tomotan710 の回答履歴

全468件中61~80件表示
  • 妻に携帯のチェックをやめさせる方法

    私が見ていない所で携帯をチェックしているのが分ってから5ヶ月、妻に携帯の覗き見を止めさせたいとの思いがあるので相談に乗ってください 私は携帯にあるメールの観閲履歴を見て、妻が携帯を覗き見をしている事実に気がつきました。 私が覗かれている事に気がついていない妻は、いつもの習慣の様に覗き見を繰り返しています。 以前妻は私の携帯見てしまったと後悔しながら告白した事があり、その時に知人の女性からのメールを見て浮気を心配しているから携帯を見たと明かしました。 私自身は特別気にもしなかったので、見たい時に言ってもらえれば、何時でも見ていいよと伝えました。 妻も隠れて見る事に自己嫌悪になり謝っていましたが、こっそり携帯を見る行為が続いているようです。 携帯の観閲履歴チェックをする度に、妻の心の中を覗いている様で、自分自身嫌気がさしてます。 私自身も見て安心するならと思い、わざわざ隙を作ってあげて覗き見させていたので、わざわざ携帯ロックはしたくありません。 先週末、携帯に「見ちゃダメ」というメモを挟んで妻に気がついてもらう作戦をしようとしたのですが、直前に怖くなってその作戦は止めました。 気の利いた解決方法があれば、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 東京・神奈川で美味しいうなぎの蒲焼のお店教えてください

      こんばんは。  蒸し暑い時期ですが、夏バテしないように美味しいうなぎの蒲焼を食べたいと思っています。  場所は東京都・神奈川県でオススメの店があれば教えてください。高くても構いません。  街中ばかりでなく、郊外でも山奥でも可です。  サイトもありましたら貼っていただけると助かります。  気長にお待ちしています。   

  • 自分の呼び方「おれ」と「ぼく」につい

    小学校1年生と3年生の二人の息子がいます。二人とも活発で、 自分のことを「おれ」と呼んでいます。 私はあまり気にはしていなかったのですが、こちらの(okweb)他の質問等を読んでいて「おれ」と呼ぶのはあまり好ましくないような回答がありましたので、気になって質問してみました。 「おれ」という言い方は本人の人格を荒くしてしまうのでしょうか? 親から見ても、元気はいいですが友達に暴力を振るったりすることはしていないようです。 小さいうちから「おれ」とよんでいると、今はなくても後々の人格形成に問題があったりするのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#128535
    • 小学校
    • 回答数9
  • 個人懇談に下の子を連れて行ってもいいでしょうか?

    1年生の息子の個人懇談があります。 場所は教室で、所要時間は10分程度との事です。 下の子は1歳2ヶ月で、ちょろちょろ歩き回ったり、何でも触ろうとしたりするので、今まで長時間の参観や懇談の際には実家の母に預けるようにしていました。 しかし実家は電車で1時間程度の距離ですし、託児所もありますが、学校とは反対方向であまり近くもないので今回のような10分程度の懇談のために実家や託児所を利用するのはできれば避けたいと思っています。  1歳くらいのちょろちょろ動く子供同伴での個人懇談をどう思いますか?  どうしても連れて行くとなれば最終的には担任の先生に許可を求めようと思いますが、同じような経験のある方や、そのような光景を目にした事がある方のご意見をお伺いできればと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#32497
    • 小学校
    • 回答数10
  • 礼儀作法やしつけの効果的な方法があれば教えて下さい。小1男子です。

    小1男子の息子ですが、一番困っているのは、知っている人に挨拶されても挨拶しないのです。 その当人ですが、社交的で、見ず知らずの人でも自分の知りたい事があると、側に言って、どんどん会話していきます。家では、挨拶をしていて、寝る前などは、オヤスミと言えば、オヤスミと返してきますが、外ではしないです。知っている人で、普段、自分から話しかけに行ったりするお友達のお母さんでも、挨拶だけされる分には、無視してすたすた行ってしまいますし、私に促されてもしません。 前に安定した精神状態の子供は挨拶しないらしいと書物に載っていたと友人から言われたのですが、それでは、困ってしまいますし、それが当てはまっている自信もありません。とにかく挨拶されたら出来る子になって欲しい。  言い続ける事はもちろんなのですが、なにせ、靴を揃えられない時がある、口を開けて食べる時がある。箸がきれいに使えていない。など、教える事のオンパレードで恐らく、口うるさくなりすぎていると思います。 そこで、何か、それらの事が出来る妙案はないものかと思っているのですが、我が子がこれで、やる気になった、あるいは、習慣付いたなどというのがありましたら、教えて頂けないでしょうか? ちなみに箸は出来たら、カードホルダーをプレゼントしてあげるとと言っているのですが、最近は、本人が諦めモードです。 周りに言われる性格は人見知りはしない。しっかりしている。物事を処理する要領は割りと良い。 女の子にも優しい。 などです。関係なさそうなのもありますが、どうぞ、よろしくお願いします。 追伸。 「きちんと靴揃えると女の子も素敵だと思うよ~」などは割りと効果的ではありましたが、効果は続きません。 やはりスパルタと根気よくしかないでしょうか? 経験談なども併せてお願い致します。

