rock1197 の回答履歴

全436件中41~60件表示
  • 商業ホームページ作成業者

    早速ですが質問します。 事業を営んでおり、 自家製のホームページを アップしていたのですが、 いまいち反響が少なくて困っています。 ホームページ作成業者さんに依頼しようかどうか 迷っていますが、 この業界、詐欺まがいの業者や 依頼主であるこちらが何も知らないことを いいことに法外な製作費や維持費を要求したり する悪質な業者もいると聞きます。 制作費用が高い安いにかかわらず 悪質な業者を見分ける方法などを ご回答頂ければありがたいです。 まことに漠然とした質問で申し訳ありませんが、 ご回答頂ければ幸いです。 それでは失礼します。

  • 助けて!元請けが下請けの金額を誤魔化しています 

    以前に http://okwave.jp/qa/q8918160.html で質問をしました 大手の下請けでの仕事をしています 業務請負契約書には書いていないのですが所長からは下請けがお客への請求金額の7割と言われていました かなり前からなのですがお客様と話すことがあり作業金額の話になりましたが 聞いた金額のすべてが7割の金額に当てはまらないものばかりでした 例としては 1、僕に入る金額が3万なのにお客様が元請けに払っていた金額が6万とか 2、僕に入る金額が2万なのにお客様が元請けに払った金額が8万とか 3、僕に入る金額が1万9000円なのにお客様が元請けに払った金額が3万5000円とか ※このような作業が月に15~30件ほどあります すべてを調べれることは僕には出来ないのですが多分なのですがすべてをごまかしているようです(2重領収書を発行している可能性もあるかなと思います) もう10数年ほどこのような状態なので誤魔化された金額は1000万以上にはなっているのではないかと思います ☆この誤魔化しをなんとかしてくれる相談する場所はありますか?  そもそもこれは違法ですよね? ☆もし所長だけでなく、営業所の社員全員がこのことを知っていたり誤魔化したお金で自分達の小遣いにしていたりしたら組織的な犯行となりますよね? 回答をお願いします

  • 起業について

    機械の部品等を作るために工場を借りて必要な機器(中古品) を購入して社員3名から50名にまでなり事業拡大して成長 して利益を出している人がいます。 ただ仕事を取るために最初は苦労したそうですが今では一部 上場企業の下請けになっています。 最初は取引先もないのに機器を購入するため等の運転資金を 銀行が貸してくれるのでしょうか? *多分、自分の家などを担保に借りた可能性がありますが  博打に近いです あと仕事を取るためには上層部とアポイントを取る必要が ありますが町工場を相手にしてくれるとは思えません。 別の分野でもいいので起業について知っている方教えて頂けると 助かります。

