BKgfsnd の回答履歴

全211件中61~80件表示
  • 海外出張中の有給休暇について

    私の会社では、海外出張での業務終了後は速やかに 帰国するものとされており、終了後現地で有給休暇を取得し 観光することは認められていません。 これについて、皆様の会社のケースや、見解を お聞かせ願えれば幸いです。 私はこれは労基法ではなく、旅費負担や会社の方針の問題と 考えており、法律版ではなく、ビジネス版に投稿させていただきました。 金銭的な面で言えば業務終了後の観光期間の旅費および保険等を完全に個人持ち とすれば何ら会社に不利益を与えることはないと考えます。 厄介なのが航空機のチケット代(特に帰国時)で、これは 事前に会社に手配、精算してもらうので、観光代金の 一部を会社に負担させることになるとの見方もできます。 しかしながら、現地での業務は問題なく終了したのであるから、 その後の観光滞在費を自費で持つならば、航空券代については、 出張地往復のための当然の交通費として、観光終了後の 帰国代についても問わないという見方もできるかと思ってます。 結局、出張前に会社と労働者がよく話し合って決める 問題とは思いますが、私の会社では『そういうことを許すと みんなやりたがる』というような、規則なのか、慣習なのか 曖昧な理由で、一律却下されるようです。 出張後に現地で観光などけしからん!という意見も多いかと 思いますが、有給休暇取得率が低い日本においては、 そういう取らせ方も有意義ではないかと考えております。 ベテランの方から若い方まで忌憚のないご意見をお待ちしております。

  • 家庭教師がスーツはやりすぎですか?

    大学生女子です。家庭教師のバイトをはじめるのですが、毎回の授業にスーツを着ていくのはやりすぎですか?威圧感などを与えてしまいますかね。 個人的にはスーツだと大助かりなのですが…

  • 法人擬制説、法人実在説

    根本的に分かっていないんで、分かりやすくご説明いただければ幸いなのですが、 法人擬制説を説明するあるサイトにこのような説明がありました。 「租税理論では,株主から独立した存在とはみない,という立場を意味する。この立場からすれば,法人と株主とに別個に課税することは二重課税であり,なんらかの調整措置が必要になる。日本の所得税法にある配当控除は,従来この立場に立つ二重課税調整措置である。」 法人擬制説とは、法人とは自然人である我々の集合体ということですよね。 なので、法人税として課税されたとしても、それは株主に課税されたということですよね。 ということは、配当金が株主に支払われたときに株主が払う所得税は「二重課税」になるのではないのですか? あるサイトの説明文章では、法人税を支払い、配当金をもらうときに源泉所得税を支払うこと(この行為がすでに二重課税だと私は思ってしまうのですが)が二重課税を調整する措置と書かれています。 私が、どこで見当違いをしているのかを、分かりやすく説明していただければ、本当にうれしく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 法人擬制説、法人実在説

    根本的に分かっていないんで、分かりやすくご説明いただければ幸いなのですが、 法人擬制説を説明するあるサイトにこのような説明がありました。 「租税理論では,株主から独立した存在とはみない,という立場を意味する。この立場からすれば,法人と株主とに別個に課税することは二重課税であり,なんらかの調整措置が必要になる。日本の所得税法にある配当控除は,従来この立場に立つ二重課税調整措置である。」 法人擬制説とは、法人とは自然人である我々の集合体ということですよね。 なので、法人税として課税されたとしても、それは株主に課税されたということですよね。 ということは、配当金が株主に支払われたときに株主が払う所得税は「二重課税」になるのではないのですか? あるサイトの説明文章では、法人税を支払い、配当金をもらうときに源泉所得税を支払うこと(この行為がすでに二重課税だと私は思ってしまうのですが)が二重課税を調整する措置と書かれています。 私が、どこで見当違いをしているのかを、分かりやすく説明していただければ、本当にうれしく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 納期に間に合わず先に支払いをする場合の覚書

    IT業です。 受託したシステム開発の一部を協力会社Aに委託しました。 A社はB社にそれを委託し、実際に開発を行うのはB社です。 しかし、開発が納品予定日に間に合わないことが分かりました。 話し合いの結果、今回に限って、未完成でも予定日どおり支払を行うことになりました。 「先にお金払ってあげるけど、最終的にきちんと完成した成果物を納めてね」という内容を覚書や誓約書のような形で記録を残したいと考えているのですが、良い文例や雛形はありますでしょうか。 A社、B社とも自社の責任で開発が遅れていることは認識しており、一筆頂くことにも同意しています。 今回のようなイレギュラー対応は初めてなので検索してみましたが、参考になるページがほとんどなく、困っております。ちなみに、社内には法務担当はおりません。。 よろしくお願いします。

