rock1197 の回答履歴

全436件中141~160件表示
  • 朝日新聞への広告

    日本を世界的に貶めた朝日新聞ですが、 この新聞に今だに広告を打つ企業があるのでしょうか? 我が家は、朝日新聞を購読したことがないので 分からないのですが、、。 現状は、どうなんでしょう?

  • メール便クロネコヤマト返品

    追跡結果を見たら メール便 返品になってました なんでですか?

  • マルチ商法は悪ですか?

    マルチ商法について教えて下さい マルチ商法は悪ですか? マルチ商法は価値の無い商品を、いかにも価値があるようの見せて 価値に見合わない不当に高い価格で、ダウンを集めながら 連鎖的に広がるから問題だと思うのですが・・・ もし価値に見合った価格の商品で 実際にその商品について成分などが著名な学会で報告され確認されていて 代理店を集めながら広がっていく流通手法を取るのなら 問題はないのではないのでしょうか? 大手企業が代理店を集めながら 商品を流通させていくのと マルチ商法がダウンを代理店として集めながら 商品を流通させていくのと どこが違うのでしょうか?

  • 中卒で企業を立ち上げるには

    こんばんは、まったく勉強ができない、技能もない 怠け者の自分が会社を立ち上げるには 最初 何から取り掛かればいいでしょうか? 30代後半 まじめに聞いています ふざけて書いてはいません よろしくお願いします。

  • パートでも育児休業は当然取れると思っていました

    零細企業で働いています 社長以下パート職3人の小さな会社です 正社員はいません シフト制で扶養内で働けるよう組んでいただいています この度妊娠が発覚し、1年育児休業を取りたい旨を話しましたら、社長から 1年は困る、ほかに働いている従業員のほかに新入りを雇わなくてはならないし、入れるシフトは決まった枠だから、戻ってきたとしても、わずかなシフトしか入れない とのことでした 初めての子供ですし、最低育児休業で認められている範囲精いっぱい手当を受けたいのですが、 戻った時に今ほどの収入が見込めないとなると、生活面で途方に暮れてしまいます 今の職場は社長以下、ほかの従業員との関係も良好で、できたら辞めたくないのですが、 戻ってきたとしてもわずかなシフトでは、生活できません 同じ職場の先輩に相談しましたが、その方も、妊娠と同時にいったん止めて、たまたま人手不足になり戻ってきたようで、育児休業はとっていないとのことでした なので、私が育児休暇をとって戻ってくるのに批判的なような言動をします 戻るつもりなら、職場への負担を最小限にするよう配慮すべきといいたいようでした ですが妊娠出産を理由に離れなくてはならない従業員への配慮はないのかと憤りを感じます 私は間違っているのでしょうか?

  • 請求書Web化

    請求書をWeb化し、取引先へメールで送付あるいはWeb閲覧するシステム構築するのに、コストとセキュリティーの両面でおすすめの方法(サービス提供会社等)を教えてください。 量的には100先未満程度です。

  • 株式会社と個人経営会社のメリットとデメリットをおお

    現在 私が15年程経営していた建設機械販売の会社を 資金難により自己破産しました。 生きていく為に妻を代表にして 昔からのお客様に助けて頂き細々と以前と同じ 建設機械の販売会社を行っております。 個人経営と株式会社にした場合の メリットとデメリットをご存じの方 お教え下さい。

  • ネットで稼ぐって悪い事ですか?

    こんばんは。何年も仕事をしてきて、外で働くよりネットで仕事した方が稼げるような気がしますが・・・ 皆さんはどうですか? 普通に外で働いて、200,000円/月とか貰えるなら、どんなに嫌でも我慢出来ますよ。だって独身の方なら、将来結婚したいですよね。貯金もしないといけない。後、外で働いて思ったことそれは・・・ どんなに給料が安くても間に合わなければ即クビ、なんです。例えば、アフィリエイトを本業にしてる人でクビに・・・なんて聞いた事ありますか? だから、ネットって仕事が出来ようと出来まいと、出来ればそれなりに稼げるのでは?自分もネットでの収入は挑戦してきて回りは誰も知らないので、まず、自分で探さないといけない。探してもロクな情報は無くて・・・ 後、ネットの仕事って何かを考えることが多いんです。 例えば、ブログのタイトルとか・・・これって皆さん得意ですか?

