sh10 の回答履歴

全530件中101~120件表示
  • トップ不在。職場をかえようか、悩んでいます。

    こんにちは。 職場のことで悩んでいます。 今年の4月に4年ぶりに正社員として就職しました。 専門職なので有り難いことに就職先には困らず、ブランク4年にして数か所採用をいただき 結局今の職場に落ち着いたのは、 (1)できたばかりだったので、ゆっくり覚えていいと言われた (2)母体がしっかりしていた ためだったのですが・・・ 入って2か月目、2人いた上司が一人やめ 残った一人がトップにたったものの仕事が出来ず、さらに妊娠してトップをおりました。 それが半年目に入る前のことです。 そして私に「上にたたないか」と話がありましたが、 誰もいないから私にたて、というのも無理な話で また私自身がまだ未熟なことも理解していたのでお断りしたのですが・・・ 結局現在私がトップ主任とほぼ同じ仕事をしている現状。 仕事量は入職時の3倍に増えています(業績はあがっています)。 あげく新しい人たちが入職し、その指導も2人かけもちしています。 今やめようか、と悩んでいるのは 私には同じ時期に入った同期がいるのですが、その子がまったく仕事ができず それはもともと理解していたものの、新しく入職した子からもクレームが出ており 「指導者をかえてほしい」 「信用ならない」 などの話が私の方へやってきて、 新人指導 通常業務 主任業務 クレーム処理 と、 何の役職もないのに、と思わずにいられません。 同期の子に仕事をふっても、 「3年まってくれたらやってあげる」 など話になりません。 この子自体が人間性に問題があり、社員になるのをかなりひきのばされたりしているので 私自身も信用してはいませんし期待しているのもバカだと思ってあきらめていますが これだけ仕事量や責任に差をつけられて、同じ給料? と思うと馬鹿らしくなってきます。 同期はもちろんのこと、周りも「私がやらないと仕方がないよね。。。頑張って」 としか言われないのも疑問です。なぜわたし??? 先日エリアマネージャーに、私自身が持病があり通院しなければいけないので 今後主任にたつことは難しいし、このままの現状ならパートも考えている。 と話しましたが、 「とにかく今はやめて!せめてしたの子たちを育ててからにして!」 と言われました。 なんだかおかしくないですか???? どうして私ばかりが職場のことを考えていかないといけないのでしょうか。 人間関係は悪くないので、やめるのは惜しいとも思いますが 別にここでなくても・・・・ とも思いますし、 私自身のことを思えば転職した方が良いように思ってしまいます。 それとも我慢しているべきでしょうか。 現状を考えて、皆様のご意見を聞きたいです。 (主人にはブラック企業だからやめたら?と言われました・・・)

  • 転職への不安と自分のふがいなさでいっぱいです

    29歳 無職 未婚 愛媛在住です。 今、自分の将来への不安で、頭の中がいっぱいです。 新卒で、島根に就職して販促担当として入社。 やりたかったパンフレット制作や販促企画の仕事でやりがいがあり、職場でも可愛がってもらっていましたが、仕事の激務と、売上が上がらないプレッシャーに負けて4年で退職 地元に帰り、安定を求め事務職で組合に再就職をしますが、年間休日50日ぐらいで、経営不振で給与の支払いも遅れだし、将来を考え、悩んだ末に1年半で退職。 幸運にも、条件のいい会社に、事務経理ですぐに再就職が決まりましたが、別にイジメられたワケではありませんが、指導担当者と、どうしてもソリが合わず、今年の10月に、2か月で退職。 自分としては、1社目と2社目で、大変ながら(特に2社目)も頑張れたことで、自分なりに自信がついていたことと、2社とも人間関係では、すごく良好でした。 ただ、3社目で、本当に今までに比べたら好条件にも関わらず、どうしても先輩と折り合いが合わず、人生で初めて、会社に行く気力が出ず、自分ではどうしようもなく、辞めることを決意しました。 辞めたことは今でも後悔してませんが、自分のふがいなさに、今までの自信が一気になくなってしまいました。 本当に自分は社会でやっていけるのか、そして自分のやりたい仕事はなんなのか・・・ 29歳にもなりながら迷走状態です。 今は、やはり自分のやりたい事の、広告・出版、制作に少しでも関わる仕事につきたいと考えています。 ただ、今自分がどういう気持ちで、生きていくべきか、人生の先輩方にアドバイスをいただきたいです。 長文申し訳ありませんでした。 ここまで読んでいただいた方で、ご意見いただける方いらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします。

