green_sheep の回答履歴

全414件中121~140件表示
  • 払えるカードを持ってない時(なんと表現して良いか解りません)

    ネットバンキングというかネットで何かに登録する時払うお金についてなんですが、 例えば私がNBA、ナショナルバンクオブオーストラリアのカードしか持ってなかったとします。(仮にです。実際に持ってるわけじゃありません) そしてウェブで会員登録や買い物をする時に、聞いてくる銀行とクレジットナンバーありますよね? ここで仮に、MASTERCARDかVISAでしか払えないとします。 この場合、何らかの方法でマスターカードやビザ以外のカードを使い払えますか?(なんと言うか・・・他のカードだけど上記のどちらかで払った事になるようには出来ますか?) よろしくお願いします。

  • 公的な救急車費用はどこへ行ってるのですか?

    救急車には公的なものと自前でチャーターする自費のものとがあると思いますが、我が国での公的な救急車は一般にチャーター代が1回40000~50000円と聞いています。もちろん、これは税金で賄われています。よって、公的な救急車を要請した方から、現時点、徴収しているわけではありません。先日、現場の救急隊員に1回の出動でいくらもらっているの?と聞いたところ、1人あたり500円だそうです。1回の救急車出動で4人ぐらいの隊員がきますから、2000円としても残りの金額であるおよそ38000~48000円程度はどこへ行っているのでしょうか?もちろん、先ほどの2000円は特別フィーであって、隊員の基本給とは別と思います。また、救急車の減価償却や維持・管理などもありますから、そういったものにも使われているかも知れませんが、ただ、こうしたものは基本的に市などの自治体が、救急車を使う、使わざるにかかわらず、税金で賄っている部分と思います。そうしたら、要請がある毎に40000~50000円の税金が失われていくというのは、一体、どこへ行っているのでしょうか? 御存知の方がいましたら、お教え願います。

    • ベストアンサー
    • K-no
    • 医療
    • 回答数14
  • 払えるカードを持ってない時(なんと表現して良いか解りません)

    ネットバンキングというかネットで何かに登録する時払うお金についてなんですが、 例えば私がNBA、ナショナルバンクオブオーストラリアのカードしか持ってなかったとします。(仮にです。実際に持ってるわけじゃありません) そしてウェブで会員登録や買い物をする時に、聞いてくる銀行とクレジットナンバーありますよね? ここで仮に、MASTERCARDかVISAでしか払えないとします。 この場合、何らかの方法でマスターカードやビザ以外のカードを使い払えますか?(なんと言うか・・・他のカードだけど上記のどちらかで払った事になるようには出来ますか?) よろしくお願いします。

  • 今やるべき事。

    今中学生ですが、円に入るために今出来る事とはなんでしょうか? 私は『演劇集団-円』に、今すぐにでもかかわりを持ちたいと思っています。 皆さんいいアドバイスお願いします。

  • 曲の照明について

    今度吹奏楽部の定期演奏会があるのですが、来週までに曲の照明をどうするか考えなくてはいけなくなりました。 僕が担当するのは童謡のメドレーなんですが、いまいちうまく決められません。なので、この曲はこんな色が合うような気がする、などの意見がありましたら、ぜひ参考にさせていただきたいと思います。 以下の曲がメドレーに入っている曲です。 ・おもちゃのチャチャチャ ・いぬのおまわりさん ・赤とんぼ ・ぞうさん ・おつかいありさん ・やぎさんゆうびん ・森のくまさん(ジャズアレンジがなされていて、アップテンポな曲になっています) 一つだけでもかまわないので、回答お願いします。

