sh10 の回答履歴

全530件中181~200件表示
  • 小1の息子との関係、やり直せるでしょうか?

    小1の息子と二人暮らしです。息子との関係で悩んでいます。 通わせていた保育園が競争を好み、順をつける方針のようで 頻繁に、1番になりたい、上になりたいという気持ちが薄く順位を競う運動でも どうでもいいような態度をとる という話を面談の度にされました。 色々言われる中で最もだと思うこともありましたので、1年ほど前から体操教室や幼児教室に通わせ、 一緒に頑張ってきたつもりですが、どうもあまりこだわりのない性格なのか 他の子ができて自分が出来なくても平気だったり、特に一生懸命している様子もなかったりすることが多く、イライラしっぱなしでした。   宿題や課題もでるので、自宅で運動の練習や課題をしている中で こちらも説教くさくなったり、はっぱをかけるようなことも多く、毎日のように言い合いをしたりしてばかりです。  卒園し、教室もやめて小学校にあがっても宿題やテストのことで  体操教室や幼児教室の習慣か、はっぱをかけてさせるようになってしまいました。  自己主張が強く、目立つのが好きな子ばかりが多い保育園だったので  息子は発表会の役も脇役もいいとこで主役や長くでる役、メインの楽器は3年間  ほぼ同じ子達が選ばれていました。  そんなことも嫌で、色々やらせてみましたが、息子の元々の性格もあり  いくらやらせても変わりませんでした。親のエゴだったと反省しています。  保育園の貴重な時間1年以上を習い事に費やし、練習や課題に私自身も追われ  ギスギスしていました。  親子の関係も悪くなった気がします。  毎日、怒鳴ったり、急かしたりする生活を止めようと決心しましたが、  大事な時期を悪い関係で過ごした影響が気になります。 息子と二人暮らしなので、いつも一緒に外出して遊びにいったりもしますが 息子は 「お母さんは年中の時は優しかった。」と言ったりしますので   脳や精神にひどい影響を与えてしまったのか不安です。  叩いてやらせたりは一切ありません。  はっぱをかけて始めさせる→ 嫌がる → ご褒美でつってやらせる → ぐずる  → 言い合い というパタ-ンです。

    • ベストアンサー
    • slowpop
    • 育児
    • 回答数6
  • 不当解雇に対する対処に関して

    先日、 http://okwave.jp/qa/q8199713.html にて質問させて頂いた内容の続きになります。 いきなりの解雇通告の経緯は、ご面倒をお掛けしますが前回の質問内容をご覧いただければと思います。 昨日、早速職安に行き、ネット上の求人数件にも応募をしてみました。 皆さんの仰るように、いつまでもイライラしたりしてもいられないですし、次のステップに着々と進むことが出来ております。 家内とも相談してみたのですが、家内はどうしても許せないとのことなのです。 入社する前は、勤務先の代表も3回ほど時間を作って頂き、家内も同席の上でお話しをさせて頂いたこともありました。 代表「奥様、、、本当に僕なんかがご主人様とお仕事させて頂いて良いのですか?」 なんて仰っておられたのも、遠く過去のことに感じます・・・ 結局そんなことを言いながら、裏では私の上司の方含む社員の皆様に「頭を下げて頼むから雇って下さいといってきているやつがいるんだ。悪いやつじゃなさそうだし雇ってやってもかまわないか?」と説明していたり、私達はハワイで挙式があることも入社二か月前から伝えておりまして、それに対して代表からはOKも頂いたうえで入社すぐに長期のお休みをいただいたことにも影では不満たらたらだったり。全てをお話しするには長すぎますので、総括致しますと ・私や家内、そしてその他の皆様全員に対してあまりにも嘘を言いすぎな点。 ・毎日の仕事でも、あら探しに始まり、細かいことに対してあまりにもひどい叱責があった点。 ・今回の解雇通告が当日いきなりで、それに対しても理由などない点。 以上によりあまりにも許せないと・・・ それは本当に私も同じ気持ちです。最初はぬけぬけと「来ていただけるのならそれがベストですが、ゆくゆく何か問題があってあなたの居心地が悪くなることに対して非常に責任を感じるのです、、、」などと言っておきながら、最後は「奥さんには僕のこと恨まないように言っといて」と捨て台詞を吐く始末ですし。 私は当初、妻のお義父様に紹介して頂いた企業に勤めておりました。 その時にたまたまお話を頂きまして、今回の勤務先の方と慎重にお話を進めてみようと思いました。 代表がその際に言っていたのは、「中古車の販売に続き買取も始めたい。外車ばかり扱っていたから国産車に強く、買取の仕組みを理解した即戦力が欲しい」とのことでした。 私はその時点での職場に対して、何も不満はありませんでしたし、給与等条件を総合的に見て今よりも良いと感じれるならと思いまして、その旨はお伝えしました。 以前に、口約束で入社した企業が言っていた給与とは全く違った金額だったこともあり、 「こちらから申し上げるのも失礼かとは思うのですが、以前こういった事態になった経緯もありまして、求人票のようなものでも結構ですし、労働契約書にはそういった待遇や給与のことを明記して頂きたいのです」 と再三お伝えしたにも関わらず、労働契約書すらいつになっても用意されることはなかったということに対しても怒りを覚えます。 そればかりか、裏では「あの野郎、給与の金額やら条件を一筆書けとか、入社後すぐに一週間近くも休みやがって」などと言っていたらしいのです・・・ 全ては社長様からOKの出たことですし、私が無理強いしたことなど一切ありません。 先日ご回答頂いた通り、労働基準局や、個人の労働組合には今日問い合わせをしてみるつもりです。 裁判をするには時間と費用が莫大にかかるとのことだったのですが、それ以外になにか方法はないのでしょうか? 結局私を含め、家内までもが裏切られて損をしたまま終わらせるにはあまりにも軽率すぎるのではと思います。(身勝手で子供っぽい考えなのかもしれませんが・・・) また皆様にご教授頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • 苦手なママ友と役員