  • 夢を諦められない

    長文です 今年、高校を卒業した19才女子です。 夢は体育の先生になることでした。 もちろん、体育系の大学を受験しましたが 補欠になるも結局は落ちてしまいました。 浪人するってことも考えておらず、 四月頃からフィットネスクラブでトレーナーのアルバイトをしています。 最近は、正社員にならないか?と勧められるようになりました。 前々からスポーツ系の仕事に憧れてはいましたし、 フリーターの私にとっては絶好なチャンスでした。 ですが今になって、やっぱり体育教員になりたい っていう気持ちがだんだん強くなってきました。 最近、そのことで頭がいっぱいです。 親は大学に行ってほしいらしく、それもかなりのプレッシャーです。 ここで問題なのが、私は偏差値が低いです。 大学をまた受けるつもりはなかったので勉強もしてません。 望みがあるかわかりませんが、 とりあえず色んなところを受けてみます。 そこで、もし日体や国士などが受からず東女体、日女体が受かったとしたら 私は迷わず通ってしまいます。 これは一般的に落ちこぼれになるのですか?? やっぱりあり得ないことですかね>_< もともと、ネームブランドはいらなくて 教員免許がとれたらどこの学校も一緒かなって思います 対策の差があるらしいですけど、 対策をしていたって採用試験が受かるかはその時の運ですよね まぁ、完全に負け犬の遠吠えですが…笑 日女体や東女体に浪人で入ることはそんなに ダメなことなんですかね>_< 世間的にも…、採用試験にも支障はでますか? 長文でしたが、いろんな面でアドバイス下さい。 お願いします

  • 旦那が豹変しました。

    長女(11)長男(9)の子供連れで半年前、再婚しました。 前から早めに結婚したいと言われていましたが私は子供と仲良くできるか見極めたいのもあって、結婚はもう少し先と伝えていました。 母親ですから、自分だけじゃなく、子供の幸せも考えてくれる人でないと、と真剣に悩みました。 今年の1月くらいに 実子じゃない他人のこどもを育てるのがどんなに大変か、ちゃんとわかってる?子供は名前も環境も変わるし、これから思春期を迎えて手に負えなくなることだってあるかもしれない。それでも嫌になったからとか、簡単に投げ出したりしないって誓える? あの子達の父親になりたいってホントに思える? と問いました。 そしたら、 そりゃ、生まれた時からの父親じゃないから色々悩むと思うけど、それでも頑張るから。一緒になろう! という言葉を信じ、再婚を決めました。 ところが 再婚して半年 長男に対してすぐキレるようになりました。 息子が返事をしなかったから、とか 集中力がなさすぎて宿題もできない、出来が悪すぎる!言うことも聞かないくせに、俺に変に気を使ってくるからイライラする。ちょっと叱っただけですぐ下を向いて泣く! 今までのお前の躾が悪いからだ! とか ちょっとしたことでキレるようになりました。 今までできていたことができないのは何かしら悩んだり情緒不安定になってるかもしれないのに、 頭ごなしに怒っても余計に怯えるだけでしょ? できないのはどうしてか、どうしたらできるのか、そういうのも考えもしないで、やることもやらないなら出てけ!とか 9歳の子供に完璧を求めてどうするの? 怒るだけ怒って知らんぷりする前に、 今のあの子たちの気持ちや不安も考えてあげてよ! と私もいったのですが、 じゃあ俺は何も言わないから、お前があいつ(長男)をどうにかしてくれよ! と匙を投げ、ふて寝してしまいます。 長女には普通に話すのですが、長男には冷たい態度をとったり、呼んでも無視したり。。。 正直、最初の覚悟なんか微塵も感じられず、親になることの重大さを全く自覚してないとしかおもえません。とか あなたはいったいどんな覚悟で結婚しようとか言ったの? 親になることの責任が何なのかちゃんと考えてた?と言うと 覚悟覚悟ってうるさい!お前がグチグチうるさいからこっちだって嫌なんだよ! この家に住ませてやっているんだから少しは遠慮しろ!とか、あいつ(長男)を連れてお前も出てけ! まるで私達を居候扱い。 子供が怯えてるのに、子供が悪い、なんて信じられません。 子供の精神状態を考えて離婚も考えてはいます。 私は旦那に求めすぎですか? 私は言うことも聞かない、と自分の ものさしで子供の優劣を決める旦那のほうがよっぽどおかしいとおもいます。

  • 主夫をやってる方いますか?