  • パソコンがなくても写真上映ができる方法

    パソコンがなくても写真を上映する手段を教えてください。OHPがあると思いますが、知人に聞くと、昔はOHP専用?のフィルムが販売されていて、それをカメラ屋さんにだすと、OHPでうつしだせるようにできるといわれました。これは専用のフィルムを写真屋さんに出しさえすれば四角い、ちっちゃいミニカードみたいなもの(昔みたような、、)につくりあげていただけるのでしょうか。直接OHPに現像してもらった写真をのせたら、うつしだせないのでしょうか?(画像は悪くなっても多少いいのですが、、)ちなみに、うつしだせるスクリーンはけっこう小さめです。対象者は200人くらいです。今はフィルムが製造中止になっている時代だとおもうのですが、、。パソコンを持っていない人にも対応できる(写真上映ができる)手段がどうしても必要なのです。

  • うさぎが慣れない

    私の家のウサギはもうすぐ2歳になるのですが、あまりなついている風には思えません。 近くに寄ると逃げてしまう時もあります。 種類はミニウサギ(ダッチ)。小屋は狭いのでキッチンで放し飼い状態になっています。 おやつはあげていません。 たまに抱っこしてベッドに上げたりしています。 どうしたらなれてくれるのでしょうか?

  • 年をまたいだ支払の支払調書

    自宅で仕事をしています。今年初めて白色申告で確定申告をしようと思っていますが 昨年2件仕事を受けた1社からきた支払調書は昨年支払われた1件分しか金額が記載されていませんでした。 後の1件は今年になってから振り込まれた為と思いますが、申告書に書く場合は収入2件分で計算して 支払調書1件を提出という事になるのでしょうか?もしくは支払調書の分だけを計算するのでしょうか?

  • タイ、バンコクの正式名称

     気になって試験勉強が止まってしまったので、よかったらお力添えをお願いします。  くだらない質問だということを先にお断りして……。  タイの首都バンコクの『現在の』正式名称はどうなっているのでしょうか?   少しサイトを調べてまわってるのですが、どこもかしこも「~らしいですね」という伝聞の内容しかなくて、信用性がわからなくなりました。  ご存知の方で、少しお時間をお持ちで、まあ教えてやってもいいかなという大いなる優しさがあって、かつ、この質問文の稚拙さをすべて許容するような広い心をもち、あげつらうようなことはしないという円満で立派な精神の方、よかったらご教授いただけませんか。  それと、ここで聞くのは場違いかもしれませんが、日章旗は日本の正式な国旗ではない、というのはもう昔の話(1999年以前)ですよね。  そのように記憶していたのですが、うちの店長がそう言い張って聞かないのです。うろ覚えだし、無理に正せないし……(ぼそ)。

  • タイ、バンコクの正式名称

     気になって試験勉強が止まってしまったので、よかったらお力添えをお願いします。  くだらない質問だということを先にお断りして……。  タイの首都バンコクの『現在の』正式名称はどうなっているのでしょうか?   少しサイトを調べてまわってるのですが、どこもかしこも「~らしいですね」という伝聞の内容しかなくて、信用性がわからなくなりました。  ご存知の方で、少しお時間をお持ちで、まあ教えてやってもいいかなという大いなる優しさがあって、かつ、この質問文の稚拙さをすべて許容するような広い心をもち、あげつらうようなことはしないという円満で立派な精神の方、よかったらご教授いただけませんか。  それと、ここで聞くのは場違いかもしれませんが、日章旗は日本の正式な国旗ではない、というのはもう昔の話(1999年以前)ですよね。  そのように記憶していたのですが、うちの店長がそう言い張って聞かないのです。うろ覚えだし、無理に正せないし……(ぼそ)。

  • Macで青色申告

    Macで青色申告をするのに、「Macで青色申告」以外に良いソフトはありますか?検索しても「Macで青色申告」くらいしかなさそうなのですが、使いにくいと聞いたので…。

    • ベストアンサー
    • pez-candy
    • Mac
    • 回答数1
  • うちの両親は非常識?(祖父のお葬式)

