7515 の回答履歴

全290件中181~200件表示
  • バツ一子持ちの彼との結婚

    私は今年26歳です。彼は11コ年上の37歳で付き合って1年半です。今までに何回か結婚の話が出てて、親に会う話もしてたんですが、彼に元妻との間に8歳になる子供がいることがどうしても引っかかってしまって、結局お流れになりました。バツ一子持ちってことは付き合う前からわかってはいたことなんですが、もし自分達に子供が出来たらややこしくなるんではないかとか、養育費の事などを考えるとどうしても一歩前に踏み出すことが出来ません。最近また彼が結婚の話を持ち出してるんですが、いくら考えても答えが出ません。いっそのこと別れたほうが…ってゆう考えも頭をよぎってます。

  • 決断できません

    わたしはいま、予備校に通っている浪人生です。 昨年は国立大学保健学科を受験したのですが、見事に落ちてしまいました。それ以後、なんだか頭の中が一度リセットされたような感じで、自分の将来が分からなくなっています。 4月5月と悩み続け、もともと英語や国語のほうが得意なため、外国語や国際関係の文系学部にしようかなと考えましたが、今から間に合うのかとか、苦手な地歴を残りの日数でこなせるのか、この気持ちは一過性のものではないのかなどと考えると、決断できずにいます。 しかしこれ以上悩めば勉強に支障がでてきますし、もうすでにここ一週間、体調を崩している有様です。 こんな曖昧な気持ちで決断してもよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#48046
    • 大学・短大
    • 回答数2
  • 生きる気力がもうないです

    現在高校3年の者です。 受験勉強の時期であるため、勉強しなくてはいけないのですが、どうしても長続きしません。 1時間弱ぐらいまではなんとかできるのですが(もちろん休憩込みで)、それ以上がどうしても続きません。 「もっとやらなきゃダメだ。もっと集中しないと」と思うのですが、結局なんか無性に苛立ってしまい、やめてしまいます。 休みの日は、一日中やるぞ!と決めたものの、なかなか持続できません。 土曜日に平日のストレスを一気に発散してそのまま切り替えて勉強という流れが理想だとは思います。 ですが、趣味もなく出かけて遊ぶ当てもないため、切り替えもできずに休みを無駄にしてしまい、そのままずるずる引きずって次の月曜というパターンです。 なんか小学生以下ですよね・・・ 夏休みは十時間以上やらなければいけないのに…その覚悟がないです。 大学入試も甘くはないとわかっており、今学校に行って勉強できるという環境があるだけでも幸せなんだから、その環境の下で今必死に苦労して社会人になるために磨かなければならない。 頭ではわかります。ですが、実践できない以上心のどこかで堕落や甘えがあるからこうなってしまうんですよね。 大多数の人は将来の目標を見据え、受験勉強の苦しみを越えて社会人になれるんですよね。 そんな当たり前の事ができない自分は最悪の人間で害虫以下です。 こういう半端な人間は自殺でもして社会から消えた方がいいのではと考えてしまいます。実際そうするほうがいいのでしょう。 卑屈な考えを捨てようと思ってもできません。もうわからなくなってきました。 自殺はよくないとは言いますが、根本から腐った人間はするべきですよね。後押しをお願いします。

  • 夫が信用できない・・

     夫は営業の仕事をしています。いつも帰りは早いほうなのですが日中は営業に出てある程度自由に使える時間があります。夫は女性にはもてる方で夫自身自分にとても自信を持っています。もちろん夫は浮気はしない、最低だとはいいますが私は夫を信用したい気持ちがある一方でもし他の女性が言い寄ってきたらという心配をしてしまいます。  私が心配性すぎるのでそれはいけないと分かっていながら心配してしまいます。  皆さんはどうやって旦那様(奥様)のことを信用していますか?またどうしたら不安な気持ち無く信用できるようになるのでしょうか?

