tomotan710 の回答履歴

全468件中81~100件表示
  • 3年保育、入園はいつになりますか?

    無知で恥ずかしい限りなのですが、幼稚園入園に関していくつか質問させて下さい。 うちの娘は、平成16年7月生まれです。3年保育で、幼稚園に入園する場合いつから入れる事になるのでしょうか? また、3年保育は4歳になる歳から入る・・と言う事らしいですが、3歳の誕生日の歳から入れる・・と言うような事も聞いたことがあります。これは、どういう事なんでしょうか? 幼稚園だと、親が参加する行事が多いと聞きましたがそれは園によって違うのでしょうか? また園によって、下校時間が変わったりもするのでしょうか? こう言った、情報は直接園に問い合わせしたりするべきなのですか?もしくは、区役所などでも教えてくれるのでしょうか? 幼稚園は、本人が行きたい所だとどこでも入園出来るのですか?それとも入れる管轄があるのですか?

  • 避難訓練

    幼稚園教諭です。 もうすぐ避難訓練があるのですが。 今年度初めて、2階から滑り台を使用して避難するクラスの担任となりました。 先輩達に確認していたところ、「滑り台を使うと、結構傾斜きつくて危ないから、マットを降り口に敷くんだよね」と言われました。 でもそのマットというのは、普段すぐ取り出せるようなところには置いていなく(ホールの舞台の下の物品庫)当然本当に災害が起きた時は使用することは不可能です。 「でも、いざ災害起きたときに使わないんだったら、別にいらないんじゃないですか?」と言ってみたところ、「でも訓練で怪我したらまずいでしょ~」と言われまして… それから、年少クラスのため、避難訓練自体初めてです。 なので、前日に滑り台を滑る練習をしたり、避難訓練であることを伝えたり(年中以上には基本的には内緒にしておく)したほうがいいよとも言われました。 確かに全部ちゃんと準備した方が、訓練自体を安全にスムーズに出来るのは分かるんですが、なんか腑に落ちないというか… 結局のところ全部私の判断次第だから、と言われたので、思ったとおりにやればいいのですが、リスクを避けてやるべきか、リスクがあっても本番に近い形でやるべきか、迷っています。

  • 婚姻届の事で。

    婚姻届を書く際に初めにお互いの本籍地を書く所があり, その下に二人の新しい本籍地を書く所があると思いますが 二人の新しい本籍地は新居となる住所になるのでしょうか? それとも,彼の本籍地(つまり彼の父親の本籍地)になるのでしょうか?

  • 横浜市周辺のお宮参り

    横浜市から車で10分くらいのところに住んでいます。 近くでお勧めのお宮参りの場所があれば教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pikky
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 「マチベン」について教えてください。

     こんにちは。  「マチベン」をずっと見ていました。  しかし第5回ぐらいから、飛び飛びにしか見れませんでした。  結局、竜雷太が隠し通していた真実とは何なのでしょうか?そもそもこの事件はどうやって起こり、犯人はあの孫娘なのでしょうか?  詳しい方、ぜひご教示願います。

  • 私の考えがおかしいのですか?

    初めまして。 今月末に義父母と主人の4人で温泉旅行に行きます。 寝る場所ぐらいは別がいいと主人に言ったら 「そんなことをするな! うちの親が変に思う」と叱られました。 一緒に行動するだけで気疲れするのに 寝るときも一緒かと思うとうんざりです。 私の言った言葉はそんなにおかしなことでしょうか?

  • ベジタリアンの子の友達との関わり方を教えて下さい。

    小学生になる子供がいます。 ただ、私たち家族はベジタリアンで、肉・魚・乳製品・卵・お菓子類・ジュース類を食べません。または食べさせたくありません。もちろん他人との係わり合いで食べてしまうことはあるとは思いますが、それは仕方のないことだとも思っています。 そんな中で、小学生に上がり他の子は食べている食事を食べないように家庭では教えることになります。 その状況は実際にどのくらい子供に他の友達との疎外感を持たせ、悲しいことなのかも分かりません。健康のためには絶対的に正しいことだと考えていますが、社会的に孤立をしてしまう可能性があるということで不安を感じています。 その不安を解消しつつ、ベジタリアンでい続けるにはどうしたらいいのかを教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#18698
    • 小学校
    • 回答数18
  • オーケストラの事で質問があります(ちょっと緊急です)