    私の実家と旦那の実家は、車では高速を使って、電車では特急を使って 約3時間くらいの距離です。 3年ほど前に旦那の祖父がなくなりました。 その時、遠方ということもあり、私の両親は お通夜、お葬式には出席しなかったのですが お香典と弔電を送りました。 そして去年、私の祖母がなくなったのですが、 旦那の両親と祖母がわざわざ遠方から お通夜に来てくれました。 その時、祖母が亡くなったことは 私から電話で伝えたのですが、 うちの両親は遠方なのでわざわざ 来てもらうつもりは無かったようです。 両親には旦那の両親と祖母が来るかもしれないことを 伝えて、お膳などは用意してもらいました。 旦那は、両親が祖父のお葬式に出なかったことが 非常識と考えているようです。 私はそうは思わないのですが一般的にどうなんですか? ちなみにうちの両親と祖父は、結婚式の時と、その前に両親が 旦那の実家に挨拶に行ったときの2回しか会ったことがありません。

  • 女2~3人の演劇の脚本を探しています

     大学の公演で使う演劇の脚本を探しています。女だけが2~3人で出来る脚本を知っている方がいたら教えていただきたいです。出来るだけ過去プロの劇団が行っていて、時間は一時間以内のものがあればいいのですが・・・。宜しくお願いします。

  • ミス・サイゴンのストーリーって・・・

    吹奏楽部に入っている、中学2年です。 今度、ミス・サイゴンという曲をやることになったのですが、 ミュージカルということで先生に、 「ストーリーも知っておいたほうがいい」と言われたので いろいろと探してみたのですがなかなかいいものが見つかりません。 できれば曲とストーリーの関係もわかるようなほうがいいのですが・・・ お願いいます。

  • 20兆かけて日韓海底トンネルを作ろうとするのは何故?

    20兆以上の費用をかけて日韓海底トンネルを建設しようという 議員連盟ができたようです。 このような話は以前もあり経済的な費用対効果は低いという レポートが再三出ているハズです。 もちろんお金が潤沢にある時代であれば、作る意義も十分あると 思いますが、700兆以上の借金を抱え財政再建が急務な国の 国会議員多数が何故20兆ものお金を注ぎ込み海底トンネル建設を 作ろうと動くのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 新聞の契約について

    12月中旬にネットから1週間の無料試読を申し込みました。 5日後くらいでしょうか、販売店の方が来て試読開始のあいさつにきました。そこでは、取るつもりもないので適当あしらい、3月まで他紙契約してるから今回は単なる比較目的だと話してさよならしました。サイン&判子してません。 1週間後、期間終了したので必要ない旨を伝えるため本社のセンターに電話したところ「試読は勝手に切れます。ご連絡ありがとうございました」と言われました。 その後12月中、新聞は配達され続け、1月に入り止みました。 この間はサービスだろと思っていました。 ところが、先日ハガキで3月から6ヶ月間の契約通知が来ました。 契約したことになってしまっています。 電話して契約してないといえば配達開始前ですし、済むかと思いますが…あわよくばダダで欲しいんです…。 つまり読むだけ読んで(就活中なので…)、サインも判子もしてないし、金額、支払い方法も期間も伝えられていないんだから不備有りで 無効だと主張してお金払いたくありません。 大学で勉強した程度の知識ですが法律的には悪意であることさえ黙っておけばいけるんじゃないかと考えてます(ハガキは着てないと言い張ります。実際、水濡れで届いて読みづらいです。)が、これって払うことになりますでしょうか? ズルイって言う意見以外で回答お願いします。

  • 哲学を学ぶにあたって

    通信教育を受けており、哲学を履修しようと思っています。 指定テキストが、「哲学案内」という本なのですが、哲学を学ぶ足がかりさえつかめない状況です。 「思う」とは? 「有る」とは? 雲をつかむような感じで困ってしまいます。 哲学を学ぶにあたって、「思う」とは、「有る」とは、についてわかりやすく学べる本などがありましたら是非、教えてください。

  • 独立は転職に不利?