  • ミルクも離乳食も口にしない

    10ヶ月になる完ミで育てている男児ですが、小食でミルクも離乳食も少ししか食べません。今までなんとか飲ましていたのですが最近はもうミルクは一回に一口(だいたい10mlくらい)しか飲みません。何時間おいても一口か二口だけしか飲まないのです。それなので15分くらいしたらまた飲むので頻回にあげ、80mlくらい飲んだら3時間くらいあけています。離乳食も一日に一口二口食べるくらいです。ほかに水やお茶、果汁なども一切受け付けません。なので一日の水分の量は300mlくらいです。ミルクは濃くすると飲むということがわかったので規定よりも少し濃くしています。なのでだいたいミルクとして400mlくらい飲んでいることになります。無理にでも飲まそうとすると怒ってミルクを払いのけます。体重も増えず、最近は減ってきています。でもとても元気なので病院に連れて行っても大丈夫ですと言われてしまいます。便も出にくいですが一応二日に一回くらいは出ています。乳首を換えたり、ミルクのメーカーを変えたり、いろいろ離乳食も試してみたり、運動をさせたり散歩させたりといろいろやってみましたが、効果はありません。そこで質問です。 (1)一日にこんなに少量しか食べなくて脳に栄養が行かないということはないのでしょうか? (2)水分も少ないと思いますが一日何mlくらい水分を取ったほうがいいのでしょうか。 (3)少量で栄養が取れるミルク、高栄養ミルクみたいなのはないのでしょうか。 (4)離乳食もミルクもどちらもあまり口にしたがらないのですがどちらかをなんとか取らせるとしたらミルクの方が今の時期はまだ飲ませるほうがいいのでしょうか? (5)とにかく息子の食欲にまかせていたら一日ミルクも離乳食もほとんど食べないのでなんとか少しでも食べてもらおうと無理してでもあげています。それともこのまま食べたくなければ食べないで好きなようにしていたほうがいいのでしょうか?似たような経験のある方アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • JIHY
    • 育児
    • 回答数3
  • ピアノを習いたいと思っているのですが・・・

    大学3年生の男子です。 独学で少しやったのですが、ちゃんと習って見たいと思い質問しました。 趣味としてピアノを習いたいのですが、ヤマハなどの有名な教室と個人でやってらっしゃる教室とではどちらがお勧めですか? 実力としてはほとんど初心者です。 ポピュラー音楽をやりたいと思っていて、習うからにはそれなりに上手くなりたいとも思っています。 よろしくお願いします。

  • 突然イヤイヤと言い幼稚園に行きたがらなくなりました。

    年少の娘なのですが6月に入ってから突然イヤイヤと言い幼稚園に行きたがらなくなりました。 4月、5月はグズル事無く園バスに乗り楽しそうに通園していました。 ところが6月に入り突然、園バスに乗るのを嫌がるようになりました。 嫌がる娘を保育士さんが抱っこして園バスで通園して行きます。 園でもグヅッタリ泣いたりしているそうです。 ここで過去の質問をみたりして参考になっているのですが GW明けとか夏休み明けとかには、グズル子が居たりするようですが 学期の途中でも嫌がるようになってしまう子はいるのでしょうか? ここでの回答を参考に 娘には園で事を聞かない。 娘が泣いていても笑って見送る。 って事をしてますが、このままで良いのでしょうか? 娘は言葉の発達が早くなく、あまりオシャベリが得意じゃないので 聞いても答えてはくれません。 1ヶ月くらいすれば治るとの回答が多いようですが 本当に治る物なのでしょうか? 乱文となりましたがアドバイスお願いします。

  • 病院にいくべきでしょうか?

    咳からの風邪から2ヶ月になります。咳は止まりましたが、微熱が続いてます。風邪と診断されたときより0.2度下がりましたが、それから下がることはありません。元気はあるので外に出てみるのですが疲れやすく頭がボォ~とした感じがしてます。血液検査とレントゲンは正常でした。内科では原因がわからなかったので今は精神科に通ってます。医師の判断で今は家で静養してます。1ヶ月ほど仕事していない生活していますが回復しません。また最近では喉がひりひりした感じと外に出ると体中が赤くなり湿疹のようなものが出ますが治るんでしょうか?原因が不明な微熱ってあるんでしょうか?教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#256784
    • 病気
    • 回答数2
  • 顔のイボ