  • 仕事ってこんなものでしょうか

    半年前から中小企業の管理部門で働いています。(正社員です) 私の会社は比較的若い会社でベンチャー気質の傾向にあります。働いていていくつか納得できない点があり、自分の考えがおかしいのか相談させていただきたく投稿しました。 愚痴も混じるかと思いますが、ご了承ください。 (1)仕事内容のぶん投げ 仕事内容がまだわからない入社2ヶ月頃に、予算策定を依頼される。おおまかな立て方は教えてもらったものの、何の費用かわからないものまでお願いされて、中途半端。 やったこともない業務のリーダーをまかされる。過去のファイル参考にしてで終わりで、試行錯誤やってみるものの、それはあーだこーだダメだしで、モチベーションが上がりません。 (2)規定が守られてない 社内規定と実際の運用に違う部分があり上司に指摘したところ、それは仕方ないで終了。 (3)仕事がまわってないのに増やそうとする 新しいことをやらなければ意味がない!という考えが強い方が多く、意味があるのかわからない仕事が増える。結局、中途半端で終わっている仕事が多くある。会社をよくするためにと新しいことに取り組むのは良いことだと思うが、新人に考えさせたところで普通がまだわからないのに意味あるのかと考えてしまう。それに時間を使うならコンサルティングを入れたほうがいいと思ってしまう。 実際仕事が終わらず、回ってないのにさらに新しいことを取り入れよう!と言ってて賛同できない。まずは足場を固めたり、規定を見直さないといけないのではないかと思う。 そんな感じで、仕事をしていてもそれが意味あるのかと考えてしまって、もっと普通の仕事がしたいと思ってしまいます。同時にやることが多すぎて、私も同僚もこなせずまいっています。でも能力がないからなのかと悩んでしまい、毎日が辛いです。 ボーナスも1~6月分の在籍が12月のボーナス、7~12月が翌年の6月で出るので、結局フルでもらえるのが1年後と考えると損しているように感じます。 会社の人もいい人が多いですが、やはり離職が高いです。正直、わたしも続けられるかなと感じています。不安な気持ちで仕事を進めているのであまり満足感がありません。 上司には昇格目指してほしいと言われており(部署の全員に言ってますが)、私も入社当初はそう思って頑張っていましたが、仕事のやり方や中身が見えてきた今はそう思えません。 むしろもっと普通の仕事がしたいなと思います。上記のようなことって普通なのでしょうか。前職が営業事務でちゃんと役に立っているという実感があったので、余計に辛く感じます。 ご意見ください。またモチベーションをあげるポイントがあれば教えてください。

  • webサイト制作業への転職について

    未経験の人がwebデザイナーやコーダーなどのwebサイト制作業のどれかに転職するのは、若さとやる気だけじゃ無理なものがあるものでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#213106
    • 転職
    • 回答数2
  • 36歳でパートから正社員に転職できるでしょうか?

    36歳、独身女性です。 現在スーパーでフルタイムパートをしていますが、転職を考えています。 高校卒業して販売業で正社員として8年勤務、その後派遣で製造業に3年勤務し祖父の介護のため3年程働いていませんでしたが、祖父が亡くなり3年半前から今の会社で勤務しています。 今の会社に入るときは、無職期間が長かったため社員として働いたことのある職種なら採用してもらえるかもしれないということ、新しい店をオープンするための募集で人間関係が出来上がっていない所なら仕事がしやすいのではないかとの考えで面接を受けました。 仕事自体は好きなのですが、お給料があまり良くなく貯金もあまりできない状況で結婚の予定もなく、このままここで働いていたら将来的に暮らしていけなくなるのではないかと不安になり転職を考えるようになりました。 今は実家住まいのため、食費は入れていますが光熱費などは父が支払っています。しかし、父も60を過ぎ働いてはいますが金銭的に余裕があるわけではなくいつ何があるかわかりません。そうなったときに自分一人で生活していかなければならず今のお給料では厳しいと思うのです。(父・祖母・自分の3人暮らしです。母と姉妹は別居しています。) 資格は祖父の介護をしているときに取ったヘルパー2級の資格しかありません。 この歳で社員で雇ってくれるとしたら製造業か介護の仕事かなと思うのですが、パートから正社員に転職するのは難しいでしょうか? また、これと思ったところは積極的に採用試験を受けるべきでしょうか?後で後悔するよりはどんどんやってみたほうがいいのかなとも思うのですが、今の仕事を大事にした方がいいのかなとう思いもあり悩んでいます 職探しはいつもハローワークでしていて、求人情報誌なども見るのですが情報誌に出ている物は怪しいと感じがしてそこに応募する勇気がないのですが、怪しい会社ばかりではないのでしょうか? 転職する際のアドバイスなどもありましたら教えて下さい。

  • ”エンジェル投資家”と知り合う方法とは?