    家庭の事情で主人が家事や育児を主となって行い、私が働きに行こうかと思っています。 旦那様と役割を交代されてる方いますか? うちはまだ子どもが小さいので心配なことは多々あるのですが、、。

  • 社会人の大学受験について

    社会人です。大学受験を考えてます。 はじめまして。 私は高卒で就職しました。19歳の女です。 もともと心理学を学びたく、大学の進学したかったのですが、金銭的な事情があり、大学を諦 め、高卒で就職しました。 いまは正社員として仕事をしています。 が、やはり大学を諦められず、今年大学受験を考えています。 ですが、金銭的な事を考え、夜間かフレックス制の大学に通おうと思っています。 そこで質問なのですが、今、社会人入試というのがあるらしいのですが、私の年齢で社会人入試を受けられるのでしょうか? 一般だとテストもありますし、現役の子のように予備校に通う時間や勉強する時間も正直難しいです。 (私の会社は人が少なく、土日はよっほどの理由がない限り休めません。出勤時間は昼から夜の22時頃なので予備校に通う時間が難しい。) 大学を受かったら仕事は辞めるつもりです。 自己推薦などもあるようなのですが、一度社会に出てる私が、現役の子と同じように試験を受けられるのでしょうか? 社会人入試の経験がある方、 社会人で一般入試、自己推薦の経験がある方、 社会人から夜間大学に通っていた経験がある方、 または大学に行きたくて仕事を辞めて大学に行った方。 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 栽培している桜桃「佐藤錦」の実が酸っぱい!

    私は、愛知県豊田市で趣味で桜桃を露地栽培してます。毎年6月に実が大きくなり、梅雨に入る前に、収穫して食べてますが・・・酸っぱいのです。まるで酸果桜桃みたいです。暖地桜桃より確実に酸っぱいです。収穫がはやすぎるのでしょうか?栄養不足でしょうか?

  • ステーキ屋で働いてました。騙されて・・・。

    正社員で採用され雇用契約をしました。条件は○○万円、転勤なしでしたが形式的なもの他の社員と給与ベースがあからさまに違うのは設定上云々など言われ、誓約書の転勤の合意欄についても 転勤なしは了承してるので誓約書のそれ以外の部分である「飲酒運転しない」などの事を確認し サインしてと言われました。なら転勤部分の書いてない誓約書と思ったのですがフォーマットがこれしかないなど言われ「信用できない」とは言えずしぶしぶサインしました。入社するとこの条件は社長や役員連中も知っているのに全員が知らないと言いだし約束の賃金は払わない、転勤もしてもらうと言われサービス残業の強要、退職勧奨、パワハラ、無視など散々な目に会い挙句、突然、懲戒解雇を言い渡されました。上場企業のチェーン店でもここまでひどい会社があるんですね。今年も別件で話題になったばかりなのに。愛知。

  • マンション管理会社のこの行為は違法でしょうか。

    はじまして。マンションの管理組合の理事をしている者です。 ◎本来、契約書等の書面に理事長が記名押印するべきことを管理会社が行っています。 一部の書面が理事長が委託したのではなく、知らぬ間に記名押印作成され完了した書面を渡されてはじめて手続きが有ったことを知らされます。中には非常に重要な書面もあります。 ◎管理会社が押印する理事長印は、理事長が保管しているものではなく、管理会社に2つ目の理事長印があり勝手に使われているのです。 ・承諾を得ず勝手に記名押印をされてしまう。 ・理事長印が2つある。 管理会社のこの行為は違法にはならないのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 年上の同僚に仕事をして貰うには?

