green_sheep の回答履歴

全414件中101~120件表示
  • 夏の伊豆七島

    ちょっと気が早いのですが,夏休みに2歳,8歳,11歳の子どもを連れて伊豆七島に行ってみようかと考えています。 高速船などもあるようですが、普通の船便に幼児は無理でしょうか? 目的は、海水浴,観光です。ダイビングや釣り,キャンプはしません。 南の島っぽい雰囲気の島などありましたら、教えてください。 (むか~し、三宅島には行った事があるのですが真っ黒の石だらけで私たちの他はみんな釣り客でした。楽しかったですけど(^^;))

  • 猫の箱座り。皆さん気づかれますか?

    よろしくお願いします。 猫は飼ったことがないですが、動物の保護団体で 猫のお世話をしています。 この間、猫の本で、猫が”箱座り”しているときは 安心している証拠、と書いてありました。 箱座り、とは両足を折り曲げて座っている上体でしょうか? いくつか撮った写真をみたのですが、片方の足は折り曲げているのですが、もう片方の足はちょっと曲げているだけで、完全な箱座りではないような・・・(泣き) でもとってもなついていて、いつもひざの上に乗ってお座りしてくるし、私が寝ていると、頭のところにきて毛づくろいしてくれます。 上記のような座り方をしているときは目をつぶってうっとりしている?ような感じです。 これは箱座りではなく、ただのお座り?でしょうか? 猫の箱座りとは、どんな感じでしょうか? 教えてください!

    • ベストアンサー
    • kimi1980
    • 回答数7
  • 卒業前にランドセルに寄せ書きっておかしいですか?

     先日、先生が怒りました。 内容はランドセルの寄せ書きについてなのですが・・・ ちょっと気になることがあるのでこちらで質問させていただきます。 ●ランドセルに寄せ書きをするのはおかしいんでしょうか・・・? ●もしも【するorした】ことがあるなら、よければどちらにお住まいか書き込んでくださると助かります。  質問が長くて申し訳ございませんm(--)m

  • 子供好きとはどういうことか?

    「子供が好き」「子供好き」との表現を耳にしますが、鶏よりもひよこが好き、犬よりも子犬が好きと言っているようで、同じ「人間」なのだから「子供が好き」ということがとても不思議です。 「人が好き」というのは理解できるのですが、「子供が好き」と言う感覚がよくわかりません。 では、子供が年を取ったら好きでは無くなるのか? 子供が好きかと聞かれる度、そのような概念がないというか、答えに困ります。 一般的に言う「子供が好き」ということはどういうことなのでしょうか。

  • 塾で、個別指導と多人数指導のどちらがいいですか?

    わたしは中2(新中3)女子です。 成績は、学年で10以内には入るくらいです。 この塾に入って、2年が経ちます。 今、わたしがいる塾は、1クラス15人くらいの多人数指導の塾です。 先生と1対1になるのが嫌だったので、自分で個別ではないほうを選びました。 成績が特に落ちたということもなく、先生はみな熱心な先生ばかりです。 塾自体はとても良いところです。 しかし、塾のクラスメイトたちがとてもうるさく、授業中の私語は当たり前、科目によっては出歩き・飲食があります。暴言もたくさんあり、男子たちはいつも「死ね」「キモい」などと授業中に言っています。 実際わたしも言われたことがありますが、なるべく気にしないようにしています。 入りたてのころは、にぎやかでいいなと思っていたのですが、日に日にエスカレートしていくばかりです。 また、塾内で友達ができず、友達と仲良く話している人を見ていつもうらやましく感じます。 最近は、塾をやめることを考えては、高校受験のために続けなきゃと、自分にに言い聞かせている日々です。 こんなに思うんだったら、はじめから個別指導にすればよかったな、と思います。 中3になり、ワークやテキストも配られた状況で、やめるのには勇気がいります。 でも、そろそろ限界です。 普通ならば、我慢して続けますか? それとも、個別指導の塾に変えますか? 一個人のわがままな質問ですが、アドバイスをいただけるとうれしいです。