  • 会社の税務について。

    少し前に同じような質問をさせて頂いたのですが、再度質問させて下さい。法人の会計のことについてです。 ある品物をA会社から3万円分を仕入れ計上しました。A会社から当たり前ですが 3万円の領収書をもらいました。仕入れた商品を60000円で会社で販売に出しましたが、売れ残りました。社長個人が偶然欲しがっていたので、 社長個人で会社で販売している販売額より少し高めの61000円で購入したとします。 そして会社の売上に計上しました。 少し、日程が経ってから、社長が購入したものが必要ないと言い出し、無償で会社に差し上げ、再び会社で販売に出しました。そして6万円で売れました。売れた料金は会社の売上に、計上しました。仕入れた品物の領収書はA会社から1枚のみです。 社長が購入した時の売上、そしれ第3者のお客様が購入した時の売上と会社は、121000円の売上計上したことになります。 上記の事を元に質問させて下さい。 (質問1)法人が社長個人から無償で品物を仕入れた場合、その品物を時価で贈与されたと考えなくてはいけないのですか? 経理処理は、60000円の品物であれば経費として仕入60000円を記帳するとともに贈与(雑収入など)60,000円を記帳するということで 宜しいでしょうか? (質問2)今回は6万円の品物を61000円で社長個人が購入したので、関係ないと思いますが、社長個人が、万が一、6万円の品物を50000円で購入したら差額1万円を社長に賞与したと考えるのですか? そして、この賞与は法人税を計算する際の経費にはならないということで宜しいですか? (質問3)社長個人が会社に無償で贈与すると、社長個人は、税金が発生しますか?1個30万円以下の品物だと、社長は何個あげても非課税ということで宜しいですか? (質問4)今回、社長個人の購入額61000円+第3者のお客様の購入額60000円-A会社から仕入額3万円+社長から無償で仕入れた品物60000円で会社は 31000円の利益ということになりますか?ちなみに社長から無償で仕入れたことを計上しないで、91000円の利益としたらダメでしょうか?税務署は利益91000円にして もらった方が有難いので何も文句をいわないという方がいますが、実際どうでしょうか?また利益91000円にした場合、何か税務署から罰則がありますか?会社としては税金を多めに収めることは問題ありません。 お答えお願いします。

  • 会社の税務について。

    少し前に同じような質問をさせて頂いたのですが、再度質問させて下さい。法人の会計のことについてです。 ある品物をA会社から3万円分を仕入れ計上しました。A会社から当たり前ですが 3万円の領収書をもらいました。仕入れた商品を60000円で会社で販売に出しましたが、売れ残りました。社長個人が偶然欲しがっていたので、 社長個人で会社で販売している販売額より少し高めの61000円で購入したとします。 そして会社の売上に計上しました。 少し、日程が経ってから、社長が購入したものが必要ないと言い出し、無償で会社に差し上げ、再び会社で販売に出しました。そして6万円で売れました。売れた料金は会社の売上に、計上しました。仕入れた品物の領収書はA会社から1枚のみです。 社長が購入した時の売上、そしれ第3者のお客様が購入した時の売上と会社は、121000円の売上計上したことになります。 上記の事を元に質問させて下さい。 (質問1)法人が社長個人から無償で品物を仕入れた場合、その品物を時価で贈与されたと考えなくてはいけないのですか? 経理処理は、60000円の品物であれば経費として仕入60000円を記帳するとともに贈与(雑収入など)60,000円を記帳するということで 宜しいでしょうか? (質問2)今回は6万円の品物を61000円で社長個人が購入したので、関係ないと思いますが、社長個人が、万が一、6万円の品物を50000円で購入したら差額1万円を社長に賞与したと考えるのですか? そして、この賞与は法人税を計算する際の経費にはならないということで宜しいですか? (質問3)社長個人が会社に無償で贈与すると、社長個人は、税金が発生しますか?1個30万円以下の品物だと、社長は何個あげても非課税ということで宜しいですか? (質問4)今回、社長個人の購入額61000円+第3者のお客様の購入額60000円-A会社から仕入額3万円+社長から無償で仕入れた品物60000円で会社は 31000円の利益ということになりますか?ちなみに社長から無償で仕入れたことを計上しないで、91000円の利益としたらダメでしょうか?税務署は利益91000円にして もらった方が有難いので何も文句をいわないという方がいますが、実際どうでしょうか?また利益91000円にした場合、何か税務署から罰則がありますか?会社としては税金を多めに収めることは問題ありません。 お答えお願いします。

  • 修繕費

    インターネットで見ると修繕費について機械のボルト交換などの突発的な修理は変動費でメンテナンスは固定費とするのと、機械のボルト交換などの修理も固定費と書いてあるところもあります。 結局、機械のボルト交換などの修理は変動費、固定費どちらなのでしょうか?

