sh10 の回答履歴

全530件中21~40件表示
  • ご連絡しても良いか 個人情報の問題

    ご質問させて頂きます。 ご回答頂ければ有難いです。 元居住者様(おそらく40代)と個人的な連絡でやりとりしてみたいですが踏みとどまってます。 こちらの職業はコンシェルジュ(20代)です。 職場(マンション)で居住者様が数ヶ月前に引越しされたんですが、最近になり気になり始めてます。 解約手続きを終えられた時点で連絡先を交換すれば良かったなどと後悔しております。 こちらと居住者様との私的な付き合いは原則禁止ですがお引越しされる際の解約手続き終わった後、の形だと大丈夫です。 その方は当時独身で相手もおられない感じでした。 よくフロントご利用されあまり気にもとめませんでした(仕事に集中していて)が、なぜか離れてから急に気になってきまして、連絡取り合いたいと思っております。 個人情報は引越しされた後シュレッダーで廃棄させて頂きましたが、上記の感情があったので携帯番号を頭で覚えている(紙などに控えてません)んですが、連絡するとやっぱり問題ありますでしょうか? 相手の許可なく個人情報を利用する形なのでこちらの気持ちが伝わらなかった場合、結構こわいです。 お相手はこちらの事は気に入って下さってる感じでしたが。。 一応、考えながらですが下記の文、私の携帯から送る予定で作りました▼ 名前様 こんばんは 急なご連絡失礼致します 自身の携帯からお送りさせて頂いてます お引越しされてからお会いする事も出来なくなりましたので個人的にご連絡試みましたが、ご返信なければご迷惑だったものとみて速やかに削除させて頂きます ご転勤先(東京でしたっけ?)でもお仕事頑張って下さいね(^-^)/♪ 名前 ‥‥‥で、作っただけで踏みとどまっております。個人情報の問題で。 どう思われますか? 何の冷やかしもなしでご回答して頂けたら有難いです。

  • 定時で帰ることは悪いこと?

    私は女性の多い職場に勤務しています。配属されているのは数ヶ月前に新設された新しい部署です。新しい部署のため、年齢は違えど先輩・後輩はなく皆同じスタートです。 業務が始まり、最初の頃は私自身も慣れない仕事で残業が多かったのですが、少しずつ慣れてきていまは定時には帰れます。しかし周りの人は毎日残業しています。私が定時に帰ろうとするとヒソヒソと悪口を言われ・・・。気にせず帰りますが、なんだか納得いかないです。与えられている仕事は私だけが簡単なものだとか、量が少ないとかそんなことはなく、皆同じです。たまに残業していると、だいたい、「今日は誰さんにこんなこと言われてね~・・」など、愚痴の言い合い。そんなことしてるなら早く帰ればいいし、正直要領が悪いとしか思えないです。残業しているのが悪いとは言いませんが、定時に帰れるように仕事の段取りを組んでなにが悪いのか・・。 毎日皆が残業しているので、残業するのが当たり前のようになっています。たしかに私は人とコミュニケーションをとるのが苦手なので、周りに不快な思いをさせていることのあるかもしれません。仕事中は、仕事のことだけで他の雑談は一切しません。ただ、仕事中に手を抜いているなんてなく、むしろ勤務時間中はちゃんと仕事をしています。残業している人は仕事をがんばっていて偉い、定時で帰る人は全然仕事をしていないという言われ方をされることに納得がいかないのです。 皆さんの職場ではどうですか?私も周りに合わせて残業するべきなのでしょうか?

  • 妊娠中、夫の自慰行為。

    妊娠後期に入った者です。 先日、夫が私の寝ている隣で自慰行為をしていました。 結婚して初めての出来事です。 寝たふりをしましたが、音や雰囲気で3回くらいは続けてしていたようです。 最近ようやくいつ産まれても良い時期に入ったので、手や口でしてあげようと誘ったのですが出産まであと少しの体が心配だと断られてしまいました…。 性欲が強いほうの夫なので断るとは思いませんでした。 妊娠中の体型変化もありますが誘いも断られて、隣でされて何だか妻として自信をなくしました。 自慰行為自体は自然のことだし、体を気遣ってくれてありがたいと感じるのですが、何だかモヤモヤします。 寝ている妻の隣でするのは、女としてもうどうでもよく思われているんでしょうか。 夫の事が大好きなので、今回の出来事は少しショックです(T_T) 色々なご意見まってます。