  • 確定申告について

    確定申告の記入欄に「社会保険料控除とあります。 こちらの事で質問です。 昨年は溜まりに溜まった未納の年金を22万払いました。 この場合、国民年金の保険料の欄には22万を記入してよいのですか? お手数ですが、教えてください。

  • 確定申告について

    確定申告の記入欄に「社会保険料控除とあります。 こちらの事で質問です。 昨年は溜まりに溜まった未納の年金を22万払いました。 この場合、国民年金の保険料の欄には22万を記入してよいのですか? お手数ですが、教えてください。

  • 初歩の初歩に「売掛帳」を教えてください

    会計ソフトを使いあわてて初めての青色申告の準備をしています。 ほぼ預金・現金出納帳の記入は終わったのですが、 「売掛帳」というのがイマイチわかりません。 問1:「売掛帳」は必ずなければならないものですか? 問2:会計ソフトの「売掛帳」初期設定画面に残高という設定があります。    が、売掛の残高???その意味がわかりません。 問3:2に関連して、得意先ごとの売掛の設定ができるようですが、    例えばA社で初期(残高)設定をして、    その上に他社のを単純に積み上げていくのでいいのでしょうか?? 私はフリーのクリエーターで、 入金頻度はそんなに多くないため入力自体は簡単にできそうですが、 その意味するところがなかなか頭に入ってきません。 かみ砕いて説明していただけると助かります。

  • セルバンテスは何を伝えたかったのか。

    こんにちは、最近読書にハマっていて色々な本を読んでいます。 それでさっきドンキホーテを読み終わったんですが釈然としません。 セルバンテスはあの作品を通して何を伝えたかったのでしょうか?

  • 劇場ロビーに出すお祝いについて教えて下さい。

    スタンド花が禁止の劇場です。 別の方法でロビーに出せるお祝いのアイデアがあったらお聞かせ下さい。

  • 公的な救急車費用はどこへ行ってるのですか?

    救急車には公的なものと自前でチャーターする自費のものとがあると思いますが、我が国での公的な救急車は一般にチャーター代が1回40000~50000円と聞いています。もちろん、これは税金で賄われています。よって、公的な救急車を要請した方から、現時点、徴収しているわけではありません。先日、現場の救急隊員に1回の出動でいくらもらっているの?と聞いたところ、1人あたり500円だそうです。1回の救急車出動で4人ぐらいの隊員がきますから、2000円としても残りの金額であるおよそ38000~48000円程度はどこへ行っているのでしょうか?もちろん、先ほどの2000円は特別フィーであって、隊員の基本給とは別と思います。また、救急車の減価償却や維持・管理などもありますから、そういったものにも使われているかも知れませんが、ただ、こうしたものは基本的に市などの自治体が、救急車を使う、使わざるにかかわらず、税金で賄っている部分と思います。そうしたら、要請がある毎に40000~50000円の税金が失われていくというのは、一体、どこへ行っているのでしょうか? 御存知の方がいましたら、お教え願います。

    • ベストアンサー
    • K-no
    • 医療
    • 回答数14
  • フリーの仕事の確定申告って??

    はじめまして。去年からフリーで仕事をしていて、確定申告をしようと 思い昨年の1月から12月までの収支をエクセルでまとめて金額を出してみました。全く無知で申し訳ないのですが、開業届けというのも出すのを知らなくて、突然税務署に行って申告してもいいのでしょうか?何人かに相談したら「今年からやれば」という意見と「行ったほうがいい」という意見があり迷っています。今までこんなことは無縁の生活でして、はっきりこの日からお店を構えたとかではないので自宅でネット注文とかフリーでお仕事とかしています。ちなみに扶養に入っています。無知で本当にすみませんが、どのようにすれば一番よいのでしょうか?よろしく御願いします。

  • 公的な救急車費用はどこへ行ってるのですか?

