに持ちかければ実現できるのでしょうか。  ・その他、何でも結構です。意見・感想を聞かせてください。

  • wikipediaの編集方針について

    wikipediaの編集方針についてですが、第一に中立であることが条件であるとされていますが、中立であること自体が不可能だと思います。しかも、中立であるかどうかの検証は不可能であると思いますが、皆さんはwikipediaの編集方針についてどうお思いですか?

  • 名刺交換をしたら、相手の肩書きが「お父さん」でした・・・

    裏を見たら、 ・私:お父さん40歳(見た目は30代、やる気は20代) ・家族:奥さん:瞳38歳♪ラブ♪、子供:さやか中2、もとき小6 ・好きな食べ物は、厚焼き玉子とウニ ・嫌いな食べ物は、牛乳とカステラ ・趣味は、デパ地下巡りとラジコン ・大変なこと:家のローン大変!!すごく大変!! ・今年の目標:とりあえず子供の手前、牛乳を飲めるようにしたいです。 という名刺をもらいましたが、皆さんがもらったら、どんなリアクションや言葉をかけますでしょうか?

  • 「教えて!goo/OKWave」の都市伝説や法則・・・

    「教えて!goo/OKWave」について、巷でささやかれている都市伝説、皆さんが実はこうなんじゃないかと思っている仮説、或いは発見した法則などを、教えて下さい。 その信憑性の率もお聞かせいただくと、尚ありがたいです。 因みに私自信で思っていることを上げてみますと、 「教えて! goo データの平均回答率と満足度は、定数」・・・変化したのを見たことがないのですが。信憑度50%。 「携帯電話とほぼ同じサイクルで、飽きてくる」・・・両方ともだいたい2年前後で乗り換える人が多そう?。信憑度10%。 「句読点がない質問は、自動的にレフェリーの判定に回る」・・・自分の経験からで、信憑度90%。 「アンケートの”このカテゴリで人気のQ&A”には、後ろ向きのものばかり」・・・見た通りですね(笑)。信憑度95%。 宜しくお願いします。

  • javaのダウンロードがどうしてもできません

    教えてgooの過去ログを見ていくつか試みたのですが どうしてもダウンロードすることが出来ません。 まずjavaのホームページからダウンロードを試みると インストールパッケージが開くことが出来ませんでした。パッケージが存在し、アクセス出来ることを確認してください。またはアプリケーションベンダに問い合わせ、このパッケージが有効なwindowsインストーラパッケージであることを確認してください。 と表示され、失敗に終わります。 そこで過去の質問から C:\Documents and Settings\Owner\Application Data\Sun\Java\jre1.6.0_03 から直接インストールすることを試みたのですが、errorになってしまいます。 他にもいろいろ試みたのですが、出来ませんでした。 だれか解答をお願いします。

    • ベストアンサー
    • the_scar
    • Java
    • 回答数4
  • ACCESSで容量が50MBになったので軽くしたい

    ACCESSでDBを作成したのですが、 容量が重く動作も重たいです。 中身は、テーブルが1万件~5万件のデータが4つと フォームが1つしかありません。 ツール→データベースユーティリティ→最適化 をしましたが、変わりません。 どうしたらいいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 国会議事堂を見学したら、倉庫に沢山の着ぐるみがありましたが・・・

    その着ぐるみは、何故か「きつね」と「たぬき」しかなくて、おまけに「福田康夫ご愛用」とか「小沢一郎ご愛用」「志位和夫ご愛用」「亀井静香ご愛用」などの名札がかかっています。 この、ご愛用の着ぐるみは、一体どこでどのように使うものでしょうか?

  • ネット上ですぐ怒る人の心理

    このサイトはまだマシなほうですが、いろんな掲示板を見ていると他愛も無いことですぐに怒りのこもった書き込みをする人をよく見ます。 例えばパソコン関連の掲示板で分からないことを聞いたとたん「んなこと自分で調べろ!!カス!!」などと書かれたり、掲示板の趣旨に合っていない事柄を書き込むと「てめーみたいなのが来る場所じゃねーんだよ!氏ね!!」とかボロカスな攻撃をされることも。 2chならそういう表現が慣例化してるのである意味例外ともいえますが、一般のサイトの掲示板でもけっこうそういう排他的なやり取りを散見します。 これらのことで怒る人の心理が理解できません。これらのシチュエーションはべつに怒るところじゃないですよね。ではなぜ怒るのでしょうか? 「スレ違いwww」や「空気嫁」「ワロタ」等ならそれほど怒っている風でもなく単に場違いな書き込みをした人を軽く馬鹿にしたりちゃかしたりしているだけですが、そこで怒りの感情を持ってしまう人がいるというのはいったい何故なのでしょうか。非常に不思議であり興味を惹かれるところです。 自分もとある質問サイトで似たような経験をしたことがありますし、ネットの世界では日常茶飯時であることをまことに嘆かわしく思いますが、ここではあえて彼等を感情的に批判するのではなく理論立ててその心理を分析したいと思います。 何故そこで怒りの感情が沸くのかという人間観察的興味によるものです。 皆さんはこのような人たちをどういう解釈で分析しますか?よろしければ参考に皆さんなりのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 ※くれぐれも「ただの馬鹿だからほっとけばいい」とか「相手にすると疲れるだけですよ」という回答を求めているのではなく、彼等の心理を客観的かつ論理的に解釈する仮説をお願いします。

