green_sheep の回答履歴

全414件中61~80件表示
  • 小林よしのりは政治家になるべきなのか?

    はじめまして。今日父と対話し「小林よしのりはタブーを遠吠えして 人気を取っただけの拝金主義者だ」と言いました。というのも私が高校生のころから読んでいたゴーマニズム宣言をあまりよく思っているようでなく、前の通り感情的でしかない意見を言っていたのです。  すかさず私は「拝金主義なら毒にも薬にもならない都合のいいマンガを描いている」「金稼ぎは問題になりそうなことはしない。」などと色々と意見を言ったのですが、最後に父は「本気で世の中を変えたいなら政治家なり何か上に立つ場所になるべき」「フリーの部分から意見を言うもんじゃない上の方から言うべき」といってました。小林よしのりが政治家を目指す気はなく、マンガ家というスタンスをとり続けていることは知っているのですが、最後のその二つの部分がどうも反論出来るほどの見解が立たず、対話は終わりました。  そこで思ったのですが、彼の意思に問わず、彼は政治家になるべきなのでしょうか?また今のマンガと言うメディアで問題を訴え続けると言うのはいつまでもやる続けるべきものではないのでしょうか?

  • 人生最大のミス

    今日人生最大のミスを犯してしまいました・・・。 先日、電車が遅れて試験が受けられなかったのですが、その際に遅延証明を貰いました。 そこですぐに追試申請をすればよかったものの、テストが詰まっていたので暫く放置していてたのですが 最近になって提出しようと思い、遅延証明を見たら、どういうワケか遅れた時間のとこが霞んでしまっていました。 私は高校時代に、遅延で遅刻し、証明書を持っていったら、このときは水滴(ペットボトルと重なるように持っていた)で同じく時間が霞んでしまい、遅刻が認められなかった経験があり、それが嫌な思いだったので、加工して(時間は変えてません)コピーしたものを作りました。最初はこれでいこうと思っていたのですが、怖くなり、元の証明を出そうと決めました。 そしてそれを学生課に出し、受理された(?)のですが、その提出したものは加工したもので、本物ではないことにあとで気がつきました。 私自身信じられないくらいのミスなのですが、今更言っても疑われるし、加工してるのがあるというだけでもうさんくさいです。 昔の不安に駆り立てられてコピーを作ったことを死ぬほど後悔しています。 書いてあることは一緒なんですが、紙質が異なるのでバレるのではないかと不安になっています。 とはいえ、自己申告しても果たしてそれを許してもらえるのかが不安です。 とりあえず、受理はされてしまったと思うのですが、どうすればいいでしょう? 自分のミスなんですがかなり混乱しています。

  • 原稿料の請求書の書き方を教えてください

    請求書の書き方で質問です。 原稿料を10,000円もらうのに、支払先から「10,000円+(源泉所得)1,111円=11,111円」の請求書を出してくださいと言われました。 この場合、素直に 原稿料 10,000円×1件=10,000円 で 源泉所得1111円を加え、請求総額11,111円としていいのでしょうか。 それとも 原稿料 11,111円×1件 で 源泉所得税 1,111円を引き、請求総額10,000円としたほうがいいのでしょうか。 受け取る金額は同じ1万円ですが、通常どちらにするのか教えてください。

  • 蝶にあげる山椒が足りない

    祖母の家のベランダに蝶が卵を産んでいきます。 羽化が楽しみらしく、毎年山椒の鉢を増やしていっています。 けれど、山椒を増やしても増やしてもすぐ丸坊主になってしまって、 折角幼虫が大きく育ってきても、葉が足りなくて餓死というしてしまう子も…。 山椒の木が手に入りやすい環境ではないので、坊主になっては遠出して買い足しに行きます。 山椒以外で簡単に入手できる餌の代わりになるものはないでしょうか?