    救急車には公的なものと自前でチャーターする自費のものとがあると思いますが、我が国での公的な救急車は一般にチャーター代が1回40000~50000円と聞いています。もちろん、これは税金で賄われています。よって、公的な救急車を要請した方から、現時点、徴収しているわけではありません。先日、現場の救急隊員に1回の出動でいくらもらっているの?と聞いたところ、1人あたり500円だそうです。1回の救急車出動で4人ぐらいの隊員がきますから、2000円としても残りの金額であるおよそ38000~48000円程度はどこへ行っているのでしょうか?もちろん、先ほどの2000円は特別フィーであって、隊員の基本給とは別と思います。また、救急車の減価償却や維持・管理などもありますから、そういったものにも使われているかも知れませんが、ただ、こうしたものは基本的に市などの自治体が、救急車を使う、使わざるにかかわらず、税金で賄っている部分と思います。そうしたら、要請がある毎に40000~50000円の税金が失われていくというのは、一体、どこへ行っているのでしょうか? 御存知の方がいましたら、お教え願います。

    • ベストアンサー
    • K-no
    • 医療
    • 回答数14
  • 公的な救急車費用はどこへ行ってるのですか?

    救急車には公的なものと自前でチャーターする自費のものとがあると思いますが、我が国での公的な救急車は一般にチャーター代が1回40000~50000円と聞いています。もちろん、これは税金で賄われています。よって、公的な救急車を要請した方から、現時点、徴収しているわけではありません。先日、現場の救急隊員に1回の出動でいくらもらっているの?と聞いたところ、1人あたり500円だそうです。1回の救急車出動で4人ぐらいの隊員がきますから、2000円としても残りの金額であるおよそ38000~48000円程度はどこへ行っているのでしょうか?もちろん、先ほどの2000円は特別フィーであって、隊員の基本給とは別と思います。また、救急車の減価償却や維持・管理などもありますから、そういったものにも使われているかも知れませんが、ただ、こうしたものは基本的に市などの自治体が、救急車を使う、使わざるにかかわらず、税金で賄っている部分と思います。そうしたら、要請がある毎に40000~50000円の税金が失われていくというのは、一体、どこへ行っているのでしょうか? 御存知の方がいましたら、お教え願います。

    • ベストアンサー
    • K-no
    • 医療
    • 回答数14
  • 車のざらつきについて

    先日から運転しているとフロントガラスが妙に粒々が目だつためガラスを拭いたりしたのですが、粒々がとれませんでした。触ってみると表面がざらざらしているので、油膜シートなどで拭いたらざらざらは取れたのですが、運転席から見ると、まだ粒々はとれませんでした。 よく見ると、車全体がざらざらになっていました。 これは、何が原因でなったのでしょうか。また、フロントガラスの粒々を取れる方法は何かあるのでしょうか?コンパウンドとか? 会社を工事はしているのですが、他の車はそういう症状にはなっていないので、他に心当たりは全くないのです。 すみません、どなたかこういう経験された方はいらっしゃいますでしょうか。教えてください!><

  • 関係者受付について

    よろしくお願い致します。 演劇の会場の入口(一般受付のすぐ側)に関係者受付けというのがある公演(または劇団)が多いです。 いろんな絡みがあるでしょうから、関係者枠があるのはしょうがないと思うのですが、受付をわざわざ分けるのは何か意味があるのでしょうか? 事前にチケットを配れば、一般と同じ受付で問題ないような気がするのですが。 本人確認の当日渡しとかしてるのでしょうか? 人気の公演はチケット取りも苦労するので、一般購入者としてはあんまり気分のいいものではないです。 演劇関係者の方または詳しい方お願い致します。

  • 公的な救急車費用はどこへ行ってるのですか?

