BKgfsnd の回答履歴

全211件中41~60件表示
  • 責任はいつまで負えばいいの?

    派遣社員として働いています。 私の仕事は、 お客様(派遣先のお客様)から依頼されたことを依頼されたとおりに行ない、 依頼者へ返すのが仕事です。 そこで疑問に思う事があるので質問です。 依頼されたことを依頼されたとおりに行ない、返却まで終わらせた案件の責任は いつまで負えば良いのでしょうか? 私としては依頼通り合っているのだから、 もう返却後は責任を負いたくないのですが 上司からは「ここで働いている限り、永遠に自分の処理した案件の責任は感じてください」 と言われます。 返却時に依頼通り合ってるかは依頼者も確認します。 この上司の考え方は正しいですか? プレッシャーなのですが。 返却後の責任というのは、 依頼者Aさんが異動して、依頼者Bさんに引き継いだ際に、 依頼内容をAさんから引き継いでないがために、こちらに問い合わせてくることの対応等です。

  • 「従業員」と言う言葉

    「従業員」と言う言葉は、どの会社で使ってもおかしくないですか? 製造業であろうがサービス業であろうが、 会社勤めのサラリーマンは、会社側から見たら社員だけど、 それと同時に「従業員」と言う認識であってますか?

  • 会社役員として失業するとき

    家業に従事しております。 経営が苦しく、おそらく数か月以内には倒産となる見込みです。 私自身は、会社役員(監査役)ですが、名ばかりで、役員報酬等はもらっていません。 また、一般社員同様、雇用保険に加入しております。 失業手当について調べていたところ、 「会社の役員に就任(名義だけの場合も含む。)しているにもかかわらず、「失業認定申告書」 に記さず、偽りの申告を行った場合」不正受給となる、とありました。 つまり私も失業認定申告書には会社役員だった旨を記載しなければならないと解釈したのですが、その場合なにか一般の失業者とくらべて給付の期間が短かったり金額が少なかったりするのでしょうか? もしそうであれば、即刻役員からはずしてもらいたいと思っております。 ご教授頂ければ幸いです。

  • 等級別原価計算について

    下記のような製造の原価は等級別原価計算が適当なのでしょうか? ≪製造内容≫ 箱に封入物を2~4点入れ、シュリンク包装をする。 箱にはいろんな大きさがある。 封入物点数は等級別原価は適当ではないと思うので別で算出するとして、 箱の大きさやシュリンク包装は等級別原価計算が適当でしょうか? また、適当だった場合、等級係数はどのように設定すればいいでしょうか?

  • 納品書とは 保管の必要性 保管期限

    毎日送付されてくる納品書 請求書と確認し保管しているが、必ず保管しなければならないのか? ネットで調べても回答者によってまちまちで 請求書と確認が取れたら廃棄する会社もあるようですし 現在の法律での正確な情報を教えてくださるようお願いいたします。

  • 略式組織再編

    株式交換完全子会社と株式移転完全子会社には何故略式組織再編がないのですか?

  • 株式交換と株式移転の違い

    株式交換完全親会社には株式会社の他に合同会社がなれますが、株式移転完全親会社に合同会社がなれないのは何故ですか?

  • 計画倒産について

    とある会社が、倒産したんですが、破産決定前に、別会社を設立し、代表者を新たに立て、業務を引き継いだ上で、破産し、免責まで受けています。 倒産した代表者は、業務を引き継いだ会社のオーナーとして実権を握って居ます。 この事実を知ったのが、つい最近でです。 このオーナーにパワハラを受けて、適応障害で入院し、入院中に社会保険を切られ、何の保障もない状態です。 このままでは、気が収まりません。 破産決定の取消と、自分の慰謝料を取りたいと考えています。 1.破産決定の取消は、どの様進めたら良いのでしょうか? 2.この会社から、慰謝料をどれ位取れるでしょうか? (月収役21万円でした) 詳しくわかる方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。

