rock1197 の回答履歴

全436件中81~100件表示
  • WEBシステムの勉強

    会社に入る前に勉強するようにいわれています。 初心者に適切な本やサイトはありますか? WEBシステム全般・PHP・PostgreSQL 以上です。よろしくお願いします

  • 新卒就活、やりたい仕事である必要があるのか

    2016の就活がはじまりました。 私は一般職・事務系総合職を希望する女子就活生です。 実際、この仕事がやりたくて仕方ないかと言われると全くそんなことないです。 生きていくために就職するのだと考えています。 本音を言えばやりたいことは別にあって、そっちで生きていくことができないから、消去法で 自分ができること、かつ仕事量が比較的少ない一般事務を受けようと思っています。 もちろん、志望動機もちゃんと作って本音を悟られない様に演技するつもりですが、 前に一度、OB人事の方に「仕事は9割辛いから好きじゃないとやってられない。心に何か引っかかるものがある状態で就職して、離職した人を何人も見た。」と言われたことが頭に残っています。正論なのだとは思いますが、これからつく職業が必ず好きな仕事、やりたい仕事である必要があるのでしょうか。仕事を通した自己実現、将来のビジョンは必ずしも必要なのでしょうか。細く長く、生きていくために働く、という考え方は甘いのでしょうか。

  • 辞職した役員について

    以前当社にいた取締役が株主総会で解任され、従業員の中から取締役に昇格した私に対し恨みを持ち辞職しました。 辞職する前に役員の権限を使い知り得た私の給与や家族の給与等々(おもに金に関すること)を、自分の好意にしていた社員に悪意を持って情報漏えいをしていました。 その社員は、知り得た情報を会社の休憩時間や酒の席などで他の社員、取引先の会社等々に面白半分に話を盛って噂を流していたことが、最近になり他の社員からの告発でわかりました。 噂を流していた社員は2名で、そのうちの1名は未だ辞職した元取締役と繋がっており、会社の内情を逐一伝えているようです。 私は従業員兼役員として、現在も以前と同じ仕事をしております。 噂を流している2名は会社として辞めさせることが出来ない仕事をしております。この告発を聞いてから何度か注意はしましたが、聞き入れるどころか最近はさらにエスカレートしてきました。 同じ部屋で仕事をしているこの2名がとてもストレスです。 元々情報漏えいをしている元取締役と、面白がってやめない2名の社員に対し、どのような対処をしたらよいのでしょうか。

  • 今の職場でやっていく自信がない

     こんばんは。  今、工場の配管を作ったりしている会社で働いています。 技能としては、プレス工、溶接、溶断、シャーリングなんかも扱います。 そこで31になって新人として、全くの経験の無い状態から会社に入りました。  自分ではそこで、今度こそ定職に就くぞ。というやる気で挑んだのですが 一か月たち、現場へ行くようになってからその仕事の難しさを実感しました。  それまでは、配管のペンキ塗りをやったり、先輩から工具名を教えてもらったり 工作機械の扱い方を教えてもらったりしていて正直あまり難しさを感じなかったのです。 一か月経ってからは、先輩の指示が何を言っているのか分からず良く叱られます。 何を言っているのか分からないというのは、単純に言っている内容が聞き取りにくい んです。自分の耳が悪いようで、他の方は聞き取れていました。ショックでした。 未経験なこともあり、まだ仕事が分からず、殴られることもしばしばあり、これからも それは続きそうです。 間違いを修正できるなら同じ間違いで叱られることもないのですが、覚えることも多く 現場の状況も刻々と変わるので対処の難しさを実感しています。 自分は先輩の動きについていけず、何をしていいのか分からないこともあります。 正直、恐怖です。何をしていいのか聞こうとすれば、何をやっているんだとばかりに叱 られる(叩かれる)のでとても緊張します。自分では今まで仕事をしてきて、そういった 状況になることはしばしばありました。ただその時は派遣先へ行き契約期間中だけ耐えれば よかったのでそこまで悪くなりませんでした。 しかし今回は違って、自分の能力不足もありまだその状況は続きそうです。 叩かれることに慣れていないからなのかその状況がたまらなく嫌です。 もう辞めようかと思っています。 厳しく接してくださる先輩、上司の方には申し訳ないのですが自分は今そう感じています。 つらい心境にあるのでこういった形で独白しました。 皆さんは、こういった経験はありませんか? こういった状況になった時、どうやって切りぬけましたか? この場で、何か良いアドバイスが聞けたらいいなと思い、質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 営業マンがすご腕