  • 失われた知識

    ヨーロッパでは、ギリシャ時代に育まれた知識が一時失われました。ルネサンス時代にようやくアラビアに流出していたかつての知識をアラビア語からラテン語に翻訳することでようやく再び手に入れました。ヨーロッパがギリシアの知を忘れてしまったわけをわかりやすく教えてください。 後、よろしければ、参考資料もあれば教えてください。

  • 墜落遺体 御巣鷹山の日航機123便 /飯塚訓

    飯塚訓さんの 墜落遺体を読みました。 75ページから76ページにかけて  5人のご遺体の解剖がご遺族から承諾を得ることができ、8月15日~29日まで群馬大学医学部法医学教室にて行われた。5体のうち4体は 機長 副操縦士 航空機関士 アシスタントパーサーである と書いてあり、 278ページには 高濱機長の遺体の一部が発見されたのは8月29日で、下顎部と歯牙数本だけである。 と書いてあります。 JAL123便関係のほかの本は すべて 高濱機長の遺体は下顎部と歯牙一部となっております。 最初の司法解剖の話は間違いなんでしょうか。

  • どーやったら集中できるの?

    中3です。 最近授業中とかめっちゃほかごと考えてしまいます。。。 何か良い方法はないですか・・・?

  • 手術による職場の長期休暇について

    今年の9月に矯正の為の手術を受ける予定です。 入院は10日ほどですが、骨を一度切開して再度つなげる手術を受ける為1ヶ月ほど自宅療養も含め会社を休まなければなりません。 そのため手術の日程が決まった5月には会社の上司に手術の事を話しました。 その後上司が本社に連絡したところ本社より「矯正の手術になぜ一ヶ月もかかるのか?」と指摘されたそうで、上司が私に診断書を手術前に書いてもえないかと言われました。 一般的に考えて診断書は手術後に書いて頂くものだと思いますがそんなことは可能なのでしょうか?

  • 助けてくださいませんか? カードローンっておまとめできるのでしょうか?

    自分の母親がカードローンを持っています。 今借りているのは、 ・三井住友銀行のカードローン:100万 ・オリックスのカードローン:50万円 ・イオンカードのクレジットカードのカードローン:50万円 (キャッシング?) トータルで200万円ほど。 ほかに車(軽自動車2台)のローンもあります。 (3年以上前から。延滞はありません。地方銀行の自動車ローンを使っているそう。) 毎月、それぞれ、 ・三井住友 : 2万円 ・イオン : 2万円 ・オリックス : 5万円 づつ返してるようです。 ただ減りません。当たり前ですが。 逆に知ってしまっている自分のほうが痛いです。 母は今看護師をしています。 このローンの目的は、自営している父が使っています。 (工具とからしいです。) 父も真面目に働いています。一応。 でも、複数の会社からあるわけで、しかもカードローン。 結構きついと思うんです。 父・母、2人で 父 … 30万円あればいいほう。 母 … 看護師なのに20万円。 2人で50万円。 ただローンもあり、手元には残るものはありません。 母は源泉徴収で税金はばっちり引かれていますが、父は、毎月5,6万の税金の払込票がきていて、もう出ていくものばかり。 どうしたらいいんでしょう。 最近CMなどで、 「ローンメタボじゃありませんか?▲▲銀行(地銀)ならメタボダイエットできます」 「完済人になろう!」 などをみます。 この場合、クレジットやカードローンの借金もまとめて支払えますでしょうか? 今のところの金利は、 オリックス … 18% 三井住友 … 15% イオン … 18%? もうこのままだと、破産です。 誰か助けてください。 本当にお願いします。

  • 接続の確認をしたい

    iMacを使っています。 今有線でネットに接続しているのですが、ふと無線でできないかと思って外すと接続できました。この前に、ここで質問した時に、どこかから勝手に電波を受信して接続しているかもしれないといわれどうやって確認すればよいかわからないので質問します。 今はYahoo!!BBのADSLを契約しています。以前はノートパソコンで無線接続していたのでルータを経由しています。ルータはこのアドレスのものです。 http://corega.jp/prod/wlbargl/index.htm 私はこの電波を受信しているものだと思っているのですが・・・。右上のAirmacのところを見るとcoregaの文字がありますし。 あと有線でも無線でも接続できる状況だとどちらで接続されるようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hiro0825
    • Mac
    • 回答数3
  • なぜ、物語には苦しみや悲しみ、困難が必要なのですか?

