Hyde_Works の回答履歴

全216件中41~60件表示
  • キックアーム オイル漏れ

    CRM250R 92年式に乗ってますが、 キックアームの付け根のところのボルトが緩んでいてそのまま気づかずにキックして使っていましたら、何かキックの感触が硬いなと思ったので付け根を確認してみたところオイルが漏れているのを発見しました。 このもれているオイルはミッションオイルなのでしょうか? また、直したいのですが自分でできるでしょうか? またもし修理に出さなければならないとするといくらくらいかかりそうでしょうか? よろしくお願いします。

  • ペーパードライバーです。シャドウにのってます。

    シャドウ400に乗ってます。(新車2006年モデル) 乗り始めて4日が経ちました。90キロ程度走行しました。 改造はサイドバックとマフラーとカギをより頑丈にしただけです。 マフラーだけ自分の友達が改造しました。あとはレットバロンにやってもらいました。(買った店) そこで数点質問なのですが、マフラーを改造したせいでバックファイアがおきます。 友達たちは近いうちに変えた方が良い。といいます。 しかし店側はこれぐらいなら皆言わしてるしアメリカンは仕方が無いよ。 と別に変えなくても良いといっております。 変えるのはキャブとエアクリーナーです。 今はお金がありませんが、変えるべきでしょうか? 次に、走行中でギアを変えたときたまに「ガタガタガタガタ」といいます。 これはギアの変え方が悪かったんだな。と思ってますが、そんなことありますか? あと自分はもう5.6回エンストしてます。恥ずかしくて仕方が無いです。(止まって発進するときクラッチを離しすぎて) 皆さんはどのぐらいエンストしましたか? 信号で青信号のときは何速ぐらいで走行しますか? また徐行の標識があって安全が確認できた場合は何速ぐらいですか? くだらない質問ばかりで申し訳ありません^^; 原付暦は1年半です。

  • さきほど事故にあいました。金額はどのようになるんですか?

    右曲がりの直進道路で私が交差点を直進していました。交差点中央で右に曲がる為に止まっていた車が、私を確認できず右に曲がろうとしたとき私とぶつかりました。  お互いの進行方向の信号は青です。右折車は交差点中央付近で直進車の有無を確認して右折しなければならないとこで、相手側から見れば左曲がりの直進道路から私が走ってきたため、また私から見れば対向車が連なっていたので見えなかったんだと思います。 車の運転手は50歳過ぎた奥さん、助手席には旦那さん。 降りてきた瞬間旦那さんは完全に非を認めた態度でした。もう交渉は済んでいて人身事故扱いにしました。全治2週間の打撲です。バイクはエンジンがかからず、クラッチレバー、ブレーキレバーは半分折れ、ギアチェンジペダルはうんともすんともで内側に入り込んでしました。  過失割合は10:0にはならないでしょうが、9:1か8:2ぐらいと思います。お互い任意保険の会社に報告済みで連絡待ちです。  中古ですが3ヶ月前に車体価格30万で買ったバイクで、どうしても必要です。修理が無理な状況なら次のバイクを買える金額は欲しいです。  こういう事故の場合、こちらも多少は損をするのでしょうか? よく新車に買い換えたなど聞きますので。

  • スクーターから異音がします。

    アクシス90に乗ってるんですが、走行中、クランクケースの中から(おそらく)ガラガラと異音がします。 バイクを押してバックしようとすると、動かなくなったりもします。 おそらく駆動系の故障かと思うんですが、やっぱりバイク屋に持っていかないと治らないでしょうか? クランクケースを外せても、プーリー外すのに特殊な工具が必要と聞いたもので。。。 アドバイスお願いします。

  • 電気引っ張る

    シガーソケットをヒューズから引っ張るキットがあるのですがそれは、車用で 今は、ACCと書いている場所と付け変えてるのですがキーをオフの状態でも電気が流れてます。 キーをオンにすると電気が流れるにはどこっと付け替えればいいですか?

  • 加速車線での100キロ到達

    私はたまに山陽道や中国道を利用することがあります。 会社のNAのタントやムーヴで走るのですが合流の時は思い切りアクセルをベタ踏みすると一応100キロ+αくらいまではスピードは乗るのですが、加速車線をたっぷり使わないと厳しいです。 私は近々リッターバイクを購入する予定ですがリッターバイクともなれば加速車線を少し使うだけで合流に適した速度に乗るのでしょうか? 私は大型二輪免許はあるものの250cc(2年前に手放しましたが)しか乗ったことがなく、しかもバイクで高速は乗ったことはなかったのです。 ちなみに購入予定車種はスズキのGSX-R1000です。 それではよろしくお願いします。