    今日中学校の方で音楽鑑賞教室というのがあり、プロの方々の演奏を生で見て、とても楽しかったのですが質問があります。演奏してくれた方は東京都交響楽団の方でした。 質問 1、アンコールの時の曲名がわかりません、作曲者はアメリカのアンダーソンという方で、バイオリン、コントラバスなどの演奏者が弦を指でこすったり、はじいたりする奏法をいーっぱい使ってました。テンポが速い感じでコロコロ転がっていくようなイメージがうかびました。 2、第一バイオリン、第二バイオリンは同じ人数(プルト)なのでしょうか?第一のほうが多かったりするのでしょうか?第一が6プルト、第二が4プルトかな?と思ったのですがこういうことはありますか? 3、時によって違うと思いますが、普通コントラバスの人数は何人でしょうか?(6人かなと思ったのですが・・) 4、チューニングの時、第一バイオリンの目立つ位置にいる人が前にでて、メインの音を出していたのかと思ったのですが、どうもオーボエの人がチューニングの中心になっていたようです。もしそうなら、バイオリンの方は何故前にいたのでしょうか?(弦楽器と管楽器は別にチューニングしてえるのかなと思いました) 5、チューニングの時に出す音はどの音でしょうか? 6、チェロの楽譜をめくる人は右側(演奏者から見て) かなと思いました。正しいでしょうか?チェロは第二バイオリンの隣で客席から見て右です。楽譜とをめくるのは舞台の中心に近い人がめくるという事でよいのでしょうか? 質問が多く、文章も雑で申し訳ありません。また一般の方からみて常識はずれな質問もあるかもしれません。どれか一つでも答えて頂けると幸いです。お願します。

  • どのタイミングで妊娠すればよい?

    自然の話なのでそう上手くいくわけはないのですが参考までに教えてください。 現在働いていて、職場の産前産後休暇は法定どおり、育児休暇は1年間です。 良く聞く話なのですが、保育園は4月に入園しないとなかなか入れないとか。 それでよく育児休暇を半年ほどしかとれず職場復帰をしている人を見かけ、とても大変そうです。 もし4月までに育児休暇を1年めいいっぱい取るとしたら、何月頃に妊娠できるように性交を行えばいいのでしょうか。

  • どうやって抗議すればいいでしょうか

    部署で個々人の役割を決めたのですが、どうしても納得いかない配置がされ腑に落ちません。 というのは、私の後輩に部署全体のスケジュールを管理させ、私は進行状況を随時チェックというのものです。 後輩が仕事の絞め日を決め、そのとおりに動くということです。また、部署の朝礼はその後輩が行なうそうです。 部長がどうしてわざわざそんなことをするのかわかりません。後輩といっても、私と同い年で数年後に入社してきたという者ですが…。 しかも、要となる仕事は全て私がやっているのに、です。後輩は簡単な仕事しかやっていませんし…全く納得できません。仕切りたいというのではなく、何故仕切られなきゃいけないのかわかりません。 明日、全体会議でこのことについて異議を唱えたいと思うのですが、どうすれば上手くいくと思われますか? もしくは、お叱りでも結構です。よろしくお願いします。

  • 紺のスーツで冠婚葬祭ってどうですか?。

     就職活動の時に作ったスーツが紺です。  今となっては黒にしておけばよかったと思っています。   黒なら冠婚葬祭にも使えるし・・・。    紺のスーツと斜めのストライプ柄のネクタイで就職活動しても大丈夫でしょうか?。  学生の頃に急に葬式に出る必要があり、このスーツで出席したのですが、いい大人になったらやっぱりちゃんとした黒のスーツと黒のネクタイで出席しないといけないかなと思ってしまいます。  どうでしょう?。  やはり、紺のスーツと斜めのストライプ柄のネクタイでは駄目でしょうか?。  斜めのストライプ柄のネクタイを紺の無地のネクタイに変えればまだ大丈夫でしょうか?

  • 保育料ってこんなにかかるのですか?

    今まで半年間は無料だった2歳の子の4月からの保育料が決定しました。すると¥21000ということです。下の子も通わせているので 半額としても¥31500も払うことになるんですね。 主人は月に手取り20万でボーナスなし、私がパートを始めたばかりで 収入は6万くらいです。これでは病気ばかり繰り返し苦労して 保育園に通わせ、仕事して子供と合われない時間をつくるには勿体無いとかんじました。 友人には給料安いから¥7000くらいで、下の子合わせても 1万くらいといわれてきたので、1万という頭があったのです。 皆さんいくらくらいの給料でいくらくらいの保育料を支払っていますか?ちなみにうちは1歳と2歳の子を通わせています。

  • 女の子用紙おむつを男の子が使用すると

    こんにちは。 ムーニーマンのパンツ型おむつは男の子用と女の子用にわかれていますよね。 おしっこをしたときの吸収体の位置が違うのだと思いますが、お姉ちゃんの余りを弟に使ったとかで 女の子用のものを男の子に使用したことがある人にお聞きしたいのですが、何か不都合なことはありましたか? 色や絵の好き嫌いではなく、紙おむつとしての働きは性別を無視してどうだったかということを教えてください!