    年上の同僚(Aさん)が、自分の気に入っている人の仕事しか、まともにしてくれません。 私の職場の上司より年上で職場歴も長いし、コネで中途入社したらしく、かなり強気です。 Aさんの持っている資格のために専門職扱いになっているのですが、仕事量は同僚の中で一番少なく、毎日定時に帰っていきます。部署全員が残業しても仕事が終わらないと判っている日でも手伝う気も全くありませんし、早めに片づけを終えて定時に帰っていきます。 Aさんに期待するのはイライラするだけなので諦めているのですが、今回は私の同期のBさんのためにAさんに資料を作成して欲しいので何とかAさんにその気になって貰うには、どうすればよいのでしょうか?アドバイスお願いします。 Aさんの資格は、ここでは書けないのですが、その資格を持っていなくても、その仕事はできます。 普段は資格を持っていない人が資料作成をしたりしているのですが、今回は、その資料を作成した人が資格を持っている事が重要となるようです。 例えれば、調理師免許を持っていなくても料理は出来るとか、管理栄養士の資格を持っていなくても栄養計算は出来るけど、素人が作成した資料より、説得力がありそうな気がするとか、そんな感じです。 Bさんは、正式に依頼書を起案して承認されているのですが、AさんはBさんの事を気に入っていないので仕事をする気が全くありません。(Aさんの気に入っている人=Aさんのご機嫌取りが上手い人や、好みのタイプの男性って単純な構図です。) 期日が近くなって進捗が気になったBさんが確認をしたところ、全く資料を作成していない事が判明し、困ったBさんが私の上司に相談したようなのですが、今更Aさんがやらないといけない理由は何かと逆に聞かれたそうです。(依頼書が処理された段階で、上司からAさんに仕事を振ったところ、Bさんと話をすると答え、その後、他の仕事が入っているから断ったと上司に説明があったそうですが、実際には、Bさんには連絡して無かった。)上司は、無理やりAさんに仕事をさせて雑な事をされるよりは、他の人がフォローした方がよいとの考え方の人です。確かに気に入っている人の仕事は丁寧です(苦笑) 判りずらい文章になってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 将来辞めてもらいたい社員

    零細企業ですが 将来辞めてもらいたい社員がいます 職人がほとんどの会社の中で唯一一人の営業です 新規開拓ではなく顧客を回っています 仕事は出来ますが会社に不満があり 社長以外の人間(家族経営です)には 態度が悪く 愛想がありません 愛想を振りまいてる自分が馬鹿らしくなる程です この社員は 以前の会社で 給料を減らされたさい 社長に 決算書を見せろと詰め寄り 首になり 弊社に着ました そしてリーマン後給料が減った際に やはり弊社の社長に 決算書を見せろと詰め寄り 首になりかけました その後は社長には愛想がいいのですが 社長の家族には愛想がありません というか お疲れ様と 声をかけても返事がなく 無視に近い対応をされます 次期社長は私ですが あまりにもやりずらいので 将来 辞めてもらうようにしたいと思います 正直今は戦力なのでやめられると困ります なので後任をつけてから下記をする予定です 会社の景気が回復しても 給料を上げない ボーナスはこの人だけ出さない と言う方法で 会社に当人から見切りをつけてもらうように出来ればと考えていますが これは違法ですか? イエスマンばかりを置くつもりはありませんが この人の態度は 一緒に仕事をして行く気になりません あと あるサークルの先輩に彼が当たるので 調子に乗っているのかもしれませんが 経営者は私になるので 指示に従ってもらわないと…指示しやすくないと困ります 現在の社長 その家族は この営業を解雇することに賛成してます もちろん法的に許される範囲で解雇します 上記考え方は間違っていますか? ご意見お願いします

  • 総務として女性社員の生理周期を把握しておくべき?

    10年ほど前まで総務で働いていた方(男性)から聞いた話なのですが、 当時全女性社員の生理周期を把握していたそうです。 生理日には女性は業務上ミスしやすいので、 フォローするためなどの理由からとのことでしたが、 あまりに衝撃的な話で、大変驚きました。 本当にそんなことがあるのでしょうか。 その場合女性社員は会社に申告義務があるなど 就業規則に明記されているということでしょうか? 実際にそういう規則がある職場の方、 関係法令をご存じの方、教えていただけますか。

  • なぜマスコミはしばき隊を賞賛してるの?