    救急車には公的なものと自前でチャーターする自費のものとがあると思いますが、我が国での公的な救急車は一般にチャーター代が1回40000~50000円と聞いています。もちろん、これは税金で賄われています。よって、公的な救急車を要請した方から、現時点、徴収しているわけではありません。先日、現場の救急隊員に1回の出動でいくらもらっているの?と聞いたところ、1人あたり500円だそうです。1回の救急車出動で4人ぐらいの隊員がきますから、2000円としても残りの金額であるおよそ38000~48000円程度はどこへ行っているのでしょうか?もちろん、先ほどの2000円は特別フィーであって、隊員の基本給とは別と思います。また、救急車の減価償却や維持・管理などもありますから、そういったものにも使われているかも知れませんが、ただ、こうしたものは基本的に市などの自治体が、救急車を使う、使わざるにかかわらず、税金で賄っている部分と思います。そうしたら、要請がある毎に40000~50000円の税金が失われていくというのは、一体、どこへ行っているのでしょうか? 御存知の方がいましたら、お教え願います。

    • ベストアンサー
    • K-no
    • 医療
    • 回答数14
  • 関係者受付について

    よろしくお願い致します。 演劇の会場の入口(一般受付のすぐ側)に関係者受付けというのがある公演(または劇団)が多いです。 いろんな絡みがあるでしょうから、関係者枠があるのはしょうがないと思うのですが、受付をわざわざ分けるのは何か意味があるのでしょうか? 事前にチケットを配れば、一般と同じ受付で問題ないような気がするのですが。 本人確認の当日渡しとかしてるのでしょうか? 人気の公演はチケット取りも苦労するので、一般購入者としてはあんまり気分のいいものではないです。 演劇関係者の方または詳しい方お願い致します。

  • 公的な救急車費用はどこへ行ってるのですか?

    救急車には公的なものと自前でチャーターする自費のものとがあると思いますが、我が国での公的な救急車は一般にチャーター代が1回40000~50000円と聞いています。もちろん、これは税金で賄われています。よって、公的な救急車を要請した方から、現時点、徴収しているわけではありません。先日、現場の救急隊員に1回の出動でいくらもらっているの?と聞いたところ、1人あたり500円だそうです。1回の救急車出動で4人ぐらいの隊員がきますから、2000円としても残りの金額であるおよそ38000~48000円程度はどこへ行っているのでしょうか?もちろん、先ほどの2000円は特別フィーであって、隊員の基本給とは別と思います。また、救急車の減価償却や維持・管理などもありますから、そういったものにも使われているかも知れませんが、ただ、こうしたものは基本的に市などの自治体が、救急車を使う、使わざるにかかわらず、税金で賄っている部分と思います。そうしたら、要請がある毎に40000~50000円の税金が失われていくというのは、一体、どこへ行っているのでしょうか? 御存知の方がいましたら、お教え願います。

    • ベストアンサー
    • K-no
    • 医療
    • 回答数14
  • 公的な救急車費用はどこへ行ってるのですか?

    救急車には公的なものと自前でチャーターする自費のものとがあると思いますが、我が国での公的な救急車は一般にチャーター代が1回40000~50000円と聞いています。もちろん、これは税金で賄われています。よって、公的な救急車を要請した方から、現時点、徴収しているわけではありません。先日、現場の救急隊員に1回の出動でいくらもらっているの?と聞いたところ、1人あたり500円だそうです。1回の救急車出動で4人ぐらいの隊員がきますから、2000円としても残りの金額であるおよそ38000~48000円程度はどこへ行っているのでしょうか?もちろん、先ほどの2000円は特別フィーであって、隊員の基本給とは別と思います。また、救急車の減価償却や維持・管理などもありますから、そういったものにも使われているかも知れませんが、ただ、こうしたものは基本的に市などの自治体が、救急車を使う、使わざるにかかわらず、税金で賄っている部分と思います。そうしたら、要請がある毎に40000~50000円の税金が失われていくというのは、一体、どこへ行っているのでしょうか? 御存知の方がいましたら、お教え願います。

    • ベストアンサー
    • K-no
    • 医療
    • 回答数14