    物心ついたときから顔にイボがあります。 一見にきびみたいで色はピンク、大きさは5ミリくらいです。 このせいで美容院恐怖症、寝顔を見られることを極度に恐れるようになってしましました。 除去したいのですが、皮膚科に行けばいいのでしょうか? それとも整形外科? どなたか教えてください。

  • 悩んでいます

    私は23歳の社会人兼大学1年生です。 高校卒業して2年ほど防大に通い、合わないと思い辞めて就職しました。 そして現在他の大学に通いながら仕事をしています。 TOEICスコアは現在900点以上をキープしており、英検1級、中国語検定2級その他PC関連の資格を取得しております。  悩んでいるのは4年後についてです。 現在の仕事(車関係の代理店)にやりがいがあまり感じられず、大学卒業する辺りに転職を考えています。 待遇等を考えるとどうしても上場企業を考えてしまいます。  この経歴では転職及び新卒での就職は難しいのでしょうか?

  • 養子縁組されている彼女の子供について

    31歳独身男性会社員です 交際している27歳の彼女が18歳の時に未婚のまま娘を出産しています 当時、彼女が交際していた彼は交通事故で亡くなり 経済的なことや跡取りがいないとの理由で 彼の両親の意向で娘はそちらの養子として育てられています 彼女と娘は週1~2回は逢う機会があり養父母との関係も良好です 経済的なことは改善していますし 跡取りについては実娘が出戻り孫とも同居しているとのことで 彼女はいずれ娘と一緒に生活したいと考えています 折りを見て数回養母に話しをしているがダメだと 言われているとのことです 彼女は私との今後の関係を考える上で 複雑な環境であることを気にしている様です より多くの人に理解を得られる様な関係でありたいねと 2人では話しています 養子縁組とは親子関係であり 簡単に解消できるものとは考えていません 娘本人の意向を尊重したいのは言うまでもないのですが 9歳という事もあり、最適な時期で気持ちを聞きたいと思います 親のエゴで、どちらか選んでもらうでもなく 今のままがいいという選択もあるのかなとも思います 争いは望んでいませんが 法的にどうなのかも気になります 15歳未満の養子であると法定代理人(実父母)が 当事者になるようですので交渉の余地はある気もします 彼女も私も都合の良い考えをしているのでしょうか? 部分的なアドバイスでも歓迎ですよろしくお願いしま