  • ガソリンタンクの錆び取り、経験有る方教えて下さい。

    今ワコーズのピカタンZと言うケミカルでガソリンタンク内の錆び取りをしています。 その作業が終わったら同じくワコーズの2液タイプのタンクライナーを施工しようと思っています。 今の状況は錆び取り液を抜いて鎖を入れてガシャガシャして洗浄し乾燥させたところで、タンク内は薄っすら錆が有る状況です。 本当に薄っすらで届く所はティッシュで拭ってみたら金属地肌が見える程度です。 この状態でエポキシのタンクライナーを施工しても構わないのでしょうか? タンク内部のコーティング経験者または詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • マフラー交換直後

    kawasaki D-Trackerのマフラーを純正のものから社外品スリップオンへ交換し 試しに走っていたところマフラーからなにか燃えたような嫌な臭いの白煙が出てきました。 初めて交換等を行ったのですがこれは問題ないことなのでしょうか? バイクは走行距離1500キロでオイルは一回バイク屋で交換してもらっています。

  • 原付初心者 どれを買ったら良いのか…

    18才♀です。 進学に向け、原付免許取得を考えています。 何はともあれ、一番の問題はどの原付を買うかということです。 学費自体も自分持ちなので、金銭的には非常に厳しい状態。 過去質にあったように、自分もチョイノリの値段だけに惹かれて欲しいなと思ったんですが、評判は良くないですね… 今、気になっているのは、 チョイノリ・TODAY・レッツ4など。 素人には中古購入はおすすめできないとあったので、新車購入を考えています。 条件としては、 ○週5は、徒歩45分程度の道を往復(途中に若干急な橋あり) ○月に5回ほど、車で40分程度の道を往復 ○5年は使える(勿論メンテナンスは怠らないつもりです) ○大柄な自分にも耐えてくれる 以上です。 体験談やアドバイス等お待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • ブレーキパーツ、交換するなら?

    隼に乗っているのですが、最近ブレーキの甘さが気になってきました。 そこで、ブレーキパーツを何かしら改善したいと考えているのですが、色々ありますよね。 ・ステンメッシュなどのブレーキホース交換 ・ラジアルマスターなどへの交換(社外・他車種) ・キャリパーの交換 ・ブレーキローターの交換 などなど・・・・・・ パッドの交換というのもありますね。。 で、ですね。 まだ新車購入後5000km程度ですので、パッドが減って効きが悪いとかということではないと思うんです。 特にコケたりもしてませんし、初回点検のときに見てもらいましたがエアーを噛んでいるということでもないようです。 単純に効きが悪いなぁ・・・という感じなんです。(特に低速時)高速での減速は、「そのため」のバイクでもあるので特に不満もないのですが・・・。 みなさんならどこを交換します?あるいはどれを交換するのがお勧めでしょうか? 理由なども教えていただけると嬉しいです^^

  • ズーマーのサービスマニュアルについて

    ネットでパーツを買って説明書を見ても、とりあえず 「サービスマニュアルに準ずる知識及び技術を持った方が・・・」と書いてあり、純正パーツを外すときのボルトのサイズなどが全く書いてありません。 ネットの多くのところでサービスマニュアルが販売されていますが、どの程度の情報が書いてあるのでしょうか? 特に、ボルトのサイズは書いてあるのでしょうか? 一概にはっきりとはいえないかもしれませんが、広く浅く書いてほしいです。 また、実際持ってる方がいらして、わかるのでしたら、純正ステップをとめているボルトのサイズを教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 旧車について

    こんにちは!今、CBナナハン(旧)の購入を考えています!連れも最近CBを買って製作中なんです。それでオーナーの声が聞きたくて質問しました。どなたかCBオーナーの方はいますか?旧車に乗ってる方でもいいので回答ください!宜しくお願いします!

  • FTRの(新品)バッテリーが上がってしまいました。

    HONDAのFTR223に乗って3年目になります。 恥ずかしながら去年の冬の間ずっと乗っていなかったので、バッテリーがあがってしまって動きませんでした。 そこで、バイク屋さんにみてもらったら、バッテリーの寿命だといわれ、バッテリーを交換するよう勧められたので、ほんの1ヶ月前に新品のバッテリーに交換しました(バッテリーは、YUASA BA-MC34 セル 12V MF YTX5L-BSだったと思います) ところが、先日私の不注意でバイクのスイッチをいれたまま3時間ほど放置してしまい、そのせいで、今まったくバイクのエンジンがかかりません(ライト、方向機もつきません。バイクはセル型で、走ってエンジンをかけられると聞いて、やってみましたが、何度やってもかかりませんでした。私のやり方が違うのかも知れませんが…) お金がなく、バッテリーをまた買い直すわけにはいかないのでどうしたものかと思い、いろいろと調べてみると、充電すればよいということまでは分かりました。 しかし、私はバイクは乗るのが専門で、メンテナンスなどはバイク屋さんにまかせっきりの素人なので、何を、どこで買ってきて、どのように充電するのかが全く分かりません。(一応、保管場所から電気は引くことができます。また、ガソリンスタンドやバイク屋さんからはかなり遠いところにいます。) バイクをまた乗れるようにするには、充電の方法に限らず、一番安い方法で、どのようにしたらよいのか、いい方法があれば教えていただきたいと思います。 初歩的な質問だと思いますが、どうかよろしくお願いします。