    保育園の父母会の役員をしています。 会長さんをはじめ、皆さんとても協力的な方たちで役員の仕事はやりやすいほうだと思います。保育園の場合、お互いに会う機会が少ないため連絡手段の多くはメールでのやりとりになります。 一人、苦手なママさんがいまして…、子どもが同じクラスのため以前から少し交流があり、少し気性の激しい、何か気に入らないとムスッと黙ってしまうところのあるタイプなのでやりとりはかなり緊張します。 クラス役員のやりとりに関しても、異議がなかったり、ご自分からの要望に対する返信はとても早いのですが、(おそらく)不満がある時はメールの返信がきません。普段の性格がわかるだけに、そんな時は「何か不満があるのかしら。」と心配になるのですが、ことを大きくしたくないため恐ろしくて聞けません。後で悪口を言われるのも嫌なので。 返信がない場合は、後になってから「私は~したかったのに。」と不満を言われるで、緊張してつい謝ってしまう自分が情けないです。わがままなお姫様を相手にしている気分になります。よく考えれば、返答しないほうが悪いとわかるのに…。 また何かクレームつくのか。と思うととても嫌な気分になります。 毅然とした態度でいたいと思いつつ、任期終了までの我慢。と思うときもあります。 保育園等の役員をされた方で、クレームの多い方とのやりとりがあった方、割り切っていましたか?経験談など教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#186907
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 母子家庭の母が死亡した場合親権はどうなりますか?

    こんにちは。 目に止めてくださってありがとうございます。 聞きたいことは山ほどありますがとりあえず一番気になることから質問させてもらいます。 私は今年度20歳になります。通信制の高校に通っていて職業はフリーターです。卒業後看護学校に通うつもりです。 姉妹が下に2人います。 小学3年生と中学1年生です。 もし母が死亡した場合、親権はどうなるのでしょうか? 父はいます。よく会いにきます。 でも仕事が安定していなく今もしてないない状況です。お酒が好きで飲むと手をつけられなくなります。 もし私が親権を取れるならとりたいです。 こういう場合親権はどうなりますか?