  • 悶々とした日々を、どう乗り越えたらよいでしょうか…

    誰にも相談できず、毎日、一人で悶々としています。ご相談させて下さい。(どちらのカテに質問させて頂ければよいのかわかりませんでしたが、こちらに投稿させて頂きました。長文です。お許し下さい。) 私は約4年前にできちゃった婚で仕事を退職し、1児の母です。現在まで仕事はしておらず、専業主婦です。 できちゃった婚当時は、何がなんだかわからず、退職、引越し、結婚、出産と慌しいもので、あっと言う間に時が過ぎました。幸いな事に、主人は仕事も真面目で優しく、大変子煩悩です。両親共に子供に対しても、そして、私達夫婦に対しても何かと良くしてくれ、私はとても幸せ者なのだと思っています。 そして現在、もしかして、二人目を妊娠したかな?と思っています。でも、違っていて欲しいと思うのです。こんなこと書くと、子供が欲しい方々に不快な思いをさせてしまうかもしれませんが、どうかどうか、お許しください。 できちゃった婚の子供の時、コンドームをいつも最初から最後までしてしていたのに、何故かできてしまったのです。おそらく穴があいていたのかなと思います。コンドームは100%避妊できるものではないものですからね。今となれば「何て運の良い子なんだ!」なんて言ってます。 しかし、出産をしてから私が「レス」になってしまいました。結婚前には普通に仲良く出来ていたのですが、出産してからと言うもの、主人に誘われるのが苦痛で苦痛でたまらなくなってしまいました。「母」と言う気持ちが強くなったからなのかもしれません。そして、また避妊をしていたのに妊娠したら…という思いもあったのかもしれません。事あるごとに、「今日は生理中」「今日は風邪気味で辛いから」とかを言い訳にして断り続ける日々。主人も段々辛くなるようで、ケンカになる事もしばしばありました。 しかし、私もこのままでは主人に申し訳ないし、徐々にですが努力をしてきました。ここ半年ほどですが、私なりに本当に努力しました。それでも、したいと言う本心ではなかったので仲良くできるのは1ヶ月に一度ぐらいでしたが…。(本当に主人には詫びる気持ちで一杯なのです。でも、体が拒否してしまうのです。)二人目は欲しくもあり、欲しくなくもありました。 そして、今回…。 前回の生理が4月末頃(はっきりと覚えていないのです。曖昧で申し訳ございません。)で、本日まで生理がありません。 5/19に主人と仲良くしました。でも、この時もコンドームはつけていました。なのに…。今現在、微熱が続いていますし、生理前のような気だるさがあり、腰痛があります。胸も張っています。 6/1に市販の妊娠検査薬をしましたが、陰性でした。前回の生理日を忘れてしまったので生理予定日が分からないのですが、5月末にはくるものだと理解していました。今までに生理不順はありません。いつもこのような感じで前回の生理が何日だったので、今度は何日ぐらいかなと思い、そしてその通りに生理がきていました。今、思えばこんな考えが間違っていたのだと、自分の無知さを恥ずかしく思います。 こんなことで、避妊を(100%避妊ではなかった事は重々承知です)した上で2度も妊娠なんてありえるのでしょうか?そして、こんな気持ちで妊娠して救われるのでしょうか? 世の中には妊娠したくても出来ない方々が大勢いらっしゃることは存じています。結婚もしているのに、子供ができて問題ないじゃないかと思われるかもしれません。でも、私の気持ちは、どう表現したら良いのかわかりませんが心の底が不安で一杯なのです。もし妊娠していなかったらほっとし、もし妊娠していればその子に申し訳ない気持ちになりそうで…。一人目も二人目も避妊をし、妊娠を望んで出来た訳ではない…そんな自分の気持ちが恐ろしく怖いのです。 主人にも言えず、生理予定日の頃から悶々としています。こんな気持ちなので、2度目の検査薬を使用するもの躊躇しています。辛辣なご意見でも構いません。どなたか私の苦悩にアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • momo378
    • 妊娠
    • 回答数4
  • ほっぺをつねって太ももをパンッと・・・

    5ヶ月になる、新米母です。 最近本当に泣きが酷く、今日とうとうイライラしてしまい、ほっぺをつねって、太ももをパンッと叩いてしまいました。 自分でも本当にショックです。 ここのところずっと泣いていて、何で泣いているのかわかりません。 ミルク・母乳は足りていると思いますし、寝る時間もたりてると思うんです。 なのに、抱っこしてない時は絶えず泣いていて、一人でおもちゃで遊ぶのも5分が限度です。 (一緒にいると、泣かずにずっと遊んでます) 家事もままならず、あまり泣くので日中は最小限の家事だけにして、後は子供との時間をすごし、主人と子供が寝た後、残りの家事をしています。 おんぶをしながら家事をしたりもしてたのですが、上手くはかどらず、結局やめてしまいました。 その後、子供は泣きつかれて寝てしまったのですが、正直本当に疲れました。 子供の事は大好きです。生まれてくれた事に本当に感謝しています。 でも…なんだかクタクタになってしまいました。 どうしたらいいのか全然わかりません。 「息抜きをして仕切りなおし」とかっていう事も考えたのですが、今の所、絶対無理そうです。 主人は食事とゴミ捨ての協力をしてくれますが、泣き始めるとなぜか主人では泣き止みませんし、 本当によく寝る人なので、すぐ寝てしまい、子供が泣いてても絶対起きません。 歩いて1分の所に主人の両親が住んでいるのですが… 田舎暮らしで昔の人の為(ここら辺だけの話かもしれませんが) 赤ちゃんの面倒は姑・舅(主人にとっては祖父母)の仕事と決まってたらしく、姑・舅は赤ちゃんをどうしていいかわからないらしいんです。 なので、おむつは替える事ができず「こんな感じで替えるみたんなんですよぉ~。」と見せたのですが、プライドに触れたのか2度と替えず色が変わってても「してない!」と主張します。 それに、泣いてると「家に帰えんな。」「泣かない時間にきな。」といわれます。 近くに友人もいなく、地域会の先輩方は近くにいるのですが、口が軽い方なので相談もできません。 実母が天然で嘘をつく変わった人なので頼れません。 叩いた子供に申し訳ないくて・・・でもこれ以上もうどうしたらいいのかわからなくて・・・。 グチグチ言ってしまってすみません。

