tomotan710 の回答履歴

全468件中101~120件表示
  • 小1の娘が学校でおもらし

    この春から1年生になった娘がおもらしをして帰ってきました。でも、本人はけろっとしていて悪いことをしたという自覚がないというか、反省してないんです。一応、話を聞いてみましたが途切れ途切れに話すだけで私も事情が飲み込めません。そんな娘に対してイライラしてます。あまりきつく叱れないし、どうしたらよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#17380
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 育児休業後の職場は楽しいですか?

    1年の育児休業を取得するつもりです。私の会社には2人育児休業を取った先輩がいるのですが、仕事はお金のために来ているというスタンスで、飲み会、食事会、歓送迎会等は不参加です。 2人はそのようなスタンスを希望しているのでいいのかと思うのですが、 私は職場の仲間とプライベートでも仲良くしているので、子供の都合がつく限りたまには飲み会や食事会で楽しみたいと思っています。 と、私は思っていたとしても周りは出産前と同じようには扱ってくれないのでは無いかとも思います。 育児休業後、職場で特別な存在として浮いてしまうのでしょうか? 本人の気の持ちようですか? こんなに浮くのなら育児休業なんて取らずに辞めれば良かったと後悔してしまうのでは無いかと心配しています。

    • ベストアンサー
    • noname#19425
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 女7人弁護士

    こんにちは。 新ドラマ「女7人弁護士」?だったかな。の最後を見逃しました。 延長してるとは知らずに・・・ 結局、何が原因で原田さんは殺されたのか分かりません。 見ていた方、結果を教えてください。

  • 育児の協力を祖父母に期待する私は甘えたですか

    1歳五ヶ月の娘の母です。義父母に関する質問です。 私は実家の母と断絶状態なので出産後は自宅に戻りました。初産なのに里帰りできずに不安でしたが、夫は「産まれたら孫がかわいいから義父母がきてくれるよ」と言っていたので期待していました。義父母は同じ市内に住み健康です。 でもまったく手伝いはなし。連絡もあまりよこさず。 私は産後頑張りすぎたためか、うつになり、二ヶ月の時から母乳を泣く泣くやめて薬を飲むことになりました。 四ヶ月の時、主人から「少しは顔を見せてもらえないか」と頼んでもらったところ、「子育てなんて夫婦二人でするものだ」と拒否されました。六ヶ月に私が次の子を流産しても何もなし。 週に三日はスポーツクラブに通い、残りの日は趣味やボランティア(老人訪問や読み聞かせなど)に通うから忙しいそうです。 ずっと相談してきた区の保健婦さんから保育所をすすめられ、待機児童がとても多い区なのに四月から保育所入所が決まったのですが、娘がかわいそうすぎて行かせられません。義父母は保育所に何故行かせないのかという態度です。かわいそうと思う私がおかしいそうです。 私としては、少しでも義父母の気遣いがあったならここまで私が追い詰められることはなかったと思っています。 私は甘えていますか。どうすればよいでしょう。 主人は協力的ですが、激務の小児科医なのであまり家にいません。義父母の前では思ったこともあまりいえない性格です。

  • 食べ残しはやってはいけないと聞きますが(1歳半)

    1歳半の子が、遊び疲れたらしく昼ごはん(煮物と白飯)をほんの数口食べただけで眠ってしまいました。 離乳食は食べ残しをやっていけないと散々聞きましたが、1歳半でもまだだめですよね? 一応、急冷して冷蔵庫に入れてあるのですが、捨てた方がいいですよね。 何時間くらいまでならokというのがあれば、今後のためにも、教えてください。 また、よそ様がやっているからうちもと単純には言えないのですが、うちは食べかけも与えてしまっているなどのご経験談でも結構ですので宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#63648
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 2歳2ヶ月と生後2ヶ月の息子と一緒に外出する方法(近所の場合)