    怪しいマッチングサイトも存在する様ですが ネット上で本物の”エンジェル投資家”と知り合える 場所や方法はありますでしょうか? 経験を活かし、自分で事業を興したいのですが 資金やコネクションがありませんので だめ元でもプレゼンを聞いていただきたいのです 専門事業の豊富な成果経験と、事業計画は既にあります また実際会う事となった際の 最低限のマナー等もご教授いただけると 大変助かります

  • Improve the search presen

    ウェブマスターツールの サイトのメッセージに登録当初から、 メッセージ Improve the search presence of http://www.サイトのURL が表示され、クリックすると、英文が表示されるのですが どういう意味なのでしょうか? 「 Improve the search presence of」 を翻訳してみたら「その検索存在を改善しなさい 」だったのですが、 結局どういう事ですか?

    • ベストアンサー
    • SAVZWHKRU
    • SEO
    • 回答数1
  • 自営業の苦悩 周りの目

    脱サラし自宅でWEBプログラマー(主にHP作成)で生計をたてております。 一応、法人化しています。 もうすぐ40歳で妻子有です。 最近、ストレス解消の為、日中に散歩をしています。 しかし妻から止めてほしいと言われ大ゲンカしました。 理由は、周りの目が気になるからだそうです。 よく息子の友達のお母さんにも何をやってる人なのか聞かれるようです。 そんなに周りの人は私のことなど気にするでしょうか? 自営業はそれが特権だと思っているのですが、何かしっくりきません。

  • ドラッグストア、中国人女性採用に不安です

    私はチェーン店のドラッグストアで働いています。 毎日従業員が8人位で回している大型店舗ですが 化粧品他、何万円何十万円の大量万引きが何度もあり、買い占め、何度もレジに並んだり、中国人に良いイメージがありません。 会社もダメージは大きいのに、何故か中国人女性が採用されました。 ちなみに採用は、店舗ではなく本社の人事が来て面接から採用まで決めるため 店長やエリアの管理職は全く口出しできません。 東京などの都会ならまだしも、地方を中心に出店しているドラッグストアに中国人従業員て必要ですか? 悪い方ばかりではないと思いたいですが 皆、中国人か…と不安がっています。

  • 自営業の苦悩

    脱サラし自宅でWEBプログラマー(主にHP作成)で生計をたてております。 一応、法人化しています。 もうすぐ40歳で妻子有です。 仕事の始業時間は10:00からですが、終了時間も休憩も何も決まっておりません。 受注が多い時は、夜中までパソコン触っています。 ただ、日々納期に間に合うのか常に追われている感じがします。 収入ですが、手取りで多い月は70万、平均は45~50万です。(WEBコンサル料がほぼ固定で17万あります。) 今、人生について悩んでいます。 仕事中はほぼ一人で誰喋ることもありません。打ち合わせの電話くらいです。 まずこの環境が結構苦痛です。脱サラ前のシステム会社も作業は基本一人でしたが、合間に同僚とよく雑談したり、会社終わりにのみに行ったりしてました。これが案外ストレス解消になっていたように思います。今はそれすら無く孤独です。 また、収入についても、一寸先は闇です。顧問契約を切られてり、新規案件が取れないと、非常に厳しくなります。自営業ならあたりまえでしょうが。 全く心が解放されず、毎日いらいら、妻や子供と遊ぶ暇もなく、かといってそこまで収入がよいわけでもなく、そして友人から訳も分からず決まって羨ましがられます。それが本当に苦痛。「自分はいいよな~好きなことできて」って何回言われたか。 ストレスで頭がおかしくなりそうです。何か良い対策はないでしょうか? またなぜサラリーマンに友人は私のことを羨ましがるのか?その辺の心理をご教授頂ければと思います。

  • サラリーマンが人脈持ってて何か意味あるの?合コン?