    レイシストしばき隊は差別主義組織であり犯罪組織であることは既に世に知られるところとなっておりますが、なぜマスコミはこういう悪の組織を賞賛しているんですか?

  • 若者を狙う詐欺

    クラブキュー(旧株式会社リンク)を退会できなくて困っています。 預託金や入会金で60万円払いましたが、会員向けサービスは実態のないものでした。 60万円のみで一生費用はかからないという話で契約だったのに、すでに100万円以上銀行から引き落とされてしまっていました。 退会には応じてくれません。(「退会したいなら他人に権利を売れ!」などと言われます) 預託金は10年後に返してくれる約束でしたが、現在は会社は消息不明になっていて、調べると西麻布で社名変更し、闇金を運営していることがわかりました。 集団訴訟を考えています。 同じ被害にあわれた方はいませんか? 気の弱い方ばかりと思いますが勇気を出してください。

  • 労災かどうか

    女子社員(アラフォー)が勤務中、荷物を運ぶ際、腰をひねって病院に駆け込みました。 労災になるかならないかは、なにをもって判断するのでしょうか。 なお、上記作業は、特別危険で特殊な作業などでは決してありません。

  • 税理士資格取得と就職について

    こんにちは。 私は25歳の会社員です。 私にはひとつ上の彼がいます。 彼は4年間、税理士の資格を目指しています。 フリーターをしながら、大原に通っています。 現在1科目取得しており、今月8月に3科目を受験していました。 自己採点の結果は、1科目受かりそうで、1科目はボーダー、1科目は多分落ちた。と言っています。 他に簿記2級とFPを取得していました。 12月の結果を待たずに9月頭から就活をしているのですが、志望先からは返信がこなく、苦戦しているようです。 私が就職の時は情報収集を沢山していて、なにか力になれないかなと思っていますが、「普通の企業の就活と違う」と以前言われたので、「プロの人に相談しながら、大変だけど頑張って。」ということしか出来ません。 親や友達を始め、周りから「まだ就職していなくて大丈夫なの?」「違う人を見つけた方がいいんじゃないの?」と言われ、「今、頑張っているから!」と言ってみるものの…不安や、心の何処かでは疑いの気持ちがあるのも事実です。 信じて待っている…というのは大変だな><と思いました。 (もちろん当人が一番大変なのですが!) 私も社会人3年目になりますが、いつからか彼に仕事や会社の話は出来ないし聞かない、そんな状態になっています。彼が就職していないという今の状態が、お互いのコンプレックスになっているような気がします。 自分自身も税理士というものを理解しようと、ネットでいろいろ調べますが、どうしても当事者ではない分大変さがわからないところがあります。 ・この資格取得状況で就職は可能でしょうか?(…本人次第と言ったらそこまでなんですが…^^;) ・平均と比べて、資格取得のペースが遅かったりするんでしょうか? ・勉強の進め方や就職の進め方で何かアドバイスはいただけませんでしょうか? ・また私が気を付けた方がいいこと、出来ることはありますでしょうか? ぜひアドバイスをいただけたらと思いますので、宜しくお願いします! 長文、失礼いたしました。

  • 「給食のパンに小バエが混入」というニュースについて

    岐阜県可児市の小中学校で出された給食のパンに小バエが入っていた、という数日前のニュースを見て、疑問を感じました。 私はこのニュースを3つの番組で見ましたが、非難されているのは、小バエを取り除いてからパンを食べるように学校に指導した給食センター側だけです。 確かに給食センターは非常識だと私も思います。しかし、給食センターの指導を鵜呑みにして、パンを食べるように生徒に直接指導したのは学校、つまり教師です。 生徒の代表が給食センターに電話で問い合わせてから、生徒たちに伝えたのではないのです。食べさせたのは教師です。 私は、この件で一番非常識なのは学校(教師)だと思いました。ところが、3つの番組では給食センターを非難するばかりで、学校(教師)を非難するコメントは一切流れませんでした。 私の感じ方がおかしいのでしょうか?御意見をお聞かせ下されば幸いです。