    子供の頃から本や映画を観るのが好きだったのですが、理由は、現実逃避できるからでした。現実ではない世界に入っていられることが幸せでした。 でも、ときどき感じていたのですが、どうして、物語には苦しみや悲しみ、困難などが必要なのでしょうか? せっかく現実逃避して楽しい世界に浸っていたのに、必ず主人公は困難に出会って、それを解決しなければならなかったり、親しい人が死んで悲しまなければならなくなったりしますよね。 子供心に、それが少し嫌でした。 大人になると、物語とはそういうものだと理解するようにはなったのですが、今日、ふと、どうして物語には苦しみや悲しみ、困難が必要なのだろう? と思ってしまいました。 物語とは、人間にとって何なのでしょうか? 生きるための参考書ですか? 人はどうして物語を書くのでしょうか? どうしてそこに苦しみや悲しみや困難を描き入れるのでしょうか? 何か回答らしきものをお持ちの方がいたら、教えてください・・・

  • 芥川龍之介が『羅生門』で伝えたかったこと

    宿題で芥川が『羅生門』で伝えたかった事というのが出ました。 本当に分からなくて困っているので誰かアドバイスお願いします。

  • キリスト教でも怒鳴ります?

    友人の話なのですが、キリスト教の知り合いがいない為質問しました。 友人の旦那は教会に通っているみたいです。 その旦那がよく友人(妻)に 「ふざけんじゃねえ!」「嫌なら離婚だ!」 など大声で怒鳴るらしく、悩んでいるのです。 (暴力は振るいませんが物は壊すみたいです) 喧嘩の理由は金銭的なことや旦那さんのだらしなさが多いみたいです。 キリスト教の人は温和なイメージであったのに、 妻に対して暴言を吐き「離婚だ」と口にするものなのかと思い質問しました。 旦那さんは根っからの信者じゃないからなのか? やはり人間だから怒鳴るのはしょうがないのでしょうか?

  • テレビ局のバイトをしていれば・・・

    テレビ局のバイトのことで二つ質問があります。 1.どんなことをするのでしょうか?バイトをしている友人を見ていると、とてもつらそうなのですが。どうも、テレビ局のバイトというと、制作現場の後ろのほうで走り回っているイメージがあるのですが・・・。違ったことをさせられるのでしょうか? 2.バイトをしていて、そのまま正社員になる、ということはありえるのでしょうか? ちなみに、そのテレビ局とは、東京にあるキー局です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 高校演劇のビデオ 入手方法

    1987年に、高校演劇の全国大会で愛知高校が上演した「銀河鉄道と夜 ~祭りよ、今宵だけは哀しげに」という劇のビデオを探しています。が、入手方法がわかりません。お知恵を貸してください。]

  • こんな私でも原付に乗れるのでしょうか??

    現在、交通手段は全てバスを使っている大学生です。 しかし、通学やバイトで乗り換えをよくするので バスの待ち時間とお金の負担が大きいと感じており、 原付を利用してみるのはどうだろう? と、最近思い始めました。 しかし、私はかなりの小柄で、 身長は148センチ、体重も40キロありません。 華奢で力もそんなにありません。 去年車の免許を取得したときに一度原付講習を受けましたが、 持って動かす(Uターンなど)ことをとても大変だ~と感じました。 (そこで乗った原付の種類や重さはわかりません) いろいろなホームページで比較して、 (選ぶ基準も何を重視したらいいかわかりませんが)独断で、 車体の軽いものを探しています。 できれば60キロ以下のものがあればいいなと思っています。 自分の倍近くある重さの原付を動かせるようになるのか不安です。 そもそも、車体は軽ければ本当に快適に乗れるのか?! ということも疑問です。(調べてもよくわかりません。。。 たとえば車体が5キロ違うと全然違うのでしょうか?) こんな非力な私でも原付を操作することは出来るのでしょうか。 わからないことだらけですみませんっ。