  • 義理の母が勝手に部屋に入って掃除します

    夫の両親の家と私達夫婦の家は徒歩5分の場所にあります。 何かあったときのためにと、両親には合鍵を渡しています。 ただ、義理の母がよく勝手に部屋に入っては、部屋を掃除されたりします。 あとでやろうと思っていた事などに関して、小言を言われたりフラストレーションがたまっています。 勝手に部屋に入るのは辞めてほしいのですが、どう伝えればいいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • おかずがないって言う彼氏

    同棲中の彼氏が、食事のときに「おかずがない」って言います。 こっちも働いてるしなんなら向こうより早く上がれるように仕事調整してわざわざ早く帰ってポトフとか煮込み系まで仕込んでるのに、すごいイラッとします。 肉がないとそう言うのは分かってるんですけど野菜多めに食べたい日もあるしそもそも材料買ってきて作ってんの私だし。 文句あんならお前作れよと言いたいし、私が主婦に専念して3品も4品も作れるくらいお前稼いでないじゃんって言っちゃいそうです。 同棲中、共働きの方で料理しないくせに文句言う彼氏いる方どうしてます? やっぱ別れます?

  • 土地 建物 名義変更について

    離婚はしていません。主人の不倫が原因で、主人本人が家を出ていきました。その時、主人が今住んでいる家の名義変更を私に変えても良いと話しました。ローンはすべて返済済みです。このような場合、名義変更は可能なのでしょうか。

  • 仕事が辛くて悩んでます。

    人間関係が辛くて悩んでます。 少人数の職場なのですが、先輩がイライラしている時に八つ当たりされたり、他にも些細な事だったので最初は平気だったのですが、段々機嫌が悪くないかなど気を遣ってストレスが積み重なり、仕事でのミス(特に物忘れや物事の判断)がかなり酷くなりました。 そのせいでミス→迷惑かけてる→先輩がイライラ→萎縮してミス増える の悪循環になり、最近では私の言葉は信用されてないようで、自分がいる意味が分からなくなりました。 私に聞こえてないと思ってコソコソ陰口を言い、クスクス笑ってます。 それでも自分がミスするから言われても仕方ないのかな…と思う部分もあり、また先輩は上司に気に入られている為、職場に相談などできる人がいません。 今では1日中憂鬱で、朝からずっと吐き気がして食も減り、気がつくとボーッとしているし…急に泣いてしまったり、職場にいると動悸がして常に緊張しているような状態なのです。 家に帰っても次の日仕事だと思うと寛げず、夜は寝つきが悪いです。 まだ就職して1年経ちませんが、本当に辛くて今すぐにでも辞めたい気持ちです。でも少人数なうえに、既に辞めようとしてる人がいて辞められません。 どうしたらいいのでしょうか…。

  • どう接したらいいか、わかりません

    職場にものすごいオバサンがいます。事務員です。 人の悪口は勿論、誰かがミスをすればそのことについてぎゃんぎゃん吠えだし、 自分がミスをすると、何事もなかったかのように平気な顔でいます。 例えば、仕事上、間違いを人から指摘されたら、 私は素直に謝り、言い訳は絶対にしません。 でも、その人は、間違いを指摘された瞬間から態度が一変、怒鳴り散らすは、書類は投げるように机に叩きつけて、みんな周囲はドン引きしています。 指摘した相手は、ただ重要なメールを見落としていた事を伝えた上で、きちんとメールチェックをしてくださいと伝えていただけなのですが、その相手の小さなミスをギャンギャン吠えていました。 機嫌がいいときは、一日中くだらないおしゃべりをしていて、周りによく話しかけています。 一度離婚しているようで、旦那さんはいないそうです。 『あんな性格じゃ、男も逃げるよな~』と別の方が言っていました。 そばに、心の支えになってくれる人(家族や恋人、友人)がいれば、たとえ辛いこと、嫌だと思うことがあっても、騒がずにじっと黙って、いつか解消されるのだと思うのですが、 あのすごいオバサンは、家族もいないし、ああやってギャンギャン吠えて発散するしか方法がないのかなと逆にかわいそうな気もします。 ただ、周りはとても嫌な気持ちになっていて、問題になっています。 その人の与えるストレスで、人が次々に辞めてしまっているからです。 その、よく吠えるおばさんは、50代後半なのですが、他にもう行くところがないからずっといるみたいなんです。 それで、今後の対応としてアドバイスを頂きたいは、こういうとんでもない性格の相手にどう接していけば一番良いのか ということです。 今の私は正直、できるだけ話をしたくありません。 仕事上、話さなくてはいけないこと以外は避けるようにしています。 似たような人が職場にいる方など、接し方を教えてください。