  • 妊娠中のコンサ-ト

    現在まだ妊娠14週です。 32週に入ったばかりの時に行きたいコンサ-トがあるのですが、 初めての妊娠でこの頃どんな様子なのかピンときません。 コンサ-トといってもフジコ・ヘミングさんのクラッシックのコンサ-トですが・・・。 とても楽しみにしていたのですが、無理してまではと思いまして。 妊娠中に行かれた方・やめられた方いらっしゃいましたら、ぜひ参考にさせていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 妻と両親にまいってます・・・

    こんにちは。 私は5ヶ月の子供持ちの男性です。 子供が生まれてから私の両親が毎週子供の顔を見てきていて、時には土曜に両親の家に行ってるのにもかかわらず、日曜にまた突然来てしまうのです。 そのことが嫁にとって苦痛で両親が帰った後一日中機嫌がわるいのです。 私のほうから両親に来る回数を減らしてほしいと伝えるしかないのでしょうか。両親には結婚当初や引越しなどでいろいろ経済的にも支援していただいたし実の親と関係を悪化させたくはないのです。だからと言って言いたいことが言えないというわけではないです。両親(特に母)の性格を考えるともうあまりこないでというと非常に憤慨されると思うので、躊躇してしまうのです。私としては両親と妻には仲良くしてもらいたいのですが、現実にはうまくいかなくてそのことを考えると憂鬱になります。 何かよきアドバイスをお願いします。 もし私の両親が毎週来ること自体異常であるなら、そのことそれとなく伝えるつもりです。 状況をまとめると ・両親と家が近いこと(車で20分) ・両親がアポなしで突然家に来ること ・家に2時間~5時間いること ・嫁がそれに対し苦痛でそろそろ限界であること ・自分に兄弟がいないこと

  • 海外クロスステッチキットの日本語説明書について 

    はじめまして。 クロスステッチの魅力にはまり、日々チクチクしている者です。 まだ初心者の域を超えないので日本のメーカーのキットを刺していますが、そろそろ海外物にも挑戦しようかと思っています。 調べた所、同じ海外物のキットにも日本語の説明書が入っている物と、海外からの直輸入で日本語の説明書が入っていない物があるようです。 価格的には直輸入物の方がお安くて魅力を感じるのですが、少々不安があります。 輸入物についてくる日本語説明書は、どの程度の説明がなされているのでしょうか?なくても刺していける物でしょうか? また糸の仕分けがされていないというキットがありますが、そのようなキットの場合は糸を自分でどのようにして判別するのでしょうか? 糸見本帳等で判別するのでしょうか? どなたか、アドバイスを宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#110482
    • 手芸・裁縫
    • 回答数2
  • 真夏でも下着+Tシャツ着用の保育園なので、薄い下着を!

    1歳9ヶ月の子供です。保育園に通い出したのですが、園では必ず服の下に下着を着せるという方針で、去年真夏は家では1枚でも汗かきまくりだったことを思うと、かわいそうな気がします。 でも仕方がないので、対処法として、なるべく薄~い下着(ランニング)を着せたいのですが、近所のスーパーではしっかりした生地の下着ばかり。そこで、「ここの下着は生地が薄い!」というお勧めのメーカー・ブランド・デパート・通販サイト等あったら教えてください(素材は綿でお願いします)。 また、他の園ではどうでしょう? 