  • 人材派遣の営業と毎月の面談

    人材派遣の派遣社員として働いております。 過去何社か就業したことがありますが、派遣の営業担当の怠慢、上から目線の態度など 今迄でワーストの担当者です。 営業担当と、毎月面談がありますが、顔を見るのも嫌です。 こういうのは拒否したところで、印象悪いと思い、一応顔を合わせてますが、 毎月、ウマが合わないため、後味の悪い面談になります。 派遣で働いておられる方で、同じような環境の方、どうされてますか。

    • ベストアンサー
    • bous15
    • 派遣
    • 回答数2
  • 男性からの暴力について

    付き合いの長い彼から別れ話を持ち出されました。 別れたくないと泣く私に、 彼は腹を立て、私の髪を強く掴みました。 痛いよりもショックでした。 また、そんな事をさせてしまった私にも非がある のかもとも思います。 結局別れましたが、モヤモヤしてます(笑) そこで質問です。 髪を引っ張る事は暴力になり得ますか? 今後、もし仲直りしてもDVへ発展する可能性もありますか?

  • ボーナス支給延期後のカットについて。

    ボーナスが支払延期の後、カットされました。 福祉業界で働いて2年目です。 5月に私が勤めてる法人が新しい施設をオープンさせる予定でしたが、思ったより入居者が集まらず6月オープンに延期になりました。 6月時点でも入居者は少なかったのですが、新施設の為の職員を雇っていたので、オープンさせました。(私は元々からある別施設です。) 6月半ばに私の所の施設長から、「新施設に投資しすぎた」「入居者が少ない」等の理由で、本来6月に支払われる予定だったボーナスを7月まで待って欲しいと言われました。 また本来25日支払の給料を可能な人は月末にしてほしいとも。(私は引き落とし等があるので断りました。) 今月に入り、特にボーナスや給料引き延ばしの話はなく、25日に通常通りに給料は入っていたのですがボーナスが入ってませんでした。 25日から夏季休暇を頂いてる為、職場に電話するか迷っていたところ、本日同僚から電話があり、「ボーナス支払えなくなったって言われた」と言われました。 6月の時点では7月になれば必ず支払えるとの事だったのに…と、職員一同困惑しているし、支払日を過ぎてからいきなりボーナスカットの通達で正直怒りが…。 これってもう諦めるしかないんでしょうか? 6月の時の事は口頭説明で書面などはありません。 もし、ボーナスを支払ってもらえる方法が少しでもあるなら教えてください。 ハローワークを介し入職し、その時の求人内容には賞与有りとなっています。手元にありますが、約1年前のものです。 しかし研修期間を終え、正社員になった後、何度頼んでも労働契約書をくれません。 なので、契約書がどうなってるか…等は分かりません。 以上も踏まえてお願いします。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 「価値のある人間」とは

    「価値のある人間」とはどのような人のことを言うのですか?

  • 私の考えがおかしい?