  • 会社の税務について。

    少し前に同じような質問をさせて頂いたのですが、再度質問させて下さい。法人の会計のことについてです。 ある品物をA会社から3万円分を仕入れ計上しました。A会社から当たり前ですが 3万円の領収書をもらいました。仕入れた商品を60000円で会社で販売に出しましたが、売れ残りました。社長個人が偶然欲しがっていたので、 社長個人で会社で販売している販売額より少し高めの61000円で購入したとします。 そして会社の売上に計上しました。 少し、日程が経ってから、社長が購入したものが必要ないと言い出し、無償で会社に差し上げ、再び会社で販売に出しました。そして6万円で売れました。売れた料金は会社の売上に、計上しました。仕入れた品物の領収書はA会社から1枚のみです。 社長が購入した時の売上、そしれ第3者のお客様が購入した時の売上と会社は、121000円の売上計上したことになります。 上記の事を元に質問させて下さい。 (質問1)法人が社長個人から無償で品物を仕入れた場合、その品物を時価で贈与されたと考えなくてはいけないのですか? 経理処理は、60000円の品物であれば経費として仕入60000円を記帳するとともに贈与(雑収入など)60,000円を記帳するということで 宜しいでしょうか? (質問2)今回は6万円の品物を61000円で社長個人が購入したので、関係ないと思いますが、社長個人が、万が一、6万円の品物を50000円で購入したら差額1万円を社長に賞与したと考えるのですか? そして、この賞与は法人税を計算する際の経費にはならないということで宜しいですか? (質問3)社長個人が会社に無償で贈与すると、社長個人は、税金が発生しますか?1個30万円以下の品物だと、社長は何個あげても非課税ということで宜しいですか? (質問4)今回、社長個人の購入額61000円+第3者のお客様の購入額60000円-A会社から仕入額3万円+社長から無償で仕入れた品物60000円で会社は 31000円の利益ということになりますか?ちなみに社長から無償で仕入れたことを計上しないで、91000円の利益としたらダメでしょうか?税務署は利益91000円にして もらった方が有難いので何も文句をいわないという方がいますが、実際どうでしょうか?また利益91000円にした場合、何か税務署から罰則がありますか?会社としては税金を多めに収めることは問題ありません。 お答えお願いします。

  • 監事の独立性について

    一般社団法人に勤めています。監事が2名います。 監査報告書の作成時に、一人の監事が意見書を出したいと主張しましたが 代表監事は意見書の必要はないと断りました。 法人法で監事の独立性は認められていると思いますが、 このような場合、監査報告(2名の署名押印有)とは別に 一人の監事の意見書は提出可能でしょうか。 ご教示お願いします。

  • 法定福利費について

    経理の素人なので勘違いしているところが多々あると思いますが、詳しいかた教えて下さい。 部門会計というのをしなければならないのですが、法定福利費(会社負担分)の計上がわかりません。(市や県へ報告義務あり) 預り金は各々預かった額の合計なので問題ないのですが・・・ A、B、Cと複数事業所あるうち、A事業所が普段使用している銀行口座からまとめて法定福利費が落とされます。(法人全体で一つの社会保険番号なので、請求もひとつです) なのでB、Cの事業所の法定福利費と預り金をAの口座へ入金するために現金を振ってきています。 それでお恥ずかしいのですが、しょっちゅう年金事務所へ未納にしてしまいます。 全事業所からきちんと口座へ入金され、当月引き落とされればいいのですが、現金で預かる体裁で口座へ入金自体がされていないのです。(資金繰りのため) この場合、B,Cの事業所はAの事業所にお金を渡しているので事業所単位で見れば会社負担の法定福利費も支払ったことになる(損益計算書上、法定福利費として計上できる)のでしょうか? それとも年金事務所に未納であればあくまで全事業所,未払金になるのでしょうか? 無知なうえにみっともない質問ですみません。

  • ミス後に改善しない人を干して仕事取るのもパワハラ?