    有名企業の社員の名刺とかを見せて「人脈がある!」って言ってるサラリーマンいるけど、サラリーマンって人脈があって何か意味があるの? 合コンでそこの社員の人呼べるくらいじゃないの?仕事になんてつながるわけないんだし。 個人事業主なら、自分で企画とか作ってそこの会社に働きかけるかもしれないけど、サラリーマンは上司の命令きくのが仕事なんだから人脈あろうがなかろうが仕事には関係ない。

  • レシポンシブウェブデザインにするか否か、迷い中

    私は、ウェブサイトを運営しています。 このウェブサイトは、PC用でのみ 設計されていて、 表示が、スマホで、閲覧しても PC用のまま 表示されます。 現在、レシポンシブウェブデザイン の必要性が高まっていますが、 スマホで閲覧した際に、PC用と まったく 異なった レイアウトになってしまうため、常連アクセスユーザーに 混乱が起こるのではないかと 心配しています。 実際、アクセスを解析してみると 7割以上が スマホからのアクセスとなっています。 2年前くらいから、PCよりも スマホのアクセスの割合が 逆転しましたが、 そのころより、 ページビューが減って しまっているのも 気になっています。 (レシポンシブにしてページビューが 改善するか わかりませんが・・・) やはり、時流に合わせて レシポンシブウェブデザインにした方が、 良いでしょうか??

  • ネットビジネス 副業で稼ぐには

    私の知人ですが、ネットの転売ビジネスで月商200万~300万、利益が50万程あるそうです。 正直羨ましくてたまりません。因みに副業です。 知人は具体的なことは教えてくれませんが、仕組み自体はそんなに難しくないと言います。 色々とホームページを調べていますがどれも胡散臭いものばかりです。 転売ビジネスで素人が参入して、月に20万程度稼ぐのは難しいでしょうか? 知人のように50万稼ぐのは、かなりのレベルなのでしょうか? そのあたりが良くわかりません。

  • 最近の雇用情勢について

     今現在は、安倍総理がしきりに、アベノミクス効果で、雇用情勢が回復して来ている、正社員求人も増えている(勿論、全国平均ですが)と言われておりますが、皆さんの実感としてはどうでしょうか?  そして、私(38歳男性、失業中)や、40歳以上の方でも、今現在は、選ばなければ、何らかの正社員の仕事に簡単に就ける状況なのでしょうか?  その他、ハローワークで正社員求人を検索していますと、飲食、介護、建設、土木作業員関係、は明らかに求人が増えている感じがしましたが、皆さんは、何故、就かないのでしょうか?

  • Accessでのシステム開発に詳しい方へご質問

    Accessでのシステム開発に詳しい方へご質問です。 (質問者はAccessの知識はほぼありませんので分り易く教えて頂ければ大変ありがたいですm(_ _)m) 現在システム開発会社に、Accessで請求管理システムの作成を依頼しています。システム内容は下記のようになります。 ・既存のAccess案件管理システムとのデータのリンク ・請求登録と入金の消込 ・支払登録と支払の消込 ・顧客情報の登録(支払条件等) ・登録データで各種Excel出力物を作成。 打合せの段階では特に問題はないとういうことだったのですが、納品されたシステムをテストしたところ、多くの個所でエラーが頻発したため、担当の方へその旨を連絡いたしました。すると、先方でテストしたら動きは正常でエラーは出ていないということでした。一度調べてみますと言われ、数日後に修正プログラムを送って頂き、そのプログラムでは一部エラーは修正されていました(但し、別の箇所でまたエラーが起きている状態でした)。 担当の方によると、「WindowsのOffice更新プログラム」が影響しているとのことでした。私の会社では自動更新にしている為、すぐに更新内容が反映されるのですが、システム開発会社では更新プログラムをダウンロードするのに会社の承認が必要で長ければ1カ月かかるため、動きが異なっているそうです。(例えば、ある更新プログラムを入れるとAccessのある動作をする際に今までは必要なかった一文が必要になる) この説明を聞いた時は納得したのですが、その後1週間毎日修正ファイルをもらいテストを繰り返したのですが、新たなエラーが起こり(先方では起こらないそうです)遅々として進まない状態です・・・ 私はシステムの開発依頼のやりとりは初めてなのですが、このようなものなのでしょうか・・? 更新プログラムが発行された時点で、システム会社が内容を確認し、それをダウンロードした場合でもエラーが起こらないようにプログラムを作成することはできないのでしょうか? また、もし現時点で弊社でエラーが全く起きないシステムでも、数カ月後に新しい更新プログラムがダウンロードされ、その内容が上記のようなものだとしたら、その時点でシステムはエラーが起きるのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありません・・ この件で時間を取られ、他の仕事にも支障をきたし困っている状態でして、もし何かアドバイスを頂けるようでしたらお願いいたします・・(涙)