  • 高齢者向けのビジネス

    主に高齢者の方向けのビジネスでスマートフォンの設定等の出張サービスを考えております。 サービス内容としましては スマートフォンの設定 アプリケーション等のインストール スマートフォンの操作説明 料金プランのご相談 以上の内容で考えております。 家電量販店や携帯電話ショップ等でも同様のサービスをやっている所が多々ありますがどこも〇〇の設定→〇〇円となっていていくつかやってもらおうとすると結構いい金額になります。 なので一時間〇〇円という時間設定の出張サービスを考えております。 このようなビジネスモデルを考えているのですが甘いでしょうか? 皆様の意見をお聞かせください

  • これは詐欺とか邪な考えはありますか?

    詳しい内容は長くなるので省きます 知り合いとのあるやり取りで投資家さんと出会いました 私が会社をしてると話すと君はなんか熱い男だとかなんか似た者同士だね、ということを言われ会社の設備を変える予定を話したら自分に出させてくれと言ってくれたのですが私はまだ知り合って1ヶ月ほどでそれは失礼な話と断ったのですが、こういう出会いは良いことだよ君に出したいと押されて私もお願いをしてしまいました。 これが経緯です 投資をすると言ってから2ヶ月経ちます待ち合わせを6回してすべて1日前かその日のドタキャン理由は仕事とかだそうです また今月の3日に会う予定なのですが、口座の番号と記号を教えてと連絡が来たのですが、何だかすこし怖くなりました、投資家さんはたしかに話も合うし好い方だと思うのですが、会う当日に投資様の紙に記入するので名前と印鑑を書くぐらいと説明を受けました、初めて投資を受けるのですこし緊張と怖いのがあります それと投資家さんは個人で投資するから会社の関係書類などはいらないから名前と印鑑(なんでも)だけでと言われてます 投資金は返さなくていいとも言われました 口座や記号を教えても確かに悪いことはできないと思いますが、この場合皆さんならどう思いますか?

  • 保身第一の上司

    今の会社の部長はとにかく「保身が命」という人で、自分が少しでも不利益になるのではないかと思うと、すぐに守りにはいるのです。例えば、部長から命令された業務が実はNGだったということで、そのことを伝えに行くと、「俺はそこまでしろなんて一言も言ってないからな。」と他責に転じたり、業務上どうしても部長の判断が必要な時に、「俺はいいと思うけど、判断はまかせる」と言って、逃げ腰だったり。まったく上司として機能していないのです。皆さんの周りにこんな上司いますか?

  • 正社員で雇ってもらうのは大変というが

    現在求職中のフリーターなのが 正社員として雇ってもらうのはそれほど大変なことなのでしょうか? もちろん一流企業や公務員などではなく トラックの運転手やタクシードライバー、警備員などの 肉体労働系です ちなみに普通高校卒で資格は普通免許以外もっていません

  • パートですが出産後職場に復帰したい

    最近女性の社会進出がいろいろ議論になっていますね。そこで、実際の職場で、妊娠、出産を抱える従業員への対応についてご意見を聞いてみたく投稿します 私の職場はいわゆる零細企業で、社長以下みなパート職員です。それぞれの働ける時間帯、主婦の人は扶養内で働けるよう、少ない人数で都合にあったシフトを組みはたらいています 経営者からみれば、非常に効率的なやり方かもしれませんが、働く職員にとっては一人欠員が出ればほかの人員にしわ寄せがいき、イレギュラーなシフトに対応せざるを得ない職場です しかしながら、こうした働き方のできる職場は、子育て中の身であって、子どもと過ごす時間も確保でき、とても気に入っています 現在小学生の子供が2人いますが、主人の要望と、私自身も出産できる年齢もわずかですのであと1人子供をもうけたいと希望しています 出産後もここで働きたいのですが、上記のような職場ですので、退職せざるをえないかなと半ばあきらめています 過去にこの職場で出産を機にやめた過去があるのですが、たまたま同僚が妊娠したため枠が出て、復帰しました その同僚は復帰できず別の職場に勤めています   この職場で育児休暇をとった前例はありません もし妊娠したら、育児休暇をとり、今の職場に復帰できる方法はありますか? もし復帰できない場合、法的に訴えることはできますか?

  • 自分のサイトにいろんなサイトの情報を紹介するのは、

    「発リンク」とは、他のサイトのURLを自分のサイトに貼ることを言うのですよね? 被リンク数が少なくても、発リンク数が多ければ、何もしないよりはSEO的に効果があるのでしょうか? 自分のサイトにいろんなサイトの情報を紹介するのは、効果があるのですか?