    • ベストアンサー
    • noname#63648
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 耳がギョウザに(笑)

    生後1ヶ月の娘のことなんですが・・・ タイトルではなんのこっちゃと思うのですが、 生まれたてから10日程、寝るときに右を向いてばかり寝ていたので、 毎回起きると右の耳がまるでギョウザのようにつぶれた様になっているのです。 直してあげるとすぐに元に戻るのですが、 左の耳と比べるとすこし起き上がっている感じになっていて、 最近は毎回寝るときに左を向けて寝せているのですが、 起きると右を向いていたりして、その際は必ず耳がギョウザになっています。 このままではタレントの佐藤藍子さんの耳の様に(しかも右耳だけ)なってしまいそうで心配しています。 左耳はまったく問題ないのですが・・・ このような症状を体験したお子さんをお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか? その対策法や改善方法など教えて頂けると助かります!

  • クロスステッチでカード

    クロスステッチでカードを作りたいのですが (たとえば、誕生日用のカードや、誰かにプレゼントするときのカードのようなもの) そういったものを作っている方居ますか?? 参考になる、作り方の載っているサイトがあったらおしえてください!

  • 食品裏面の表示について

    食品の裏にカルシウムとありますが一般にはどのようなカルシウムがあるのでしょうか?

  • 携帯ゲームのおすすめ教えてください

    FOMA F901iSを利用しています。おすすめの携帯ゲームを教えてください。RPGとかはあまり好きではなく、パズル系やマリオなどがわりと好きな感じです。 桃太郎電鉄にもちょっとだけ興味あります。おすすめあればたくさん列挙していただけると助かります。 月額の利用料金はMax300円で…。無料だとうれしいですが、あまり面白くないもの(あきてしまう)が多いので。

  • 京急~浅草線の混雑状況

    近々横浜市内に引越し予定です。 勤務地は日本橋なので通勤に京急~都営浅草線を利用することになりますが、7:30~8:30の混雑状況はどのようなものでしょうか? ・乗車区間 ・乗車車種(快特、急行など) ・混雑具合(広げて新聞が読める、つり革につかまれないなど) を教えていただければと思います。 国土交通省の資料(http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html)では、戸部~横浜間しか発表がありません。横浜から東京方面へ向かう電車というのはこれよりも空いているということでしょうか?(そんなことはないと思うのですが)

  • 保育園児の好きなキャラクターについて

    1歳の男女の双子を7月から保育園に通わせようと思っているのですが、入園の際に必要なバッグ類を作るのに、どんなキャラクターにしようか悩んでいます。 まだ1歳で特に好きなキャラクターも無いので、みなさんはどんなキャラクターで作っているのか気になって質問してみました。 今はどんなものが流行っていますか? また、キャラクターではないもので作っている方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • 出産時の上の子の預け先は、実家? それとも旦那の実家?

    2歳の女の子一人と来年1月に第2子を出産予定の者です。出産するとき、上の子をどうするものかと今、悩んでます。私としては入院中は実母に見ててもらった方がつれてきてもらいやすいし、気をつかわないで入院生活をおくれるからいいのですが、今日主人の実家で「お母さん(私の実母の事)働いてみえるから、入院中もみるからね!」といわれました。確かに、働いてて休めない場合はお願いしようと思っていたのですが、実母も休んで上の子をみるつもりでいました。でもまだ先のことだからわからず、実際休めなかったらお願いしなくてはいけないので、今日は笑い返すだけで、何もいえなかったのですが・・。 後、退院後ですが、主人は実家に帰ると思うのですが、ただでさえ普段、仕事帰りが遅いので、私にも主人にも会えないと子供がかわいそうだからと思って、平日は私がみて、土日は主人と過ごすのがいいかなと思ってました。それを主人に話したら、うちの母親(義理の母)暇だから預ければいいっていいます。 二人ともにあえないのがかわいそうじゃない?というとそんなことないような感じで、「みんな上の子も下の子もあんたがつれていってしまうの?」と・・。 母親側が普通は面倒みると思っていたし、みたいと思っていたから、普通は違うのかと思って質問しました。 主人の方に預けるべきでしょうか?子供も大丈夫なんでしょうか?主人の母も仕事やめて暇なので、面倒みたいようなんですが・・。見ていただけるのはありがたいことだと思うのですが、なんだかいろいろかんがえると眠れなくて・・。主人とも喧嘩のような形で話が終わってしまいました。まだ先のことだけど、自分の思うようにできなくて、なんだか・・・。アドバイスお願いします。