  • 怒るほど怒りは、ないものの

    怒るほどの怒りでは、無いですが対応にムカついています。 第三者の意見を聞きたくお願いします。 昨日の事私は、ハローワークの相談ブースにいました。 その人は、女性です。 最初は、よさそうな人でしたが段々ムカつきを覚えました。 乱文になると思います。ごめんなさい 私は、肩 膝 腰が悪く慣れもかねてパートでよかったのですが (1)パートから徐々に始めて正社員目指しているんですねと付け足された。 期間満了が多いのに知りもしないくせに飽きっぽくて辞めたとか悪くみられ (2)転職が多いようだけどヤングジョブに行ったことある?悩みがるんなら相談しにいけば 現在微量に仕事をしているので決まったら辞めるのですが (3)辞める相談とかしてる?話し合わないとダメよ 辞める日時が決まっていないと採用されにくいよなぜ会社と話あわないの? 現在の仕事が微量だとわかると (4)何で会社に時間を長くしてってお願いしないの?長くしてもらえば?できないんですか? 私の仕事は、チャングムで言えばチョ・チボクみたいなものでいてもいなくてもいいけどいざとなるといないと困る感じの仕事内容ですので 例えばどうする事もできない事に対しても努力が足りない扱いをしそうです。 家から会社が遠いとかガソリンが高いとかどうにもできないのに努力しないからだと言いそうです。 私は、事実だろうと口に出したら傷つくと思います。 コンなんでいいのですか?

  • 21歳職歴なし、正社員になれるのか…。

    今年21歳になった女なのですが、高卒で職歴なしです。 正社員になりたいとはずっと思っていたのですが、 資格もなく、もう年齢も21歳で 正社員になれる気がしません。 やりたいとか、こういう職種が良いとか そういうものが 一切なくて 自分でもなにがしたいのか分かりません。 頭が悪くて、公立高校でしたがレベルが低くい学校でした。 父親はずっと私を公務員にしたいと言っていて 今でも、大原や東京アカデミーに行けと言います。 でも、自分の学力の低さを分かっているし まず公務員になりたいとは思っていません。 親が離婚しているので、姉妹とは一緒に住んでいませんが、 私は双子で 同い年の姉がいます。 姉は高校卒業までに内定をもらい しっかり正社員として 働いています。妹も高3で先日内定をもらって安定です。 母や姉、妹に恥ずかしくて顔向けできません。 連絡も一切しなくなって、会うこともなくなりました。 こんな自分が恥ずかしくて、正社員になりたいと思うことは 不本意のことかもしれません。  父親は公務員という高い望みがあるので、 私が求人を見ても 全部貶しますが フリーターでいるよりは きっと良いと思います。 (本当は父親にも祝福されたいですが) ただ、21歳職歴なしで 3年間のアルバイト生活… 今の時代大学生でも内定が厳しいのにこんな私を 採用するところなんて あるように思えません。。 (すみません、かなりネガティブです) ハローワークでしっかりと職を探そうと思いますが 21歳は遅いでしょうか。真面目に就活したら いつか正社員になれるのでしょうか…。

  • 元職場男性の、しつこいメールに困っています。

    元職場男性についての相談です。 その男性は、去年同じ職場で、仕事の休憩時間などにたわいない話をしたりする程度の方だったの ですが、この春私も彼も職場を異動・退職することになりました。 送別会で、 「連絡先を教えて」 と言われたので社交辞令かなと思い教えたら、今でも頻繁にメールが来るようになり、 電話に出ないと留守電で 「会いたい」 「声が聞きたい」 などと入っています。。(まあもちろん会ってないですが) しばらく来なくなったと思ったら、 「会えないので写メールが欲しいな」 と来たので、「もしかして私を娘のように思ってくれてるのか?」と思い、甥っ子と撮った卒園式の写メ を送りました。 すると 「かわいい。けれど君の顔が小さくて見えない。アップのが欲しい。悪用しない、僕だけの癒しにする」 などと来て、さすがにぞっとして返信してません。。。 怖いし気持ち悪いです。でもこういう人は無視するとエスカレートしますか? 親子ほど年齢差があるので、無視も失礼か?と悩んでしまいます。 良い対応を教えてください。 私は26、男性は65歳程です。