    精密機器の会社ですが、すご腕の営業マンはガス充填から溶接までなんでもこなします。人件費が安いからだそうです。危なすぎで怖いんですが。 別にそれは会社として成り立っているので問題ないですが、営業から製造に電話くるってこと、相当やばいことが起こった時です。で製造がそれを処理できない時は部署の予算が減らされます。誰も営業の電話に出たくないようです。 こないだも営業が勝手に10年前に生産終了の基盤を交換して、だれもどうにも出来ずに、製造の社員が大量処分になりました。 他の会社もこんなことありますか?お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#252243
    • 業界
    • 回答数4
  • 高齢者の悩み

    現役時代は仕事一途で役員で定年、その後は年商14億の子会社社長を5年間務め65歳でリタイアしました。 2年後、脊柱管狭窄症、変形性膝関節症の手術を受けねばならない状況となり手術を受けました、術後も右足の痺れ・痛みが残り、また、頚椎から来る左手の痛み・痺れでペインクリニックに月、2回通って居ります。 その様な状況から趣味にして居りましたゴルフ・ウオーキング・コンサートへの参加・旅行等にも行けない状況となり、毎日、新聞・読書・CDでの音楽鑑賞・パソコンで過ごしておりますが、歩行が自由にできないため、足の筋力減退により、杖を突いて何とか100m位は歩行できる位です。最近はすべての事に興味が無く成って来ました。 そんな状況で買い物もの等多くの事で家内に負担を掛けて居り、今後このような状況で長生きしたとしても、テレビで見るような老人ホーム等で車いすで生活し、食べる事から、下の世話迄して生きる様な事には成りたくないと言う思いが強く、自分で何とか歩ける内に、自裁しようと思うことが多くなりました。 私が居なくても生活は、年金と貯金で何とか暮らせる状況に有ると思いますので、終活は大体終わって居り、また、自裁の準備も終わって居り時期を図って居るところです。 高齢者の中にはそのような思いを持った方が多く居られるのではないかと思いますが?

  • やる気がない部下を動かすには。

    コミュ障害の上に、やる気がない部下に指示を出すのが大変難しいです。 どうすれば、動いてくれるでしょうか? 「私を動かすなら、手と足となり、運んでよ」、とまで、聞こえる様なじっとして動かない部下です。 怒ってもしかたないし、ここまで難しいのは、初めてです。

  • SEOに詳し人求む!

    SEOにSNSでの拡散は影響するのでしょうか? おすすめの本があれば教えて下さい。

  • 無知な経営者の自社ソフト開発のビジネスビジョン

    看護師と理学療法士の経営者が自社訪問看護ソフトを作りたいと、SEを雇いFrameMakerを使用し作らせる予定にしています。 タブレット端末とデジカメが同じと思っている経営者達にも関わらず、SEは使い捨て等と言っています。 今後の動向が気になるのですが、成功すると思われますか?? 少なくとも有能なSEがこの経営者の具体性のない指示に従えるとは考えられないのですが。周囲の幹部も頭脳・ITリテラシー共に低レベルのお粗末な元事務員もしくは理学療法士のYESマン達です。

  • 事務の負担が多くこのままではつぶれそうです。

    現在、パートとして今年の1/7から勤務をしていますが、つぶれそうです。例えばアポインターのシフト管理。アポインターの人達には来月のシフト希望表を渡し記入をしてもらっています。全員のシフト希望表が集まってから入力を始める様にしているのですが、一度だしてもらった希望表を「変更があるから返して」と言われ、2枚になりどちらが書き直し分か分からなくなります。(営業が机の上に何も記入していないシフト表に書いてと言うので)その後も日々シフト変更届を出されています。私は現在の勤務先で営業事務と総務も兼任し本来2人でする仕事を慣れないながら1人でしている状態です。社内で私の業務が分かっている人もいなく(入社して4日間は東京から業務をおしえに来る人がいましたが、現在は戻って毎日わからないこと、新しく覚えることなどは電話で教えてもらっている状態です。)毎日忙しくしています。このままではつぶれてしまいます。何かいい方法はないでしょうか?