    • ベストアンサー
    • c-higu
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 子どもが左利きなんですけど・・・

    お世話になります。 もうすぐ2歳になる子どもがどうやら左利きらしいのです。 それで矯正をするかどうか迷っています。 実は私自身も左利きだったのですが物心付く前に鉛筆や箸は右に矯正されていたので不便なく筆や箸は使えます。 しかしながら手先の不器用さは否めないような気がします。 力仕事やボール投げ・マウスは左という感じです。 実際、左利きってちょっとしたことで生き難いですよね。 キーボードの右側の数字キーは使えないし(笑)自動改札なんかも身体を捻らないとうまく入れることが出来ません。 小学生の時には学校にグローブがなくて寂しい思いもしました。 本題に入りますが昔は否応無しに矯正されていた子が多いと思います。 現在は個性として左利きを容認するという道徳観のトレンドがありますよね。 すごく迷っています。 実際、私も何を教わるにも右利きの人からでしたので、右で教わった方法を頭の中で左に変換してからでしたのですごく苦労しました。 中途半端に右に矯正するよりは、いっそのこと左のままでいいか・・・とも思うのですが決めかねています。 学生の頃、友人にも左利きの人がいたのですがどうも見ていて見苦しいというか大変そうな感じでした・・・特にノートをとっている姿は苦しそうでしたし、何か姿勢が悪いというかなんというか・・・ 選択肢としては左利きのまま、不器用にはならないが見苦しい書きづらい筆記となるか、私のように不器用だが右手で箸と筆は使えるということにするかです。 自分が左利きなので決められるのでは?と思われるかも知れませんが一生のことなので本当に悩んでいます。 今、一応右を使わせているのですが、すぐに左に持ち替えますし、本人もイライラしていると思います。それがちょっと心苦しかったりします。 なのでお考えを参考にさせていただけると助かります。 以上、長文になりましたが宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yukai7
    • 妊娠
    • 回答数15
  • 明日と来週の金曜日に放送される「ドラえもん」を観ますか?

    明日と来週の金曜日に放送される「ドラえもん」は 大山のぶ代さんたちの懐かしいメンバーが声優を務めますよね。 皆さんは観ますか? 因みに私は観ます、声優が大山のぶ代さんたちの頃のは結構観ていたので。 楽しみです♪

  • 洋酒を使ったレシピ

    開封されたラム、ウイスキー、ブランデーが各1~2本分程残っています。 ビンが場所をとって邪魔なのではやく使い切りたいのですが、お菓子や料理に使っても減る量はしれてます。 一度にたくさん使えるレシピで思いつくのは、レーズンを漬けることくらいですが、これも大きなはちみつのビンに4本あります。 みなさんならどうやって使いますか?

  • 産後休暇中でも有給休暇は支給されますか?

    現在妊娠4ヶ月です。 現在仕事をしており、予定日の6週間前まで仕事を続け、 産前休暇→出産→産後休暇→育児休暇をとろうと考えています。 毎年12月に有給が支給されるのですが、 今年は産後休暇中(または育児休暇中)に有給休暇が支給さることになります。 産後休暇中でも有給休暇は支給されるのでしょうか? また、もし現在支給されている有給休暇を全て使ってしまった場合、 仕事復帰した時に有給休暇は0日(休めない)になってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 素敵なタオル

    出産のため退職する方になにか記念品を送ろうと思います。 まだ出産していないのでベビー用品ではなく 出産後に使うのにもよいタオルにしようと思っています。 送る相手は30代のおしゃれな女性です。 Afternoon Teaのタオルもいいなぁと思っています。 Afternoon Tea以外でかわいい、素敵なタオルが買えるショップ、ブランドを教えてください。

    • ベストアンサー
    • kyshtm
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 幼稚園と保育園

    こんにちは。 来年度から娘が入園の年になり、準備をはじめようと思っているところなのですが、私たち親が、それぞれ保育園がいい、幼稚園がいいと主張があり、まとまりません。私のゴリ押しも可能なのですが、これは本当に最終手段にして、できれば二人とも納得したうえで、気持ち良く通わせたいと思っています。 それぞれの希望理由としては 幼稚園…小学校に上がる準備段階のようなもので、遊びながら     集団生活や自立への一歩を身につけたい 保育園…のびのび遊ばせたい     保育園だからといって不都合は何もない 金銭面ではクリアできていますので、あくまでも教育方針の問題です。 あえて私がどちらに通わせたいかは書きません。保育園、幼稚園に通ってみてどうだったとか、後悔したとか、こちらに通わせたいなど、何でもいいのでお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#21300
    • 妊娠
    • 回答数12
  • 女7人弁護士の第1回の内容について

    女7人弁護士の第1回の内容のことなのですが、犯人と疑われた主人公(釈由美子)の大学の先輩は凶器のナイフに主人公(釈由美子)の先輩の指紋がついていたのはなぜなんでしょうか。あとから思い出して疑問に思いました。