    妹のことですが… 4月に離婚して実家に子供2人を連れて戻ってきました。 (上の子4歳、下の子2歳) 理由は色々ありそうですが、性格の不一致って所のようです。 姓は妹と同じの方が良いと、こちらの姓に変更しました。 当時母も義母も『もう少し我慢できないか?』とか『別居して様子みたら?』という話はしたようですが『我慢出来ない』と言い、旦那も『コイツ(妹)がしたいなら』と判を押しました。 それから3ヶ月ちょっとした先日、妹から『元旦那と話して復縁することにしたから』と言われました。 正直『何を考えてるんだ?』と思いました。 理由は『子供のため。』 私が 『元旦那の態度や口の悪さ、そこから来る家の雰囲気が子供のために良くないから離婚したんでしょ?』 と言えば、妹は 『直すって言ってる。とりあえず同居とかして少し様子みて正式には決めるけど、そんな数ヶ月もそういう生活はしない。1ヶ月くらい見れば分かる』 と反論。 『親の都合で上の子は幼稚園辞めさせて、また姓を戻して同じ所に住んで幼稚園に戻すってよく出来るね』と言えば 『どうせ反対なんでしょ?出来ると思ってないでしょ?決めつけてさ』 と逆ギレ。 しかも相談なく決定型で言われたので思わず何で相談もないのか聞いたら 『何で夫婦二人の問題に相談しなきゃいけないの?』と言うので 『3ヶ月、母や私に経済的、時間、労力含め協力してもらったり心配かけたりして、大体、復縁すれば親戚になる。二人だけの問題ばかりじゃない』 と言ったところ 『じゃあ親子の縁切るよ』と… 妹一人なら縁切って即家を出ていってもらいますが… 私からしたらとても可愛い姪っ子たちがいる。100%縁切るなんて出来ないし、そこに漬け込まれてる気もします。 『子供も保育園で新しい友達出来てるし、こちらで生活スタート出来ないのか』と母が聞いたら、義母は母より高齢で一人で心配だから、前の家(義母の家から徒歩5分)に住むと元旦那は言っているようです。 (我が家から義母の家までは車で30分程の距離) 子供のためといいながら復縁しても、義母の面倒を見ることになるでしょうし、そこで不満が出てまた別れる可能性も否めない。 私は復縁自体ダメな事とは思ってません。 ただ離婚して3ヶ月。 早すぎというか、結局周りを巻き込んで離婚したのは何だったのか? 子供のためと言いながら、コロコロ環境や名前を変える事を考えたら、復縁という結論は時期尚早だと思うんです。 上の子は他の4歳よりしっかりしてるし、頭の回転は良いですがその分繊細です。 離婚したときも 『ママとパパは結婚やめたんだよね。だから私も名前(名字)変わったんだよね』と言ってました。 まだ4歳という意味では、復縁したら、またママとパパと一緒に暮らせるとか前の幼稚園の友達と会える位の感覚しかないかもしれません。 子供は残酷な部分があるから、戻った幼稚園で友達にツラいこと言われたりしないかとか、とても心配です。 大体、幼稚園に戻りたいか保育園の友達と離れたくないか、その気持ちもわからないですが… 長々となってしまいましたが、妹がしようとしている3ヶ月で復縁の結論は、早い方がいいと言えばそれまでですが、家族として応援すべきなんでしょうか? 元旦那が悪い所を直すと言っても40年近く染み付いてきた性格が簡単に直ると思えないし、復縁するために直して復縁出来たら元に戻る可能性もあるし、そこでまた子供を振り回すようなことになったり、家庭環境がピリピリして、子供もビクビクしながら生活するのも可哀想です。 私も30代前半、これから結婚するか独身かはわかりませんが自分の人生があるわけで、妹に振り回されるのはウンザリしてます。 (結婚の時も出来ちゃっただったから急に言われて、親戚付き合いが始まり、かと思えば勝手に離婚して戻ってきたり) 姪っ子たちがいなければ、ここまで悩まないんですが…

  • 離婚して実家に戻ってきた人

    私は離婚をして子供をつれて実家に戻ってきました。 子供は8歳です。 実家に戻り5年が経ちます。 毎日親から出ていけと言われて、そろそろ自立をする必要があると思っているのですが・・・。 ですが、家を出て子供と住むと言うと、子供のことを考えていない身勝手だと言われます。 かと言ってずっと家にいても、出ていけと言われるばかりです。 子供の面倒を親に見てもらっているので、年齢的にしんどいのはとても理解しています。 だから家から少し離れた場所で子供と住むと伝えると、 仕事の帰りが遅いので 学童保育のお迎えの時間がぎりぎりになってしまいます。 その為、子供のことを考えていない、自分の好き勝手にしていると言われるのです。 実家に生活費も入れていますし、平日でも次の日の晩御飯の用意などもして仕事に出かけても 文句しか言われないので正直どうしていいのかわかりません。 もちろん会社の飲み会などは一切参加できず、まっすぐ帰ってきても、 文句だけしか言われません。 マンションを借りるのも保証人になってもらうつもりなどは全くありません。 出て行けといわれるので出ると勝手だといわれるのですが、 毎日同じことの繰り返しでこちらが参ってしまいそうです。 仕事中でも親から、しんどいと言うメールがきます。 お互いが辛い思いをして一緒に住む必要ないと思うのですが。 親の気持ちがわかりません、どうしたら良いでしょうか?

