Hyde_Works の回答履歴

全216件中201~216件表示
  • 原付のスーパーとかライブとかの意味

    HONDAのDioにはライブDioとか普通のDio。 YAMAHAのJOGにはスーパーJOGとか普通のJOG。 のように名前が違いますよね?具体的にどのように違うのですか?やっぱりスーパーとか付いてる方が品質的にいいのでしょうか?

  • エンジンがいきなりかからなくなりました・・・

    NS250という20年位前のバイクに乗る者です。この前早朝の冷え込んでるときにバイクで出掛ける用事があったのでいつもと同じようにキック一発でエンジンをかけ、5分ほど暖気をしてから走り出しました。すると100mほど走った直後、いきなりエンジンが吹けなくなり、そのままエンジンが停止してしまいました。仕方がないので10分ほど待ち、再度キックを蹴りましたが一向にかかる気配がありません。燃料切れかと思ったんで後日、燃料満タンにして再びエンジン始動を試みましたがかかる気配はありません。どこがおかしいのでしょうか? 状況は、 (1)最初のエンジン始動時はキック一発で問題なくかかった。 (2)寒いのに暖気時間が少し短かった。 (3)普段はアイドリングが1000~2000なのだがこの日は2500と高かった。 (4)走行中にいきなり吹けなくなりエンジン停止。 (5)バッテリー残量が少ないと思われるのだがキックスタートで蹴る瞬間、ニュートラルランプが点灯する。 (6)燃料満タン (7)2サイクル2気筒250cc (8)2週間ほど動かしてなかった。 どんなに小さいことでもいいのでこれじゃないかと思う方、いましたらぜひ回答よろしくお願いいたします。

  • クラッチを切らないギアチェンジは?

    走行→停止前のセカンドからニュートラルはクラッチを切らないで、ちょこんと踏み込んでいます。 もう少しクラッチを使わないでシフトダウン、アップをしようと考えていますが。 1.クラッチを使うときと使わないときのギアチェンジでは、どこか傷みが違いますか   大きなショックを与えない(まあまあ上手にギアチェンジ)と仮定します 2.クラッチを使うよりはかなり低回転でシフトアップ、ダウンが必要と思いますがどうですか 3.みなさんはどの程度やってますか 4.その他のポイントや参照hpはありますか(あまりhpに載っていないから正当な方法ではないのでしょうか) ハーレー、ローライダー、初級、中級、おじさん、テクニック好き、工夫好き、合理的 です。 よろしくお願いいたします。   

  • モンキーの改造は何から最初にすればいいですか?

    モンキーを買いました。未だ50ccです。遅いのでなかなか幹線道路を走れません。改造したいのですが何から改造すればいいですか? ちなみに72ccにしたいと思います。 又いくらの予算を見ればいいですか? 宜しくお願いします。

  • FZ400系がいいか、VFR400Rか?

    はじめましてm(_ _)m。今、FZ400,FZR400,VFR400Rのどれを買うかで悩んでいます。予算は25万円ほど。現在はバリオスに乗っているんですが、パワーと燃費に不満があります。250ccじゃ高速きついですから。なんで、どれを買うべきか教えてください。この3種のデザインは文句なしなので、「加速」「パワー」「燃費(ハイオクかレギュラーか?)」「丈夫さ」について語っていただくとありがたいです。

  • モンキーの改造は何から最初にすればいいですか?

    モンキーを買いました。未だ50ccです。遅いのでなかなか幹線道路を走れません。改造したいのですが何から改造すればいいですか? ちなみに72ccにしたいと思います。 又いくらの予算を見ればいいですか? 宜しくお願いします。

  • 原スク エンジンオイル

    ヤマハの原スクに乗っているのですが、カストロールの2TSを買ったので、半分程度残っているヤマハの純正オイル残っている缶が有るので、その缶に入れてよく混ぜて1:1で使おうと思っているのですが、何か問題起こるでしょうか?オイル切れかけです。

  • hondaのDioの燃料コックの位置

    燃料コック(フューエルコック?)が車体のどの位置にあるのかわかりません。キャブ周辺をさがしてみたのですが、いまいちわかりませんでした。 車体の型式は↓です。よろしくお願いします。 http://www.honda.co.jp/news/1990/2901212.html

  • ギアBOX周りにオイル付着?

    台湾製のスクーターを買って1年近くになりますが(走行2000kmちょっと)ですが、最近ギアBOXの周りにオイルらしきものが着きはじめました。 購入先に言ったのですが「距離走ってくるとそんなもんですよ、ガスケットとグリスで挟んでだけなので漏れてくるもんですよ。これはしょうがないですね、こまめに拭けば大丈夫ですよ。」と言われました。私はバイクの構造は無知なので言われるがまま帰ってきたのですが、どうも納得できないので質問させて頂きました。 これは要修理でしょうか?もうすぐ1年保証が切れてしまいますので整備に詳しい方、どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • ホンダって、本当によいのでしょうか?