  • 2321085のつづきです

    ここで私は、私の安全確認義務に怠りはなかった。相手が私との距離を 見間違えて右折を開始した(相手も納得済み)。 上記2点により避けようのない事故ということで0:100を主張しましたが、 やはり双方走っているのでそれは無理だとのこと。 そこで私は「0:100」にならないのはなぜ?と聞くと「交差点での徐行義務」 を怠ったためといわれました。その後自分でも調べましたが、前方が 混んでいるわけでもないし、交通が整備されていない場所でもなかったため 事故の場所では徐行義務は発生しないように思えます。 そのことを保険屋に伝えるとあっさりと「知りませんでした。しかし義務が なくても割合は変更できない」といわれました。 0:100にならない最大の要因はなに?と聞いて徐行義務と言われたから自分で 調べたのにあっさりと断られました・・ いまだに15:85のままです。0:100にはならずとも直近右折などが入り 5:95ぐらいにはなると思うのですが・・ この件はこのまま引きずって裁判まで持ち込んだほうがよいのでしょうか? それとも泣き寝入りでしょうか・・・ また、保険屋は0:100にすると何か不都合でもあるのでしょうか? 長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 損害賠償割合について

    はじめまして、こんにちは。 この度は交通事故の賠償割合について教えてください。 今回事故がおき、割合で保険屋ともめています。 と、いいますのも私がバイクで直進、相手は車で右折、よくある 対向での右直事故になります。 状況としてはこちらはバイク直進で青信号、前に車もいませんでした。 また、相手は交差点内にすでに侵入しており、中心付近で右折待ちでした。 また、こちらは確実に法廷速度はオーバーしておりません。また、右折 待ちしているのは見えましたが、直進道路はすいていたため徐行はしていません。 この状態で保険会社から提示されたのは15:85でした。 この数字は判例タイムズによるものとのことです。

  • クロスレシオについて

    バイクや車のカタログなどに○速クロスレシオなどと表記されますが、そもそも何を持ってクロスレシオと定義しているのでしょうか。もしパワーバンド(この定義も正確にはわからないのですが)の範囲を想定しているのなら最高出力又は最大トルクの何パーセント以上と言うような規定はあるのでしょうか。

  • お盆に片道800kmのツーリングは、どうですか?

     スクーターでやろうかと思いましたが  あまり長距離走ると、頭痛がしてくるのですが.. みなさんは、この時期はツーリングはしないですか?

  • 純正マフラーより音の静かなマフラーってありますか!?

    車種はフュージョンなんですが、マフラーを交換しようかな…と思っています。 見かけがメッキっぽくてピカピカでカッコよくて低音がひびくのが理想なんですが。あと、安くて(汗)。 ですが、仕事の都合で夜遅く帰宅する場合が度々あるので、できるだけ音の静かなマフラーで、見た目も良いのが希望なんですがいいのありますか? ご近所さんは小さなお子さんが多いので、みなさんよろしくお願いします。

  • ギアのトラブル??

    最近知人からGBクラブマンをもらい数日乗りまわして気づいたのですが、1速~4速までは問題ないのですが、5速に入れアクセルを開けるとおそらくエンジンのあたりからシャカシャカ異音がすることに気づきました。特に走行に問題がある訳ではないのですが、なんとなく気になります。ちなみに6速に入れるとその異音は消えます。 何か考えられる原因はありますか? このまま気にせずに乗っていいものなのか判断に困ったので、メールしました。 何かありましたらご回答お願いします。

  • スクーターから異音がします。

    アクシス90に乗ってるんですが、走行中、クランクケースの中から(おそらく)ガラガラと異音がします。 バイクを押してバックしようとすると、動かなくなったりもします。 おそらく駆動系の故障かと思うんですが、やっぱりバイク屋に持っていかないと治らないでしょうか? クランクケースを外せても、プーリー外すのに特殊な工具が必要と聞いたもので。。。 アドバイスお願いします。