rock1197 の回答履歴

全436件中21~40件表示
  • 経営者ではないのに、経営者だと言いたがるのは何故?

    匿名のサイトで自営業者や起業家だと名乗る人って九割以上偽物なんですね。 リクルートが発行してるアントレプレナー系雑誌に書いてありました。 「俺は自営業だけど、年商三億越え」って言ってる人に 「青色ですか?白色ですか?」と聞いても明確に答えられなかったり 「上場させたことある。」と言ってる人に「主幹事はどこですか?」と聞いても、キチンと答えられない等。 経営者ではないのに、経営者だと言いたがる人はものすごく多いそうです。 このサイトでも自称経営者は何人もいますが、その全てが偽物なんでしょうね。 なぜ経営者だと言いたがるんでしょうか?サラリーマンよりも経営者が上だとか思ってんのかな?

  • 金・プラチナ現物取引について

    金やプラチナを投資目的で購入保有されている方はいらっしゃいますか? 金、特にプラチナの値段が下がっていますが、今が買い時でしょうか? 日本円が国家が借金で潰れたとしても金プラチナを持っておけば保険になるのでしょうか 詳しく知りたいです。いろいろ教えてください

  • CPUに余裕を持たせたい

    私は、ノートパソコンのSVT11119FJSを使っています。AirServerというソフトを使うと、CPUを40%以上使っています。もっとCPUに余裕を持たせようと、8GBのメモリを買って増設を考えていますが、これで解決するのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • シャープの株を買うのは有りですか?

    中学生の頃、シャープのパソコンMZ-700で、パソコンのプログラミングの基礎知識をつけ 非常に感謝しています。当時はパソコンを買うとパソコンの回路図や、内蔵プログラムのソースも公開されていましたので、今の知識に大いに役立っています。 そこで、 リストラの嵐にさらされている社員を少しでも応援したいと思います。 その感謝として、今のシャープの株を買うのはありですか? 仮に、下がっても持ち続けたいです。

  • 株のインサイダー取引について

    先日、1日で10%近く上昇した株が翌日、公募増資により15%近く下落しました。 タイミングがタイミングだけに、ふと思ったのですが、 株のインサイダー取引ってグレーゾーンな部分で、やはり結構存在するのでしょうか?

  • 在宅ワークに関してです。

    色々ネットを見ていると在宅ワークに関しての求人が多いですが実際に何百万も稼げたりするんですか?

  • フリーランスでイラスト描いてます。個人からの依頼。

    今までは企業さん側から声をかけて頂いてお仕事をしていました。 その際はいつも相手の企業から契約書を送ってきてもらってたのですが 今回個人の方から依頼がありました。 まだ受けるかわからないのですが、そのお仕事をうける事になった場合 契約書は相手に作成して送っていただくのでしょうか? それともこちらから送って、氏名捺印して頂いて返していただくのでしょうか。 個人相手のお仕事は初めてなのでどのように立ち回ったらよいのか 困っています。 企業さん以外からの依頼は受けないほうが良いのかとかもさっぱりわかりません。 相手のイラストの使用は仕事での仕様ではなく(配布物や販売物ではない) 知り合いへのプレゼントだそうです。

  • 商品代金の回収

    インテリア雑貨の製造・販売を行っております。 最近、オリジナル商品の受注生産を始めたのですが、ウェブサイト上で受注を行っていないので、まず電話やメールでお客様と詳細を打ち合わせて製造を開始し、完成したらお届け先を聞いて発送、という流れになります。 先日、あるお客様から注文を受け製造を行ったのですが、商品完成後に連絡が取れなくなりました。 オリジナル商品で名前等が入ってしまっているため、再販はできません。 また一つの商品に結構な時間と労力を要していますので、これがただのゴミになってしまうのが惜しくてたまりません。 こういった場合、商品代金を回収する方法はあるのでしょうか?諦めるしかないのでしょうか? 因みにお客様のお名前と電話番号は分かっています。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • フリーランスでイラスト描いてます。個人からの依頼。