    注意しても改善しない人から仕事を取り上げるのもパワハラなの? 事務作業を任せてる派遣社員が、注意してもしょぼいミスばかりするので 「もうやらなくていいから。」と言って、その仕事をこちらが回収して、その派遣社員には仕事を与えませんでした。 そしたら派遣社員は上席者に 「ミスしたからと言って干されるのはパワハラ」だとかチクったみたい。 ミスしたら仕事が無くなるのなんて当たり前ですから、こういうのはパワハラには当たらないと思うんだけど。これってパワハラなの? このままいけばあの派遣社員は近いうちにやる仕事なくなって、居づらくなって勝手に辞めると思うから、パワハラじゃなければ、注意して改善してなければ即干して辞めさせる方向にもっていきたい。

    • ベストアンサー
    • なお
    • 派遣
    • 回答数3
  • 法定福利費について

    経理の素人なので勘違いしているところが多々あると思いますが、詳しいかた教えて下さい。 部門会計というのをしなければならないのですが、法定福利費(会社負担分)の計上がわかりません。(市や県へ報告義務あり) 預り金は各々預かった額の合計なので問題ないのですが・・・ A、B、Cと複数事業所あるうち、A事業所が普段使用している銀行口座からまとめて法定福利費が落とされます。(法人全体で一つの社会保険番号なので、請求もひとつです) なのでB、Cの事業所の法定福利費と預り金をAの口座へ入金するために現金を振ってきています。 それでお恥ずかしいのですが、しょっちゅう年金事務所へ未納にしてしまいます。 全事業所からきちんと口座へ入金され、当月引き落とされればいいのですが、現金で預かる体裁で口座へ入金自体がされていないのです。(資金繰りのため) この場合、B,Cの事業所はAの事業所にお金を渡しているので事業所単位で見れば会社負担の法定福利費も支払ったことになる(損益計算書上、法定福利費として計上できる)のでしょうか? それとも年金事務所に未納であればあくまで全事業所,未払金になるのでしょうか? 無知なうえにみっともない質問ですみません。

  • 会計・税務における借地権について

    こんにちは。会計・税務の実務に詳しい方に質問です。 会計業界の駆け出しの者です。 会計・税務における借地権についてご教示ください。 1、「権利金」というものを支払った場合、   それが建物であれば費用処理(税務上は繰延資産)、   土地であれば借地権として資産計上、   という認識で正しいでしょうか? 2、権利金を支払って借地権を取得した場合、   法人税申告書に添付する勘定科目内訳明細書は、   「固定資産の内訳書」と、   「地代家賃等の内訳書」の「権利金等の支払」の   両方に記載を要するのでしょうか? 3、単に駐車場として土地を借りる場合などには、   権利金を支払う必要はなく、   毎月地代を支払うのみでよいのでしょうか? 4、借地権は非常に強い権利で、   ほとんどその土地が自分のものになったようなものだ、   と何かで見ました。   権利金を支払って借地権を取得した場合でも、   毎月地代を支払うのでしょうか? 以上4点、多いですがよろしくお願いいたします。   

  • 確認作業を上司に依頼するのは間違いでしょうか

    私が担当する業務の中に、データを整える作業(excel使用)が、月に2回ほどあります。 データを整える作業で、並べ替えを行います。 並べ替えで失敗すると、当然のことですが、データがおかしくなります。 しかし一見では、データがおかしくなっていても、気づけません。 元のデータ(編集ができないCSVデータ形式)と突合すれば、間違いであるかは確認できます。 私は、整えた状態のデータを、紙の状態で、共同作業者(外部)に渡します。 外部での作業を終えて戻ってきたデータ(紙)をもとに、私の上司が、ある媒体の原稿にします。 上記が一連の流れです。 これは、約1年前から取られている手順です。 それ以前は、まったく別の仕組みで行っていた業務です。 1年前に現在の仕組みに変更となり、上記の手順は、おそらく私の前任者により考案されたものです。 前任者はとても注意深い人でしたので、上記の手順で失敗はこれまでないようです。 しかし、私はあまり注意深い方ではないので、データの並べ替えを失敗してしまうことが危惧されます。 そして、データの並べ替えをもし私がしてしまっていても、現在の手順では、共同作業者も、上司も、気づけるチャンスがないのです。 並べ替えを失敗していないかは、紙ベースのデータにする前に、全データのうちのいくつかを抽出して、CSV形式の元データと突合することで確認するようにしています。 (データは毎回2000件ほどあるので、2000件すべてについて確認する時間はありません。) しかし人間ですので、間違いは起こりうると思うのです。 そこで、上司に相談してみようと思っています。 最終的に原稿となるのは、2000件あまりのうち、10件ほどです。 その10件について、CSVの元データと突合してもらうように、上司に申し出たいと考えております。 部下(私)がミスをしていないかを確認する作業を依頼する、というのはとても申し上げにくいことですが、ある媒体に掲載されるものであり、歴史あるコーナーでもありますので、もし間違いが起こってしまった場合のダメージは計り知れないものと思っています。 上司に申し出ても、よいでしょうか?