  • 小さな扉を開けたら、そこには何がありそうですか?

    先日、1戸建ての貸事務所を見に行ったら、階段の先に普通の半分以下のサイズの小さなドアがありました。 見に行った皆で、このドアを開けたら一体何があるのか、いろいろな意見が出ました。 そういえば、『マルコビッチの穴』という映画では、こんな扉を開けると、そこはマルコビッチの頭の中だったなあと、思い出しました。 皆さんは、この扉を開けると、そこには何があると想像しますか? 現実的なものから、『マルコビッチの穴』的な飛んだ想像、或いはロマンチックな夢まで、ご自由なご回答をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 女として最低限できるべき料理

    今年から一人暮らしをしている大学生です。実家暮らしだったころは、恥ずかしながら親が料理をするのをを手伝ったり、 作り方を教えてもらうなんてこともしなかったため、炊事はおろか家事全般まったくできませんでした。 一人暮らしを始めた最初はお米さえ上手く炊けませんでしたが、半年以上経った今では、 「なんとか生きていける程度」くらいにはなったかな?と自分では思っています。 しかし料理に関してはいかんせんレパートリーが少なすぎます。自分は良くても人に食べさせるにはまだまだ恥ずかしいレベルですし、 「料理ができる」と言えるほどにも至っていません。 タイトルは「女として」というよりも、「大人として」という意味でとってもらったほうがわかりやすいと思いますが、 女らしくなりたいという目標も込めてあえてこのタイトルで投稿しました。 というわけで、皆さんの思う「女として最低限できるべき料理」を教えて下さい(例えば肉じゃがとか…主食おかず和洋中問いません。 卵焼きとかびっくりするほど基本的なものでも思いついたらお願いします。基本中の基本でも出来ない可能性が大いにあり得ますので笑)。 一人暮らしだとどうしても自分が好きなものばかり作ってしまいますし、レパートリーも偏りぎみなので、 男性女性両方の幅広い回答を聞いて、回答頂いた料理を順番に練習してうまく作れるようになろうと思っています。 漠然としていて答えにくいかとは思いますが、よかったらよろしくお願いします。

  • どっちに問題あり?

    AさんとBさん、二人の人物がいるとします。 Aさん…時間に関して厳格に守る性格で、待ち合わせの時間に遅れることは絶対ない。 また、逆に他の人が約束の時間に遅れたりすると物凄く怒る。 ただし、約束の時間までに相手から遅れる旨の連絡があった場合は怒らない。 Bさん…時間にかなりアバウトで、約束通りの時間に来ることは半分もない。 大抵は5~15分ほど遅れて待ち合わせ場所に到着する。 遅れる時は大体連絡を入れるが、少しの遅れの場合等は毎回必ず入れるというわけではない。 AさんとBさんは長年の付き合いのある仲の良い友人同士だとします。 ただ、Aさんの方は、Bさんが「時間にアバウト」ということは十分知っていますが、 Bさんの、何度注意しても待ち合わせ時間に遅れるクセが直らない性格には日頃からストレスを感じています。 Aさんの意見としては、「長年の付き合いで自分が時間に厳しいことはわかっているのだから、自分と待ち合わせをしている時は毎回遅刻しないできちんと来てほしい。もしくは、遅刻する時は必ず連絡をしてほしい。」と考えています。 またBさんの方も、Aさんが「時間にとても厳格で、時間に遅れたり、遅れる時に連絡を入れないと物凄く怒る」 性格であることは十分承知していますが、 ときたま連絡を入れずに遅れた場合に物凄く怒ってくるAさんに対して、やはりストレスを感じています。 Bさんの意見としては、「長年の付き合いで自分が時間にアバウトな性格なのはわかっているのだから、遅れることが悪いのはわかっているが、自分としてはこれでも努力しているのだから、少し遅れたぐらいで物凄く怒るのはいい加減やめてほしい。それに5分程度の遅れぐらいでも毎回いちいち連絡を要求するのは融通がきかな過ぎる。」と考えています。 尚、実際に他の人との待ち合わせの時と比べると、Aさんとの待ち合わせの時は Bさんが遅れない場合や連絡を入れる頻度が比較的高いとし、 Aさんと待ち合わせをしている時にBさんがそのように他の人の時よりも気を遣っていることは、 Aさん自身も知っているとします。 尚、たとえば普通の社会の中でも飲み会等で遅れてくる人はよくいるので、 世間一般的にはBさんのような「時間にルーズ」な人はいくらでもいます。 また、そのことはAさんも承知していて、Aさんもそういった場では特に怒ることはないとします。 さて、前置きが長くなりましたが、以上を踏まえた上で、 ある日この二人が会話をしていて「時間」についての話題となり、 このお互いの「時間」に対する感覚の相違により、とうとう喧嘩が発生してしまったとします。 そこで、 "時間に対して、長年の付き合いがある相手に対しても全く融通のきかない"Aさんと、 "努力しているとはいえ、やはり少しは遅刻をしてしまう"Bさん、 双方に問題があるとは思いますが、より問題がある方を選ぶとすればどちらの方だと思いますか? 主観でも構いませんし、世間一般の現状を踏まえた客観的な意見でも構いません。 皆さんのご意見をお待ちしています。