    ある大手電気メーカーの工場に常駐して、ITぽい仕事をしています。 いまだ理解不能な仕事内容、理不尽な労働環境、いつまでたってもなじめない人間関係など、 いいところを探そうとしても見つからない職場のもろもろのことに嫌気がさして、転職を真剣に考えてます。 当初は全く異業種を考えていたのですが、大変そうなことと、 将来を考えると非現実的になりそうなので、同業種で独立してやろうと思っています。 そのことを会社(常駐先ではなく、派遣元)の人にいったのですが、どうも乗る気ではないようで、 「独立だったら期限があるわけでもなし、急がなくてもいいじゃない」 と今の職場に居させようとします。 今の職場には、できることならこれ以上関わりたくありません。 (モチベーションはかなり昔にほぼなくなっています) また「君が抜けると代わりが居ないから」ということもよく盾にされてしまいます。 独立というのは、決して生半可なことではないとは覚悟はしています。 が、ここでみなさんにおききしたいことがあります。 ・会社にとって独立するのは「急ぐ必要がないから」といって、あまり真剣に考えてくれないように思いますが、本当のところはどうなのでしょうか。 ・また、独立するのは比較的歳のいった人がやることというイメージがあります。私は32歳(男)ですが、年相応なのでしょうか。 決して好きでもない職場に縛り付けられているようで、毎日もどかしさに苦しんでいます。 どうか私にアドバイスをお願いします。

  • 洋書-同作が複数あるのはどうして?

    先日、この本を買いました。http://www.amazon.co.jp/Falling-Man-Scribner-Don-DeLillo/dp/1416557210/ref=sr_1_16?ie=UTF8&s=english-books&qid=1202733312&sr=1-16 で、質問なのですが、アマゾンでこの本の題名を検索してみると同じ出版社から同じ作品が、同じペーパーバックで6月に発売される予定になっているのです。http://www.amazon.co.jp/Falling-Man-Don-DeLillo/dp/1416546065/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=english-books&qid=1202733603&sr=1-2 この二つに違いはあるんでしょうか? それと、別の出版社からも写真は違うものの、同じ作品が出版されてるようです。 海外の出版事情に詳しい方がいらっしゃったら教えてもらえませんか?

  • 製作会社から離れ自力で運営したい!

    今回の悩みの為に、 初めてIDを取得し書き込ませていただきます。 当方、鍼灸の施術所を営むものです。 以前、手作りでホームページを作りましたが、 リニューアルするということで新たに 製作会社でお願いして作りました。 非常に綺麗に仕上げてもらい気に入っているのですが、 ホームページからの患者さんが極端に減ってしまいまして。。 日々、運営していくうちに文字が小さい、 デザインは良いが読んでほしいページにたどり着かない という問題の対策や、 或いはもっとコンテンツを増やしたいということで 変更や申請などを頼むのですが、 そのたびに高額の修正費の見積もりが出ます。 どちらかと言えば相場より安いのでしょうが、 1スクロール1ページで数万円かかる計算で、 どうしても個人経営の私では費用の捻出が厳しいです。 そこで、 作っていただいた物を軸に、 自分で勉強して作りたいと考えています。 具体的には、基本となるページの意匠を使い、 疾患別の解説や、患者さんの体験談などを どんどん作りたい。 或いは、 患者さんの見やすい様に適宜変更していこうと思っています。 ドリームウィーバーがよいという事を聞いたのですが、 このソフトで現サイトの作りでコンテンツを増やしていく ことは素人でも可能なのでしょうか。 心配しているのは、製作会社の人が、 当方の依頼したデザインを実現するために、 少し特殊なつくりになっていて 変更なども時間がかかると言っていた点です。 フラッシュなどやナビゲーションなども 作ってもらったのでこういうデザインのものも 管理できるのかと心配です。 もちろんそのためには十分に勉強する覚悟です。 どうかご教授くださいませ。

    • ベストアンサー
    • tenten01
    • HTML
    • 回答数5