  • パソコンがあれば

    パソコンがあってネットが使えたら 今は何処に居ても稼げる、 なんていう人がいますけど、 ネットで稼げる人って、他よりかなり秀でた能力がないと難しいですよね? アプリのスタンプ作るなんてイラストが得意じゃないとできないし、 アフィリエイトや動画投稿なんかも今更って感じだし、 在宅ワークなんてのも単価が安くアルバイト並の賃金だし、 やはりネットで稼ぐって誰でも出来ることではないのでしょうか?

  • カフェ開業の家賃について

    15坪程度の居抜き物件を見つけました、内装は問題なく、厨房設備もすべて揃っています そこで8席くらいのカフェを併設し、手芸に勤務していた人脈があるため、ハンドメイドの雑貨をひと月2000円程度のレンタルスペーてスで委託販売して、時々手作りの教室を開く店舗を開けたらと思っているのですが、 賃貸料が12万というのは、赤字になる可能性が高いでしょうか?居抜き料金などは一切かかりません、敷金礼金が5ヶ月です。 営業時間は平日10時から5時、土日は6時までで考えています。営業日数はひと月24日 予想としては1日平均10人から15人の客数だと思います。 実際、同じ程度の店舗を経営しておられるかたのご意見を聞かせてください。

  • 中卒「高校中退」で会社設立するには

    こんばんは 会社経営に興味がある30代後半無職の者です。 ニートといいますか 仕事経験があまりなく バイトをしたくらいですか・・・・ そんな 自分が 会社設立するにはどうしたらいいでしょうか、どうしたらいいでしょうかと言いますと 具体的には「自分の発想を商品にしたい」それだけのことです。 自分には学力 話術 スキル 何もかもありませんが「発想力  想像力は」なにげにあります あると申しますと、そんなたいしたことではありませんが ありませんね^-^ しかし 自分の思った「企業に対してこうしたら 売れる こんなものを作ったら売れる」 「この先こんなのがでれば面白い」など思ったものは ほかの企業が 何年後かに取り掛かって 世に出てくる事がおおく・・もし自分が発信してれば 大金持ち 人生逆転劇が生まれる・・・ ま、うぬぼれですよねw ごめんなさい。 その前に 企業に入れるわけでもない 学べるわけでもない 学校に行きたくない「かねないし」 しかも 企業に対してこうしたらいい・・といいましたが 好きな企業選んでこの会社だと一本に絞る、 ことじゃなしに いろんな企業の商品 この「商品」企業ならこうしたら売れると・・職種がばらばらです まとめますと 嫌なところが見える 嫌なやつといったとこでしょうか。 ま、現実自分はクソばかといつも呼ばれてますw こんな 自分にあってる そして入社して入れる 会社が作れる 道というのを教えてください お願 いします 言葉が足りてない部分お許しください。 発祥力プラス 技術力 経理 など会社に必要な人材 これが 目標です。

  • 「まとめサイト」ってこれから流行るでしょうか

    DeNAがまとめサイト「MERY」と「iemo」の2社を計50億円で買収というニュースを見ました。 http://jp.techcrunch.com/2014/10/01/jp20141001de … 「NAVERまとめ」のようなキュレーションメディアが注目されているようです。 他にもジャンルに特徴のあるまとめサイトも見つけました。 Erumaer サブカル系 http://jp.erumaer.com/ MINP エンタメ系 http://www.minp-matome.jp/ このようなまとめサイトは、今後ブログやSNSのように、一般化すると思われますか? まとめサイトの魅力ってどんなところだと思われますか? よろしくお願い致します。

  • 手抜きの仕方

    現在就労移行支援事業所に通っている精神疾患持ちの24歳男子です。よろしくお願いします。今年の9月で就労移行支援事業所に通うようになってから一年が経ちました。気が付けば毎日疲れをためて夜寝る時間が早くなってしまいました大体9時には寝ています。それ7時起きです。現在服薬治療を行っていますが、眠剤は飲んでいません。 「君は何事に対しても真剣に取り組みすぎだよ」とスタッフや先輩から言われます。 あるセミナーで仕事をしながら手抜きをするといったような話がありました。 どのようにすれば上手い手抜きが出来るのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 共同経営を抜けたい

    友達と3人で共同経営で会社を立ち上げましたが、考え方や方向性に違いがあり、辞めたいと思っています。 その場合、資本金として最初に出したお金は戻ってくるのでしょうか? 株式会社設立から数ヶ月ですが、報酬は一度も貰ってない状態です。 詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。