    今までは企業さん側から声をかけて頂いてお仕事をしていました。 その際はいつも相手の企業から契約書を送ってきてもらってたのですが 今回個人の方から依頼がありました。 まだ受けるかわからないのですが、そのお仕事をうける事になった場合 契約書は相手に作成して送っていただくのでしょうか? それともこちらから送って、氏名捺印して頂いて返していただくのでしょうか。 個人相手のお仕事は初めてなのでどのように立ち回ったらよいのか 困っています。 企業さん以外からの依頼は受けないほうが良いのかとかもさっぱりわかりません。 相手のイラストの使用は仕事での仕様ではなく(配布物や販売物ではない) 知り合いへのプレゼントだそうです。

  • WEB系の仕事について。

    こんにちは。 いま[WEBデザイナーかネットワークエンジニア(以下NE)]に転職しようか考えている22歳です。 経験に関しては趣味でHPを作る程度なのでほぼ未経験です。 NEに関しては知識も技術もさっぱりです。 資格も関係のない国家資格と色彩系のをいくつか持っているくらいです。 学生の頃からPC系の仕事には興味がありましたが[趣味を仕事にするな]という話をよく聞き、なんとなく関係のない専門に入学し、卒業後も流れのまま二年働いてきましたが福利厚生の悪さに加え、40代でも平均年収400万(月6日休で)という業界で生きていくと考えた時にとても不安になりました。 そんな二年間の間も相変わらずブログのレイアウトに凝ったりアフィリエイトに手を出したりしていました。 転職するなら失敗しても悔いの残らない選択をすると決めてからはPC周りの仕事について調べ始め、[WEBデザイナーかNE]の二つに絞り込んでみました。 選んだ理由としてはいずれも20代前半ならまだ未経験からでもチャレンジ出来るという事とコミュニケーションを必要とする職場だからです。 WEBデザイナーに関しては一番興味深く、スキルアップすることでWEBディレクターなどにもチャレンジ出来る事、独立(フリー)という夢がある事です。 NEに関してはインフラという面でITの中ではある程度安定しているという事、資格取得や技術力に応じて昇給していくシステム。 どれも断片的な情報から得た内容にしか過ぎませんが、、。 そこで質問なのですが転職する際にどういった事を注視すべきなんでしょうか? [IT系はブラック]っとよく目にするのでどういった項目で見極めていけばいいのか分からなくて(NEに関しては[監視と保守]という仕事上夜勤が多いというのは確認しています)。 また二つの仕事に関して知っている事やアドバイスがあればご教授下さい。 最後に、やはり自分の考え方は夢物語にしか過ぎないんでしょうか?。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pce03ea
    • 転職
    • 回答数4
  • プロジェクトマネージャーとしてどうすれば

    コーダーからシステムエンジニアを得て、ここ1~2年はプロジェクトマネージャーとしての立ち位置で仕事をしています。 最近とある会社に転職をしましたが、現場のエンジニアの独善的な思想に悩まされています。 私が入社する前から2~3年ほど運用されているサービスなのですが、開発の遅さやバグ等によるトラブル、また機能追加に対して嫌悪感を示して実装しなかったり別の機能に置き換わっているという事が多々あったそうです。 現にビジネスとしてスケールしておらず、そういった経営陣の課題もあり、技術を分かる私が今の現場を立て直すという役割で入社に至りました。 入社してみると前述のとおりの現場で、自社のサービスを好き勝手作っているような状況でした。 テストもまともに行われていなかったり、ドキュメントも最低限のものさえ整備されておらず、最悪機能追加は外注をとも考えましたが、外にも出せない状況でした。 後から入社したという立場もあり、エンジニア陣と寄り添いながら課題解決に向けて動こうとしていますが、「なぜドキュメントを作らないといけないのか?」「そもそもその機能は本サービスの思想と違う」「サービスが売れていないのは営業のせいだ」「その機能は今のDBの構造上難しい」といった事を言われるだけで、手を動かそうとしてくれません。 私も数年前まではエンジニアでしたのでそもそも技術的に難しい事は分かりますし、追加しようとしている機能はユーザーにとって無駄になるようなものでもありません。 今まで受託の現場で育ってきたため、顧客から言われた事は実現しなければいけないという思想が現場にありましたし、それが仕事だということで現場をコントロールできてきた部分がありますが、自社サービスを開発、運営している現場ではそういったコントロールもできません。 ユーザーのためだという話を持ちだしても「ユーザーのためとは思えない」「そもそもそういったユーザーはわれわれのターゲットではない」と言い出されてしまいます。 今の会社で、プロジェクトマネージャーとしてかなり迷走していまして、どうしたら言うことを聞いてくれるだろうか、どう説得したらいいだろうか(かなりの口下手というのもあり)・・・といったことを毎日考えている状態で、全く先に進展しない状況となっています。 このような現場が特殊なのかどうかは分かりませんが、こういった状況のとき皆様であればどういった行動、対処をなされるでしょうか? 少々長くなりましたが、ご教授頂ければと思います。