  • 「派遣」は現代の奴隷制度

    派遣で働いたことのある者です。 派遣は、貧しく低い身分で、尊厳が持てず、抜け出すことが難しい 「現代の奴隷制度」だと思います。 こんな搾取構造がなければやっていけない というのは、恥ずかしいことではないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#218204
    • 派遣
    • 回答数6
  • ネットショップを始めたいのですが

    こんにちは。 私は最近あるヘルシースィーツ等のネット販売を始めたいと思っています。(現在日本ではこのようなショップはごく少数で、ざっと検索したところないです。またスィーツですが、バターなど使わないので最近高騰している材料費もそんなにかからないため、これだ!と思いました。) 将来的には人件費が安く、年中湿気が少ない安定した温かい気候の国で製造し、日本での販売を考えています。 私は数年海外生活経験があり英語が出来き、ほぼ各国に友達がいます。しかし、今まではずっと接客・営業をしてきましたので、自分で事業をするためにはどこから始めていいものか分かりません。1度ヴィーガンショップで働いたことがあります。そのとき簡単なスィーツも作りも手伝っていました。自宅でもよくケーキ等を焼いて、友人に配っていましたので、作ることに関しては知識があります。 まず私が考えているプロセスは、現在の仕事を辞め職業訓練校のネットショップ販売コースを学び、数年間日本で似たような商品を扱うネットショップの仕事を見つけ働き学び、同時に計画を進め、その後自立。5年以内で海外で始める。(ただ、しょ訓練校なので商品カテゴリーが細かく分かれていないので、食品ネット販売に特化しての勉強は出来ないようです。) それか、今の仕事をつづけ、資金を溜め、同時にどこかのネットセミナーで勉強をするか。。。それとも専門学校に行きなおすか?はたまた飛び込みでネットショップ関係の仕事を見つけ修行するか。。。 私は何から始めればよいのでしょうか? どなた様か、ネット販売、海外での事業経験がある方、何でもいいのでアドバイス・意見いただけないでしょうか? 海外でのビジネスをするには各国間の法律等、難しい問題も多々あり、かなり大変なのはわかっているのですが、どうしても自分でやってみたいのです。よろしくお願いします。

  • 運送業で独立

    運送業で独立しないか、と友人に誘われています。 運送業で働いていますが、別の会社で働く友人に独立の話を持ち掛けられました。 その友人は、営業ではかなりの成績を残しており、営業の手腕は非常に高いようです。 その友人が言うには、営業先には既に声をかけ、反応も上々なようです。他にも優秀な経理事務なども揃えているようです。 まだ転職などができるタイミングですので、断るか受け入れるかで迷っています。 みなさんならどう対応しますか?

  • 会社辞めて、在宅で仕事はサラリーマンの憧れですか

    上場企業を脱サラし、システム開発の会社を設立しました。 ここ1年は平均して手取り月60万ほどですが、波があり非常に不安です。 また、在宅ですので、基本誰とも話しません。たまに電話で打ち合わせする位です。 拘束時間は無いので、行ける日にガンガン仕事します。 最近、とても虚しくなることがあります。会社に戻りたい衝動にかられます。 知人や友人から、凄く羨ましがられるのですが、さっぱりわかりません。 コミュニケーションがなくなれば、人間終わりだと痛感しています。