    • ベストアンサー
    • ziiz
    • 育児
    • 回答数9
  • 強制参加の勉強会なのに残業代がつかない

    私の勤めている会社では、新入社員に社長が新人教育を 勤務終了後に行ないます。 残業代はつきません。 1日1時間程度で2ヶ月位に渡って勉強を強制的にさせられます。 残業代がつかないのは、合法なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 距離を置こうと言いましたが・・・

    こんにちは。 いつもこちらでいろいろな意見を拝見させてもらっております。 今日は私の悩みにアドバイスをいただきたく投稿しました。 どうぞよろしくお願いします。 ----------------------------------------------------------- 私は32歳で33歳の彼がいます。 付き合って4ヶ月になります。 彼の仕事は転職して3年になるのですが、終電になってしまうぐらいの毎日を過ごしています。 そんな中お互いが惹かれお付き合いするようになったのですが、4月半ばぐらいから仲がギクシャクするようになりました。 彼に思い切って尋ねたところ「毎日終電まで仕事してて、休日も仕事してて自分の時間が持てない。でも空いている時間にはお前に会いたい。俺がちゃんと生活管理できてないのが悪い、ごめんな。」と言われました。 私は無意識のうちに彼に会いたい気持ちを押し付けていた事に気づき、彼に謝り反省しました。 彼を苦しませていたと思います。 しかしその後も同じ状態が続き、会っても楽しさが無くなっていました。 昨晩彼と会って話をしてきました。 彼から「自分の時間が持てなくて、身体もしんどくて、出逢った頃からのお前への好きという気持ちが薄れていっている。」 私は「私の事嫌いになった?私は貴方の事が好きだし、別れたくない。嫌いでなくなってないのなら1度距離を置いて連絡絶ってみない?嫌いになってたらきっぱり別れるよ。」と切り出しました。 私はそう言いながら「別れよう」と言われる覚悟になっていました。 彼は「今はお前を友達みたいにしか見れなくなっている。でもお前の事は大事に思っている。」 私は「もう友達以上の線を越えてしまったし、将来(結婚)の事も考えているから友達には戻れない。そうだったら別れましょう。」と言いました。 彼は「お互い嫌いになった訳じゃないから距離置こう。」と言って、そうする事になりました。 もらった指輪も「また私の事を考えられるようになったら渡してほしい」と返しました。 実際は別れた方が良かったかもしれないと思ったり、彼は私をまた好きになってもらえるのだろうかとういう不安な気持ちになっています。 私の気持ちは今でも彼の事が好きです。

  • アトピー育児先が見えなく辛い。。

    今は一歳二ヶ月です。八ヶ月の頃から、みずぶくれみたいなのがポツポツと、手足にあります。お風呂上りは浮き出ます。まだジュクジュクとかはしてませんので軽度とは思いますが、アトピーでしょうねと言われました。食べ物アレルギーやダニとかの反応は出ませんでした。多分元々乾燥肌だったので放っておいたのが原因かと。薬はロコイド軟膏、ワセリン、アズノールと飲み薬(アレジオン)は毎日です。ロコイド軟膏を塗るとほぼ綺麗になりますが、辞めると湿疹が浮き出ます。毎日毎日の繰り返し。。近場の皮膚科を何件か行きましたが、出される薬は同じ。うちよりもひどいアトピーの子供達はいっぱいいるし贅沢かもしれませんが、正直しんどいです。やはり薬を飲んだり塗ってもボリボリかいてる時もありますし。こんな状態がいつまで続くのか?そして今よりもひどくなったら・・と思うと怖いです。 青森県にある薄場皮膚科しかいい病院がないんでしょうか?ちなみに大阪です。

  • 相手に感謝や愛情の気持ちを伝えるには?