  • 事故後の保険会社の対応について

    初めて質問させていただきます。 今月頭に彼女が私の車で事故ををこされてしまいました。 見通しの良い十字路で彼女は青で直進、相手は信号がなく、右折車両です。 相手が突っ込んできた理由は前の車が右折したので、彼女の側の青信号を確認しなかった、とのことです。 保険会社は15:85の割合で相手の過失だと言ってきました。 正直言いますと、それでさえ納得出来ないのに、相手は(彼女側の信号が)黄色だったんじゃないか、だから25:75じゃないのか、と異議を申し立てているらしく、長引きそうです。 彼女の後ろからは彼女の友人が車で走っていたみたいで、絶対に青だったと言っています。 さらにその後方の知らないおじさんも信号を越えて路肩に止めて彼女を心配していたらしく、私が聞いている限りは、100パーセント青だと思います。 そこで、長引きそうなので、相手の保険会社の担当の方から、当事者同士での話し合いをしてはどうか、との提案がありました。 彼女は20代前半の純朴な女性で相手は50台の男性です。言いくるめられないように、彼女の母親と証人として事故をみていた友人がいっしょに行きます。 そこで質問が二点あります。 1.保険会社の方(相手側)の方が入るとは言え、当事者同士の話し合いをさせるのか? ちなみに偶然にも両者とも同じ保険会社です。 2.友人は証人として認められるのか? どうか、回答をよろしくお願いします。 話し合いは明後日なので、急ぎでお願いします。

  • 抜け出せません。

    不倫で失恋して一ヶ月経ちます。 不倫話になりますので、不快な方はどうか見過ごしてください。 以前こちらで質問して回答を読み、自分の愚かさを思い返しては落ち込んでいます。 別れた理由は彼が子供を大事にしたいというものでした。 将来の話をした時、子供を置いて私との将来を夢見ていいの?と何度も彼には確認しました。 彼はそれでも私との将来を考えてくれていましたが、最後の最後で子供に泣かれ、これを振り切っていくほど私を選ぶ価値はないと判断したそうです。 彼と奥さんはあまり会話をしていなかったようですが、会話をすると子供が喜ぶので、奥さんとも出来るだけ仲良くしていくとの事でした。 不仲だった夫婦関係も私との付き合いがあって、離婚だ別居だっていう話になり結果、彼は家族の繋がりを大事に思うようになったみたいです。 良い別れなんでしょうね。 彼と別れてから、外へ出るのが怖くなりました。 今は無職です。 毎日彼の事を考えては憎んでみたり、彼の幸せを願ったり心が疲れます。 彼と一緒の未来を夢見て浮かれた事。 自分が失くしたものの大きさや時間。 憎む事、幸せを願う事。 自分に選ばれる価値がなかった事。 頭では理解しているのに心がついていかず、死を考えてしまいます。 かまって欲しくて、甘えていて死を考えているんだろうと思います。 馬鹿だし、自業自得。 やり直さなきゃいけないって思うのに、人を信じて裏切られる事、自分が無価値な事を思うと具体的に死を考えてしまいます。 考えては死が怖くなり頑張ろうと思うのに、また死がわいてきます。 繰り返していくうちに死がどんどん近付いてきているようで、もう人を憎まず、自分の価値のなさに悩まずに済むと思うと微笑んでいる自分がいます。 私の苦しみは自業自得で真剣に悩んでいる人に対しても申し訳ないと思います。 死ぬ死ぬ詐欺みたいなものだと思います。 でも段々と近付いていってるような気がします。 死を考える事は誰でもあるだろうし、私も考えては怖いし馬鹿らしいって今まで越えてきました。 でも今回はなんかフワフワした感じで、胸がザワザワします。 わかりにくい表現でごめんなさい。 怖い気持ちよりいけるんじゃないかと思います。 生きたいと思うはずなのに、死が近付いているようで不思議な感じがするのです。 読みにくく、わかりにくいと思いますが、こういう感覚からの抜け出し方ってあるんでしょうか?

  • 夫婦喧嘩の仕方

    新婚です。 どの夫婦もあると思いますが、理不尽な言葉、傷付く言葉を言われ、あまりにも酷いんじゃない? という時、私は黙ります。 ネット等で、喧嘩の時に言ってはいけないNG集特集を良く参考にするのですが、結構ルールが多く、一々腹が立っている時に言葉を選ぶ余裕など無くて、そのままだんまりです。 旦那さんはパーっと言いたい事傷付けたい事何でも発散した後、謝ったら済むと思っている人です。離婚してやるという言葉も既に何度か発してますが、事が済めば無かった事に。 飲めば忘れる、Hすれば忘れる そんな人です。 私は根に持つタイプで、喧嘩中だろうが家事はちゃんとするし、挨拶もするし、メールに笑顔顔文字を入れますが、笑顔の奥で心が少しずつ離れているのは感じます。既に家が居心地の良いものではなく、家事を抜かりなく終えた後は理由をつけて図書館にこもってます。 多分このままだとどんどん心が離れそうです。 喧嘩はお互い言い合うものですか。理性を保ちながら言葉を選びながら喧嘩なんて出来ますか。今の状態と旦那方式の喧嘩とどちらがマシですか。