  • 短期出張中の休暇及び給料について

    上記タイトルについて質問させていただきます。 運送会社での仕事で3日間ほど社員二人トラックに乗って遠方に配送に行くとします。 1日目は商品を運送搬入し、その晩現地で宿泊 2日目は仕事がないので自由な時間とします、同場所に宿泊。 3日目は1日目に搬入した商品を搬出し、持ち帰りとします。 問題はこの間の日の2日目なのですが会社側はこういった場合 その日分の給料を支払う必要があるのでしょうか? 補足として ・給料は完全日給制、一日分の給料×日数で月の給料が出ます。 ・長距離への配送なので長距離手当というものが給料に加算されます。 出張する社員側の気持ちとしては 自分の本位で長距離に行くわけではないから2日目も給料が欲しい というものがあると思います。自由に帰宅できるわけでもありませんし。 会社側としては 仕事の全くない一日オフの日なので場所がどこであろうが 給料を支払うのは疑問が残るというものがあると思います。 以上の事柄を踏まえてご回答よろしくお願い致します。

  • リース満了後の商品を売却

    リース会社に勤めている友人が、リース満了した物件を使用していた会社に売却したそうです それだけならよかったのですが、その物件は使用していた会社とではなく別の会社に リース満了後に売却する覚書を交わしていたそうです。 ・使用していた会社(A社) ・覚書を交わした会社(B社) B社が物件を取り戻すように言ってきましたが、友人はA社には言えないらしく 困っています。 B社は売り先が決まっていたそうで損害額を伝えてきました。 物件が特殊なため同等の品がリースアップで出てこずB社が納得してくれません 裁判を起こそうかといわれているそうです。 この場合どうするのが一番いいのでしょうか?

  • 月払いローン時の短期借入金と長期借入金の仕訳

    総額36万円、毎月1万円の3年間払いでローンを組んだ場合、 (1)借入時 現金 36万円 / 長期借入金 24万円        短期借入金 12万円 (2)毎月の返済 短期借入金 1万円 / 現金 1万円 (3)期初 長期借入金 12万円 / 短期借入金 12万円 ※利息は簡単のため省略 以降(2)と(3)を繰り返し、長期借入金と短期借入金が0になるまで続く。 この仕訳はあってますでしょうか?

  • 月払いローン時の短期借入金と長期借入金の仕訳

    総額36万円、毎月1万円の3年間払いでローンを組んだ場合、 (1)借入時 現金 36万円 / 長期借入金 24万円        短期借入金 12万円 (2)毎月の返済 短期借入金 1万円 / 現金 1万円 (3)期初 長期借入金 12万円 / 短期借入金 12万円 ※利息は簡単のため省略 以降(2)と(3)を繰り返し、長期借入金と短期借入金が0になるまで続く。 この仕訳はあってますでしょうか?

  • 月払いローン時の短期借入金と長期借入金の仕訳

    総額36万円、毎月1万円の3年間払いでローンを組んだ場合、 (1)借入時 現金 36万円 / 長期借入金 24万円        短期借入金 12万円 (2)毎月の返済 短期借入金 1万円 / 現金 1万円 (3)期初 長期借入金 12万円 / 短期借入金 12万円 ※利息は簡単のため省略 以降(2)と(3)を繰り返し、長期借入金と短期借入金が0になるまで続く。 この仕訳はあってますでしょうか?

  • 簿記3級 当座借越の一勘定制について

    はじめて当サイトを利用するものです。 簿記3級を3DSと参考書しネットを使って独学で勉強しているのですが、似たような疑問をもった方がみあたらないので質問しました。 当座借越の一勘定制についてです。 「当座」のみで処理することは理解できました。しかしDSの説明文に 借方残高のとき→預金(資産)がある状態 貸方残高のとき→借越(負債)となっている状態 と書かれてあり、この2文の意味がわからず混乱しています。 6月14日の試験本番にむけて学習しており、5月中に学習を終わらせて6月からは過去問をひたすら解く予定です。 私の周りに経済の知識に秀でたものはいないので、 どなたか親切な方、お答えしていただければ幸いです。