  • 居眠りばかりする先輩への対応の仕方

    ストレスが限界に達しそうなのでご質問させていただきます。 現在、自社の先輩2名と共に親会社に常駐し、親会社の課長や主任とチームを組んで仕事をしています。業種はITです。 先輩2名については、ここでは先輩A,先輩Bとさせていただきます。 先輩Aは常駐先でも自社でもリーダー各で、ITスキルとヒューマンスキル共ににれた私の目標にしている先輩です。 先輩Bは先輩Aより年上ですが、ITスキルもヒューマンスキルも低く、勤務態度がとても悪いです。 私が現在困っているのは先輩Bが就業時間中ずっと居眠り(またはうとうと)していることです。 注意しないと一日中寝ており、注意されるとトイレにこもって寝てしまいます。 先輩Bの両隣は常駐先の主任と先輩Aなのですが、ふたりともなぜか軽く注意するくらいなので、先輩Bの態度が改まることはありません。 主任も先輩Aもあまり注意しないため、後輩の私からは注意できず、私のストレスが溜まる一方です。 何より、就業時間中真面目に仕事をしている私より、ほとんど成果を出さずに居眠りばかりして起きているときもぼーっとしながらお菓子食べているだけの先輩Bのほうが給料が高いことが許せません。 先輩Bと私を管理している先輩Aへ相談しましたが、先輩Aは動いてはくれませんでした。 自社の先輩Aより上の方に直接相談しようとも思いましたが、先輩Aの頭越しに相談することになってしまうため、思いとどまってしまいます。 常駐先の主任や先輩Aがなぜ厳重に注意しないのかは分かりませんが、現状、先輩Bが居眠りをしていて業務が進まなかったり、他の会社から出向してきているメンバーから先輩Bの勤務態度にクレームが出たりしているため、自社の評価が下がり切迫した状況です。 誰にも相談できず、どう対応すればよいのか分からず、私はいったいどうすればよいのでしょうか・・・。 アドバイスをお待ちしています。

  • 膝がバネのように。登山できるでしょうか。

    半年くらい前から、登山をすると、下りで膝が痛くなるようになりました。 今現在、痛くはありませんが、曲げると、バネのようにカクンという手ごたえがあります。 夫は今月末までに鍛えて、一泊の登山を使用というのですが、このような状況では、途中で膝を痛くするのではないかと心配です。 膝って、短時間で鍛えることはできるのでしょうか。 休ませたほうがよいのでしょうか。 夫が、おかしいのなら、病院に行けというのですが、筋が痛くなりそう、というだけで診察の対象となるのでしょうか。 サポーターというのは、痛くなるのを防止する効果はあるのでしょうか。 いろいろ、疑問に思っていることを並べてみましたが、登山のために、何か膝の痛み対策がありましたら、教えていただけますでしょうか。

  • 運転マナーの悪い車

    帰宅時間が同じなのか、頻回に出会う車の運転マナーが悪く困っています。 後ろから何度もエンジンを噴かして煽ってくるし、追い越し禁止斜線で勢い良く抜かしていったりします。 ナンバープレートは前は折り曲げてあり、見えにくく改造してあり、マフラーも音が大きく鳴るものに付け替えてあります。 勤め先を突き止めて苦情を言おうかとも思いましたが、帰り道に出会うので、突き止めるのが困難です。 何か注意する方法はありませんか?