  • 気になる男性からお前呼ばわり

    気になる男性とLINEや電話をしてます。 最近、お前と呼ばれることが多くなりました。 私はお前と呼ばれることに良い印象はありません。 お前呼ばわりする男性は、どんな気持ちなのか 一般的で、構わないので教えて欲しいです。 また、女の方でお前呼ばわりされる方いますか? どんな気持ちになりますか? 私のこと、良く思ってないのでしょうか・・・

  • 職場の飲み会を欠席したい

    10名程の職場でフルタイムパートで事務をしている30代独身女です。 今週、新人さん1人の歓迎会があります。 新人さんには申し訳ないですが、正直、欠席したいです。 職場のある女性(40代既婚女性)から私は無視されているのですが、その女性は飲み会になると気が大きくなるのか、私への不満や悪口を近くに座ってる人に喋るからです。いつも席は離れてるのですが聞こえてきます。本人が聞こえるように言っているのか、聞こえてないと思って言ってるのかはわかりません。その女性はお酒は飲まないのでシラフです。 職場の大体の人は私と女性が険悪の仲だというのは知っています。 私は、来月で退職しようと考えてますが、まだ誰にも言っていません。 飲み会は2.3ヶ月に一度はあるのですが、いつも強引に誘われます。その度嫌な思いをしています。職場の人も嫌な思いをしてると知ってて誘ってきます。 今回は、来月退職しようと思ってるのもあり、参加したくありません。 独身で家族とも同居してないので、家庭の理由は使えません。上手い言い訳とかあったら教えてもらいたいです。 社会人としてどうかというのは自分でもわかってるのでそういうご指摘はなしでお願いします。

  • 困っています

    少し病んでいる友達がラインの返信が遅かったら死ぬぞアピールしてきます。 その友達は一回リスカしています。 返信が遅れたらその話をしてきます。 友達の親は不倫して子供(友達)を2年間ほったらかしにして、引っ越した所に親が連れてきたは良かったのですが自分(親)の男優先です。 前は泣きながら電話されました。 確かに友達も放っておけないのですが私にこんなこと話されても重くなります。 どうしたら良いでしょうか。 回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#225510
    • 不倫関係
    • 回答数2
  • 取締役以外は全て契約社員、これは合法ですか?

     地方出身のため家庭の事情もあり、故郷リターンで15年前今の会社に就職しました。 この会社は平成4年、高齢者を雇用すると助成金が国から出ることになった年に設立された ものです。親会社は地元では優良企業です。                                    会社の構成は取締役4名、正社員0、契約社員20名であります。私の身分は契約社員で、昇給、退職金はありません。契約社員は解雇を恐れて口を閉ざしています。退職者がでるとすぐに契約社員が入社し、高齢者助成金の申請がなされる。恐るべき雇用システムといえる。  質問ですが、正社員0名、他は契約社員のみですが、これは合法でしょうか、教えて下さい。

  • 知的障害者施設の女性職員が男性の利用者にキス強要

    知的障害者福祉施設の女性職員が男性の利用者にキスを強要する事があります。○○君 ちゅうと言って強要します。男性の利用者は嫌がらずにキスをしますが、スキンシップの範囲を超えているのではと思います。 今はセクハラが厳しくなっていますが、親御さんにしてみれば良い気分ではないのではと思っています。男性が女性利用者に行う行為はとてもきびしくとらえられている様ですが、女性職員がこの様な事をしても問題ではないのでしょうか?支援の範囲を逸脱している様に思えるのは私だけでしょうか? 福祉職場に勤務の方々やそうでない方の全ての方々のご意見を御伺い致します。公になれば処分されるのではと思い、女性職員に上司と相談して話そうと思います。もし女性職員がスキンシップの一環と言い張れば、公にする事も仕方ないかと思っています。 口ではなくホッぺに対してするのですが、場所は関係ないと私は思っています。