  • 家出し、消息がつかめない妹について

    いま21歳の妹のことでとても悩んでいます。 来月初旬に法事があり、 音信不通の妹を呼ぶためにどうすればいいのかで困っています。 正確には両親からの連絡を着信拒否、メールも拒否にしており、 最後に東京に行くと行ったきり連絡がとれない状態です。 私にはもう一人妹がいるのですが、 その妹がLINE(メールが出来るスマートフォンのアプリ)で連絡をすると返信は来るようです。 ですが、住所を聞いても曖昧な返事。 子持ちの男性と同居しているといっていますが彼氏ではないとのこと。 またこちらで一人暮らしをしていましたがその家を引き払って出た訳ではなく 部屋も荒れており、 着の身着のまま家出したような感じです。 東京で何をして、どこでどう暮らしているのか、 まず本当に東京にいるのか 何か犯罪に巻き込まれているのではないかと不安です。 ですが連絡がとれるのがもう1人の妹のLINEのみで それもしつこくしたり、細かい状況を聞こうとすると無視か、はぐらかされてしまっています。 来月の法事に関してもそうですが、 9月に母が入院することになっています。 できれば一度でいいのでこちらへ帰ってきてほしいのですが...。 両親は捜索願いを出そうかと言っていますが、 捜索願いは何か妹が警察に関わるような(補導されるなど)がなければ 見つからないと聞きました。 東京へ行って探そうかとも言っておりますがあてもなく行っても何も収穫はなく、初老の両親が疲れるだけだろうと思い反対してます。 興信所、探偵などで探してもらえば見つかるのでしょうか? とにかく妹の安否すら分からず(声など聞いていない為LINEが本人なのかも分からない) とても心配です。 こういった場合どのような行動をとるのが 妹の所在やいま何をしているか等を正確に知れるのでしょうか。 回答いただけると助かります。

  • 父親から本格的に逃げたい

    題名通り、父親と絶縁したいと思います。 私は、まだ未成年なのですが将来的には、父親と絶縁する予定です。 父とは現在別居中で、母と弟の3人で母方の家で暮らしています。 母は、父と離婚できずにいます。 理由は、父に暴力を振られるのが怖いからだそうです。 父は、重度のアル中で、気に入らないことがあると、すぐに暴力に走ります。 中卒で、高校に行っていません。 そのためか、給料も月10~15万円程で、かなりの貧乏です。 性格は、かなりのナルシスト。 自分を天才だと思いこんでおり、自分の意見を人に押し付ける自己中な人です。 私も、母も、昔から虐待にあっていました。殴る蹴る、物を投げるは当たり前。 しかし、震災の影響で住んでいた社宅に住めなくなり、私達は母方の家に住むことになり、父から逃げることに成功しました。 2年程経ちましたが、未だに交流はあります。 誕生日に食事に誘われましたが、断りましたけど…。 かなり、長文になりましたが、ここからが本題です。 父は、多額の借金があります。 背負いたくないので、成人したら遺産相続を放棄しようと思います。 会いたくないので、お互いの扶養も断りたいです。 分籍して、父の戸籍から離れたいです。 結婚は、しない予定です。 絶縁するためにも、大学進学したら家を出ます。 そこで、質問です。 ・遺産相続を放棄したら、父の一切の借金の支払いを拒否できますか? ・どのような手続きをとれば、扶養義務を拒否できますか? ・分籍すれば、父に住所などを特定されなくなりますか? ・父に住所などを特定されないようにするためにはどうすればいいですか? ・父から親権を取り上げるには、どうすればいいですか? (過去の虐待を理由にするなど) 私は、まだ高校生です。 大人になって就職しても、父に借金を背負わされたり、家に押し掛けて来そうで、 結婚して子供が出来ても、父のように私も子供に暴力を振るいそうで、 将来が不安で、怖くて仕方がないです。 私は、将来就職して、家を建てる夢があります。 それを、父に邪魔されたくありません。 誰か助けてください。 長文、乱文失礼しました。