    よく、ホンダはいいっって意見を目にします。このうち新しいものへの挑戦意欲、時として常識に捉われない面白い商品を送り出す点、宗一郎の意志などは、確かに素晴らしいと思います。また、メンテのしやすさ、という点ではあまり自分はDIY派ではないので、なんとも言えません。でも、品質云々に関しては正直賛同いたしかねます。 私、いままで20数台のバイクを乗り継いできましたが、ホンダのトラブル率は4回/33ヶ月(所有期間の合計で計算、パンクやバッテリー上がり、転倒などの自己責任、あるいは消耗品関係は除く、数値は約分済み)であり、11回/9台です。ヤマハでは1回/10ヶ月、2回/5台、スズキは2回/27ヶ月、1回/2台です。それぞれ順に小数に直すとホンダ:0.12回/月、1.22回/台、ヤマハ:0.1回/月、0.4回/台、スズキ:0.07回/月、0.5回/台という結果です。この数字を見るに、とてもホンダが特に品質面で優秀とは考えられません。 もちろん、年式による違いや使い方、走行距離の問題等もあるでしょうし、そこまで詳細にどう数字に繁栄させるかまでは検討していません。しかしホンダは新車も中古車も、場合によっては(入手時に)20年位前のおんぼろスクーターも入っておりますが、一方、ヤマハ、スズキも同様に20年位前のおんぼろスクーターも含まれており、また、逆にこれらに新車はありません。さらに、タイプとしては毎日通勤・通学に使うスクーターから長距離移動のためのツーリングマシンまで、わりと満遍なく混ざっていると思います。 いかがでしょうか? 感情的にホンダはいい!といったご意見はご遠慮いたします。統計的に信頼の置ける、分母の大きなデータをお持ちの方のご意見を、ぜひともお伺いしたいです。

  • ナンバーが変わったとき、今の自賠責はどうなるんですか?

    はじめまして。 今、困っています。 今年入ってすぐに原付を買いました。 その際に自賠責、任意共に加入しました。 そして4月から県外へ引っ越すことになり、 原付もそちらへ持っていくつもりです。 また、それに伴って住民票・免許証なども変更する予定です。 この場合、家族が今までの住所に住んでいても ナンバーと保険を登録したのが私の名前なので やっぱりナンバーも新しい県で取得しなくては ならないのでしょうか? また、私なりにネットで調べたところ、 自賠責や任意保険というものは 原付本体ではなくてそのナンバー自体にかけられるものと書いてありました。 その場合、せっかく申し込んだばかりの保険を もう解約しなくてはならないのでしょうか? 周りに原付に乗っている友達や詳しい人が誰も居ない上に 日にちも迫ってきてからこのことに気づいたので とてもあせっています。 どなたかご存知の方がおられましたら ぜひとも無知な私に教えてください。 どうぞよろしくおねがいします!!

  • マフラーの消音

    以前にエリミネーター125のマフラーを買いました。音が大きすぎるので消音したいのですがどうすればいいでしょうか?簡単に消音できればいいんですけど・・・   僕が買ったマフラーの写真ありますんで見てください。http://www.miraclebox.jp/query_bike/ProductDetail.asp?iid=3&sid=69&pid=113789

  • エンジンの始動が悪い

    はじめまして、JOGに乗っているのですが 先日、自爆事故を起こしてからエンジンの 始動が悪くなってしまいました。 エンジンが冷えている状態だとセルですぐに始動する のですが、エンジンが温まっている(走行後)状態だと アクセルを全開にしたまま、セルを回さないと始動しません。 また、始動直後にアクセルを全閉するとエンストしてしまいます。 どなたか原因を教えてくれないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原スク エンジンオイル

    ヤマハの原スクに乗っているのですが、カストロールの2TSを買ったので、半分程度残っているヤマハの純正オイル残っている缶が有るので、その缶に入れてよく混ぜて1:1で使おうと思っているのですが、何か問題起こるでしょうか?オイル切れかけです。

  • ピストンピン

    度々失礼します。 何度も申し訳ありません。 先日JAZZのエンジンを焼き付かせてしまったので エンジンを分解していました。 ピストンを取り外す為、ピストンクリップを外したのですが ピストンピンがどうしても抜けません。 焼き付きの影響で、くっついて取れなくなってしまったのでしょうか。。 分かる範囲でかまいませんので、ご回答宜しくお願いします。

  • hondaのDioの燃料コックの位置

    燃料コック(フューエルコック?)が車体のどの位置にあるのかわかりません。キャブ周辺をさがしてみたのですが、いまいちわかりませんでした。 車体の型式は↓です。よろしくお願いします。 http://www.honda.co.jp/news/1990/2901212.html