  • 生徒さんごとに出席日をまとめたい

    教室をしています。日別に予約をいただき、その日ごとに、来た人を台帳に書き込んでいます。10年以上そのスタイルですが、たとえばAさんは いつと、いつ、全部で何回きているのかが、わかりません。 カレンダーにきた人を記入したら、自動で、その人ごとに、出席した日付だけあつめてくれる、簡単なソフトはないでしょうか?できれば無料が嬉しいです。 その人ごとに参加日してくださった日を知りたいだけで、おもいきりシンプルでいいのです。が、エクセルとか顧客管理とかいろいろためしましたが、かえって時間のロスでした。たちあげるの時間がかかったり、いちいち、入力するたびにその人を検索したり・・。 こんな簡単なことがどうしてパソコンでできないものなのでしょうか。 情報をお持ちの方、どうぞよろしくお願いします。

  • 就活にて、企業の弱点について

    もうすぐ就活を始める大学生です。 企業研究をしているのですが、必ずその会社の強みと弱み、また改善すべきところを分析するとあります。 しかし、私的に、大学生の分際で企業に物申すのは何事か?と思いなかなか気が進みません。 それに、その会社の弱点を探す資料だって、インターネットなどの表層的で薄っぺらいソースばかりです。 そもそも、たくさんの優秀な人々が集まっている会社で、自分の企業の弱点を分析して対策を必死に練っているにも関わらず、大学生の分際で、御社の弱点は○○なところだと思います。とか絶対に言えませんし、 その改善点だって私たちが思いつくことと言ったら、ターゲットを若年層に絞って有名な芸能人をパッケージに~~、とか価格を下げる為にコストダウンをする~~とかありきたりで現実味のない提案しか出てこないですよね。 グループディスカッションなどもすごく違和感があります。 鋭い意見などと言っても結局大学生からの視点でありふれたものでしかないというか.... この点はどのような心持ちで企業研究をしたらよいのでしょうか。 社会人の方、就活事情に詳しい方、就活を実際に体験した方々のご意見をお聞かせください。

  • iPad買って後悔、なにか使う方法は?

    iPad買って後悔しています。 パソコンが壊れたので、パソコンの変わりにしようと思って購入したけれど、使いこなせないです。 音楽を取り込むのも、pcならTSUTAYAで借りて取り込むだけだったけど、iPadはiTunes?かなにかから一曲ずつかってお金がいりますよね?何か方法はありませんか? 良く考えたらやっぱりパソコンにすればよかった、と凄く落ち込んでいるのですが、使いこなせてる方、こういう使い方があるよ!等、何か励ましてもらえないでしょうか?

  • 開封後のワインの保存方法

    開封後のベストなワインの保存方法を教えてください。日本の一般的な過程で、特別な設備はないことを前提で教えてください。 開封後、何日ぐらいもつものなのでしょうか? 保存限度を超えるとワインは腐るのでしょうか?ワインがおかしくなった時、どうやって見分ければいいのでしょうか? 一番おいしいのは開封後、どのぐらい経ったころでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#248380
    • お酒
    • 回答数2
  • 起業を甘く考えてる方が多いように感じます。

    こちらのカテを拝見し、皆様はどのようにお感じになられますか? 近い将来飲食店開業を目指してる、20代女です。 融資の話や出資者がどうのこうのって、違うように感じます。 夢の実現に向けて貯蓄をするのは、当たり前じゃないでしょうか。 実際公的資金の融資でも、人となりを見られますから、通帳の提出が必要です。 節約すれば年間100万程度の貯蓄は可能ですから、10年で1000万は貯まります。 小さなお店なら開業可能ですし、融資も受けやすいと思います。 融資の話より、どうやったら少ない資金で開業可能かと考える方が先だと思いますが、そんな話が無いのが不思議です。 厨房機器から食器や看板まで、全てを行う会社も有ります。 まぁメニューの提案までしてくれますが、当然半端ない費用が掛かります。 建築関係を調べたら分かりますが、大凡三割を元請けは乗せてます。それにコンサル系は更に300万程の上乗せです。そうじゃなければ、あんな高級車に乗れません(笑) 3300万が2100万でも可能って事になります。 最近話題の分離発注にしても、昔は当たり前だったそうです。 私の親方のお店は、高校時代の同級生の協力で意外に安く出来てます。 照明器具にしても、ご友人の趣味で手作り品、私も和紙を貼るのを手伝い、取付は電気工事士のお休みの日にアルバイトでやって貰ったり。 看板は私の相方がデザインしたデータを、面版に貼るまで外注し、枠や取付は大工さんのついで仕事です。ステンレスの作業台も中古ですが、磨いてピカピカです。 こういう人達との交流を大事にしたら、夢の実現も可能に思います。 実際、ユリア(私)が始める時は協力するからと言って頂いてます。 祖父の話では木造ならプレカットで上棟まで行い、引退した大工さんを雇って工事と監督をお願いすれば、安上がりらしいです。そんな知り合いも居るようです。 メニューにしても、考えるのは自分の仕事だと思います。 昨年の宅配各社の値上げで、業販サイトも割高になりましたが、ランテックとか利用して、親方と共同仕入れすれば、安価になります。 山菜は、あんな物をお客様に提供するのは倫理的に間違ってると思える物が多いので、ワラビの栽培を真剣に検討してます。 やるからには目一杯頑張る。 言葉は悪いですが、利用できる知り合いには協力して頂く。 そのように考えますが、如何でしょうか?