    • ベストアンサー
    • noname#188278
    • 夫婦・家族
    • 回答数2
  • 付き合い始めて1ヶ月の彼と結婚の話

    最近付き合い始めて一ヶ月の彼氏がいます。 告白は向こうからで、私も好きだと思っていたのですぐokしました。 相手は私の4つ年上で同じ職場の先輩です。 恥ずかしながら23歳で初めてできた恋人です。 どう接していったらいいか手探り状態で、相手も私が恋愛に不器用なことについて「知ってるから大丈夫」と言ってくれています。2人のときはなるべく甘えて欲しいと言われて努力しているのですが、いかんせん素直じゃないためぎこちないです。 そんな彼がここ最近結婚したいとよくいっています。一年付き合って居心地がよかったら結婚してほしいと...そして、私との子供が欲しいといっています。 そういってくれて嬉しい反面で付き合い始めで感情が高ぶってるだけじゃないかと思いますが、長く続けばいいなとは思っています。 なので、本気でお付き合いしていこうと思ってはいるのですが、彼も本気で私とのことを考えてくれていると思っていいと思いますか?将来のことなんてどうなるか分かりませんが、第三者様のご意見をお聞かせ頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • ベンチャー企業に就職する人への印象

    ゼミでベンチャー企業に就職する人がいたのですが、 他のゼミ生の人がその人のことをめちゃめちゃバカにしていました。 また、そのベンチャーに就職する人のことを私の友人に話したところ、 友人は失笑していました。 ベンチャーに新卒で就職する人に対する世間の目も同じなのでしょうか? その人自体はいろんな面で優秀で、特に本人に問題はある訳ではなさそうなのですが...。

  • 叔母について(長文です)

    叔母の事で悩んでいます。知恵をお貸しください。 私は父、母、弟、私の四人家族です。 両親共働きで、収入は今のところ安定しています。 ですが、父は自営業ですので、いつ働けなくなるか分かりません。 また、弟が浪人中ですので、出費はかなりあります。 ここで問題になってくるのが、叔母(父の妹)の存在です。 叔母は看護師をしていて、かなりの収入があるのですが、稼いだ分(それ以上かもしれません)使ってしまうような人です。 自己破産もしましたし、以前、うちに借金の相談がありました。(勿論、断りました。それ以来、親戚の法事の連絡などをしても失礼な態度しかとりません。) そのせいで、叔母は去年、離婚をしてしまいました。 そんな叔母が最近、どうやらまたお金に困ってきたようで、叔父(父の弟)にお金の相談があったようです。 相談があった叔父ですが、実は三年前に私の従弟にあたる子を、交通事故で亡くしていています。 叔母は、その保険金が欲しくて相談に行ったようです。 叔父から、その事について、どうしようという相談があった時点で嫌な予感がしていたのですが… 案の定、こっそり父に連絡をしているようです。それも、家の電話に掛けずに、父に直接かけて相談しているようです。 父は長男ということや、早くに祖母を亡くし、祖父(かなりの酒乱だったそうです)が祖母が亡くなった直後に失踪したりと、苦労して兄弟で育ったものですから、以前、借金の相談があったときもお金をこっそり渡していたようです。(そのことで家はかなり荒れたんですが・・・) そんな父ですので、今回もお金を渡しそうです。(もう渡してしまったかもしれません。) それならまだ良いのですが、昨日、保証人になって欲しいという電話がきたそうです。 さすがに父も、私たちに相談してくれたのですが、もう心の内では保証人になると決めていそうです。 ですが、私や母はぜっっったいに反対です。 自己破産という前科もありますし、お金にだらしない叔母が返せるとも思えません。 おまけに、父以外の私たち家族に失礼な態度(御通夜や法事で出会って、挨拶をしても無視。電話で連絡事項を伝えても「あーはいはい。じゃあ切るし。」ガチャン!弟が浪人したと知って、わざわざ馬鹿にする電話をかけてくる。などなど)をとる人には絶対に、びた一文貸したくありません!! ここで相談なのですが(前置きが長くなってすみません)、父は私たちに内緒でお金を渡したり、保証人になってしまいそうです。絶対に反対と、父には言っていますし、叔母の性格や失礼な態度も、知っています。 ですが、父はお人良しな性格で、その上長男の責任を感じているようで、保証人になると内心決めているようです。 そんな事になれば、叔母の借金を家が背負うことになるのは目に見えています。 なんとか、保証人になることを阻止できないでしょうか。 印鑑は母が隠しているので、今のところは無事ですが、この先どうすればいいでしょうか。 教えてください。