     家に車はあるのですが、それを使う程でない近所に出かけたい時(公園、買い物など)に二人いっぺんに連れ出すのがとても大変で困っています。  と、言うのは、下をベビーカーに乗せると上を歩かせることになりますが、上の息子が自分の興味ある方(特に電車)に行きたがり、なかなか目的地にはたどり着きません。同じような悩みを持っている方いらっしゃると思いますが、どうされていますか?ちなみに最近育児用品売り場で、ベビーカーに取り付けて上の子をそこにたったまま乗せられる(ママ連れてって~と言う商品だったと思います。)物を見かけましたが、それって便利と思いますか?ご意見聞かせて下さい。

  • 母親の送迎は・・・?

    今月末に出産予定日を控えている妊婦です。 同居で人が多く、みんな何かと手伝ってくれます。 その一つがこの春からスタートの、娘の保育園の送迎です。 義父がしてくれることになりました。 (夫婦でするつもりでしたが、そのことで叱られたので全面的にお願いする形になりました) 確かに妊婦の運転は控えたほうがいいので助かるんですが、私も母親として直接様子を見たり保育士さんともお話がしたいんですよね。 なのでせめてお迎えだけでも同乗して行っています。 これって・・・別にアリですよね??? 実際保育士さんと少しだけど直接いろいろ聞けるので、伝言や連絡帳よりも安心感があり、動けるうちはそうしたいと思っています。 それから朝の登園の際なんですが、保育園のお部屋で離れるときに大泣きするから、母親だったらもっと大変、自分でよかったと言います。 まあ、誰であろうと大泣きするでしょうがそれはいいとして。 今日は外まで見送りに出ることさえいらないと言われました。 いつまでも顔が見えると余計に里心がついて泣くとか。 え~そんなぁ~・・・。ちょっとショックでした。 別に昨日まで車中での様子は変わりなく、元気に出かけて行ってたんですが。 義父にはお母さんっ子だとよく言われるけど、だから母親離れできるようにとの思いもあるんでしょうか? 私としては娘は私以外の人ともずっと遊んでたり外出したりするし、風呂や寝かしつけは旦那だし、いつも私にくっついてばかりではありません。 お母さんっ子の意味が分からないんですけど・・・単に私の方が寂しくてこんなことを言っているんでしょうか??? つらつらとすいません。どなたかアドバイスお願いします。

  • 保育園で毎朝預けるときに泣くこどもについて

    2歳になったばかりのこどもの母です。認可保育所に預け始めて1年半になりますが、今でも毎朝私から離れるときに大泣きします。週5日預けてフルタイムで働いていますが、休みの日にはこどもとすごす時間はたっぷりとってるほうだと思います。こどもって、こんなに長い期間後追いして泣くものなのでしょうか? 保育園では、朝の大泣きのあとは普通どおり遊んで過ごしているようです。よく顔面にけがをして帰ってきており、保育士や園側の対応にやや不安のある保育園ではあります(来年度転園を検討中です) 保育園に不安があるのか、本人に情緒的な問題があるのかと心配しています。どなたかアドバイスお願いします。 ちなみにこども自身、やや人見知りや場所見知りをするほうです。

  • 保育園にすぐ慣れる子供と慣れない子供

    1才二ヵ月の子供を保育園に預けていますが、まだ預けて何日かしか経っていないのですが、同じ組のお子さんは余り泣かずうちの子供は預ける時から(保育園の入り口に入ったとたんから)泣いていて、預けている間中泣いているそうです。おやつの時間もたべずに泣き、お昼ご飯も、喉を通らない様子てす。この頃は、家に帰ってきても私から離れようとせず、だっこばかりせがみ、大好きなお父さんと入るお風呂もイヤがり入りたくない素振りをします。 保育園に入るまでは人見知りもまったくせず愛想の良い子だったんですが保育園に入ってからは、なんだか家での感じも変わってしまい心配しています。 保育士の皆さんも一生懸命 お世話をしてくれています。 慣れるまでって。。。皆、こうなんでしょうか いずれ慣れて元気に登園してくれるのでしょうか。 毎日、私から離れたくないと私にしがみついている我が子を無理矢理おいてくるのに疲れてしまいました。 保育士さん、経験のあるママさん教えてください!