  • 会社の先輩から飲み会で他の男性とのキスを強要されて

    職場の飲み会にて、先輩Aさん(女)から後輩C君(男)とのキスを強要され、 それに先輩Bさん(女)までもが加担したことについて、 そしてその後のことについてです。 前置き ◆飲み会に参加していたメンバー全員(8名)が、私が既婚者であることを知っています。 ◆この飲み会は、メンバー1人の為のサプライズパーティーで、他の参加者はサプライズであることを知っています。 ◆Aさんは、既婚者でありながら、飲み会の場では、何も気にせずキスをします。 ◆Bさんは、八方美人。自分が少しでも気に入らないと思い始めると、周りを巻き込んでイジメるが、 コロコロとイジメのターゲットを変える。 ◆C君は未婚で彼女もいませんが、彼の意思は完全無視されています。 ◆Aさん、Bさん共に、私が初めて付き合った男性と結婚し、主人一本の一途であることを知っています。 ◆Bさんはお酒を飲んでいません。 飲み会でのこと。 AさんがC君とキスをした後、「貴女もCとキスしなさい」と言いました。 私は「やだよぉ!」と言いましたが、Aさんが力ずくでキスさせようと、私の腕を離しません。 そのやり取りも5分くらいしました。 しかし、そこでBさんが「先輩の言うことは絶対!」と言い、 Aさんが「しないと会社でイジメるぞぉ!」と発言。 その瞬間、私の頭の中で、色々なことが駆け巡りました。 主人を裏切るような行為は、例え呑みの場でもしたくはありませんが、以前にもBさんにイジメられ、情緒不安定になったことで、主人にも迷惑をかけたこと。 ここ数年は仲良く過ごしていたものの、飲み会の少し前からその関係に違和感を感じ、またイジメられるであろう、という恐怖があったこと。 この場が、他メンバーのサプライズパーティーのサプライズ前であった為、この空気をブチ壊すことはできないと思ったこと。 ここで完全拒否をしたら、C君が”俺のこと嫌いなのかな”と、逆に嫌な思いをさせてしまうかもしれないと思ったこと。 結局、イジメへの恐怖心から、キスをしました。 それも、彼女たちは面白がって、携帯カメラで撮影し、LINE上にアップ。 グループ内でしたので、私は諦めて自分の携帯分のみ削除しました。 その日からしばらく、主人への罪悪感しかのこらず、再び情緒不安定に陥りました。 出勤してすぐに、Bさんに言いました。 「なぜあの時、止めてくれなかったんですか?Aさんが悪ノリしているのをわかっていて、なぜあんなこと言ったんですか?先輩の言うことは絶対!なんて言われなければ、断れていたのに」と。 Bさんは 「え?知らないよぉ。」と言いました。 そして、Aさんに言いました。 「悪ノリ勘弁してください」 すると、 「やだぁ!本当に嫌だったら、断ってくれれば良かったのに!!」と、返ってきました。 それから、病院にこそ行きませんでしたが、軽いウツであろう状態が続きました。 たまたま1か月間彼女たちと離れて働く機会があり、普通に戻ったと思っておりました。 しかし、ちょっと前までBさんのイジメのターゲットであったDさん(飲み会メンバー)から、信じられないことを聞きました。 「Bさんがね、”貴女が私のことをとても悪く言うから、可哀想になっちゃった”って言ってたの。  それから、飲み会でキスさせられたじゃない?あれも”考えられない!”だって。」 そもそも常にイジメを始めるのは全てBさんですし、主犯格であることをDさんは知っています。 キスは、はっきり言ってBさんの加担と圧力がなければ、拒否することができました。 私の中では脅迫されたと思っています。 このことで、私は今、動悸と手の震えが止まらなく、時には涙が出てきます。 パワハラ等であれば、社内に相談窓口がある、と社内誌で見たこともあります。 社内の相談窓口や法律に基づき訴えることは可能なのでしょうか。 皆様にご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • この彼氏は重いですか?