  • 異常な警戒心を無くしたいです…

    現在高校1年生の女です。 私は人に対して、異常に警戒してしまいます。 物事で例えると… ・知らない電話、メール、自宅訪問は絶対に出ない。 訪問者が宅急便の人であろうと、家に家族がいたとしても絶対出ません。なので、いつも姉が出てます(>_<) ・携帯のロックは常に4つ以上つけてます。(写真、メール、ホームロック、インターネットなど) パスワードは自由に設定出来る場合は英数交えて13桁。 ・パソコン、携帯のネットの閲覧履歴は毎回すべて削除。 メールの送受信履歴もすべて削除です。 ・部屋にある大切なものは鍵付きのキャリーバッグに保管。 ・外に出るときはまずドアを少し開けて、外を確認してから出る。 ・複数のアドレスを使用。(念の為に5個ほど) ・携帯電話の中身を遠隔操作で見られないようにするために、徹底的に対策をネットで検索。 (過去に姉が父にメール履歴を見られていたので…) ・家に1人のときは、鍵+チェーンをする。 などです(;_;) 自分を知られるのが嫌で徹底的に警戒してしまい、 それが原因なのかどうかはわかりませんがかなりストレスがたまります。 家族すらも信用できず…… 人や物事に対して警戒心を無くすにはどうしたら良いですか?

  • 聞いてもいいこと?いけないこと?

    ある婚活サイト内のQ&Aのコーナーで見かけた質問で、不思議に思ったことがあったので質問させてください。 女性がそのサイトで知り合ったレストランを個人経営されている男性とメールをやり取りしていたそうです。(まだ会っていないようです) メールのやり取りの中で悪気はなく、話の流れで「お店のホームページを、もしよければ教えてください」と書いたら、相手の方が「知らない人に教えるなんて恐ろしい。自分が先に勤務先を教えるべきだ」とか、最後には犯罪者かのように書いてきたということでした。 それに対する回答はだいたい「そんなおかしな男は危ない」とか、「お店をやっているなんて嘘だったからそんな態度をとったに違いない」とか、「お店に興味を持ってもらってうれしくないのですかね」とか、「ホームページを見られるのが嫌なのであればそもそもホームページなんて作らなければいいのに」といった感じで、この質問をした女性の言ったことは「普通の流れで、特に失礼なことはないと思います」という意見がほとんどでした。 確かにその男性の言い方や態度はひどいものだと思うのですが、私は女性で自分で小さなお店をやっているので、その皆さんの回答を見て、皆さんがその質問自体には問題がないと思っているようだったことにとても驚いてしまいました。 自分にとっては、婚活サイトで会ったこともなく、勤務先などの素性も知らない相手に、お店のホームページを教える(=住所や電話番号を教える)というのは、「自宅の住所と電話番号教えて」と言われるのとイコールというか、正直それ以上です。 だって最悪の場合、何か問題があって逆恨みでもされた時に、自宅は持ち家でなければ引っ越しもできるし、携帯番号も変えられますけど、お店はそうはいかないですよね。 必死の思いでここまでやってきたのに、逆恨みをされて食べログとかにあることないこと書かれたりとかしたらとか考えると、恐ろしくて仕方ありません。職も失いかねません。 ホームページを作らなければいいって、お店のお客さんに向けて作っているだけなのに。。。 まだ会ったこともない婚活サイトで出会った人に、会社勤めの人に会社を聞くことや、相手の住所を聞くことはOKでしょうか? たぶんそれは一般的にNGと言われると思うのですが、それは何か問題があった時に自分の居所を知られると危ないからですよね。お店の場所を知られるというのは自分の居所を知られることと同じですよね。 なぜ個人店の人にお店の情報を聞くのは、会社員の人に会社を聞くことや自宅の住所を尋ねることとは違うのでしょうか? やはり私の考えがずれていますでしょうか? 婚活サイトのQ&Aはそのサイトに登録している人の使うものなので、こちらで聞いた方が一般的なご意見が広く伺えるかと思いこちらで質問しました。

    • ベストアンサー
    • noname#182930
    • 恋愛相談
    • 回答数10