  • 1度断った会社

    医療関係の資格を活かした仕事をしています。 半年前、面接に行った会社で内定がでて、1度お願いしますと言った後に断りました。 今回また同じ会社に面接をさせて頂くのは非常識極まりないですよね? もしお願いするとしたらどのように伝えたらいいでしょうか?

  • 信頼を取り戻したい

    会社にて重大なミスをしてしまい、上司や同僚に対して多大な迷惑をかけ、なおかつ言い訳してしまった為、今は孤立しております。 冷静になった後、謝罪は致しました。  上司からは、言葉はいいから行動で示せと言われましたが、どう対処していいかかが分かりません。 おそらく二度とやらないという保証がなく改善策を提示することだと思いますが… 失った信頼を取り戻す事は容易ではないことは、わかっておりますが改善策が何も思い付かず八方塞がりです。 何か良い意見があればと思って質問させて頂きました。

  • 化粧品会社(就活)

    こんにちは。 先月まで美容室で2年間アシスタントをしていたのですが手荒れや労働環境が原因で退職しました。 そこで一度、美容師以外で出来れば美容師免許を活かした仕事をしようか悩んでいます。 以前、化粧品会社のディーラーさんにお聞きした事がある[化粧品会社の商品開発,研究]の職業について調べているのですが分からない事ばかりなのでいくつか質問させて下さい。 1.[化粧品会社の商品開発,研究]の仕事に就くには大卒や薬学資格がないと厳しいんでしょうか? 2.就職活動について調べているのですが企業のHPから探すのでしょうか? それとも求人サイトや説明会から見付けていくんでしょうか? 3.[化粧品会社の商品開発,研究]、ディーラーさん以外にも美容師免許を活かせる職業をご存知でしたら教えて下さい(ネイルやマツエク以外でお願いします)。 今まで美容師でしか就活したことなく、右左すら分からないのでアドバイスなど宜しくお願いします。 また商品開発など仕事をされてる方がいたら経験談など教えて頂けると助かります。

  • ベンチャー企業の会社訪問。何処まで聞いて良い?

    就活生です。 今度設立1年目で従業員10人未満のベンチャー企業へ会社訪問に行きます。 webサイトには福利厚生など細かいことが記載されていなかったのですが、当日聞くのは失礼でしょうか? ベンチャーなので福利厚生が整っていないのは重々承知ですが、せめて年収や休みの有無くらいは知りたいと思っています。

  • 将来について悩んでいます。

    保育の短大1年生です。 初めて教育実習を受けて自分には向いてない事に気付き別の道を行こうと考えている所です。 もともとピアノが弾けたから、工作や裁縫、体を動かすのが好きだから、そして子どもに囲まれて働けて楽しそうなんて甘い考えで入ったため勉強をしていくうちに幼稚園、保育園の先生はやめようと考えていました。 そこで幼稚園教諭の免許はとらずに保育資格だけとろうと考えています。もっていても損はないと思うんですが次回受ける教育実習に行かない方がいいのではないかと迷っています。実習先の幼稚園は実習生に対してもとても熱心な所で今回でも先生になるつもりのない私は申し訳ない気持ちでいっぱいでした。そして責任実習があります。たとえ実習でも正直言って無理だと感じました。理由を言えば私自身の問題で周りの人と比べ出来ない事が多いんです。理解力も薄く今回の実習でも私の勘違いや聞き間違いで迷惑をかけてしまいました。こんなんで社会にでてやって行けるのかも不安ですが。 簡潔に言うと次回の教育実習に行くべきでしょうか?(免許をとっておくべきでしょうか) これから保育実習施設実習がありますがとりあえずどんなものか自分に合っているかを確かめに行こうと思います。またまた実習先の方たちにはそんな気持ちでしに来て申し訳ないし失礼だと思うんですが子ども関係の仕事に就きたいと思っているので保育資格はとっておこうと思っています。