  • 写真つきハガキ

    こんにちは。 私は去年の12月下旬に入籍しました。 結婚式は極々身内で、披露宴はしません。 式は今年の6月にします。 披露宴をしなかったということもありますし、新しい住所をの連絡のため、親戚や友人にはドレス姿の写真つきハガキを送りたいと思っています。 写真つきハガキって迷惑なものでしょうか。 友人も毎回、子供の写真つきなので(私にくる年賀状、3分の1が写真つきです)あまり深く考えなかったけど、中には不快に感じる方もいるみたいで・・・。

  • 保育園の登園時間など

    登園時間は、通勤時間が変わらない限り同じ時間だと思うんですが 例えば半休を取って午後から仕事という時、登園時間を遅らせますよね。 その時、電話など園に連絡を入れたりはしますか? また、急に仕事が休みになったり子供を連れて行く用事ができたりして 保育園を休むとき、園に連絡は入れますか? 空き待ちで入園希望していて、今頃4月からの入園が決まったのでよくわかりません。 入園式の日に園に直接聞いてみますが、みなさんの保育園ではどうか教えて下さい。

  • 子供の好き嫌いについて

    親、子供、教師の方ご意見下さい。 以前、 細木数子さんとネプチューンのテレビ番組で細木さんが小学校の先生になって、小学生に授業するといった内容のものがありました。 詳しく見ていないのですが、 家庭科の授業でサンドイッチをみんなで作っていました。そこである一人の小学生が先生(細木さん)のとこにトマトが嫌いで食えないからよけていい?と聞きにきました。 先生の回答は駄目。で先生はその子のとこに行きサンドイッチにトマトをしっかり入れてカットして食べさせました。他の小学生はおいしそうにサンドイッチ食べているけどその子だけはどうしても食べれない。カメラも注目します。そしてその子は嫌々ながらほおばります。泣いて、オエツしながら。結局全部食べきれたかは分かりませんけど食べていました。泣いたら食べなくていいと言ってもらえるからアピールしていると先生は言っていました。 先生はみんなも食べているんだからその子だけ甘い顔さす必要はないと言います。食べきったら褒めてあげようと。だから泣きながら食べてても他の人は無視してくださいと言っていました。その子の母親も泣いていました。感動してか、かわいそうでかは分かりませんが。 長くなりすいません。質問は、 嫌いなものでも無理して食べる必要はあるのでしょうか?ということです。 僕の意見は、うまけりゃ食うし、まずけりゃ吐くでいいと思います。 ちなみに僕に子供はいません。

  • 保育園の延長について

    子供が2人(1歳児クラスと0歳児クラス)保育園に通っています。 夕方5:30まで通常保育時間で、5:40におやつを食べると延長料金が発生する、と入園の際に説明を受けました。 私の勤務時間が5:20までなので、いくら職場と保育園が近いと言っても、5:30~5:40の猶予時間は私にとっては貴重な時間です。 昨日のことです。 私は5:39に保育園の門を入りました。 玄関に着いたのは限りなく5:40に近かったと思います。 玄関まで進めず門のところで停まっていたMくん(上の子と同じクラス)のお迎えの車と、玄関に着いたのはほぼ同時でした。 私の車はMくんの車がいたために門まで行けず、道路で右折待ちをしていたんです。 先にMくんが中から出てきて、次にうちの上の子が出てきました。 うちの子は手にお菓子を持っていました。 それを見てMくんのママが「Mくんお菓子は?」と聞くと、先生が「Mくんは持っていませんよ」と答えました。 うちの子は延長料金発生です。 しかもお菓子を食べることができない下の子(生後7ヶ月)の分と併せて600円渡しました。 私としてはすご~く納得できないのですが、このようなことは保育園では当たり前なのでしょうか。 保育園の先生はなんとも思わないのでしょうか。