  • Excel VBA を使うプログラマー

    おはようございます。 私は今現在20代でフリーターをやっております。 タイトルにあるとおり、ExcelのVBA言語を使ったプログラマー又は仕事につきたいと考えております。 Excelはある程度使えるものの、実務経験などはありません。 ExcelのVBA言語を使用するプログラマーになるには、どうすれば良いでいしょうか? 以下、私がプログラマーになるために今後考えていることです。 ・MOSのExcelとExcel VBAの資格を取得する。 ・VBA言語の講座を受け、技術を高める。 みなさんの知恵をお貸しください。お返事待っております。

  • 接待や社外の人との食事が苦手で克服したいです。

    20代後半でデザイナーをやっているのですが 元々人見知りという事もあり 接待などで社外の人と飲むことや 上司との出張中の会話などがとても苦手で困っています。 クライアントの重役や上司など偉い人を目の前にすると、 とても萎縮し、何も話せずに相手を不愉快にさせてしまうことがあります。 デザインの仕事は大好きなんですが、コミュニケーションが足を引っ張って しまっている現状がとても歯がゆく、悔しいです。 この問題が無ければ、こんな転職はないと思っているのですが。。 独立して自分が社長なら堂々と話せるような気がするのですが、 雇われの身としては上手くやらなくては、ここでこういったら変に思われないかなど 気にして言葉が出てきません。 同じよう名悩みを克服された方どうかアドバイスをお願いします。

  • 在宅で仕事の為、Macを買いたい

    お世話になります。10年前にデザイン会社に勤務しておりました。在宅でグラフィックデザインの仕事を再開したいと思い、新しくMacの購入を考えております。しかし、現在の事情が全く分からずお知恵をお貸しください。 近々最低限、Mac本体とillustratorとphotoshopは購入せねばと考えております。そこで今、applestoreを覗いてまいりました。一番安価なMacbook airやiMacでもillustratorとphotoshopを使用しての仕事は可能だと思われますでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ミスの多い人をどう使ったらいいのか悩んでます

    現在パートですが、従業員20人ほどの会社の事務を任されてます。 一人事務なので、経理からショムまでなんでもやってます。 1か月前からやはりパートで新しい事務のかたを雇っていただき、自分の下につけていただきました。 その方に入力ミスが多く、なかなか安心して仕事を任せられません。 契約書の内容を管理表に入力してもらうだけでも、会社名や金額は間違えます。 新規に作成した表を印刷してもらった時は、明らかに用紙の上半分に片寄って表が載ってるのに 修正せずそのまま持ってきました。 「時間はあるので確認はよくしてね」と言っても、数式が違って合計金額違っていたりします。 言われたことだけやる感じです。 社長には「使えないなら早めに辞めてもらえ」と言われてしまい、 初めて人を使うのでどうしていいのか迷っています。 アドバイスをお願いします。

  • 目標が無い会社

    よろしくお願いします。 入社して3年ですが、自社に活気が無く、将来性が感じられません。 毎年赤字で、事業の展望も無く、役員も天下りで能力もありません。 社員を導く、リーダーシップのある役員は皆無ですし、 彼らも定時で帰ってしまいます。 自社はグループ企業からの出資金で成り立っている状況ですが、 それが無ければとっくに倒産していると思います。 自分としても物足りなさや、やるせ無さを感じます。 向上心を持った仕事を望むのであれば、退職を考えたほうが良いでしょうか?。 ご意見を頂けますと助かります。