  • java 起動中のアプリケーションの列挙について

    タスクマネージャのアプリケーションタブのように起動しているアプリケーションの情報ををjavaで取得したくていろいろ探しているのですが見つかりません。どうしてもjavaで作りたいのですが何かいい案はありませんか?

    • ベストアンサー
    • knmyh
    • Java
    • 回答数2
  • 昇進者です。 戻り値の学習をしていますが。

    *を10個表示するプログラムですが。 public class Graph1 { public static void main(String[] args) { printGraph(10); } public static void PrintGraph(int x) for(int i = 0; i < x; i++){ System.out.println("*"); } System.out.println(""); } } のprintGraph(10);は何のためにあるのですか? 10がxに代入されていますよね。戻り値はxですか。

    • 締切済み
    • jlnh
    • Java
    • 回答数7
  • 温情、人情、伝統、神の声、談合、その他

    電子入札制度になり中小企業が大変苦しい時代になりました。 このような行為をあなたはどうお考えですか。 今にも倒産しそうな某すずき産業という小さな会社があります。 そこは地元に根付いて80年の伝統ある土建屋です。 今この某すずき産業がある町は電子入札制度となり、地元の中小企業はほとんど仕事がとれず 大手の熊害組や他気中工務店ばかりが仕事をとり地元の中小企業はどこも倒産寸前でした。 この町の建設課の山田課長はこのことをとても危惧していました。 「これでは地元企業は全て無くなってしまう。どうしたらいいだろうか。」 しかし考えてもなす術がありませんでした。 とある12月の寒い日、某すずき産業の社長と山田課長が地区の行事の帰り道に岩山で不思議な湯気を発見しました。 そこは大昔、神様が温泉に浸かっていたというとても古い言い伝えがあった地でした。 そうです。神様が使っていた温泉が見つかったのです。 山田課長と某すずきさんは幼馴染でした。そして山田課長のお父さんは以前この町の町長さんでした。 そのお父さんは「ここに温泉が出てきたらが某すずき君、君がここに町立の温泉保養所を作ってくれ」 と冗談なのか本気なのかわかりませんでしたがそのようなことをいっておりました。 山田課長は某すずきさんに 「ここに町立の温泉を作る事は可能だ。もちろん議会に通さなければならないが100%通るはずだ」といいました。 もし通ったとしても電子入札ですが・・・ しかし、色々な事情でこの仕事を某すずきさんに回すことは出来ます。 ここでみなさんにお聞きします。 ここで某すずきさんに仕事を回すことはいけないことでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#228930
    • アンケート
    • 回答数2
  • マクドナルドのメニュー表って見づらくないですか?

    マクドナルドのメニュー表って見づらいと思うの私だけでしょうか。値段とかもわかりにくい気がします。メニュー表がレジ周辺しかないのもおかしい。 みなさんどう思いますか? 改善されないものでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#44423
    • アンケート
    • 回答数10
  • 最近、丸投げの質問が多いようですが(特に、学問・教育)、どのように思いますか?

    時期的な問題かも知れませんが、テスト対策などで、丸投げの質問が多いようですが、回答者の方はどんな風に思いますか?