    現在、付き合ってる年下の彼氏(20代半ば)がいます。 食事~遊園地などの入園料、映画代などデートにかかる費用の全てを彼が出してくれるのですが・・・ この頃、いつも出してもらってばかりがすごく心苦しくなってきました。 元々私はデートの際は男性が払ってくれるものという認識でした。 今まで付き合った男性のほとんどが、私が出すと言っても「いいよ」 と言って出してくれる人ばかりだったせいもあるかもしれませんが。 ですが、今度の彼はデートのお金を出してくれるだけでなくさりげなく色々とプレゼントしてくれたり。 記念日や誕生日には周りがうらやむぐらいの演出とそれに見合った高級な場所に連れて行ってくれたりするんです。 今までの彼氏にも確かにデート代(といっても安いラーメン屋や普通のお店です)は出してもらってはいましたが、プレゼントをもらったり高級な場所に連れて行ってもらった事などなかったので、そこまでいつも出してもらってばかりで悪いとは思ってませんでした。 だけど、今付き合ってる彼氏にはここまでしてもらって申し訳ないという気持ちになるんです。 彼がすごく好きだし長く付き合っていくためにも、今のままじゃ彼の行為をいつのまにか当然のように思ってしまったり胡坐をかくようになるんじゃないかと心配なんです。 (もちろんそうならないように気をつけようと思ってますが) 彼も奢ったりプレゼントしてばかりじゃ、いつか疲れみたいなものがくるんじゃ?と思えてきて・・・。 お給料が入った時には私がご馳走するよにしてるんですが、他にももっと感謝の気持ちとか愛情というか・・・そういうものを表したいんです。 どう表したらいいでしょうか? ちなみに私自身あまり収入が多いほうではないのであまりお金をかけたりとかはできません。

  • 3ヶ月で-10kg痩せたい

    当方28歳女、身長153cm49kgのぽっちゃり体型です。特に腰、お腹周りがすごいのでおなかがつっかえます。4年前は38kg位でしたが徐々に太ってしまいました。もう28歳ですので今の内に痩せておかないとこの先もっと痩せにくくなると思い危機感を感じてます。ウェスト73cm下腹80cm位です。30kg代とはいかないまでも、40~42kgくらいを目標にしたいのですが、効果的な方法ご存知な方、もしくは経験者の方アドバイスお願いします。 9月に温泉旅行があるのでそれまでに痩せたいのです。 残念ながら体脂肪計がないので不明です。

  • 微熱が2ヶ月続いてます。

    4月に風邪をひいてから2ヶ月になりますが、完全に治りません。毎日、熱を計ってますが36.6度あります。やっと0.2度下がっただけです。平熱は35.8度ですが微妙な体温なので病院には行っていません。レントゲン・血液検査では正常でした。今は仕事を辞めて静養していますが、体のだるさやのどの違和感があります。原因がわからず、精神科にも行きましたが疲れが原因と言われましたがなんか素直に受け入れられません。もう1ヶ月も家でのんびりしているのに熱が下がらないからです。このままもう少し休んだ方がいいのでしょうか?私としては仕事を見つけて働きたいと思っているので、熱を下げるのにいい方法があったら教えて下さい。お願いします。

    • 締切済み
    • noname#256784
    • 病気
    • 回答数2
  • 4歳 補助なしの練習

    4歳の息子ですが、かなり運動音痴です。 今、自転車の補助なしの練習をしています。 けれどいっこうに乗れる気配はありません。 自転車屋さんにアドバイスをもらって、椅子を低くしてペダルもとって足で地面をけって動かすように練習させとけば乗れると言われましたが、そもそも地面をけって歩くのも難しく前に進みません^^; 自転車が小さすぎて乗りづらそうな気もします。 乗れたら新しいのを買ってあげるねと言ってるのですが、大きめのを買ってから練習した方がいいのでしょうか? 後ろを押さえてこがせてみても勢いが足りなかったり、早くこいでも右に傾いてたりで、乗れそうにありません。 運動音痴なので少しでも早くから練習させとこうと思ったのですが・・・。 同じクラスの子は一日で乗れるようになったみたいです。 何かいい方法やアドバイスがあったらお願いします。