    最近付き合い始めた彼氏がいるのですが、愛情が重いような気がします。 例えば、毎日のようにメールやLINEで「好きだ」「愛してる」「会いたい」など言ってきます。 朝起きてすぐ、会社の昼休み、仕事が終わった直後にもすぐにメールで連絡をとってきます。 LINEで返事を返さなかったときなど「既読無視されて寂しい」「嫌いになったの?」「他の男といるの?」といった調子で正直怖いです。 あと、毎回デートのたびに体を触ってきたりエロいことをしようとするのも嫌です。 私はメールやLINEは毎日しなくても平気だし、あまり愛の言葉を囁かれるのも好きじゃありません。 週に1回会えるか会えないかで満足ですし、しばらく連絡がなくても「忙しいのかな」程度にしか思いません。 これって価値観の違いなのですか?それとも彼氏は少し重いですか? 昔付き合った人で同じような人がいたのですが、重すぎて別れを切り出してもなかなか話を聞いてもらえず、かなり長い間待ち伏せされたりストーカーされたり家に押しかけて来られたりした経験があるので、こういう人はなんだか怖いと思ってしまいます。 私の考えすぎなのでしょうか? あと私が付き合う人はなんだかこういった人が多いです。不思議です・・・。

  • 振り込め詐欺から電話がかかってくる。警察の対応

    数年前に、両親が振り込め詐欺に合いました。500万円ほど振り込んで、そのまま、そのお金が損害となっています。警察には届け出しました。 被害にあったあとから、頻繁に電話がかかってきたのですが、その当時は無視させておきました。最近、また、たまに電話がかかってくるようになりました。私は同居しておりません。この場合、ナンバーディスプレイとかの契約をして、相手の電話番号をメモすれば、警察は対応してくれるのでしょうか? 振り込め詐欺から電話であるというのは、妹の名前を繰り返しつかうので、そう思われるといった程度です。 高齢のため、振り込め詐欺にひっかかったふりをするのは少々無理のような気がします。何か捕まえるいいアイディアがありましたら教えてください。

  • 高齢者介護の現場、これって変じゃないですか?

    10年以上、高齢者介護の現場で働いてきましたが、これって変じゃないですか? 在宅、老健、有料老人ホーム数か所。 介護職員として、そしてケアマネとして、高齢者介護の現場で働いてきました。 施設では、休憩時間の間も、建物の外には出ていいけれど、 敷地の外には出てはいけない勤務先ばかりでした。 つまり昼食時・休憩時に、銀行振り込みに行ったり、 近所の飲食店等に食べに行ったり、 コンビニに行ったり、等が出来ない会社ばかりだったのです。 これって変じゃないですか? 違法、とまでは言えないかもしれませんけど、 休憩時間も拘束されるのって、おかしいと思います。 疑問に感じ、質問させていただきました。

  • 問題社員を本人の責により自己都合退職にする方法

    ある会社に退職する管理者の後任として入社しましたが、タチの悪い性悪の50歳に近い女性社員がいて私が試用期間中で仕事に不慣れないことにつけこんで嫌がらせ的な言葉や態度をとってきます。 私のミスとして指摘して攻撃するつもりの事項が他者の前で自分のミスだったと判ったことがきっかけになったようで、気に入らない他者のミスには人を傷付けることを意識して攻撃的な言葉を浴びせてきます。人のミスや不幸がこのうえなく楽しいことのようで、当人にどのような事情があるかは知りませんが、よくもこんな奇怪な人物がいたと呆れています。 彼女の上司であった退職する管理者は60代の女性でかなりの性悪です。会社内の権威と言葉による暴力で部下(全員女性)を支配してきており、結果として部下達もお互いに他者のミスを責め合い、気が優しくて弱気な者は支配される者達の鬱憤のはけ口として苛められていたそうです。その性悪社員は管理者の一番の作品と思われ、その悪しき慣習を私にも向けてきたようです。 私が試用期間中なのでその管理者は今も権限を持っていて、その社員の私に対する行為を見て見ぬふりして楽しんいるようです。 私はあと1ケ月弱で使用期間が満了すると正社員登用なとなり、その性悪社員の上司となり、業績評価も行うことになるのですが、態度は変わりません。今は試用期間中なのでじっと我慢しています。 正社員登用後は当然断固たる対応処置をするつもりですが、何をしてくるかわかりませんので単に会社都合で退職させるという生やさしい手段は出来ればと避けたく、また他部署に配転するにも受入先はなさそうです。他に自己都合退職へ追い込むために良い手段はないかと考えています。例えば私に対する幾つもの行為をモラルハラスメントして問題にして、そこからそのように追い込んでいけないかと考えましたが、具体的な手順はまだ考えつきません。 退職する管理者も手伝ってその社員の行為がエスカレートていくことも予想しています。 その性悪社員を当人の責により自己都合退職に追い込んでいく良き方法があればお聞かせ下さい。