  • 【アドバイスをお願いします】自分は甘いのでしょうか・・・

    お世話になります。現在、仕事について悩んでいます。 長文にはなりますが、是非色々な方のアドバイスを頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。 建築関係の四大を卒業し、なんとか名の知れたハウスメーカーに就職し、今年で四年目になる♀です。 元々は営業として入社し、三年間マンションを販売する営業スタッフとして働いてきました。 正直、営業としての成績は中の下。全く売れない訳でもなく、ガンガン売れる訳でもなく・・・といった感じでした。 元々、女性の営業を入れる事自体が、事業部としては初めての試みであり、私も「女性だからこそ、私だからこそ出来る仕事はないか」と、日々模索をしていました。 そこで見つけた仕事が、PCの扱いでした。 その事業部にいる男性は皆PCが苦手で、接客資料ひとつ作るのにも頭を抱えているような方たちばかりでした。 その反面、私は学生の頃からPCの扱いに慣れており、マイクロソフトオフィスをはじめ、アドビフォトショップやイラストレーター等も独学ではありますが扱う事が出来たので、接客資料などの作成を進んでやるようになりました。 はじめは簡単なものばかりでしたが、だんだんと接客資料だけでなく、簡単な広告や自社ホームページに関するデータの作成などもするようになっていきました。 三年目の終わり頃、直属の上司より「本格的にそういった企画などの仕事をやらないか」というお話をいただき、営業から外れ『販売企画』というこれまで社内に無かった立場を私の為に作ってくださり、そこで本格的に仕事をし始めました。 専門的にクリエイティブな仕事が出来ると意気込んで、とても燃えていたのですが、蓋を開けてみると…そんなに何もかもが素晴らしいものではありませんでした。 これまでは同じ営業だった為に頼めなかった様な雑務も、今は営業ではないという事から頼まれるようになりました。 少し戸惑いを感じていましたが、それでも私の為だけに新しい立場を作って頂き、期待を掛けてもらえているんだ!と日々感謝するように頑張っていました。 が、職種変更後初めてのお給料で愕然…。元々給与について何も聞いていなかった自分もいけないのですが、営業から何故か一般事務の給料に成り下がり、手取りはガクンと下降。それだけではなく、交通費などの手当も一切無くなり、完全に「定時入り定時上がり」の一般事務と同じお給料になってしまったのです。 それでも、自分のやっている仕事には誇りを持っているし、残業をやらせて欲しいと頼み込んで、なんとか月に20時間程度は残業をさせてもらえるようになりました。 営業の頃は、月30時間の残業をやったとみなして付いていた手当があり、だからと言っても平日の営業はほぼ定時上がり。(今この業界は暇だそうで…)昼間も外回りと銘打ってパチンコに行ったり昼寝をしたりしている営業を見ていて腹が立ったりしました。 そして昨日。突然上司よりこのような電話がありました。 「経理の問題で、7月から派遣の受付のお姉さんを雇えなくなった。だからお前が受付業務も併せてやれ。」 耳を疑いました。自分はクリエイティブな仕事が出来ると思って異動をしてきて、PCの腕を磨いたりネット広告などの知識を学んだり…努力をしていたつもりですが、まさか受付の仕事まで命ぜられるとは思ってもみませんでした。 こんな事を言うと、その派遣で雇われている受付の方に失礼なのですが、私としてはプライドを傷付けられた様に思い、とってもショックでした。 スペースも無いから、事務所ではなく受付にPCを設置して、そこで仕事をしろと言われ、悔しくて仕方がありません。 だからと言って、営業には戻りたくはありません。 最近DTPの仕事に興味があり、転職も考えましたが、「そんなことで転職を考えるなんて情けない」とか「結局はここが一番いいと思うよ。何処に行ったって、経営者にでもならない限り思い通りにはいかない」という意見を聞き、どうしていいか分からなくなってしまいました。 また、実際に職を探してはみたものの、地方であるためDTPの仕事は募集もほとんど無いそうです。(県外への転職は考えていません) こんな事で転職を考える自分は、甘いのでしょうか。 それとも、やりたい事が明確に見つかったのであれば、それに向かって進んでいくのもアリなのでしょうか。 自分の為に『販売企画』という立場を作ってくれた会社に対して、恩を仇で返す様な事になってしまうと後ろめたい気持ちもあるし、そういう曖昧な立場に立たせて雑務をやらせる都合のいい人間にされていたのかもしれないと思うと腹が立ちます。 本当に長々と書いてしまいましたが、是非色々なアドバイスをいただければと思います。 耳に痛い言葉でも、頂けると嬉しいです。どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • xoayuox
    • 転職
    • 回答数11