  • 離婚⇒再婚の悩みです。

     3年前に離婚し、3歳の子供を持つシングルマザーです。  どなたか良いアドバイスお願いします。  実は離婚後、相談相手や力になってくれた人とお付き合いして早2年以上・・・結婚もお互い考えているのですが、やはり彼の方がなかなか決心がつかない様子です。(とても子供にもよくしてくれ、私が体調の悪い時や色々な場面でとても力になってくれています)  彼が決心がつかないのは物の価値観の違いで多々喧嘩をするという原因と、もう1つ私の背負っている物が大きく全て背負い込むのに相当な決心がいる様です。その大きな物とは実は離婚した元夫と自宅を購入したのですが、今元夫がそのローンを養育費代わりに支払い、私と子供が住んで居ます。(自宅は元夫名義です。)離婚当初、会社に復帰したばかり、子供も小さく、新たに引っ越す決心がつかず、元夫との話し合いの結果自宅の処理はもし私が再婚した場合に考えようという事になりました。  しかし最近になって金利UPや子供への愛情の薄れから元夫が自宅の処理を今したい、養育費を減額してくれ等と言ってきました。私としては住みなれた自宅から離れたくありません。子供の保育園転園も心配です。なので私名義にし、私が支払っていきたいと思って居ます。本当はこれを機に彼が結婚しようと言ってほしいのすがなかなか・・・です。彼はこの自宅に住むのは嫌だという気持ちみたいです。やはりこういう状況では決心出来ない彼を責めるのは間違っているのでしょうか?やはり結婚を要求しては駄目なのでしょうか?1人で自宅ローンを背負うのは不安なので名義やローンは私が組んでもいいのですが、やはり結婚の約束が欲しいのです。どうしたらいいでしょうか?

  • 小姑の新婚旅行

     先日、主人の姉が7月に結婚することが決まりました。それで、その姉がつい最近主人の携帯に電話をしてきて「新婚旅行の目的地を貴方たちの家にしたから。あと友達2人も一緒なので。(しかも外国の方)4人で7月に行くから。奥さんに言っといて。食事は家庭料理が良いなあ」と言われたというのです。主人が「寝る場所が無い」と言っても「いいよ、雑魚寝で」とのこと。  正直、私はこの小姑が嫌いです。(というのも私たちの結婚をよく思っていない人で、ろくに話したことがありません。義父にも姉は貴方のことは良く思っていないと聞かされました。)主人にたまに電話をかけてきたかと思えばいつも激怒で私には「もっとうちの実家を大事にしてって言っといて!」と怒られるのです。私としては粗末にしたことはないし、これを聞いた私は実家に帰省したいのを我慢して、電話も我慢しています。(かけると長いと怒られるので)  話がずれましたが、要するに私の中で納得がいかないのです。ちっとも仲良くない小姑がその旦那と友達を連れて何故我が家に来るのか。一言私にことわりがあっても良いのではないか。なぜ受け入れなくてはならないのか。 ちなみに主人は「仕事だと思って割り切って応対してよ」と言われ、義母には「あー、そっち行くみたいだねえ、大変だよ、台風の目が行くから」と半分面白がっているみたいです。 私が納得がいかないのは、おかしいことなのでしょうか?考えると胃が痛くなります・・・。解決策&アドバイスをお願いします。

  • WMの方、夕飯どうしていますか?

    初めまして☆ 今月末の息子の1歳の誕生日から職場復帰するママンです。 息子は一昨日から慣らし保育が始まり、少しずつ慣れてきたところです。 私の仕事は9:00-18:00までで、保育園のお迎えに行って家に着いてたぶん19:00くらいになると思うんですが、夕飯の準備はどうしよう・・と頭を悩ませています。 夫婦2人の分ならそれから作ってもいいのですが、息子はきっとすごくお腹を空かせて帰ってくると思うので家に着いたらすぐに食べさせてあげたいと思います。 皆さんは夕飯の支度どのようにしてらっしゃいますか? 夜のうちに用意しちゃってるよーとか、パパッと作れる早業とか、なんでもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • 寿退社しますか?

    今年の7月に結婚する(26歳女)者です。 半年前に上司へ結婚報告と仕事を結婚後も続けることを報告しました。その時は、物凄く喜んでくれたのですが、今頃になって遠まわしに辞めるように言われます。(勘違いかもしれませんが) 1人の上司は続けてくれと言われます。 お金の為に我慢して働くのが普通なのか、分かりません。毎日いやみを言われたり、無視されても行くべきでしょうか? すいませんが、アドバイスをお願いします。