  • 親に対して誓約書を書くのはおかしいでしょうか。

    19歳です。 クレジットカードを作りたいのですが、親が許してくれません。 使いすぎてしまうのが心配なようです。 元々信用されてないのでなにを言っても話を聞いてくれません。 そこで誓約書を書いて送れば信用してもらえるかと思ったのですが、このような場合では誓約書なんかおおげさすぎるのでしょうか? それとも意味はないのでしょうか。 どれだけ使おうが必ず自分で責任をもって対処するという感じの内容で作りたいと思っているのですが。 どうにかして親を説得したいです。。 カテゴリ違いだったらすみません。

  • 就職活動

    現在大学4回生の女です。 中学生の頃から広告代理店勤務に憧れていました。父親が広告代理店に勤めていたためです。また、自分のアイデアでクライアントに利益をもたらすことができることと、人の心を動かすことが出来ること、そこにエンターテイメント性を感じることに憧れを感じています。 ですが、肝心の就職活動中には、広告代理店の説明会には何社か行ったものの、周りの学生のガツガツした雰囲気(社員の方に、説明会後お茶させてくださいと言いに行ったり、連絡先交換させてください 等)に圧倒されてしまい、自分は人脈作りが出来るだろうかと不安になりました。また、エントリーシートではクリエイティブな発想が求められる設問も多く、自分の発想力に自信を持てず、受験するに至りませんでした。 3月から就職活動をはじめ、中小大企業、業種問わず60社ほど説明会に行きました。クラシックバレエを15年間続けていたので忍耐力をアピールし、夏に保険会社さんの営業職とハウスメーカーさんの営業職の内定を頂き、保険会社さんの内定式に出席しました。しかし事業規模や給与形態に不安になり、その後別の大手保険会社の受験をし内定をいただき、来春入社予定です。 ですが今になって広告代理店へ憧れを捨てられず、悩んでいます。 女性としての幸せ(結婚し、子どもを育てる)を優先するなら金融業界がいいと自分に言い聞かせてきました。(ファイナンシャルプランナー等の資格を取ることで主婦になってからのお金の管理知識を身につけられることと、入社予定の保険会社さんには出産後も仕事を続けている方が多くおられること)ですが、同じ営業として長時間労働するのであれば、広告代理店でキャリアを積む方が、好きな仕事をする自分に満足しながら働けるのではないかという考えが出てきました。 保険会社の営業職に就いて、どれだけ辛い仕事でも続ける自信はあります。人間関係や仕事内容に満足し働けるようであれば一生続けたいと考えています。 今からでも就職活動を再開し、大手保険会社を蹴ってでも、中小企業でも広告代理店の営業としてのキャリアを積むことのメリットデメリット、一般的な意見を頂けませんでしょうか。 また、第二新卒として、もしくは中途採用などで広告代理店営業の正社員への道は開けているのかを知りたいです。 ざっくりした質問で申し訳ありません。知るか!と思われるとは思います。 自分の意思と自分の選択に自信を持てない私に何かアドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • トップページがサブディレクトリの場合のSEO

    現在、前任から引き継いだホームページのメンテナンスを行っております。 検索エンジンでの順位を上げようと思っているのですが、なかなかうまくいきません。 そこで、1つ?なのがそのページのURLですが、 http://hoge_provider.ne.jp/自社名/index.html となっており、プロバイダーのドメインの下のサブディレクトリがトップページとなっております。 このようなURLは問題にならないのでしょうか? ちなみに、独自ドメインを取らずこのようなURLなのかは、昔からこうだったから...とのことで、プロバイダの社長との関係上、あまり言えないので独自ドメインもとらずっときているそうです。

  • ネットショップの商品撮影と加工

    ネットショップを運営したいのですが、商品撮影はプロのカメラマンに頼むのが普通でしょうか? また画像に商品説明を加えたいのですが、どのようなソフトがお勧めでしょうか? よろしくお願いいたします。