  • 会社都合の離職理由

    このたび主人が失業しました。2,3年前から給料の遅配が続いており、それでもなんとかやってきたのですが、会社側が事業縮小に伴い給料を下げたうえ新しいプロジェクトに従事するか、会社を辞めて業務委託先として請け負うかにしてくれといわれました。経費を使ってもその精算さえろくにしないため新規プロジェクトに参加してもこちらの経費負担ばかり増えてしかも給料は入ってこないし、こんな会社の業務請負などしたところで支払いは滞ることは目に見えているので、業務請負の話も断り退職しました、 先日離職票が送られてきましたが、理由が3A「希望退職の募集または退職勧奨」の(1)事業の縮小または一部休廃止に伴う人員整理を行うためのもの」となっています。 たしかに間違いではないですが、給料遅配については何も記載されていません。 3Aでおそらく特定受給者になれ、給付制限なしで支給期間も長くなるとは思うのですが、 これにさらに、「4.労働者の判断によるもの」「(1)職場における事情による離職」「(1)労働条件に係る重大な問題」も加えてハローワークに提出したほうがよいでしょうか。 当方としては、このような状況になってしまい、国保や年金の減免も受けたいと思っています。 なんとなく、「4.労働者の判断によるもの」の文章を読むと、自己都合離職のように読めるので、このまま3Aとして失業保険受給の手続きをしたほうがよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 上司とトラブルを起こしてしまいました。

    福祉の仕事をしています。 所長とトラブルを起こし、イライラした気分で勤務しています。 トラブルの内容ですが、所長から「労働基準法なんか守っていては利用者にベストなサービスは提供できない。」と言われ、毎日、定時でタイムカードを打刻してからの残業または、持ち帰り業務を強いられている日々をすごしていました。 報酬も出ない時間外勤務に我慢できなくなった私は、労働基準監督署、市長、市役所(福祉課)などに、労働基準法違反を告発する文書を匿名で郵送しました。その数ヵ月後の19時頃(すでにタイムカードを打刻していました)に労働基準監督署の方が来られ、所長に対して是正勧告を出されました。 上記の事があってから所長は「今後、サービス残業および残業は認めない。定時までに業務を終わらせておくように」と指示をだしました。 ところが、日中は利用者の支援にあたっているため、事務作業などは、定時迄に終わらることは不可能なので、普段通りタイムカードを打刻してから、全職員が残業をしていました。それを見た所長は「サービス残業および残業は認めないと私は命令をだした。労働基準法を守らないと、この施設は運営できなくなる。なぜ、私の命令を守らないのだ!?」と、全職員に怒鳴りました。 しかし、労働基準監督署から指導が入る前は、正反対の事を言っていた所長に対し物凄く腹が立ったので、「労働基準監督署が来る前は、労働基準法など守っていては何も出来ないと、声を張り上げておられたのに、是正勧告が出てからは、180度違う事をおっしゃるのですね?労働基準監督署の方にも、労働基準法など守っていては何もできませんと言えばいいじゃないですか?所長の信念などその程度なんですね?」と反論しました。所長からは「私が、そんな発言をすれば施設が運営できなくなり、利用者を守れなくなる事は分からないのか?定時迄に出来なかった業務は翌日にやれ」と言われて、その場は収まりましたが、翌日からは、私に対して目を合わせない、報告をしてもそっけない返事をするなど根に持っているようですが、それらの所長の態度に対して私の我慢も限界に達しています。 そこで、お聞きしたい事は、上下関係がある以上、私が反論した内容は間違っていたのでしょうか? 今後、所長に対しては、どう接すればよいのでしょうか?