  • 同一取引先の売上と仕入の相殺について

    個人事業主で業務請負をしております。 同業者が税務署に仕訳方法の間違いを指摘されたので、私も修正をしたいと思うのですが 当の本人は経理を家族任せの為、詳しいところが解りません。 内容は下記の通りです。(やよいの青色申告を使用しています) 取引先から部材を仕入れ、作業料から相殺された金額が毎月振り込まれます。 今までの仕訳では、単に毎月の振込まれる額(30万とします)を請求書発行時に (借)売掛金 300000 (貸)売上高 300000 ○月分請求書発行 入金時に (借)普通預金 300000 (貸)売掛金 300000  ○月分掛代金振込 とし、取引先からの部材費明細を一緒に紙で保管していました。 (紙ベースに細かく記載があるので、やよいには入力していませんでした) この内容を 恐らく、請求書発行時に部材を相殺される前の金額(70万とします)から (借)売掛金 700000 (貸)売上高 700000 部材費合計(40万とします) (借)部材仕入れ 400000 (貸)買掛金 400000 振り込まれた時 (借)普通預金 300000 (貸)売掛金 700000 (借)買掛金 400000 の様に入力する様にかと思うのですが、 「今までの入力では部材の仕入れが無いのでかなり損をしていた」と言われたそうです。 実際今までの方法と支払う所得税額に違いがでるのでしょうか? 試算方法も良く分からず困っています。  どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • 経理での出納帳について

    お世話になります。 母が体調を崩したため、実家が経営する会社の経理を母から引き継ぎました。初心者向けの参考書を片手に勉強しています。 従業員3人の小さな会社です。 経理は全くの初心者で、わからない事だらけなので、現金出納帳と銀行勘定帳(銀行出納帳?)、出金伝票と入金伝票について教えて下さい。 ちなみにウチの会社は、2つの銀行口座があり、1つは当座(メインバンク、遠い)、もう1つは普通口座(他銀行、近所)です。 取引先への支払いは基本的にはメインバンクからの振込みです。 ですが、母がやっていた時は、小切手での支払いも多々ありました。メインバンクが遠くにあるため、高額な支払いは小切手を郵送、少額な支払いは普通口座から振込みと言うやり方です。(私がやるようになってからはメインバンクのみ) 取引先からの支払い(入金)は、当座預金に振込みして頂くのが多いです。小切手で支払われることもたまにあります。 両銀行とも、光熱費や電話代・社会保険料など、自動引き落としされるものもあります。 従業員が使うガソリン代やETCは、クレジットカードで支払っています。 今どきびっくりしたのですが、従業員へのお給料は現金で渡しています。 1.現金出納帳は、あくまで現金の動きがあった時に記入するものですよね? 文房具などを現金で購入した時に記入するんですよね? 銀行引き落としされたものは、書かなくていいのですよね? 従業員へ支払ったお給料、所得税や社会保険料の折半分は記入しています。 2.銀行勘定帳は、銀行振込みや引き落とし、入金や出金など記入するんですよね? 毎月、1ヶ月ごとに当座預金の照合表が郵送されてくるのに、それでも銀行勘定帳は書かないといけないものですか? 母は、銀行勘定帳を付けておりましたが、照合表があるのになぜ書かないといけないかがわかりません。 照合表には取引の明細が表記されています。小切手が交換された時は、小切手番号しか表示されないので、母は余白にどこの取引会社が交換したものかを書き込んでいました。 あと、母が当座預金から現金を引き出したい時に小切手を切る事もあり、それも余白に書き込んでいました。 当座預金は銀行の入金帳しかないし、照合表は1ヶ月遅れで届くので、常に銀行勘定帳を付ける事で残高管理をしていたのかな?とも思うのですが。 今はネットバンキングも出来るので、いつでも明細が見られるんですけど。 3.出金伝票は、経費で何か購入した際、領収書をもらっても書かないといけないものですか? 従業員へのお給料は出金伝票を起こしています。また、従業員が仕事中、自動販売機で買ったコーヒー等を差し入れする事も多いので、そう言う時に伝票を起こしています。 入金伝票は、銀行口座から現金を引き出した(経費用)時に書くのかなと思っています。 従業員の所得税や社会保険料等、折半分は入金伝票を起こしています。 母はパソコンが使えませんし、50年近くずっと全て手書きでやってきました。 売上や仕入れの帳簿も手書きです。 経費で買い物をした領収書は全部出金伝票を起こしています。(領収書は別途保管しております。)何度聞いても、出金伝票は起こさないとダメだと言うし、銀行勘定帳も必要だと言います。 経理士さんも80歳近いおじいさんなので、そう言うやり方が望ましいと思っているのかなぁと、素人の私は思ってしまい…。決算の時に聞いてみるつもりではおりますが…。 もうすぐ決算をむかえるので、今期分は母のやり方を継いで終わらせ、来期の売上や仕入れは会計ソフトで管理するつもりでおり、今、準備をしております。 あと、現金出納帳も、色々ホームページを見て、使いやすそうなものをダウンロードしたので、来期からはパソコンでやろうかなと。 手書きだろうがパソコンだろうが、経理には必要なものは変わりなくあるとは思います。 現金出納帳が必要なのはわかるのですが、銀行勘定帳と出金伝票(領収書があるもの)は必要なのですか? また、必要であれば、銀行勘定帳もパソコンで作ってもいいのでしょうか? あと、取引先ごとの売り掛け帳と買い掛け帳もあった方がいいですか?それは母は作っていたのかどうかがちょっとわからないんです。 それらしき物は見た事があるのですが。 今は色々と母に聞ける状況じゃないので、こちらで質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。 長文失礼致しました。