  • 保育園の卒園式なのに伝染病になってしまった

    今週末土曜に卒園式があるのですが火曜に水疱瘡にかかりました。 どうにかして6年間通った保育園の卒園式に出席したいのですが、式自体は1時間弱ですし、保育園側にも相談しようかと思うのですが拒否されそうで怖いです。今既に水疱はやぶけてますのが微妙です。 やっぱりでられませんかね?それとも保育園で何かしらのフォローとかしてくれるんでしょうか? ちょっと自分がかなり楽しみにしていたので今パニックを起こしてます。文章がぼろぼろでごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 産後二年で生理きません

    完全母乳で育てているわが子は二歳を過ぎました。まだまだたくさん飲んでます。いまだにたくさん母乳がでまくっているので生理が再開しないのだと思いますが、二年以上再開していない人は私の周りには誰もいません。私はまだ20代でいたって健康なママなのですが、、、二人目の妊娠はいつになることやらと心配になってきました。   情報お願いします。

  • 保育園でのオムツ交換について

    お世話になります。 今6ヶ月になる息子を保育園に預けています。 今日教えて頂きたいのは (1)ウンチが漏れてしまうことについてです。 預けて2ヶ月一度も漏れたことなかったのに、急にここ数日(3回ほど)背中辺りにべっとりウンチがついた洋服を渡されました。この漏れは月齢 体調などのせいでしょうか?保育士さんの手つきの問題でしょうか? (2)汚れものについて 保育園からは汚れた洋服をビニールに入れて渡されます。そういうものなのでしょうか?時間がたったウンチなので落とすのに非常に苦労します。 せめて汚れた部分だけでも応急処置してもらえないのかなと・・ほかの保育園でもこうなのかなと疑問です。 楽観しするべきか 保育園に一言言うべきかアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#78270
    • 妊娠
    • 回答数6
  • “予約待ち”しなければ享受されないモノ・コト・サービスを教えてください。

    探しています!調べています! 激しくストイックに“予約待ち”をしなければ、享受されない感動的モノ・コト・サービス情報。 今、この世の中で何が予約待ち状態になっているのか?誰か教えてください。

  • 横浜市立大学病院

    現在妊娠を考えていますが、 市内での市立病院での出産を希望です。 金沢区にある、市大病院は出産とか手掛けていらっしゃるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sougyou
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 保育園の入園式

    こんにちは。 いつもお世話になります。 もうすぐ1歳になる子の母です。 4月から1歳クラスの保育園に入園が決まり、準備に追われています。 そこで、入園式には何を着て&着せて行くといいですか? 入園に必要な物をそろえながら、入園式の心配もしています。 よくオークションなどを見ていると、「蝶ネクタイのスーツ」とかありますが、ああいうのはこんな時に着るためなんでしょうか? 私は着物を着るのが好きなんですが、さすがに保育園の入園式に着物では、動きづらいのではないかということと、頑張りすぎという感じとで考え込んでいます。 洋服となると、やっぱりスーツとか・・・? あまりなんでも着て似合うという体型ではない(デブ・・・)なため、購入するならそろそろ探さないとと思っています。 皆さんは (1)子どもは(男の子)どんな装いで行きましたか? (2)母親はどのような装いで行きましたか? (3)親子問わず、印象に残っている装いの方がいますか? (4)着物で出席している方を見たことがありますか? (5)「こういう装いで私は行きたい&行かせたい」という考えがある方は、いますか? ほかに、入園式(保育園)で何かあれば教えてください。

  • 浄水器のおすすめ

    今までアムウェィを使っていましたが 壊れたので新しい物を買う予定です。 お勧めがありましたら よろしくお願いします。