  • 懲戒解雇された場合(教えて下さい)

    交際費、旅費の私的利用が見つかり、懲戒解雇になりそうです。以前質問した通り、自殺まで考えましたが、なんとか立ち直ろうとしています。懲戒解雇された場合の今後についてご指導下さい。(1)失業保険、健康保険、年金等の手続きはどの様に進めたら良いのか?(2)再就職活動をするときに履歴書の記載(懲戒解雇と書くと当然不利になる)をどの様にして進めれば良いか⇒嘘もつけないと考えますし、当然早く就職にはつきたいです。アドバイス下さい。 (3)住宅ローンが後4年半(約700万円)残っております。月々の支払いが出来なくなってしまった場合、銀行と相談して支払い方法と相談できますか?(4)懲戒解雇が原因で離婚した場合、家のローンを私が払い続け、私の住む所がなくなった場合、失業中市営住宅等、市役所に相談した場合、優遇してくれるのでしょうか? いろいろと沢山記載してしまい申し訳ありませんが、本当に切羽詰まっております。アドバイスの程宜しくお願い申し上げます。

  • 契約書の書き方を教えてください

    契約書を提出しないといけないのですが、書き方がわからないので教えてください。 文面は以下のようになっています。 --------------------------------- 株式会社○△(以下「甲」という。)と_______(以下「乙」という。)は、...省略 --------------------------------- このように「乙」の名前の部分が空白になっています。 乙は私なのですが、ここにも記名して提出するべきでしょうか。(契約書の最後にも記名するところがあります。) また、私の場合は企業ではなく個人ですので、記入するさいは個人名でよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 販売委託サイト 領収書は誰が発行??

    無知な私にどうかアドバイスお願いいたします。 手作りした商品をある会社に販売委託しております。(販売サイトに登録) 商品が売れた場合に成功報酬で10パーセントの手数料が引かれます。 先日、あるお客様に10,000円の商品をお買い上げいただき、 お客様が販売サイトにクレジット決済で10,000円お支払下さいました。 代金は、販売サイトが指定の日に、手数料を引いた9,000円が振り込まれます。 現在はまだ振り込まれておりません。 商品は私が「取引明細」を同封して発送済み。先方にも到着しお取引は完了しました。 商品到着後に、そのお客様より、会社宛の名前で領収書を送ってほしいとご連絡ありました。 ここで質問なのですが、私が領収書を発行する義務があるのでしょうか? 何にしろ、まだ手元に販売サイトより振り込まれていませんので領収書を発行することはできませんが。 販売サイトに確認しましたところ、クレジット決済ですので販売サイトでは発行しないとのことでした。 私の方から、「クレジット払いの場合、同封した取引明細を領収書としてお渡ししております。」とご連絡してはとアドバイスいただきました。 その後、どうしても領収書が必要という場合は、9,000円で領収書をきられるのが最善とアドバイスもいただきましたが、 そもそも、私がきるものなのでしょうか? 実際支払った金額の10,000円と1,000円の誤差がでますが、それはお客様とご相談下さい。 との事なのです。 お客様より直接金銭の受け渡しは一切しておりません。 何かよきアドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

  • 税務について

    会社の税務について質問です。 ある品物をA会社から仕入れました。A会社から当たり前ですが 領収書をもらいました。仕入れた商品を販売に出しましたが、 売れ残りました。社長個人が偶然欲しがっていたので 社長個人で販売額より少し高めの料金で購入しました。 そして会社の売上に計上しました。 少し、立ってから社長が購入したものが必要ないと言い出し、 再び販売に出しました。そして売れました。売れた料金は会社の売上に 計上しました。仕入れた品物の領収書はA会社から1枚のみです。 これって2重の売り上げ計上になり問題はありますか? 税務初心者的な質問ですいません。 お答えお願いします。

  • 税務について

    会社の税務について質問です。 ある品物をA会社から仕入れました。A会社から当たり前ですが 領収書をもらいました。仕入れた商品を販売に出しましたが、 売れ残りました。社長個人が偶然欲しがっていたので 社長個人で販売額より少し高めの料金で購入しました。 そして会社の売上に計上しました。 少し、立ってから社長が購入したものが必要ないと言い出し、 再び販売に出しました。そして売れました。売れた料金は会社の売上に 計上しました。仕入れた品物の領収書はA会社から1枚のみです。 これって2重の売り上げ計上になり問題はありますか? 税務初心者的な質問ですいません。 お答えお願いします。