  • 小切手の仕訳

    売掛金を小切手で貰った日付と後日銀行入金した日付で仕訳する場合はどのようにするのでしょうか?貰った日に ・現金 / 売掛金 で処理しましたが、後日銀行に預け入れた時は手数料を引かれています。 この際の仕訳は、下記でいいのでしょうか? ・銀行口座 / 現金 ・雑費 小切手からみでもう一つ、お願いします。 先日付小切手?を銀行に入れた時に、手数料だけを引かれました。 数日経ってから入金があったのですが、 この場合の仕訳例をお願いします。

  • ボランティアへの領収書の但し書きについて

    デイサービスで働いているのですが、今度外部の団体がボランティアで音楽会の演奏をしてもらえる事になりました。 その時、交通費ではないですがちょっとしたお菓子代みたいなもので一人当たり500円をお支払いしようと思っています。 領収書の但し書きには何と書けばよいでしょうか?

  • 工事費を寄付で支払う行為は違法では?

    たとえばの話です、町内会の集会場を改修する場合、市から補助が出ますが補助金と町内会予算を合わせても工事費が足りません。こんな時、町内にある工務店さんにお願いして足の出る分を寄付として領収書を出すので工事を請け負ってもらえないかと思うのですが・・・ これってなんか変ですか? 工事費100,000円、補助金50,000円、町内会20,000円、寄付金30,000円 仕事を回す代わりに寄付をくれ!的な発想だとも言い切れないことはない。 ひょっとすると寄付を当て込んで事業を計画することもあり得る。 政治献金だと補助を受けているところからは献金できないと聞いたことありますね。 法律的に何か縛りはあるのでしょうか、詳しい方見えましたらお願いします。

  • 出向ですか?出張ですか?

    40で大企業の親会社から子会社へ1年半以上出向?(いつ親会社へ戻るか決まってない)してる男性が、「これは出張だよ。」と言っていますが、出張で1年半以上の期間ってあり得ますか? また出向だとしたらなぜ出張だと偽るのでしょうか?